X



京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目©2ch.net

0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/03/23(水) 00:05:30.60ID:oi7pL9W9
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1432646789/


■過去スレ
07 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396186284/
06 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1364500515/
05 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1299408831/
04 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1208990435/ (kamomeサーバーが飛んだのでログなし)
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1208990435/ (移転前 547レスまで)
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094391535/
02 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/
01 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032707676/
0573R774
垢版 |
2021/02/23(火) 12:17:35.52ID:FbQQCnzw
>>572
利用者に分かりやすくてナンボ
0574R774
垢版 |
2021/02/23(火) 19:23:52.30ID:svH725z9
沓掛→亀岡→園部→丹波→福知山→和田山→八鹿→村岡→岩美→鳥取で
ちゃんとした山陰自動車にしてくれ
0575R774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:44:00.43ID:i6B62+Ls
そもそもそれ「山陰」じゃないからな
0576R774
垢版 |
2021/02/24(水) 00:30:38.80ID:RLPbnZj+
丹波、丹後、但馬も本来は山陰だよ。
都道府県をつくるときに京都府兵庫県に区分されたかららわざわざ分けなくなっただけ。
0577R774
垢版 |
2021/02/24(水) 01:16:44.97ID:XGOpOcj8
山陰近畿道と名乗ってるってことは
その本来ってのをもう使わないってことでしょうね
0578R774
垢版 |
2021/02/24(水) 01:23:45.79ID:RLPbnZj+
別に近畿も嘘じゃないが
2択なの?
0579R774
垢版 |
2021/02/24(水) 01:27:35.14ID:XGOpOcj8
むしろ両方併記って感じか
0580R774
垢版 |
2021/02/24(水) 02:38:55.30ID:C/PnRyaD
番号はE9で異論はないだろう
0581R774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:02:34.08ID:R2xtw8ii
京都縦貫道より北近畿豊岡道のほうが走りやすくていい道なんだけど。
豊岡南まで出来上がっているし、鳥取方面もどんどん計画が進んでいる。
いっぽう京都縦貫の終点宮津市から豊岡市まで開通するのは、おそらく20年ぐらい先だと思う。
京丹後市の網野から久美浜地区を作る気配がない。
0582R774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:53:25.89ID:Qg+xdvM2
>>581
宮津〜豊岡なんて流動そんなにあるか?繋げる必要性を感じない。綾部ジャンクション経由で舞若道〜北近畿豊岡道に行けるからなあ
0583R774
垢版 |
2021/02/26(金) 07:50:55.94ID:MyRlVMs2
>>582
どんだけ遠回りなんだよw
0584R774
垢版 |
2021/02/26(金) 13:11:39.14ID:O3G5Uh8e
七道に従えば京都北部も兵庫北部もまとめて山陰で間違いはない
0585R774
垢版 |
2021/02/26(金) 20:54:33.92ID:+2S1Xj+T
京都縦貫道は大江山の山越えのきつい勾配区間があったり山の中ばかり通るが
北近畿豊岡道はほぼ平坦で平野部の真ん中も走る。
山の中や斜面を通すほうが建設費は安くすむのだろ。
0586R774
垢版 |
2021/02/27(土) 08:58:37.92ID:SkXnMiLZ
和田山から先は山の中だけどな
0587R774
垢版 |
2021/02/27(土) 20:57:08.82ID:W2t6URVs
豊岡道は京都縦貫に比べてアップダウンが少ない感じ。
京都縦貫は老ノ坂や観音峠や普甲峠(大江山)など結構きつくて長い坂道がある。
豊岡道の山岳区間はトンネルで抜けていくだけで坂はきつくない。
0588R774
垢版 |
2021/02/27(土) 23:14:06.50ID:RfpQprCL
>>587
北近畿豊岡も勾配は多いぞ?
青垣-遠阪Tまでずっと坂だし

