X



東海北陸自動車道・能越自動車道 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R774
垢版 |
2016/07/06(水) 01:02:16.85ID:0T/mX+C+
一宮JCTから小矢部砺波JCTまで結ぶ「東海北陸自動車道」と
小矢部砺波JCTから輪島まで結ぶ「能越自動車道」を語るスレです。


【前スレ】
東海北陸自動車道・能越自動車道 その9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1445768863/
0851R774
垢版 |
2017/07/27(木) 00:14:31.03ID:/r7+c3Gn
>>850
どういう工法でするのかも見物だな

前レスで議論されてたけど、3車線化にはギリギリ幅が足りない
住宅と住宅道路がぴったり高速にくっついている中でどうやるのか
無理矢理3車線にして制限速度50kmになるかw

新幹線交差は0-6時の夜中に集中工事で行うだろうか?
0852R774
垢版 |
2017/07/27(木) 05:04:00.15ID:UwJGWwXf
数年で一宮ICから一宮木曽川IC?まで
名古屋高速道路延伸工事するまでの間
東名の時よりも長い期間3車線になるが
名神の高架が出来てもう50年以上経過していて
車線が増加に為れば荷重強度的にまずいことないかな?
0853R774
垢版 |
2017/07/27(木) 05:22:46.71ID:ept/+Hgv
最盛期のR23を思い出せば大した問題でもない
0854R774
垢版 |
2017/07/27(木) 08:53:24.85ID:hyFSNGgi
>>852
まずいからあくまで数年の措置で、一宮−木曽川とワンセットでなきゃアカン
一宮−木曽川完成後は今の首都高羽田線のように大規模改修を行うんじゃない
0855R774
垢版 |
2017/07/27(木) 10:12:51.98ID:jvs3PQgK
路肩走行を公認するだけだろw
0856R774
垢版 |
2017/07/27(木) 17:40:25.57ID:wluw+iSY
暫定三車線化であれば、この区間はさほど難易度たかくないはず。

よく名鉄、JR跨線橋云々って書き込みあるけど、
東海北陸道と違って名神愛知県区間は120km/h設計なので路肩が全線確保されてるから
土木構造物の操作はほぼいらないと思われる。
けど、なんかあの辺狭く感じるのはなぜなんだろうなあ。

これが3.5m車線を維持したままとなると、
例の跨線橋が障害となって難易度が跳ね上がるわけだけど暫定3車線なら規格上は問題ない。
(けど設計が古いから、本当に規格を遵守して設計されてるかは怪しく感じる)

てか名岐道路延伸が現実味を帯びてきたこのタイミングで暫定3車線化を検討するとか
示し合わせたようなタイミングだな。
交通量10万台近いんだから暫定3車線化したところで渋滞解消とはならないから、もっと前からあっても良かった話だよなあ。
0857R774
垢版 |
2017/07/27(木) 17:45:01.44ID:9KAR0qfm
全てはネクスコ中日本の怠慢
0858R774
垢版 |
2017/07/27(木) 17:45:47.23ID:wluw+iSY
ただこの区間、高架区間が400m超えるから
非常駐車帯が400m以内に設けられないところあるよなあ。
ここを融通効かせてしまうか、ちょっと金かけて高架橋を拡幅するか、
難しい判断だな。
0859R774
垢版 |
2017/07/27(木) 22:16:00.68ID:aJceGdYE
>>851
東名阪とか見てると、もう無理矢理なんでもあり的な雰囲気も感じるから、
ほんとに現幅で50km規制でやっちゃうつもりなのかもw

>>852
あくまで参考情報だけど、阪神大震災の後にこの区間も橋脚を全面的に補強してる工事は見てた。
ただ、だからと言って3車線10万台の交通量をさばく部分で、今の構造物で強度的に大丈夫かどうかはわからないけど。

