X



【23区】 東京都道路総合スレ 20 【多摩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049R774
垢版 |
2018/02/10(土) 02:47:47.46ID:2CedSHqM
>>46
そんな道走りたくない
命が惜しかったら左走っといたほうが絶対いい。 環七の立体部しかり。
0050R774
垢版 |
2018/02/10(土) 05:09:23.12ID:+dTQ4I26
>>46
路駐はあるはカーブの先に信号あるはでスリルを感じる場面が比較的多い区間
0051R774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:16:28.99ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AU7FW
0052R774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:11:09.54ID:RTAoxurL
日本のヨハネストンキン
0053R774
垢版 |
2018/02/11(日) 01:02:40.71ID:YKsY69Z2
>>50
明日におびえそうな道路だな・・
0054R774
垢版 |
2018/02/11(日) 09:17:08.26ID:7T8LKci7
たまにどういう訳だか規制速度ゆるゆるにしちゃうんだよな警視庁は。
六本木ヒルズけやき坂とか、谷保駅北口から「福祉センター前」までのr146の50キロ規制みたいに。
0055R774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:28:18.64ID:ODNgPgKG
.
0056R774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:00:58.42ID:glyBwceF
修羅の国トンキン
0057R774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:53:59.87ID:BrQLbu81
【悲報】放5の本線4車線開放時期
>放射第5号線は平成29年度末4車線開放を目指しておりましたが、
>エ事の契約不調や関係機関協議の影響により、
>1年程度遅れる見込みです。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000030491.pdf

1年もか…
いや、だがしかし、「4車線開放が1年程度遅れる」という意味かもしらん。
暫定2車線ならあるいは… あるいは…
0058R774
垢版 |
2018/02/11(日) 22:19:07.85ID:jAaH56Pe
高速の下だけ先に解放かもよ
玉川上水沿いは舗装くらいだが
東八道路からの導入部とか手付かずだし
それでも放射7号より用地買収できてるだけマシ
0059R774
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:38.28ID:wLBl0Jok
久我山の現道が危険すぎるから、
暫定2車線で良いから開通してほしいわ。
0060R774
垢版 |
2018/02/12(月) 01:11:11.41ID:6zzmwTyn
>>59
あの地域からの放5の利便性は悪くして欲しいわ
あの辺の住民のゴネでここまで東八開通伸びたんだから
0061R774
垢版 |
2018/02/12(月) 09:36:00.89ID:y2ABSb9W
>>60
人見街道方面への一方通行だらけにするんだな?
実際には、放5混雑時の抜け道対策で居住者以外進入禁止の標識だらけになりそうな気もする・・
0062R774
垢版 |
2018/02/12(月) 14:09:44.93ID:t29pVC3W
人見街道は放射5号の北側でしょ
現道って区界通りのことじゃないの
0063R774
垢版 |
2018/02/12(月) 15:39:11.97ID:ODebJwuY
>>60
放射5号自体をUターン禁止にする。
信号も横断歩道も作らない。
中央分離帯で隔離する。
脇道からに流入排除。
0064R774
垢版 |
2018/02/12(月) 17:18:23.75ID:yJJ4LstC
放5は右折禁止が基本。
ただし高井戸公園前交差点の上り→区境通りは右折可。
なお転回も転回路以外は禁止が基本。
ただし高井戸公園前交差点の上り→下りの転回は可。
脇道からに流入は右左折可。
0065R774
垢版 |
2018/02/12(月) 17:38:31.95ID:6zzmwTyn
>>63
それそれ
特に横断歩道なんて作るなって。
あの地域の道路とは分断しとけって感じ。
0066R774
垢版 |
2018/02/12(月) 18:08:14.95ID:ODebJwuY
思い切って、完全分離の高速道路にしちゃえばいいんだよなw
0067R774
垢版 |
2018/02/12(月) 21:02:00.65ID:ISvsE/8X
トンキンヒトモドキ
0068R774
垢版 |
2018/02/13(火) 02:47:34.75ID:JzxQ717D
>>65
そんなお前には放5が開通したあともいちいち区境通を通って
あの地域の交通量を減らさないようにするという嫌がらせを薦めるよ。
0069R774
垢版 |
2018/02/13(火) 08:55:54.40ID:y8GPYTwx
伏見通りもそうしてくれ...
横断歩道は歩道橋にしてほしい
上尾道路のように
0070R774
垢版 |
2018/02/13(火) 11:36:13.56ID:4nHlXPNC
車から降りて1歩行者になってみるとあの歩道橋というのはほんと恨めしいもんだぞ
好きなとこで道路横断できなくてえんえん遠回りさせられて階段昇り降りさせられてさ
0071R774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:57:32.60ID:nC3H/W/o
それがエイジアンクォリティ。
やたら歩行者導線を立体化したがる。
0072R774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:36.44ID:CiFeLcvy
地元民じゃなければまぁ関係ないかな。

