X



京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目©2ch.net

0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/03/23(水) 00:05:30.60ID:oi7pL9W9
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1432646789/


■過去スレ
07 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396186284/
06 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1364500515/
05 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1299408831/
04 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1208990435/ (kamomeサーバーが飛んだのでログなし)
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1208990435/ (移転前 547レスまで)
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1094391535/
02 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/
01 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032707676/
0472R774
垢版 |
2020/11/16(月) 18:31:31.93ID:RrMxglp4
亀岡市や南丹市にはインターが多すぎ。
園部・吉富・千代川・並河・亀岡・篠と各駅停車とおなじか?

八木西・八木中・八木東って一つにまとめるべきだったんじゃないか(無駄だよ)。
0473R774
垢版 |
2020/11/17(火) 21:24:44.89ID:4qXXXw76
またお前か
存在自体が無駄なお前がさっさと消えろ
0474R774
垢版 |
2020/11/18(水) 07:10:38.40ID:IEZpTwEq
各駅停車って、、各インターでいちいち降りるのかよw
あほ丸出し
0475R774
垢版 |
2020/11/18(水) 11:29:45.17ID:KPxdE5UM
>>472 老の坂亀岡バイパス時代の名残りです。
0476R774
垢版 |
2020/11/20(金) 18:08:09.60ID:rkykq3Lw
各インターでいちいち降りる人っているの?
各インターが多すぎるってことじゃないの?
0477R774
垢版 |
2020/11/20(金) 18:14:23.47ID:2LbiaCVM
ランプ多すぎて合流で渋滞するなら文句いうのもわかるけど渋滞なんかするんか?
あの4車線道路で
0478R774
垢版 |
2020/11/20(金) 23:53:43.11ID:jTxfST9i
縦貫道は自民党
野中と谷垣の
おかげ
0479R774
垢版 |
2020/11/21(土) 10:13:53.71ID:xPRO9Wv3
名神も京滋も渋滞しまくりやんけ
0480R774
垢版 |
2020/11/21(土) 19:39:21.14ID:csxW/Q4K
インターを多く設置する園部までの区間と以北の区間が不公平。
以北の区間はとにかく安く経済性重視で利便は考えずに作ったようだし、
なぜ園部までだけ金かけて利便を重視して一杯インターがあるんですか。
0481R774
垢版 |
2020/11/21(土) 20:13:11.60ID:qKc2kaUY
別に金をかけてないからだよ。
八木区間と亀岡区間のざっくり料金だった
0482R774
垢版 |
2020/11/21(土) 21:05:49.61ID:DEwb5L7R
電車だって嵯峨野線は園部までだしな
0483R774
垢版 |
2020/11/28(土) 19:47:17.80ID:f5FHp+LT
平成の一桁時代に千代川まで完成していたが千代川ICから大井ICや亀岡ICまで無料だった記憶がある。
篠料金所を通過すると金をとる仕組みだったような。
0484R774
垢版 |
2020/11/29(日) 08:59:28.29ID:E1/NMf4g
>>482
いつの時代?今は全線電車だが。でないと、287系とか289系の直通特急無理

>>483
暫定2車線時代は無料やったが、4車線化と同時に有料化した
0485R774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:38:51.12ID:IVnbc3lZ
昔は亀岡駅も木造駅舎でホーム2本で2番乗り場までしかなく狭いこ線橋をわたったが
そのうち2番乗り場のホームを島式にして3番乗り場にしたけど狭かった。
園部より北は平成8年まで電化してないなくてディーゼル急行丹後がはしっていた。
園部以北が電化したころに京都丹波道路が丹波インターまで開通した。
0486R774
垢版 |
2020/11/30(月) 21:11:46.53ID:NPeqBThN
やまがた屋ドライブイン
閉店しました。