>>856
>なんかあの辺狭く感じるのはなぜなんだろうなあ。
名神一宮付近の路肩は、確実に狭い。たぶん2〜2.25mの間
その分中央分離帯が広い。この中央分離帯は鉄板でフタがしてあるだけでスカスカ。
このスペース使うには、橋脚の強度の問題があるのと、例のJRの鉄橋部分で構造物が邪魔になる。

なので、851氏の言う現幅を活用して無理やり50km規制?という推測が出てくるw
0860R774
垢版 |
2017/07/27(木) 22:40:52.05ID:sLe5cljC
どうせ2~3kmのことだし、規制は50かもしれないけど、
みんな100以上で走るのが目に見える。
0861R774
垢版 |
2017/07/28(金) 01:35:59.70ID:swBMMNzR
>>856
>名岐道路延伸が現実味を帯びてきたこのタイミングで暫定3車線化を検討するとか
「暫定」だから、新名神や名岐道など新線の着工が行われないとできないから

大和トンネルも圏央道神奈川区間が着工され完成の見込みが立ったから暫定4車線化される
ただあそこの渋滞は別格だから恒久的措置になりそう・・・
0862R774
垢版 |
2017/07/28(金) 01:47:22.89ID:fhGS0Kqk
>>859
遠い記憶を辿ると…
昔は鉄板で蓋のに前に金網が張って有った記憶がある

側道の所をストビューで見ると
一応補修はしてあるね

>>860
それは
岡崎から三ヶ日区間の暫定3車線の実情と同じで
実質速度は高くなる

JCからTICまでの区間で
車線変更して一宮で降りる車がかなり多いので
カオス状態を予想してしまう…
暫定3車線工事よりも先に
高速16号一宮線の延伸工事を先に着信してくるかな?
0863R774
垢版 |
2017/07/28(金) 10:55:34.23ID:otSNed4D
>>851
幅が足りないなんて嘘じゃん
っていうのが名神スレの最終結論だった気がする。
0864R774
垢版 |
2017/07/28(金) 11:04:50.78ID:7X8my+wz
混むのは上りだけだし、分離帯を埋めて3+2にしてもいいけどな
0865R774
垢版 |
2017/07/30(日) 11:59:04.63ID:4oOVa1Nh
混むのは上りだけとかエアすぎる
0866R774
垢版 |
2017/08/03(木) 01:38:35.80ID:+j310yNQ
>>462
>金網
あぁ、もしかしたら、なんかそんなようなもがかつてはあったかもw 
よく覚えていますねw自分も遠い日の記憶だ・・・
0867R774
垢版 |
2017/08/03(木) 01:39:37.04ID:+j310yNQ
>>862の間違いでした 訂正
0868R774
垢版 |
2017/08/05(土) 02:15:06.86ID:wB0/PEA8
>>864
先週から夏の繁忙期で、名神下りの一宮先頭の午前中の渋滞がひどいぞ。
影響で名古屋高速の渋滞も酷いのだが、特に今日は一宮線が清須まで全線渋滞してて
昼過ぎまで春日と一宮西春が入口閉鎖されてた。

上り3+下り2は解決にならんだろうと思う。
0869R774
垢版 |
2017/08/06(日) 04:58:30.24ID:yWNLC0Is
城端saで羊?飼ってたとこに、へんな三角屋根の建物建ってた、
0870R774
垢版 |
2017/08/06(日) 08:27:26.64ID:X7qdEn79
>>869
君の小屋だよ
0871R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:06:58.36ID:0SK59ePL
今日の北日本新聞で富山県区間の4車線起工式の話題があったけど、
小矢部砺波JCTから南砺SIC間と
福光ICと城端SA間が対象らしいね。
前者はジャンクション絡みの減速、後者はサグ部の減速があるからまあ妥当だけど、
南砺と福光間もやっちゃえば富山県平野区間は全線四車線化完了するんだし
中途半端な残し方しなくてもいいのにね。
0872R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:09:52.49ID:0SK59ePL
まあ城端から清見までの危険物搭載車通行禁止区間除けば
ほぼ四車線化の目処がたっただけでも喜ぶべきか。
0873R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:14:19.65ID:9I6vneIQ
>>872
白川郷の付近トンネルしかないから本当に大変そう…
0874R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:15:05.21ID:0SK59ePL
そもそも東海、北陸間の交通なら
金沢森本以西は北陸道周りのが早いゆえ
清見以北の通行車両は大体が小矢部以北か以東が目的地なので
清見以北が万が一交通量が増えても、
長大トンネルと危険物車両の兼ね合いから
富山高山連絡道路の方で対処したほうが良さそうだな。