強いて言えば細かくアップダウンする京都縦貫
起伏のスケールが大きい北近畿豊岡
0589R774
垢版 |
2021/03/01(月) 23:51:06.20ID:HfKOi/b3
>>582 有事の自衛隊車両の通行とか?海の向こうには厄介な国がずっとあるし....
そんな役目を果たす日が来ないのが一番だけど
0590R774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:00:04.24ID:XsZoIBod
>>588
細かくアップダウン?
宮津へ向かう山越え走ったことある?ないよね。
0591R774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:23:30.02ID:EUzNehsI
宇治トンネル工事ばっかりしてるな
0592R774
垢版 |
2021/03/18(木) 00:25:30.75ID:PmOlNXd5
京都縦貫自動車道の道路を広くして高速道路にして欲しい
0593R774
垢版 |
2021/03/18(木) 07:27:12.20ID:qSYffzVA
>>592
今でも実質高速道路だが、元々バイパス上がりで高速(山陰道)は別途構想されたからな
よって、路肩も少し狭くて勾配曲線、視距もキツい
でも、天橋立まで4車線化は早めにしてもいいと思う
0594R774
垢版 |
2021/03/18(木) 11:02:15.53ID:1wus0cbc
暫定も高速道路だよ
0595R774
垢版 |
2021/03/20(土) 16:56:32.68ID:NzsKUrdy
4車線化したら覆面ホイホイになりそう
0596R774
垢版 |
2021/03/21(日) 05:07:18.26ID:gLEiWUey
とりあえずトンネルがない区間だけ4車線化すればいいかと思う。
0597R774
垢版 |
2021/03/21(日) 11:07:07.21ID:S9v7zqDn
舞鶴道のように北陸から中国四国方面へ短絡する全国規模のネットワーク道路と違って
京都縦貫は京都府を南北につなぐだけなんだし園部以北4車線化延伸はだいぶ先でよさそう。
丹波ICまでは4車線化計画されてるんだっけか。京丹波みずほ以北はぐっと交通量減るし。
0598R774
垢版 |
2021/03/21(日) 11:16:28.08ID:57BJdzSL
>>597
福知山→京都市左京区で夜ならR9でも2時間で走れる。それ位によく流れてる。八木以南のR9の渋滞緩和の方が重要。
0599R774
垢版 |
2021/03/28(日) 14:05:21.46ID:bmO6iXyn
この区間だけ
etc付きの乗用車\100にするとか
0600R774
垢版 |
2021/04/04(日) 01:23:10.39ID:FMqYpvfP
京滋バイパスって事故処理遅くね?
0601R774
垢版 |
2021/04/04(日) 10:53:22.30ID:zKhYsDcq
名神のインターに駐在してるから京滋パイパスはやや遠いな
0602R774
垢版 |
2021/04/16(金) 20:01:38.32ID:PfesjMCe
費用対効果ってのが決められた目的地だけへの利便で決められて公共事業にしてしまうから
京都縦貫道がその例になるんだろう。
舞鶴や京丹後方面だけへの利便で造られてしまった悪い例になるんだろう。
周辺からのおこぼれをもらい損なって舞鶴にとっても損失になっている。
0603R774
垢版 |
2021/04/16(金) 21:41:07.98ID:VdsTJP60
全然悪い例になってないが
0604R774
垢版 |
2021/05/01(土) 19:00:02.49ID:GKlU94Ox
宇治川のあたり、虫がすごいね
0605R774
垢版 |
2021/06/27(日) 22:54:27.12ID:rguS6Lf0
今日、南行き和知ICの先で移動式オービス見かけました。
Aの位置に警察車両が2台停まっていて、Bの位置にオービス設置。
2車線→1車線に絞り込まれるところで、われ先にとアクセル踏む輩がたくさん捕まりそうw
取り締まりがあると、対向車がパッシングで知らせてくれることもあるけど、警察車両は建物の影に隠れて見えにくいので、対向車のパッシングは期待薄です。

https://imgur.com/a/QyGRLVL
0606R774
垢版 |
2021/06/30(水) 02:51:31.19ID:ktA3iPsV
和知や瑞穂の僅かな二車線で危険な追い越し割り込み多過ぎるからガンガン捕まればいい
0607R774
垢版 |
2021/06/30(水) 06:20:08.06ID:vNdI8hMF
糞トロいのが多すぎ
0608R774
垢版 |
2021/06/30(水) 08:10:43.25ID:Cx4MON6j
トロいなら違反しなくても追い越せるよね?
0609R774
垢版 |
2021/07/01(木) 18:56:43.68ID:CPOEBxjQ
綾部インター付近をジャンクションにするべきだったな。
京セラの工場の北側付近を通すべきだった。
0610R774
垢版 |
2021/07/17(土) 18:49:45.73ID:YonRZb0a
舞鶴都市圏より福知山都市圏のほうが若干大きいのに舞鶴優先で造った高速道路なので
京都府北部全体の発展には損をしただろう。
0611R774
垢版 |
2021/07/17(土) 18:55:01.24ID:YonRZb0a
舞鶴都市圏9万人弱<福知山都市圏11万人弱 だったかと
京都府北部は大きな都市がない田舎ではある。
0612R774
垢版 |
2021/07/17(土) 20:16:01.02ID:agWB3Is0
舞鶴=小樽・札幌