それに、幹線道路は横断歩道の数が少ないし、
渡り切るのに青信号に時間的余裕が無い場合が多いよね。
0073R774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:06:34.34ID:pXFQNF+d
トンキン弁はオカマ言葉w
0074R774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:20.26ID:ArX1vsDJ
年度末には土支田シケイン廃止できるの?
0075R774
垢版 |
2018/02/13(火) 22:06:45.92ID:yl+2zFMo
放5の昌栄橋歩道橋は撤去後復旧無し。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000030492.pdf

理由は利用者が少ないかららしいが、
そりゃ地面を横断できるならざわざわざあんなもん昇り降りせんわな。
富士見小前の歩道橋は朝見てると子供たちがよく使ってるが
大人が渡ってるのは殆ど見ない。みんな信号が青になるの待ってる。
0076R774
垢版 |
2018/02/13(火) 22:37:25.67ID:MQw66Kwl
>>66
無料の一般道ごときで図々しい奴だな
0077R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:33:15.41ID:qesLu8qf
歩道橋はどちらかと言うと撤去や作られない方針になっているだろうね
実際歩道を塞いでしまって邪魔でしょうがない
0078R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:51:21.57ID:BQfG8HP+
地震で桁落下したら強制道路封鎖
0079R774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:57:39.99ID:RWLBcL3w
バリアフリー絡みでエレベーター設置出来ないところに新設はしない方針でなかったっけ
0080R774
垢版 |
2018/02/14(水) 00:02:33.61ID:Mg2gwc/k
>>77
渋谷みたいな需要がある所しか残らないかね
渋谷の新しい歩道橋は歩道橋と言うには幅があり過ぎかな
0081R774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:57:06.11ID:q8x6OFOE
大きな歩道は「ペデストリアンデッキ」というハイカラな名前が付けられる
0082R774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:57:52.18ID:q8x6OFOE
×大きな歩道
○大きな歩道橋
0083R774
垢版 |
2018/02/14(水) 21:08:27.27ID:aTsEgMpl
日本のヨハネストンキン
0084R774
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:22.94ID:EG02W+uB
渋谷はずっと歩道橋掛けかえやってるな
0085R774
垢版 |
2018/02/15(木) 01:01:06.70ID:FaU3b4xd
渋谷のやつは国道だったか。
国道レベルの道路じゃないと歩道橋・地下道新設はもうないんじゃない。環5の千駄ケ谷で新設あるくらい?
0086R774
垢版 |
2018/02/15(木) 06:55:52.66ID:oqDph8/Z
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
0087R774
垢版 |
2018/02/15(木) 12:31:47.24ID:0JchIJ6l
>>81
所詮は歩行者(弱者側)に負担を求める方策だからな。
呼び方でイメージよくする侵略が必要なのだよ。
0088R774
垢版 |
2018/02/15(木) 13:02:04.98ID:09mEdjbp
税金沢山払ってる車の方がエライ
0089R774
垢版 |
2018/02/15(木) 13:07:24.99ID:5suMYjZc
>>87
歩行者が何か負担してたっけ
0090R774
垢版 |
2018/02/15(木) 18:16:17.77ID:s/21/zid
自動車が存在しなければ、建物を建てる際に接道義務により整備される
4メートル幅ぶんで充分に事足りる。