清見城端間はワイヤーロープ設置で完成二車線80キロ化してほしい。
0875R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:19:27.49ID:0SK59ePL
でも万々万が一、中部縦貫自動車道が松本まで繋がったら(我々が生きてる間にはなさそうだが)
首都圏から石川と富山西部の危険物非搭載の交通が中部縦貫+東海北陸に移ってきそうだから
その時にはもう一度四車線化の議論が出てくるかもしれないな。
0876R774
垢版 |
2017/08/06(日) 15:27:14.94ID:9I6vneIQ
あと50年で繋がれば俺は喜寿前だから何とか走りに行けるが…
全通は厳しいだろうな。割と大部分繋がっていれば実質的には問題ないんだが
0877R774
垢版 |
2017/08/06(日) 22:40:53.25ID:HcUE91M2
東海北陸自動車道、総工費1兆2000億、36年の大工事だったから、全線走るとでかさがわかる
ただサービスエリアでポケットWi-Fiが使えないのが残念、観光客増やすには大事だと思うけど、ひるがのサービスエリアは混んでるときは入りきれない車が高速道路上に出ていて危険
0878R774
垢版 |
2017/08/07(月) 03:30:50.25ID:GllC0d2j
サービスエリアって駐車場狭すぎなんだよな。
0879R774
垢版 |
2017/08/07(月) 07:24:03.11ID:7G5YKSyV
>>871
ここよく間違える人がいるけど、福光IC〜城端トンネル北坑口までだよ。城端SAではないよ。
0880R774
垢版 |
2017/08/07(月) 13:59:35.51ID:KKAE5aTT
>>879
城端TNから福光ICなのか
結構距離あるし、城端SA以南は橋梁部もあるのになかなかやるな。
ますます、福光IC南砺IC間だけ残すのはワケワカメだが付加車線という建前上そうせざるを得なかったのかな
0881R774
垢版 |
2017/08/07(月) 20:04:18.17ID:ZDuq+QVU
>>877
拡張工事してるんだっけ?
0883R774
垢版 |
2017/08/08(火) 21:32:44.20ID:SKpLbks6
>>881
三県力を合わせれば、

東京都選挙区
定数 12人(改選数・6人)


富山県選挙区
定数 2人(改選数・1人)
2015年11月5日現在
岐阜県選挙区
定数 2人(改選数・1人)
愛知県選挙区
定数 8人(改選数・4人)
0884R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:42:20.72ID:7VnZbQlo
ボトルネック作って何が嬉しいのか。
城端TNから2-4-2-4って・・・
0885R774
垢版 |
2017/08/08(火) 22:53:27.36ID:3ppsZapB
>>884
福光南砺間のみ2車線って、非効率の極みだな
>>822
五箇山以北と違って1期線と並行して
拡幅用構造物準備工事が全く確認できない五箇山以南も
用地買収は一応やってはあるんだな。

ほぼトンネルだから用地買収というか、地上権の設定か。
0886R774
垢版 |
2017/08/09(水) 04:16:27.75ID:BcvSkLyZ
造りかけの袴腰TNが通るたびに気になる
0887R774
垢版 |
2017/08/09(水) 11:03:43.68ID:U6PjFSe1
白川郷ic辺りで既存のトンネルが上下線入れ替わるっぽいな。よく考えてあるわ