三代目の孫社長が決断
0487R774
垢版 |
2020/11/30(月) 21:34:50.60ID:kAhbyfFl
笠取工事渋滞って何やねん

夜間通行止めにして何してたんや
0488R774
垢版 |
2020/12/01(火) 19:25:23.87ID:xhnrJk7v
各駅停車と同じようにインターが並んでいるね。
0489R774
垢版 |
2020/12/03(木) 01:10:04.35ID:QIICkloV
京滋バイパスまだ工事してんのか
0490R774
垢版 |
2020/12/03(木) 12:47:59.54ID:QIICkloV
5日まで工事か
0491R774
垢版 |
2020/12/03(木) 17:59:23.26ID:+jdzlMnt
沓掛ー篠間、老の坂峠の渋滞緩和目的でワンコインにならんのか?と思えてならんわ
0492R774
垢版 |
2020/12/04(金) 02:42:05.30ID:hb2kgWbH
複雑な料金設定はやらないんじゃないか。全国プールにしたんなら2割ぐらいは下がるといい
0493R774
垢版 |
2020/12/04(金) 04:01:55.88ID:cazVcjyu
他県では下道の混雑緩和と称して県が差額負担してたりするからな
そういや、笠取ー宇治西間だけなんで安いんだ?
0494R774
垢版 |
2020/12/04(金) 12:28:13.46ID:C5ng2IoI
>>491
ETC割引が効くときは、結構安かったときもあったね。

>>493
そこは、昔からそうですね。
調べてみたら、宇治西から東行は、お安め設定?
先に出来てたからからかな?
0495R774
垢版 |
2020/12/07(月) 18:54:55.93ID:ksU4KcBa
京都縦貫道って何であんな通し方なのかっていう失敗作の道路ですよね。
山田前知事や地域議員谷垣等の思慮の低さの象徴品。
0496R774
垢版 |
2020/12/07(月) 21:04:40.49ID:lVnr4cOF
元々ただの9号バイパスだしねえ。山陰自動車道を別に作るつもりが計画一緒になってぐだぐだになっただけ。
まあ個人的には京丹波みずほIC以北は綾部と福知山の間通して宮津に行ってればなとは思ったが。
舞鶴若狭道と接近しすぎるから嫌ったんだろうな。
0497R774
垢版 |
2020/12/07(月) 21:54:53.77ID:eV/X5BxA
京滋バイパスまた工事してんのか
0498R774
垢版 |
2020/12/08(火) 03:41:56.60ID:uveMMpig
>>495
どう通るのが正解?
それによっては今とどっちかいいか比べてみるが
0499R774
垢版 |
2020/12/08(火) 07:49:55.53ID:VWvEh+k1
>>496
最近、今の京都縦貫道とは別に9号バイパスを作る計画出てるからな
川東ルートは今日改めて見たら初めて知った。それって、当初の山陰道のルートやん
それなら、春日まで伸ばして北近畿道と連結してもいいやん。当然規格は1級A規格で
0500R774
垢版 |
2020/12/08(火) 18:55:16.38ID:CvzTSWib
綾部ジャンクションの位置が舞鶴に近すぎて悪すぎ。
これだと福知山の人は京都へむかうのに逆方向で使えない高速道路になる。
北部の産業の中心は工業出荷等をみると福知山が舞鶴の1.8倍ぐらい大きいしな。
0501R774
垢版 |
2020/12/09(水) 08:18:19.42ID:WqHUbgE1
>>500
位置関係からしたらJCTがあの位置だろうが福知山寄りだろうが大差は無いんで、綾部安国寺と京丹波わちを
作りたかったってのがあるんだろうな。そうすれば比較的どの地域も近くにICがあって便利だというお役所仕事。