優先しないわけがない
0613R774
垢版 |
2021/07/18(日) 11:08:46.77ID:7jiqNZTe
2年前までは舞鶴にユニクロも無かったしニトリやヤマダは7年前からだし福知山までドライブしてた。
舞鶴ってそんなもん。商圏都市圏人口が少ないからかな。
0614R774
垢版 |
2021/07/18(日) 22:11:27.71ID:hVizgnqi
丹波、丹後、但馬、若狭
結局あのへんそんなもん都市ばっかだから大都市に出れるのが重要なんだよね
0615R774
垢版 |
2021/07/18(日) 23:45:18.21ID:Jyf8f2V4
舞鶴が優遇されてるのはトラック輸送で重要だからに過ぎない
0616R774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:33:48.78ID:pQhv9tDq
コメダが無いくせにスターバックスが在るぐらいで威張っている町なんてなw
0617R774
垢版 |
2021/07/19(月) 21:23:50.98ID:5lkvmQ6m
日本海側唯一の軍港があるからじゃね
0618R774
垢版 |
2021/07/20(火) 18:55:18.72ID:1S34h1tO
福知山までいかないとユニクロが買えなかったのが懐かしい。
ついでにスタバでコーヒーも飲んだりプラントで買い物したりしたよ。
0619R774
垢版 |
2021/07/21(水) 15:44:38.48ID:BWzl50SP
>>610 京都府の線引きが間違ってたのかな
若狭+敦賀を京都府にして、丹波の美山以外と丹後は兵庫県にした方がよかった?
0620R774
垢版 |
2021/07/21(水) 16:45:10.59ID:eXX55eq6
>>619
鯖街道1本で接続するのはちょっとな
影響を考えると若狭と山城は蜜月なんだろうけど
0621R774
垢版 |
2021/07/22(木) 11:13:04.96ID:y9Fv8fpA
京都縦貫道は京都府を代表する観光地の一つである日本三景の天橋立方面へ走る高速道路。
京都縦貫道の終点が宮津天橋立インターという名称になっている。
南北に長い京都府を結んでいて京都府の背骨と言われている。
また鉄道も天橋立まで電化高速化されていて電車特急「はしだて」が走っている。
0622R774
垢版 |
2021/07/22(木) 17:13:35.81ID:/Zd8NrDq
>>621
浅はか