飛騨トンネルもしかして別線で整備する可能性もあるんじゃないかな…
0888R774
垢版 |
2017/08/11(金) 00:00:10.32ID:LG7VMsVe
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます

募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか

【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html
0890R774
垢版 |
2017/08/13(日) 13:13:14.76ID:WBwb7ezq
こんな直前にならないと延期って分からんのかね
0891R774
垢版 |
2017/08/13(日) 14:12:54.44ID:pHsCUYjr
尾西ICを利用して北行きから南行きにUターンできる経路も作ってくれ
0892R774
垢版 |
2017/08/13(日) 16:22:52.26ID:Qc7xUmo7
>>891
それ
昔有った吹上のUターン路だわw
http://i.imgur.com/o3digZd.jpg

しかしまぁ
2009年に事業化して
当初の完成2013だろ
更に延長で2017年完成
やっぱ無理って事で2020年

水道管移設で手間取るなら
名岐道路上に高速16号延長して一宮木曽川に接続のほうが早かったんでないのか?
0893R774
垢版 |
2017/08/13(日) 17:19:39.97ID:koiu8xuy
尾西インターマジで早くしてほしいわ
桁下道路の名鉄との踏切クソすぎんねん
0894R774
垢版 |
2017/08/14(月) 14:19:01.65ID:erqL2aUH
渋滞解消すると、困る奴がいるに違いない。
西尾張インター一個造るのにこんなにかかるわけがない。
0895R774
垢版 |
2017/08/15(火) 07:32:09.21ID:dWP7ZXpO
>>885
4車線化でなく、付加車線と言う名目でないと予算が承認されないと言うことなのだろうな。
過去には2車線区間でスマートインター整備ついでに周辺を4車線化しようとしたら無駄と指摘されて断念したとかもある。
0896R774
垢版 |
2017/08/16(水) 00:27:46.88ID:1us+6btv
>>889
やっぱり遅れるのかぁ
2020年完成予定の名二環は、すでに橋脚があちこちでどんどん立ち始めてるのに
ここは追加分の橋脚が立つ気配がまったくないなと見ていたら

名神の暫定3車線化より先に作らないともうイランと言われるぞw
0897R774
垢版 |
2017/08/16(水) 03:05:58.92ID:Ckm9dgrD
今後の延伸狙いの政治的な意味合いしか残らないな
結果論だが、10年以上かかるなら名岐道路に集中すればよかったな
0898R774
垢版 |
2017/08/16(水) 03:51:39.08ID:WbexcODv
プロ市民でも居るのかね?
0899R774
垢版 |
2017/08/16(水) 18:23:40.87ID:iKI+/7MB
2020年ではなく、まだ更に延期あると見た
足掛け15〜20年の大事業だ
0900R774
垢版 |
2017/08/16(水) 19:06:54.37ID:JskcIMBX
0901R774
垢版 |
2017/08/16(水) 22:13:28.33ID:WbexcODv
インター要らんけど、名鉄の線路をどうにかして欲しい。
安全の為にも、アンダーパス、それが無理なら
片側二車線の踏切に何故改良しないのか?
一宮市の先代アホ市長は箱物にしか金使わなかったからな。
0902R774
垢版 |
2017/08/16(水) 23:44:54.36ID:vor53idC
>>901
踏切だけならまだしもあそこ近距離に信号もあるから余計にアカン
0903R774
垢版 |
2017/08/17(木) 00:01:09.54ID:qQIz24nC
水道管の移設で4年も手間を取るなんて、どんな水道管なんだ?
それとも本当は違う理由でもあるのか?