歩行者がホームレスでなければ、家を買うなり
家賃を払うなりの形で間接的に負担はしてるはず。
0091R774
垢版 |
2018/02/15(木) 21:08:47.27ID:e41aVcN+
修羅の国トンキン
0092R774
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:17.93ID:Y608pgSr
>>88

こーゆー思考回路の奴が多いから、信号の無い横断歩道で歩行者がいても止まらない奴が多いんだろうな。
0093R774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:11:25.59ID:0JchIJ6l
中国人と欧州人の応酬を見ているようだ
0094R774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:58:21.96ID:XnKy8RN+
出た、白人至上主義w
0095R774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:45:49.68ID:jbx0b3wa
井の頭通り、ただでさえ狭い片側2車線なのに
左車線に自転車レーンなんぞ設けやがった

自転車乗る人達にはかえって怖い思いをしそうだけど
0096R774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:00:27.99ID:1+wUYpsL
自転車追い越すときは車幅の狭い車のほうが有利、軽はその点楽だろうなと思う
0097R774
垢版 |
2018/02/16(金) 12:07:02.39ID:5XnL3I5a
ま、放7は全通したとこで片側1車線設計が仇になり、糞詰まり起こすんだろうなー。

放7全通後も所沢から都心へ出るなら、これまで通り川越街道か新青梅街道みたいな大幹線に出た方が良さそう。
0098R774
垢版 |
2018/02/16(金) 12:36:31.16ID:lYRYP23n
>>97
そもそも新青梅街道から川越街道までの距離は、新青梅街道から東八道路までより
すこし離れてるだけ。

後者よりも人口密度低いのに4車線を入れようというのが
東京都からしたらとんでもないこと。
0099R774
垢版 |
2018/02/16(金) 14:56:18.83ID:oG5Ynu9w
>>98
東京狭山線と浦所からの流入があるから、往復2車線じゃ足らないと思うんだがな。

目白通りと東京狭山線が4車線なのに、間の放7を2車線にしたらボトルネックになる事は明白じゃないか。
0100R774
垢版 |
2018/02/16(金) 14:59:06.96ID:oG5Ynu9w
2車線で開通なら川越街道、新青梅、463、甲州街道クラスの重荷は背負わせられないな。

新小金井街道と同じ生活道路レベル。
0101R774
垢版 |
2018/02/16(金) 16:12:09.49ID:ia3jDoOH
和光富士見バイパスもできるから・・(モスキートボイス)
0102R774
垢版 |
2018/02/16(金) 16:45:41.99ID:KtoWhWDt
大きな道路の横断歩道、ジジババにとっては辛そうだね。
渡っている途中で赤になるなんてよくある。

あと青梅街道・中野坂上は歩道橋撤去されてから赤信号無視が多くなった。
駅出入り口前だからこうなるのが予想通りだった。
0103R774
垢版 |
2018/02/16(金) 16:59:58.83ID:rW2Wxk00
>>101
なお志木でプロ市民の活躍により頓挫中の模様
0104R774
垢版 |
2018/02/16(金) 17:49:52.37ID:5XnL3I5a
川越街道と浦所は国道なのに新青梅街道は都道なんだな。なんか意外。