9号バイパスという意図を考えれば綾部から福知山経由して北近畿豊岡道とJCTで結んで、それとは別個に
綾部あたりから宮津方面に山陰近畿道作るべきだったんだろう。
0502R774
垢版 |
2020/12/09(水) 17:38:26.50ID:/WE9QK2Y
9号バイパスじゃないからな
0503R774
垢版 |
2020/12/09(水) 18:12:06.77ID:hbjWO7Bp
国道9号は綾部を通っていないし理屈からいえば
9号バイパスなら綾部から福知山を通すのはおかしいよ。
綾部インターをそのままジャンクションにすれば今よりだいぶ福知山から遠くないし
福知山の人も綾部経由で京都に向かってたかもしれないね。
0504R774
垢版 |
2020/12/09(水) 18:23:51.67ID:SvxwqFqJ
定期的に水没する街には投資できないという霞が関からのメッセージです
0505R774
垢版 |
2020/12/10(木) 12:51:40.86ID:bjQZ6AzY
>>500 日本海国土軸として考えた場合、当初は由良川河口辺りにこの道路と別個に高速道路を造る計画だったのかな
0506R774
垢版 |
2020/12/10(木) 12:58:10.12ID:bjQZ6AzY
>>492 ICごとに乗り降りしても起点から終点まで乗り通しても料金が変わらないから、安心して途中のICで降りて給油なりトイレなり食事なり行ってくれってことなのかもしれないけど...
そういうものをこの道路の外に丸投げすることでSA/PAの整備は極力抑えることができるな
0507R774
垢版 |
2020/12/10(木) 18:00:19.22ID:atsSnPOl
福知山は京都より大阪、神戸を志向しているように思う
0508R774
垢版 |
2020/12/10(木) 18:14:45.03ID:I8rU4pI+
綾部市に通っているのは国道27号だけど京都縦貫道が開通してスカスカです。
コンビニやホテルなどいっぱい廃業しました。
高速バスも綾部市を無視して通過します。
高速道路の通し方が悪かったのかもしれません。
0509R774
垢版 |
2020/12/10(木) 20:51:23.60ID:p0oe4Mrx
下道が廃れるのはどこ通したって変わらん
0510R774
垢版 |
2020/12/12(土) 07:50:26.13ID:wM2zRgQH
>>508
近く通っても同じだろそれは
0511R774
垢版 |
2020/12/12(土) 07:53:42.99ID:wM2zRgQH
ただ由良じゃなくて綾部市にPA作ったらよかった。
これだけ利用者が居て京丹波にしかまともなPAがない
0512R774
垢版 |
2020/12/12(土) 12:21:32.54ID:1HreTI/b
篠の料金所潰れたらSAにしよう
0513R774
垢版 |
2020/12/12(土) 15:06:16.35ID:kmT5HHf8
>>511 料金的には乗り通そうが乗って降りてを繰り返そうが同じ設定だけど、ICによっては出た後一面の山野ばかりで絶望しか感じない場所もあるのかな
便意も燃料ゲージもぎりぎりの状態で
0514R774
垢版 |
2020/12/13(日) 18:52:54.59ID:lQAYAU7C
>>511
綾部PAって舞若道に既にあるんだけど。トイレと自販機だけしかないけどね。
同じ町に2か所は作らんだろう。
0515R774
垢版 |
2020/12/14(月) 00:35:36.14ID:/kkFYubl
何言ってるんだ?
0516R774
垢版 |
2020/12/14(月) 18:10:21.37ID:7r6vWXY1
まともなサービスエリアは北部方面では西紀とか味夢の里とかフレッシュ朝来です。
京都縦貫道にあるのは京丹波町にある味夢の里ですね。
0517R774
垢版 |
2020/12/15(火) 14:21:22.82ID:gP/SEW3L
但馬のまほろば(北近畿豊岡道山東PA)もある
0518R774
垢版 |
2020/12/15(火) 18:28:05.74ID:C7aDbxwV
舞鶴若狭自動車道の六人部パーキングエリア(福知山市)も軽食ぐらいだが食事できる店もあるけどね。
サービスエリアではないけれども。
0519R774
垢版 |
2020/12/17(木) 13:36:37.93ID:iGSyTLBx
但馬牛を高速道路上で食べられる店は但馬のまほろばなどにあるけど、南からの高速が日本海に到達して、既存の開通区間とつながったら、
松葉蟹が食べられるSAとかもできるのかな?
0520R774
垢版 |
2020/12/17(木) 18:01:23.53ID:tElZ5oy0
飲んだら運転しないから種類の提供もして欲しいな
って言っても飲酒運転するヤツが出て来るから無理かな
0521R774
垢版 |
2020/12/20(日) 19:10:46.44ID:n8XtUNMK
春日ICを出てすぐのところに道の駅丹波おばあちゃんの里があって食事もできるし
実質はサービスエリアみたいなもんだが。
京都縦貫道ではないが(舞若道から北近畿道が分岐するIC)。
0522R774
垢版 |
2021/01/03(日) 19:02:16.18ID:vy6Awa/W
園部から亀岡では駅の数よりインターのほうが多いよ。
各駅インター以上になる。
あの政治家の権力か。

園部IC 園部駅  八木西IC 吉富駅
八木中IC 駅なし 八木東IC 八木駅
千代川IC 千代川駅 大井IC 並河駅
亀岡IC 亀岡駅   篠IC 馬堀駅
0523R774
垢版 |
2021/01/04(月) 11:38:32.28ID:FEVi1t9w
>>522
余計なICは廃止して欲しい。
京都縦貫道じゃなくて、山陰自動車道に改名しても良いですね。
0524R774
垢版 |
2021/01/04(月) 15:14:23.47ID:S6RJ26IR
そんな事に余計な金使ってなんの意味がある?
妄想は自分の頭の中だけでな!!
0525R774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:49:30.02ID:7rs2Fu5y
>>520 ハイウェイオアシスという抜け道
http://www.awajishimahighwayoasis.com/food/cafeoasis.html
>あわぢびーる 島レモン\550(\550)あわぢびーる ピルスナー\550(\550)