中日新聞の取材に渋々応じて、理由は適当に付けた感じか?
去年後半の時点で橋脚工事が始まってない段階で、ほぼ2017年度中の完成は無理と現場はわかってた気はするが
0904R774
垢版 |
2017/08/17(木) 03:34:46.48ID:4GyoXsU3
水道管って道路に埋めるのだから、用地買収が理由でってのがほとんどないはずだし、中日新聞も中途半端な取材だな。そんな理由で納得して記事にしたのか?
0905R774
垢版 |
2017/08/17(木) 11:25:56.54ID:1lxEMVhC
一宮西港道路を東海北陸道のA'路線として作って欲しい
0906R774
垢版 |
2017/08/17(木) 11:53:55.53ID:lSWn8Uqu
いや、移設する先って結構悩ましい場合が多いよ。
コース取りね。

上水道なら、水源→配流地域→世帯分布を考慮しながら、勾配と水圧に気をつけて。
下水は、集積と排水のルート。また雨水は別で、河川への排出、
地域の海抜と先々の高低差、そして障害物なんかを考えないといけない。
一つでも遮蔽とか問題があって、それが私有地がらみだと、解決にえらく時間がかかる。
0907R774
垢版 |
2017/08/17(木) 12:14:58.52ID:uCZGKBeO
>>898
http://www.ccainet.org/zoom/tokusyu/Vol22/pdf/22-02.pdf
当初の予定では尾張一宮PAあたりにJCT予定に見える
これだったら名古屋方面は西へ、東海方面は東へと分散できて今ほど集中しなかったはず
プロ市民が頑張ったんだろうな
0908R774
垢版 |
2017/08/17(木) 17:06:39.63ID:37mJt4Nz
なんだかんだでパート10
東名にかなわんのはしょうがない、
交通量少ないとこは半額にならんかな、燃費がよいので高速使いたいが名古屋から富山まで、全線走ると高い
0909R774
垢版 |
2017/08/17(木) 17:15:15.70ID:uCZGKBeO
>>908
半額にすると遅い車が多くなるから反対
今くらいの高速料金がちょうどいい
高いと言っても数千円程度でしょが
0910R774
垢版 |
2017/08/17(木) 17:37:33.29ID:37mJt4Nz
大型トラックの運転手に聞いたら行きは使って帰り使わんとか言ってた、半額にして倍以上になればいいのでは
0912R774
垢版 |
2017/08/17(木) 19:29:20.63ID:tSUsCOds
>>910
そういうトラックは半額でも同じ行動するだろうし
もしくは過積載して路面を痛めさせる
0913R774
垢版 |
2017/08/17(木) 20:47:03.90ID:37mJt4Nz
>>894
https://youtu.be/hR-b6mi3qBw
つまり車線変更がブレーキの原因、ブレーキが車線変更の原因になって渋滞
なら車線変更やブレーキはなるべくしないように啓発
0914R774
垢版 |
2017/08/17(木) 20:58:44.20ID:37mJt4Nz
飛騨トンネルは長いトンネルだった10キロをもあるのに世界八位か
御前岳を掘れば20キロで世界一狙えたのに

https://youtu.be/b0oHwo2UDcc
0915R774
垢版 |
2017/08/19(土) 08:43:38.91ID:gLpdlJNh
昨日、漢字4つのナンバーが路肩から抜いて行った。
美並から美濃まで通行止めが解除されて混雑した中でも、少しの隙間をぬって車線変更。
危険極まりない運転。
あんな運転する奴は取り締まって欲しい。
0916R774
垢版 |
2017/08/19(土) 11:01:42.61ID:37E3NNj7
>>915
尾張小牧ならいつものこと
0917R774
垢版 |
2017/08/19(土) 11:57:10.74ID:bUXYwIhB
>>915
尾張小牧の日常
0918R774
垢版 |
2017/08/19(土) 12:14:25.45ID:g5oUlg/q
尾張小牧が北斗の拳の最初の舞台。
聖帝十字陵はミッドランドスクエア。
岐阜は修羅の国編。船で渡ったのは木曽川。
カイオウが居たのが平湯。
これ、裏設定な。豆だから覚えておいて損は無い。
0919R774
垢版 |
2017/08/19(土) 12:50:26.40ID:d9TXs/ii
漢字4文字のナンバーって尾張小牧だけか。
闇は深い。
0920R774
垢版 |
2017/08/19(土) 22:41:03.25ID:RZU9P39f
>>908
名古屋市街から富山市街なら
名古屋から高速乗って郡上八幡で降りたあとせせらぎ街道&41号(神原峠経由)で
高速半額で4時間半かからないくらいだからかなりコスパいい。

