X



トップページ中古車(仮)
1002コメント323KB
【1KZ】78プラド Prat3 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/04/29(月) 17:48:00.66ID:ZlKV9p4Q
Prat002として立てました。
皆さんが愛して止まない「ナナプラ」が登場したのは、1993年5月。
車齢20年を超える今日においても、同70系プラドは
今でも根強い人気があり、その角張った意匠やトルクフルで
爽快な加速性能もその理由でしょう。
ハイブリッド車全盛の現在、泣く泣く手放した方も、
現役オーナーの方も、その思い入れを
語っていただきたいです。

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1494809051/
0005名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/04/30(火) 17:06:40.97ID:9wYerJLq
イチ乙
>>4
超極上車乙
0007名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 00:35:40.74ID:5qpRBgkJ
最近78プラドを購入した者です。
取り扱い説明書が付属しておらず、時計の合わせ方が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
あとアイドルアップスイッチってどういう風に使うんでしょうか?
0008名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 01:19:32.21ID:QnnmSG6j
え?アイドルアップスイッチなんてあるの?俺のナナプラに付いてないけど?
何年車?

名前の通りアイドリングの回転数上げるためのスイッチ
どういう風に使うかというと、冬場とか早くエンジン温めたい時に使う機能かな
0009名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 02:02:26.68ID:f+MMqY57
アイドルアップついてないって1kzじゃないんじゃね?知らんけど 
時計の設定はそこらへんのトヨタと一緒だよ
0010名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 05:23:53.58ID:ayADeSzo
俺のも寒冷地仕様だから付いてるけど、アイドルアップスイッチは一回も使った事ないわ。
北国の冬場は必要なのか?
エンジン回転数あげて暖機運転するのに使うんだろ。
東京だからリアヒーターもこのスイッチも不要だった。

ただ寒冷地仕様はバッテリー2個でとっても頼もしいぞ。
0015名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 18:28:57.27ID:D+4qMW5/
テスト
0016名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 21:43:17.26ID:5qpRBgkJ
78プラド乗りの皆さんはドリンクホルダー不足への対策はどのようにされていますか?
0017名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/01(水) 21:45:10.28ID:5qpRBgkJ
>>9
適当にスイッチを弄ってみて何とか時刻合わせが出来ました。
0018名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/02(木) 23:32:07.66ID:dGZWx0XI
>>16
カーメイトが良いと思います
詳しくはみんからへ
0021名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/03(金) 21:46:49.47ID:rwEMPe0d
デフオイルと混ざってトロトロになったグリスです
ナックルオーバーホールは頼むと高いけどあんまり自分ではやりたくない…
0022名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/03(金) 21:52:57.66ID:hzhWa6Hk
>>21
ナックルばらせるのすごいね、俺もやりたいけどなかなか勇気が・・・
ナナプラのイジりとかメンテオフとかあったら参加したいわw

ナックルバラすのって特殊な工具必要じゃなかったっけ?
0023名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/04(土) 07:52:50.42ID:XaS3cqNY
>>22
トルクスのセット、アストロで1000円ちょい
ハブのロックナットはドライバーで叩けばおk
閉めるときはだいたい同じ場所に来る
外した通りに組むだけだから部品揃えておけば1日あればはじめてでもおわるよ
0024名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/04(土) 12:43:20.70ID:N/P11Dzc
>>23
なるほど、参考になります
因みにフロントのキャリパーってブレーキホース抜かないと外せないよね?

前にメンテしようと思ってリアは外せたけど、フロントはブレーキホース抜かないと外せないない???ってなってその時は諦めたんだけど
0026名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/04(土) 13:51:57.84ID:XaS3cqNY
>>24
ホースかパイプ抜かないとダメだねー
フレアナットのネジ山なかなか噛まないから潰さないようにね
あとはステーがリベットでバックプレートにくっついてるから、ドリルかベルトサンダーでぶっ壊したほうが快適
0027名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/04(土) 21:57:10.69ID:N/P11Dzc
>>26
やっぱりそうなんだね
なるほど、色々サビが酷いし何かとボルトがネジ切れないか怖いねw

自分でキャリパーOHしたいんだけどブレーキホース抜くのは勇気がいるね
ちゃんとエア抜き出来るかちょっと心配
0030名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/05(日) 16:32:57.16ID:ofZQ49sE
今月車検だ、いつも一発で通らんから憂鬱だ・・・

>>29
俺も前にグリスアップした時メーターパネルに中々ケーブル差し込めなくて発狂しそうになったわ
足元のケーブル少し引っ張って余裕持たせれば簡単なことに後から気づいたけど
0037名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/15(水) 16:35:45.62ID:aGXHswzJ
バックモニターもあるとかなり駐車が楽になるぞ
0041名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/21(火) 09:40:13.22ID:kmJkSlCR
三月末に納車してから、フロントスピーカー、リアスピーカー変更。アンプ内蔵ウーファー、ドラレコを追加した。
最新ナビとリアカメラは納車前に導入済み

あとはダッシュボードのヒビをなんとかするのと、ステアリングをナルディに交換すればとりあえず落ち着きそう。

ここの先輩方はダッシュボードの経年劣化はどう付き合ってるの?
0042名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/05/21(火) 10:01:18.67ID:M4bfUjOS
ヒビと同じ形状にマスキングして
接着パテして乾いたら近似色の染めQ

ボード全体に貼るカバーも考えたが
先人達の画像拝見させて頂いて
暑苦しかったのでパス
0051名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/06/02(日) 21:53:32.19ID:HhNmDd9P
質問です。1kzの3Lディーゼルエンジンって何万回転くらいさせればマフラーから黒煙出るくらいバフゥ出来るもんですか?
0055名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/06/02(日) 22:49:05.16ID:SJAxw6vw
>>53
車の状況によるからなぁ〜なんともねぇ

ただ普段あんまり吹かさず走ってるなら結構煤溜まってるから
4〜5千回転回すとすんごい黒煙出るかも

俺は車検前かなり吹かして黒煙飛ばしてから行くよ、じゃないと検査通らないw
あと黒煙出したいならオイル交換しなければ黒煙の量どんどん多くなると思う
他は吸気のバランス変えるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況