まあこの道路上にハイウェイオアシスができることはないんだろうけど
0526R774
垢版 |
2021/01/06(水) 22:10:40.08ID:KF1KuoXh
京丹波PAの道の駅に酒売ってるけど
0527R774
垢版 |
2021/01/07(木) 00:48:09.76ID:pOHLD+Q6
置いてないのはPAで道の駅は地酒地ビールが置いてあるのが普通だぞ
0528R774
垢版 |
2021/01/07(木) 02:11:45.19ID:brr0eAZh
笠取インター付近通行止めとな?
0529R774
垢版 |
2021/01/07(木) 22:09:22.40ID:brr0eAZh
大型通行不可か
0530R774
垢版 |
2021/01/11(月) 18:01:23.74ID:45Bb9KlJ
9号バイパス計画って京丹波町の三ノ宮付近から三和町大身や千束をとおって
舞若道の県境トンネル付近でジャンクションで合流になるのですか。
0531R774
垢版 |
2021/01/17(日) 18:46:13.54ID:7hW3oOF6
わざと不便にしておくと福知のように素通りせず滞留しやすく店が儲かるってこともあるかと。
綾部は素通りなだけになっちまったし高速バスも止まらなくなった。
0532R774
垢版 |
2021/01/17(日) 19:23:57.57ID:8heRxF5e
高速なかったとしても、綾部はすでに国道府道が素通りしてる
0533R774
垢版 |
2021/01/23(土) 19:59:09.39ID:9Ay3SgtX
舞鶴や天橋立に最短で通そうとして綾部市東部の山間部の通し方にしたことで
この通し方で一番損をしたのは綾部なのじゃないかな。
中丹3市で綾部に主導権を取らせないという通し方になってしまってて
舞鶴だけでなく福知山の陰謀かもな。
0534R774
垢版 |
2021/01/24(日) 16:08:07.86ID:cHZthcP9
>>533
高規格道路が都市圏の郊外に通るってのは他の都市でも普通にあるしな。近くに通らないとかボヤクよりも
ICまでの道路整備した方がいいんじゃねえの?
0535R774
垢版 |
2021/01/24(日) 18:25:55.79ID:VT/N8yvb
舞鶴や京丹後方面の人 綾部は素通りして京都方面へ
福知山や鳥取方面の人 綾部は経由せずに国道9号で京丹波ICから京都へ
綾部の北部での立場はそんなもん
0536R774
垢版 |
2021/01/24(日) 19:00:13.66ID:o8BbmZlP
まあ綾部の権力が強すぎると徳島自動車道みたいに、鳴門ICから直接愛媛や高知に向かいたい?知らん、国幹道法に徳島〜って
書いてあるから徳島市から道路出せと言われて高速道路ねじ曲がるからな。あれよりはよっぽどマシだろ。
0537R774
垢版 |
2021/01/24(日) 19:00:48.93ID:rn9r4Vo5
福知山は京都行かずに阪神に行っちゃうんだろうけどね
0538R774
垢版 |
2021/01/25(月) 07:42:09.44ID:/J0IKIH1
>>533
綾部市にそんな思い入れはない
0539R774
垢版 |
2021/01/25(月) 19:12:15.29ID:UW+ZRpM5
舞鶴若狭道と京都縦貫道が十字クロスするのが綾部JCT だから
本来なら綾部が物流の拠点になるはずだった・・。
しかし実際はJCTの位置が悪かったのかそうならなかったんだな。
0540R774
垢版 |
2021/01/25(月) 19:23:43.57ID:bMU/xor5
>>539
拠点っても近くに大量消費する大都市があるわけでも無いからなあ。せいぜい北陸から京阪神の流通の一時休憩場所よ。
0541R774
垢版 |
2021/01/26(火) 09:42:55.13ID:/so+6aDv
JCTの街からの位置なんて、あまり関係ない。
むしろ田舎の方が土地があるから、拠点には向いている。