名古屋から高速乗って清見で降りて卯の花街道&41号(神原峠経由)も
高速3分の2くらいまでにケチれる割に流れが順調ならほぼ確実に4時間は切れるのでまあまあコスパ良。

古川以北は信号もなく大沢野あたりまで流れに乗れば
平均車速50km/hくらいまでは上がるはずなので燃費も悪くない。
というか富山東部が目的地の場合清見以北のコスパが悪い。
0921R774
垢版 |
2017/08/19(土) 22:42:23.19ID:RZU9P39f
富山東部が目的地の場合清見以北の東海北陸道のコスパが悪い
0922R774
垢版 |
2017/08/20(日) 10:38:15.09ID:Wf77uDfY
郡上八幡から高山は、せせらぎ経由でも20分程度しか変わらない。
0923R774
垢版 |
2017/08/20(日) 10:57:21.11ID:8S2lk6am
>>920

せせらぎ+卯の花+R360もいいよ。
0924R774
垢版 |
2017/08/20(日) 11:03:54.91ID:cfNKmcTe
>>922
そうなのか?
白鳥からひるがの高原辺りまでが渋滞していたら逆転の可能性もあるね
0925R774
垢版 |
2017/08/20(日) 13:46:47.99ID:3ZUKwIgk
>923
せせらぎと卯の花の間は高山清美(無料)を使うのかい?
0926R774
垢版 |
2017/08/20(日) 16:16:08.12ID:GE4auJkw
せせらぎ使うなら素直に中部縦貫なり、県道なりで41に出てそこから360が早いよ。

せせらぎにしろ卯の花にしろ白バイがウロウロしてるから注意な。
あいつら、こっちが50〜60kmで走ってるのに脇道の奥に隠れてて、そこから急いで出てきて追い上げ時の速度でメーター止めて「スピード違反だ」って汚ねぇ取り締まりしてるからな。
0927R774
垢版 |
2017/08/21(月) 15:45:03.82ID:Lh4qpD+z
高速道路を半額にして欲しいのは、ドイツは無料だったはずで、一人辺りのGDP が日本より大きい
0929R774
垢版 |
2017/08/21(月) 16:02:00.47ID:Mr+egp9/
無料にしたらいいとかアホ
受益者負担に決まってる
プラス2割くらいにしてもいい
0930R774
垢版 |
2017/08/21(月) 18:59:51.65ID:Vcu/5htL
R360もずいぶん改良されたからなぁ
0931R774
垢版 |
2017/08/21(月) 21:05:32.21ID:eDT8DDY8
悪口は議論に負けた者が言う、
輸送費安くすることが国民の利益になる、ズボンのチャックにykk のマークがあるのは大量生産のため安く作れるからだ、あとは輸送費
0932R774
垢版 |
2017/08/21(月) 23:54:50.04ID:kwK7qclz
( ゚□゚)?
0933R774
垢版 |
2017/08/22(火) 02:16:13.34ID:MFMBEdiM
>>929
無料とは言わないまでも、
大都市部以外は通行料金を大胆に割引して方が効率的と結果が出てると思う。

高速道路の一部無料化や上限制度、大幅割引が始まった2009年に揮発油税収6500億円延びたが、
大半の割引が終了した2014年以降は、揮発油税収はどんどん落ちて昨年度はピークから3500億円減少。
これを見る限り割引廃止は、はっきり言って失敗の方向にデータが出てると言っていい。