1.天橋立程度の年間観光客数だけでペイする道路ではない。

2.救急救命医療と過疎対策は京都府の願い。

3.丹後半島に米軍レーダーを設置すると言う報道があったと記憶する。
 軍事道路の可能性もあるのではないか。
0623R774
垢版 |
2021/07/22(木) 17:26:37.47ID:dUFkuCw+
日本中道路作ってるのに
京都府北部だけに道路欲しがるなとも言えん
0624R774
垢版 |
2021/07/22(木) 17:32:39.35ID:JOTGZl6h
>>622
米軍基地のレーダーは何年も前に完成
0625R774
垢版 |
2021/07/23(金) 11:04:29.24ID:EFlQjEHH
宮津天橋立ICの次が与謝天橋立ICってややこしいし
与謝天橋立ICは山陰近畿道って別名の無料高速になる。
宮津天橋立ICまでは有料。
0626R774
垢版 |
2021/07/23(金) 16:38:53.70ID:7MexUrwk
ややこしくはないが、与謝野のがベストではあったな
入れたいならインターによくあるように右側に天橋立と入れればいい
0627R774
垢版 |
2021/07/24(土) 09:06:28.51ID:ADp6rGF8
傘松公園の方いくなら与謝天橋立まで行ったほうがいいからだろうな
0628R774
垢版 |
2021/07/25(日) 20:01:09.56ID:1ET90s8G
確かにね
0629R774
垢版 |
2021/07/27(火) 14:12:55.07ID:+IWc4sRJ
>>623
京都府北部「香川は全線開通しててずるい」
領土が狭いこともあるけど、香川はよく2000年代の最初の10年のうちに実質全線開通できたな
(今計画されてる高規格道路は自動車専用になるかどうかわから。たぶんならないらない)
京都北部からはひろむちゃんも谷垣総裁も出てるのに
0630R774
垢版 |
2021/07/27(火) 17:25:13.21ID:7M7ML+6L
>>629
香川が全部作ったといっても高規格幹線道路だけだがな。それも途中区間を一般道路高松東道路として先行して作ったからだし。
京都府だと京都縦貫自動車道が全線開通しただけの状態。地域高規格道の山陰近畿自動車道はさっぱり状態みたいなもの。
0631R774
垢版 |
2021/07/27(火) 17:30:23.39ID:blRTd7QP
福井ももうじき終わりそう
0632R774
垢版 |
2021/08/01(日) 11:02:03.00ID:3XcpCQFd
>>613
今も舞鶴はカプセルホテルも無いしネットカフェも無い町だよな。
0633R774
垢版 |
2021/08/04(水) 00:11:41.12ID:D499qFEt
東西に市街地が分断されてるせいか
でも自衛隊や海上保安庁があるから、同規模でも老人しかいないような街より、生きのいい若いのが街に出てきそうだけど
それを当て込んだ商売も。
まあ防人の仕事は特殊だから、大学生どころか会社員レベルの自由さもなさそうだけれど
でもフェリー乗り場があるから、乗船までの時間をつぶせるネットカフェくらいあってもよさそう
0634R774
垢版 |
2021/08/06(金) 18:13:50.94ID:Kqty1qHd
舞鶴には四年制大学すら無いよな。
0635R774
垢版 |
2021/08/10(火) 19:24:03.42ID:rXPdTRAn
福知山のネットカフェもコロナの影響か閉店したしもう無いよ。
0636R774
垢版 |
2021/08/11(水) 00:34:13.11ID:+p7zQOOf
みんなスマートフォンを持ってて、飲み物と食べ物でも用意すればどこでも一人ネカフェ状態だからか
0637R774
垢版 |
2021/08/11(水) 03:08:41.55ID:qTJifQ97
ビジネスホテルでいいわな。コンセントも制約されないし
0638R774
垢版 |
2021/08/11(水) 14:00:03.51ID:6AKf9tw/
去年東舞鶴にスーパーホテルが出来て
今年西舞鶴のプラザホテル舞鶴がアパホテル舞鶴にリブランドオープンした
舞鶴って西VS東の対立もあるし街は寂れてるし
港町にしては魚は高くて美味しくないしイマイチやろ

1970年就航の新日本海フェリーは今でこそ東舞鶴に乗り場あるものの
就航当時は西舞鶴港で港・埠頭開設やフェリー就航だけで
当時の何でも反対共産党の蜷川知事と一悶着あったもんな
敦賀港が先行してやっと舞鶴も就航できたようなもんやし
京都府の南北問題、21世紀に入って高速道路でつながる交通網整備の遅れって共産党のせいですよ
それまで国道9号線や27号線しかなく丹後へ帰省するのが一日がかりとか
去年閉店したやまがた屋がすごい人でいっぱいだった時代
前原誠司氏が民主党で趣味と実益を兼ねて国土交通大臣やってたから
縦貫道の沓掛〜大山崎JCTの予算も確保できたのは良かった
JRの山陰本線園部以北電化も96年3月だったもんな
0639R774
垢版 |
2021/08/11(水) 14:12:29.17ID:6AKf9tw/
新日本海フェリーは貨物の翌々日午前配達を可能にするための
貨物メインのダイヤになっており
舞鶴港着は21:15分で
問題なのは2021年3月のJR西日本ダイヤ改正で
それまではJR東舞鶴駅から乗り継いだら京都駅、京都市内まで戻って来れたのが
接続しなくなり不可能になった
三宮行のバスは連絡してるようだが三宮経由でも京都市内まで戻って来れない
元々新日本海フェリーの発着する前島埠頭は京都府の管理で
「海の京都」で京都府がクルーズ船の誘致で無料でパーク&ライドを進めるなら
新日本海フェリーもフェンスや防犯カメラ等管理の行き届く無料駐車場を整備し
港にクルマを安心して置いて乗船できるパーク&ライドを推進すべきだと思う
フェリー会社にとっては車ごと乗船してくれるに越したことは無いと思うが
人だけでも夏の繁忙期以外は空いているので客室の稼働率を上げるに越したことはない
0640R774
垢版 |
2021/08/11(水) 14:30:06.08ID:6AKf9tw/
>>629
高松自動車道は2年前の3月に完全4車線化されて走りやすくなった
徳島県と香川県の県境の大坂トンネルが片勾配で速度低下渋滞でよう混んだ
淡路縦貫道経由で川之江JCT、川之江東JCT経由ならば吉野川に沿った徳島自動車道経由が近いけども
対面片側1車線が100q近く続くような感じと天候が急変しやすいから高松道経由の方が走り易い
阪神〜高知・松山行きの高速バスは高松道板野IC〜徳島道藍住ICを未だに乗り継ぎショートカット
徳島自動車道経由になっている
ただし、京都から四国方面、松山や高知になると
高速料金が一番安いのは瀬戸大橋経由で
新名神の高槻JCT〜神戸北JCTが出来てそのまま山陽自動車道に接続するから
瀬戸大橋経由の方が距離は若干伸びるものの走り易くてラクだと思う
最近は休日割引がないので深夜割引0〜4時を噛ますために
適当にSAで寝てICを通過するしかない
0641R774
垢版 |
2021/08/11(水) 16:16:30.18ID:8833kfU1
>>639
まあ徒歩乗船する人なら舞鶴みたいなめんどくさいところよりも敦賀に行くからな。
直通便で敦賀20:30なら敦賀駅に21時にはつけるわけで、サンダーバードに乗れば京都大阪どころか
新大阪で乗り継げば岡山くらいには行ける。