新名神沿いの箕面とどろみ、茨木千提寺周辺の超山の中に、
新しい産業団地が出来ているのを見ても分かること。
結局、需要がないから…ってことになるのだろうね。

綾部は、田舎暮らししたい人に人気みたいで、
都会からの移住組も多いから、
その道を歩む方が綾部らしいんじゃないかな?
0542R774
垢版 |
2021/01/27(水) 19:47:49.89ID:MaU3SamC
グンゼはどうなん?
0543R774
垢版 |
2021/01/27(水) 20:37:43.88ID:p1HqdRBp
拠点って言われても以北は宮津市と京丹後市ぐらいしかないが
0544R774
垢版 |
2021/01/28(木) 09:43:56.16ID:zOvPK9OT
どうしても綾部のJCTに夢を見たいんじゃないかな?

綾部は今の綾部でいいんじゃないかと思うね。

インターの近くには工業団地もあるし、
この辺りは道路も整備されているのだし…
0545R774
垢版 |
2021/01/28(木) 18:35:33.58ID:cT9HbzV+
北東に舞鶴市8万人 北西に京丹後市5万人と与謝野町2万人と宮津市1万6千人
西に福知山市7万6千人 南西に丹波市6万人 だから、そこそこ人は居るようだけどな。
0546R774
垢版 |
2021/01/28(木) 22:53:22.99ID:k14UecOC
つまり綾部ジャンクションを中心とした環状線が必要ということか
0547R774
垢版 |
2021/01/31(日) 19:10:28.35ID:bw9KKNrH
綾部市自体が3万1千人しか人がいない老人の多い過疎った町だし。
地域の中心とか拠点とかありえないんな。
0548R774
垢版 |
2021/02/02(火) 19:06:14.53ID:dARreqdf
>>542
グンゼは物流の拠点が国内に数か所あるが、綾部には置かずに隣の福知山市にある。
0549R774
垢版 |
2021/02/07(日) 14:46:27.57ID:7KndWk2X
春日JCTや福知山方面から高速で京都に行こうとすると
北東に尖った四角形の3辺を通るような形だから。
京都縦貫道を作るにあたって春日JCTから豊岡方面や、その先の鳥取方面からの利便は
考えないで作ったってことでしょう。
京都縦貫の終点から先は遠い将来には山陰近畿道として豊岡方面につながる予定にはなっているが
20年ぐらい先でしょうし。
0550R774
垢版 |
2021/02/07(日) 15:21:55.74ID:D/hvP1Io
丹波〜福知山はそのうち高規格道路に指定されるかもね。
国道2号で十分かもしれないが
0551R774
垢版 |
2021/02/07(日) 17:43:04.44ID:G8nlfAqD
>>550
現行の176で十分やん
0552R774
垢版 |
2021/02/08(月) 16:46:21.21ID:TAwhSv+h
綾部JCTの文句言うてる人って、
ずっとずっとずっと言い続けるんやろね…

府内の主要都市同士を結ぶという意味では、
まぁ微妙なルート取りの面もあるけど、
京都から舞鶴、福知山を見たら、どちらかを先に経由させるって難しいから間をとって、
しかも宮津の方に真っ直ぐ向かうようにしたって感じだから、
これはこれであるんじゃないの??

岡山〜津山でほとんど使い物にならんような岡山道や、
作ったとして、どれだけ通るん?と思うような播但道より、
ずいぶんマシだと思うけどね。
0553R774
垢版 |
2021/02/08(月) 17:06:47.35ID:XWG/wPkY
>>552
綾部と他の都市相互で使うだけなら、福知山、綾部、京丹波わちICで使い分けるだけだからな。
大都市なら高速道路は郊外で、ICが周囲にあってアクセス道路が繋がってるってのは普通の構造。