高速が安いと思わせて自家用車に長距離を走らせると、
ガソリン税収ががっつり転がり込んでくるのがデータとして出てるのに、
割引をやめて税収を減らすなんて国はアホとしか言いようがない。
国土交通省の統計を見ても、国内のガソリン消費は減ってるけど、
自家用車の旅客部門のガソリン消費は2013年までは伸び続けていたけど、2014年から急激に落ちている。

どんどん車使わせてあちこち移動させた方が消費も増えてガソリン税収以外も増えるので
すべてのあらゆる税収も伸びるから財源なんてほとんど考えなくていいけど、
高速道路整備するからと少し今の自動車関係の税制をうまくいじるともっといい結果出ると思う。

高速道路税新設で高速道路を全国の国道網並みに網の目状に全国に整備して、
「移動は自由&タダ(ただし受益者負担だからその税金は払ってね)、全国に車で旅しろ」の発想でやれば21世紀版日本改造計画をやれば確実に経済は上向く。
若いやつをいろんなとこ旅させれば、いろんなものの消費が伸びて経済は活性化する。
0934R774
垢版 |
2017/08/22(火) 02:49:53.06ID:+7EaAWCE
ガソリン消費が減っているのはエコカーの普及のせいでは無いの?

通行料をどんなに割り引こうとしても通行料の徴収コストは無くせないから、それをするぐらいならいっそ無料化かなぁ。
以前無料化実験をした時にダンプも何もかも高速にいったので街道沿いが静かになったな、高速が国道のBPだと思えば良い。
カネ?重量税を10万ぐらいにして全車両から巻き上げる。あとはフリーウェイさな、
0935R774
垢版 |
2017/08/22(火) 05:41:05.81ID:M9EoxQYN
>>933
民主党政権の時にそれやったら財源が足りないと分かったのに今更何を・・・
道路は建設だけでなく、保守にもかなりお金がかかることを知らないの?
今でもETC割引で十分割引されるし
0936R774
垢版 |
2017/08/22(火) 07:26:34.10ID:OCmGeFW+
そもそも東京と大阪は割引ないぞ。
名古屋も割引なしにするか
0937R774
垢版 |
2017/08/22(火) 08:27:59.48ID:2b1z5hDn
交通量抑制に有料制の維持は必要だから
高速料金は税収にしてしまっていいよ

その代わり消費税アップはやめてね、と
0938R774
垢版 |
2017/08/22(火) 12:49:16.79ID:OCmGeFW+
高速料金は今でも赤字じゃないの
0939R774
垢版 |
2017/08/22(火) 13:31:38.45ID:oI1qh8k0
全体として黒字(プール制)
個別の赤字を切り離しても、赤字の発生源自体は消えないで付け替えてるだけだから
誰かが負担しなければサービスは継続されない
0940R774
垢版 |
2017/08/22(火) 15:48:50.43ID:OCmGeFW+
赤字って言い方は悪かったか。返済計画よりも実際の利用数のが少ないから余ってないでしょ
0941R774
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:05.74ID:MFMBEdiM
>>934
>エコカーの普及のせいでは
国土交通省の自動車燃料消費量統計年報というのを見ると、2010年代のエコカーの
燃料消費量は一定割合で増加基調だが、エコカーを除く旅客自家用部門の燃料消費量は、
2013年までは一定量をキープ→各種割引が一斉に終了した2014年から突然消費量の減少が始まった。

>>935
財源について思うのは、高速が安いと思ってガンガン走ると揮発油税をがっつり支払うシステムなことを
頭から飛んで感情的に議論してる人を見るたびに辟易する。
高速道路の一部無料化や1000円上限など、大胆な割引が始まった2009年に揮発油税収6500億円延びたが、
大半の割引が終了した2014年以降は、揮発油税収はどんどん落ちて昨年度はピークから3500億円減少。