甲州街道が国道だってのはわかるけど。
0105R774
垢版 |
2018/02/16(金) 18:04:21.54ID:FayvwiPk
国道411号の指定替えがあればワンチャン
0106R774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:03:31.96ID:oNt7nixQ
>>97
したみち通るのに比べたら天国だわ
開通したらの話だけどな
0107R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:32:55.98ID:fMM1Dmh2
トンキンヒトモドキ
0108R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:48:51.04ID:UhV2/Ddn
>>104
ああ 青梅街道だって国道への昇格を見送られている
0109R774
垢版 |
2018/02/16(金) 22:16:33.23ID:HZhWpeFZ
苦肉の策だが、新座料金所・県道36に関越道上下線に出入り可能なICを設置して対応。
0110R774
垢版 |
2018/02/16(金) 22:26:59.79ID:MKOQOMmi
青梅街道を尻目に東京狭山線〜放射7号〜目白通りが国道指定されたら笑う
0111R774
垢版 |
2018/02/17(土) 00:45:26.05ID:hUozHMB6
東京から青梅も東京から狭山も超ローカルな道路。
国道になる資格なんてない。
0112R774
垢版 |
2018/02/17(土) 01:04:43.60ID:hUozHMB6
>>99
狭山方面からの車は亀ヶ谷で浦和方面と所沢方面に分散し
清瀬橋で小金井方面に分散し激減する。
目白通りは関越入り口を過ぎたら需要は激減。
0113R774
垢版 |
2018/02/17(土) 01:22:53.35ID:tugSaJJl
国道になった青梅街道(大菩薩ライン)はそれ以上にローカルだけどなw
柳沢峠超えなんて、普段使ってる人いるんかいなってくらい車走ってないわ
0114R774
垢版 |
2018/02/17(土) 02:27:38.03ID:hUozHMB6
>>113
何を言ってるのだ。
甲府までつながってる立派な国道だ。
0115R774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:40:18.03ID:eaG+2zkd
未だに携帯電話が使えない区間のある立派な国道w
0116R774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:11:36.42ID:hUozHMB6
過疎地で国の支援が必要というのは国道指定する立派な理由になるからねえ。
そういう意味で立派な国道だ。
0117R774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:46:36.15ID:CNdWf7mI
酷道と呼ばれる道路がありましてですね
0118R774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:24:53.91ID:9JkD3Kdw
スレは伸びても放射7号は伸びねーな…
0119R774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:56:12.30ID:8TF1Ew3U
>>112
外環「お・おう・・」
0120R774
垢版 |
2018/02/17(土) 12:56:55.47ID:pka01onS
>>112
それは今の話だな。
逆に今まで川越街道や所沢街道で都心へ出てた奴が放7使うから、今度は463から都心への流入があるからね。
0121R774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:27.72ID:LNbHHupS
関越のやつが放7に逃げたとしても結局谷原でつかまるんだろうな
0122R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:19:10.88ID:5FtumO4J
谷原を二重立体とか出来ないのかな、
0123R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:22:07.27ID:5FtumO4J
>>112
都内方面行く人が今は浦和方面に曲がってるからアウトでは?
0124R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:53.17ID:8CirGDjK
国道411号って大型車の通行は確かに多いが設計下限ギリギリながら全線2車線は確保されているし
バイパスの整備も進んだからもはや酷道のカテゴリには含まれないと思うが
それだら最重要な区間にバイパスすら碌にないR20やR139のほうがよっぽどやばい
0125R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:46:41.88ID:oVUdGfMI
>>124
峠の甲府側は昔に比べたら
めちゃめちゃ走りやすいよね
0126R774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:37:19.25ID:pka01onS
>>124
塩山から柳沢峠の手前までは曲線半径も大きいし、長ーい登坂車線が続くから随分と高規格になったもんだと思った。

柳沢峠から奥多摩の多摩南岸道路までをキチンと整備してあげれば、普通に20号の代替路として使える。

まあ、そんな事したらトラック街道になっちゃいそうだけど。
0127R774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:39:09.41ID:pka01onS
>>123
ね。

放7全通したら、トラックの列が延々と並びそう。俺は今まで通り川越街道か新青梅使うから別にいいけど。
0128R774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:19:29.99ID:92D4NSie
トンキン弁はオカマ言葉w
0129R774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:19:58.66ID:pka01onS
>>128