だから無理に舞鶴を徒歩客向けにすることも無いわな。貨物と舞鶴周辺客に特化してもいいんじゃねえの?
0642R774
垢版 |
2021/08/11(水) 17:42:27.97ID:+p7zQOOf
数少ない特産品の万願寺甘とうも京都市内の伝統野菜と思われてたりしてw
一応京野菜扱いだけど、生まれた時代(明治以降のピーマンとの交雑で誕生)も誕生した場所も他の京野菜と大きく違うw
0643R774
垢版 |
2021/08/11(水) 19:09:10.79ID:hrchwFsZ
舞鶴のほうが敦賀より1万5千人ほど人が多いのに何でイメージ的に敦賀に負けているんだろ。
やっぱり敦賀のほうが交通の拠点で便利だからか。
舞鶴道は支線で北陸道や中国道が本線だし鉄道も同じようなもん。
0644R774
垢版 |
2021/08/11(水) 19:22:56.03ID:Fh9bGA4Y
勝ち負けの基準はよぉわからんけど、敦賀の方が便利じゃね?JRも高速も
せめて京阪から直通自専道(高速とまで求めない)があれば太い流れができたのだろうけど。
0645R774
垢版 |
2021/08/11(水) 19:25:54.02ID:Fh9bGA4Y
わざわざ舞鶴に行かんわな、敦賀で足りるから
軍港があったせいもあるだろうけど、戦後の産業政策の失敗だろな
0646R774
垢版 |
2021/08/12(木) 06:40:53.92ID:oX2OO0eU
京都から行くと遠いけど神戸からは近い
だからバスもそうなってる
0647R774
垢版 |
2021/08/12(木) 06:49:14.00ID:hI/kExyC
敦賀は苫小牧だけど、舞鶴は小樽。観光目的地によって、到着港はとっても重要。
0648R774
垢版 |
2021/08/12(木) 12:53:03.89ID:egRq+LDg
京都からは舞鶴も敦賀も所要時間変わらない
0649R774
垢版 |
2021/08/12(木) 13:55:18.13ID:WHQ/+Bpe
なんで京都は100キロ制限の道が無いの?
0650R774
垢版 |
2021/08/12(木) 14:30:47.55ID:1OaXZO5H
>>648
敦賀は、出発地にもよるが下道でも北陸道経由でも時間変わらん。なので敦賀の方が有利。
0651R774
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:03.02ID:6dHCNDbt
まだ開通してないだけどす
0652R774
垢版 |
2021/08/13(金) 05:56:20.26ID:TBYoGFZL
観光なら小樽行ったほうがいい
0653R774
垢版 |
2021/08/13(金) 11:47:59.03ID:gONJvgRb
フェリー会社にとって観光需要はおまけ
0654R774
垢版 |
2021/08/13(金) 14:29:33.32ID:t6X+Ykea
フェリーなんて滅多に乗らない人がほとんど。
それより舞鶴から関空までどこ経由で行くのが常道なのかな。
大山崎か吉川か、中国池田か豊中か近畿道守口か、もしかして生田川か 等々。
0655R774
垢版 |
2021/08/13(金) 15:04:45.78ID:Abst5mK9
京都縦貫,第二京阪,近畿道じゃないのか?
0656R774
垢版 |
2021/08/14(土) 11:02:24.36ID:dnnvP3hf
雨まだ降るんかな?
大原野の出口の所、左の斜面から泥水出てスプラッシュマウンテンしてたわ。