高速道路割引の財源は、はっきりとは覚えてないがたしか年間3000億〜6000億円程度だったから、
揮発油税の増収分を考えると高速道路を安くしてガソリン税収を増やした方が国として経済収支は良い。
0942R774
垢版 |
2017/08/23(水) 04:35:58.00ID:qZIduPVs
>>935
だから財源を重量税にしたらって言ってんだよ。
料金を徴収するのもコストの一つだから、そのコストを抑えるために施設利用税として世の中の車から満遍なく取ろうという考え方だよ。別に重量税でなくても構わないけど、車検のたびに確実に徴収できるのが利点。
自動車関連の税金は車検時に一括納付にして、未車検車の摘発を厳しくすればいい。
揮発油税に一本化だと燃費の良し悪しで税負担が大きく変わっちゃうから、ワシは勘弁してほしいな。
0943R774
垢版 |
2017/08/23(水) 10:51:23.10ID:EDqTF/HF
GDPの2倍超える赤字国家が何を
0944R774
垢版 |
2017/08/23(水) 10:55:52.61ID:AzrPfPsW
ドイツは労働時間が日本より少ないのに、1人辺りGDPが変わらない、高速道路がただだからかな、
輸送費は物価に関係する、
工場で買う食パンが50円なのに
店で買うと倍になる
0945R774
垢版 |
2017/08/23(水) 10:57:35.53ID:AzrPfPsW
>>942
揮発油税にすれば燃費よい車が増える

重量税重くすればトラックに税金ふやすことになる、輸送コストが上がれば物価が上がる
0946R774
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:24.58ID:zESxXmWK
北陸自動車道は今、一宮JCTで終わりになっているが、ここからさらに南下して
東名阪、蟹江あたりまで延長する計画はないのか?
(以前そのような計画があると聞いたことがある、、)

そうすれば名神の慢性渋滞も多少は改善される。
採算が取れそうにもないから無理かも・・・・・・・・・・・・
0947R774
垢版 |
2017/08/23(水) 13:57:52.68ID:nrGofvN/
>>946
一宮西港道路で伊勢湾岸まで行き、そこから先は名古屋三河道路で岡崎方面まで延伸の予定で御座います。
0948R774
垢版 |
2017/08/23(水) 14:28:56.73ID:GdRm7JwQ
>>944
ドイツは大型車だけ有料だよ。GPS強制
0949R774
垢版 |
2017/08/23(水) 20:09:00.72ID:AzrPfPsW
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E6%9D%91%E4%BF%A1%E5%AD%9D

町村信孝
道路特定財源問題[編集]

「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。いろんな可能性を模索
している。財務省などと真剣な話し合いをしている」と述べ、道路特定財
源で北海道新幹線を建設すべきとの
見解を示した[21]。自動車税で新幹線作れば渋滞当たり前
0950R774
垢版 |
2017/08/24(木) 01:58:52.38ID:qb0WBKJp
>>943
割引終了後の揮発油税の減収が3500億円/年
大半の割引を終了したことで確保できる財源(支出減)が3000億円/年として
高速道路割引終了による国全体の経済収支は差引500億円/年の赤字となる
財政収支面でみると政策としては失敗(環境政策の視点は完全無視した場合の評価)

揮発油税の増減収すべての要因が料金割引によるものと断定はできないが、
高速料金の大胆な割引を開始した2009年の高速道路の走行台キロが突如34%増加しているネクスコの資料や
財務省統計の揮発油税の同年の突然の急増収(7500億円)等も考えると、かなりの原因となっていることは固いと言える。

割引終了によって、高速料金値上がり分を節約するために、国民に休日の車での長距離移動の自粛や
車自体を軽自動車やハイブリッドへ乗換えることで実際に支払う揮発油税を減らす行動を起こさせて、
結果として揮発油税の大幅減収を発生させたと読み取ると、財政収支面からも失敗と言える。
0951R774
垢版 |
2017/08/24(木) 12:20:18.63ID:NqfCVX8i
なんか長々説教じみてるが、受益者負担の何がダメなのかよく分からん
重量税を上げたら一般道しか利用しない、もしくは高速が無い地域でできない人にとっては不公平だし
ドイツのように津々浦々高速道路網が整備されているならまだしもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況