嘆くならアクセス道路が貧弱とか、大都市扱いされた綾部の立地の方だな。もっと貧弱な都市なら
土地が安くて高速も避けなかったかもね。由良川の東側に工場とか誘致したのが悪い。
0554R774
垢版 |
2021/02/09(火) 01:06:24.99ID:SWqom5Y3
綾部は遠めだけど、起こるほど遠くもないだろ。あれぐらいの都市はいくらでもある
0555R774
垢版 |
2021/02/09(火) 01:06:38.47ID:SWqom5Y3
怒るほど 変換ミス
0556R774
垢版 |
2021/02/09(火) 19:00:31.26ID:hVt3dt4p
綾部の利便なんか、どうでもいいんだよ。
京都から北近畿豊岡道への連絡が問題。北近畿豊岡道から鳥取方面へつながるから。
山陰近畿道として鳥取につながると海沿いに島根まで高速がつながっていく。
綾部ジャンクションが春日ジャンクションから遠すぎて連絡しないのが問題なんな。
0557R774
垢版 |
2021/02/10(水) 08:31:53.89ID:ZDOQjbhm
それが9号沿いである必要が無いと判断したんだろうね
0558R774
垢版 |
2021/02/14(日) 13:34:05.71ID:IY4rEYpk
京都縦貫道〜北近畿豊岡自動車道、山陰近畿道を一纏めに山陰自動車道にしてくれ
0559R774
垢版 |
2021/02/14(日) 15:11:54.63ID:goczDAQp
>>558
北近畿豊岡自動車道と山陰近畿道の違いが分からん
0560R774
垢版 |
2021/02/14(日) 15:50:22.52ID:KEiArWKY
京都の速度制限辛すぎない?
100km/hで走れる道路無いでしょ
0561R774
垢版 |
2021/02/14(日) 16:52:35.09ID:/Y9EFIkr
>>560
京都に限らん
京奈和自動車道なんか有料の癖に70制限だっけ?
あれならR168やR169の改良区間、R27バイパスの方がよほどスピード出せるわ
0562R774
垢版 |
2021/02/15(月) 15:54:43.77ID:ZGQ+d2xc
>>561
あれでも上がったが、少し前まで60制限やった、京都高速とともに
0563R774
垢版 |
2021/02/16(火) 03:12:52.30ID:OrvjI3Gc
京奈和はただでさえ車が多いのから80になってもスピードなんか変わらん
0564R774
垢版 |
2021/02/17(水) 19:05:57.84ID:/BBU6iha
無料の北近畿豊岡道は豊岡南まで出来上がっているし、佐津から鳥取まではほぼ山陰近畿道(無料)ができてて
未開通区間数キロも絶賛工事中。佐津から豊岡南は計画中のみで工事はないけど。
一部区間のみ一般道をはしるだけで春日JCTから鳥取まで無料の高速(遠阪トンネルを除く)になってる。
0565R774
垢版 |
2021/02/17(水) 21:46:18.88ID:5r73jbcP
舞若道、阪和道の今やってる工事終わったら縦貫道4車線化に着手してくれるだろうか
ネクスコ移管してから綾部JCTくらいまで一気に4車線化するつもりなんかな
0566R774
垢版 |
2021/02/17(水) 21:59:34.19ID:k+UIIRUH
>>564
事業主体がどこかで有料・無料は決まる。北近畿豊岡道は、国交省の直轄道路だから無料開放。
国家予算で作ってる。遠阪トンネル部は既存の兵庫県道路公社が作ったから有料。

なんか、自動車専用道路ってだけで、NEXCO主体か地方公共団体の道路公社か直轄か
なーんも判ってないんやね。
0567R774
垢版 |
2021/02/18(木) 14:10:53.99ID:ZktBa+4U
丹波までは4車線化する見込み
0568R774
垢版 |
2021/02/19(金) 18:44:45.88ID:V6FNeEYd
京都縦貫道はネクスコに2023年4月移管予定だぞ
0569R774
垢版 |
2021/02/20(土) 19:41:09.98ID:Z4RRmwdS
京丹波のサービスエリア味夢の里にはドッグランがあって色んな犬を見ることができるな。
トイプードルなどの小さい犬からドーベルマンのようなでっかい犬やら。
0570R774
垢版 |
2021/02/22(月) 17:32:33.86ID:ou7wbYaW
>>559
山陰近畿自動車道(正式名称:鳥取豊岡宮津自動車道)は名前のとおり鳥取と宮津(京都縦貫の北端)を結ぶ地域高規格道路
北近畿豊岡自動車道は舞鶴若狭道の春日と山陰近畿道の豊岡を結ぶB路線
0571R774
垢版 |
2021/02/23(火) 01:19:54.14ID:erdBReWZ
地方高規格道路のうちでも「自動車道」を入れてるところは数箇所あるけど
地元のただのバイパスで終わらせないという意気込みを感じる
0572R774
垢版 |
2021/02/23(火) 12:14:33.40ID:B/JOn8MG
>>570
山陰自動車道で統一して欲しいね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況