http://imgur.com/gallery/pfnClE6.jpg
0657R774
垢版 |
2021/08/14(土) 17:09:23.34ID:UqCIqIC6
山中と湖西バイパス封鎖で国道2号が大渋滞。
京都〜大津の道路、脆弱すぎる
0658R774
垢版 |
2021/08/14(土) 17:19:11.05ID:XrnQUrwN
??? 国道2号は何の関係もありませぬ
0660R774
垢版 |
2021/08/14(土) 23:12:46.11ID:tPLkzdaF
ちなみにNEXCOの18時の発表によると、明日の午前中、天候次第で京都縦貫道の沓掛〜篠辺りを通行止めにする可能性があるようです。
0661R774
垢版 |
2021/08/14(土) 23:12:46.69ID:tPLkzdaF
ちなみにNEXCOの18時の発表によると、明日の午前中、天候次第で京都縦貫道の沓掛〜篠辺りを通行止めにする可能性があるようです。
0662R774
垢版 |
2021/08/16(月) 12:33:37.02ID:x4ahW6TW
>>659
昨日、名神京都東→大津SAで551の豚まん2個入り380円を購入後
大津ICで出て
「料金は0円利用しました」って音声案内されたで
逆の下り方向で大津ICから大津SAの利用後、本線合流はできない
0663R774
垢版 |
2021/08/16(月) 12:37:00.75ID:x4ahW6TW
>>657
>>658
国道2号は大阪・梅田新道交差点以西でしょう
国道2号・9号併用表記は山口県下関市内で見られるし
国道1号・9号併用表記は京都市下京区の堀川交差点東入るあたりで見られる
0664R774
垢版 |
2021/08/16(月) 12:44:25.62ID:x4ahW6TW
>>660
国道9号も沓掛から老の坂越えてS字カーブ曲がったラブホあたりまで
勾配無しの真っ直ぐトンネルで抜けられたらと
老の坂トンネルよりも東側のストレートになってるあたりの北側に
京都市の犬猫の最終処分所もあるし何とも言えない
大昔の今の9号線老の坂峠は○○○○模様の滑り止め加工されてたコンクリート舗装だった
多分今のアスファルト舗装を剥がしたら出て来るのでは
0665R774
垢版 |
2021/08/16(月) 21:26:29.79ID:bdVSVxB5
コンクリート舗装かぁ。
今、京都の目抜き通りで残っているのは三条通りぐらいかな?
0666R774
垢版 |
2021/08/17(火) 02:30:25.05ID:IR7p6eXD
最近の車は大丈夫だから減った。今でも急な坂はコンクリート
0667R774
垢版 |
2021/08/17(火) 07:40:22.46ID:i5D0LBtS
>>666
車が大丈夫になったからではないです。

コンクリートは本舗装で高耐久。アスファルトは簡易舗装。

本舗装は硬化までに時間がかかるので車線規制時間が長くなり使用者に迷惑がかかります。
このため、弱いと判っていても転圧して即使用できる簡易舗装にします。

コンクリートも超速硬(ジェット)コンクリートと言う1時間程度で実用強度に硬化するものもありますが
1立米あたり10万円以上して超高コストになります。

また、アスファルト舗装は排水性舗装の耐久性が上がり、μも大きく出来るように改良が進んでおり
コンクリート舗装の必然性が減って来ました。
0668R774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:39:44.87ID:fK+KmX5N
京都縦貫道って路肩が細い。
建設費を安くするような簡易高速道路か?
0669R774
垢版 |
2021/08/18(水) 05:02:52.96ID:ixKkHNET
B路線は規格低いよ
0670R774
垢版 |
2021/08/26(木) 00:19:13.59ID:V+s7IP+O
>>667 なんかコンクリートのほうがタイヤを容赦なく削っていきそうな気がする
0671R774
垢版 |
2021/09/05(日) 14:00:28.39ID:Sq4V/8a+
洛西老ノ坂の舗装がコンクリだったのって昭和のころじゃね?
亀からのトンネル計画は亀市が3案ほど出してんじゃね
電車ぞい丸太町直結案もあった気がすんだが。
京縦貫は坂がきつ杉。
0672R774
垢版 |
2021/09/05(日) 16:08:51.84ID:u9nxQ9KA
名神高速はめちゃくちゃ広く作ってるのになんで80キロなん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況