毎回毎回なんかのまじないか?
0130R774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:42:49.91ID:JB115BsM
埼玉県側は狭山市駅あたりから西武新宿線沿いにある所沢狭山線のバイパスだけど
東京都側の区間は事実上の新設道路。
0131R774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:16:08.53ID:9B1sXIbP
>>129
スクリプトにレスしても無意味よ
0132R774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:26:25.17ID:veU+jt3s
>>126
柳沢峠から都県境までが超過疎化進む所なんで山梨県はこれ以上はお金掛けないのでは。
将来的には丹波山と小菅は奥多摩に越境合併も有るんじゃない。
0133R774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:56:57.08ID:V2jUESH+
>>109
保谷朝霞線が川越街道に繋がるまで待った方がいい。

今あそこに新座IC作ると、保谷志木線(r36)が間違いなくパンクする。片山と栗原が終わる。

保谷朝霞線は往復4車線で整備される予定だし。
0134R774
垢版 |
2018/02/18(日) 13:16:36.33ID:veU+jt3s
>>133
何十年も先の話になるだろうね。
そもそも二十年以上経っても説明会から先は進展しない。
0135R774
垢版 |
2018/02/18(日) 14:26:05.87ID:V2jUESH+
>>134
まあ、敢えてIC作ってパンクさせて人身事故多発させて圧力掛けるってのも面白い。
0136R774
垢版 |
2018/02/18(日) 15:23:48.26ID:APiAEjsX
>>135
パンクすれば進展すると思うw
0137R774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:31:19.58ID:3bFXXj9M
>>135
>>136

その前に周辺の住宅街の道路に居住者以外進入禁止にしておいてくれ・・
0138R774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:25:09.08ID:otIk+YVw
新座は市道がクソすぎるから、生活通り塞がれて一番迷惑するのは、いつも抜け道に使ってる市民だったりしてな
0139R774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:16.22ID:PvZh2lNB
日本のヨハネストンキン
0140R774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:47:45.65ID:U1xZyhaJ
3月開通は補助173と晴海線くらいか
0141R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:18:52.63ID:orshpz+K
板熊うれしい?
0142R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:25:25.37ID:Qr81hK0x
小菅はR139の改良がすすんでしまっているからなぁ。(松姫トンネルできたし)
0143R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:36:23.48ID:4XTSSeU4
>>98 北多摩の北部にはまともな東西横断の幹線道路がないから、放射7号線に期待して
しまうわけで、それが北園から埼玉県境まで2車線道路というから失望しているわけ。
放射7号線以降新計画は期待できないだけに4車線を望むわけだよ。
0144R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:45:56.30ID:im84sD3u
>>142
そこから大月まではあいかわらず酷いままだけど、
ここも少しずつスローペースながら拡幅していってるのでいずれ酷道区間は無くなりそうだ
小菅中心部を必ず通らされる経路はちょっとどうにかしてほしいところかもしれないが、
元々交通量がそれほどでもない村部にそこまで求めるのは酷か でもそれだけに松姫トンネルの開通は革命的だった
0145R774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:47:33.06ID:Qrw1TRct
もう放7は調布保谷線まででいいからさ、新青梅街道と東八道路の主要交差点をアンダーパスにしてくれればいいよ。
0146R774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:20:35.07ID:tatGdQJi
>>145
北園ー保谷志木線までは、裏道がまあまあ使い物になるから、放射7号が通っても5分と変わらんと思う。
絶望的なのは東久留米、新座、清瀬で、そこを放射7号と新所沢街道の2本で串刺しにしないと、KADOKAWAも浮かばれまい。
0147R774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:56:40.06ID:eS7IlGaP
修羅の国トンキン
0149R774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:15:59.82ID:B65+fQlF
>>146
そうか。放7が片側一車線でも新所沢街道があるから何とかなるか。

入間方面から都心へは新所沢街道と新青梅が担い、狭山方面から都心へは放7と川越街道が担う。

そう思えば片側1車線でも何とかなりそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況