X



トップページ中古車(仮)
1002コメント353KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/26台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 14:36:46.48ID:uNCxmjGf
質問です。
レンタカー落ちの中古車ってどうですか?
鍵穴周りに傷がいっぱいあって車検が偶数年なのはレンタカー落ちなのかなと思いまして
安いから悪いのかなと思いました
それとも装備がシンプルだから安いのかなとも思います
0804名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 15:53:29.76ID:zHasJwqL
>>792
食い下がるなよ、と言われたらやめるのかよ

額次第では…と言ってる時点で
相手は非認めてるし、いくらかは払う意思はあるんだよ
0805名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 16:10:29.38ID:1eg3zF1j
保証に関してはどっちをとるかだよな〜

結局保証の分は購入価格に載せられてるわけだから、ある程度自分で状態を見て、納得がいくなら、保証なしで買って浮いたお金を万が一の修理費にまわすか
何事も無ければ浮くお金だし

完璧には読めなくても、年式や走行距離、メンテナンスの頻度、試乗時の情報等で修理リスクの高低くらいはわかるだろ

車なんて機械モンだから本来壊れるのを前提で、それも含めて購入費用、維持費を見積もっておくべきだと俺は思うね

身の丈を越える車は買わないことだよ

完全に文句言えるのは新車で買った保証期間内の車くらいじゃないか
結局は保証内容も限定されるしな

中古の場合は店の売り方も重要
どういうスタンスで売ってるのかとかね

ここがわかればある程度読めるよ
0806名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 17:44:03.41ID:hVtb4jTw
>>804
みんなボコボコに言ってくるけど正直食い下がらない気は無いですねw
古い車を保証なしで買ったのはこっちの落ち度なのは百も承知で
走ってて壊れたかも定かじゃないし、少なくとも納車当日の夜には四駆に切り替わってない事を示すランプが点滅してた
壊れやすい箇所って分かってるのに点検をしてなかったのは店の落ち度なんじゃないかと思って。
払ってもらう方向のアドバイスが頂ければと書き込みました
0809名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 23:34:28.40ID:uNCxmjGf
>>808
その後ググったのですが、レンタカー落ちだと表示義務があるらしく違うのかなと思い始めてました
商用車なのは間違いないと思うので、商用車落ち、でどうしよう…分かりません
0810名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 23:42:55.67ID:yN7fE0Py
コペンて人気だから年式古くてもそこそこの値が張るけど10万キロ15万キロ走ってるやつでも結構売ってるね

軽自動車って普通車より持たないイメージだけどコペンとかs660とかは結構耐久性あるのかね
0812名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 01:12:07.71ID:wY41W7pj
俺思うに3年保証とか付けずに買う奴はバカだと思う。
(整備士やそれと同等レベルで、自分で直せる奴は除く)

例えば、>>749のプリウスを例にすると
保証無しと、デラの3年保証付けた差額は、たったの4万5000円
1回でもどこか修理すれば元が取れるレベル。
0813名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 01:19:24.37ID:2QMdx/bf
>>810
s660は規格は軽だけど、とても軽とは思えないほど内装は豪華だぞ
あくまでも規格が軽自動車なだけで、コスト的な妥協はしてないらしい
0814名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 01:51:32.04ID:f9fpnofq
>>813
どこが豪華なんだよ。いつものホンダ感丸出しのペラペラ内装でチープじゃん。
0815名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 01:53:34.99ID:f9fpnofq
>>810
S660なんて塗装が弱くてサービスキャンペーンでオールペンされるという駄作だからやめとけ
0816名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 02:44:14.70ID:2QMdx/bf
>>814
あくまでも普通の軽と比べての話をしてるんだろ
文脈読めよ
0817名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 05:29:48.54ID:f9fpnofq
>>816
普通の軽ってどれだよw
ホンダマニア顔真っ赤になるなよwww
0818名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 05:40:30.83ID:f793JK6j
http://autoc-one.jp/subaru/forester/report-467038/0002.html
昨日、歩いてたら多分この型のフォレスターがやたらカッコ良く見えたんだけど
評判悪いとかで中古で出回ってないの?
写真よりもっと車高低かった気もするけど、
写真より実物見たら印象変わる車多いよね
最新のシエンタもダサいと思ってたけど走ってるのみたら塊感あって驚いた
0819名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 06:06:30.96ID:GKwUJLDh
>>816みたいな奴がいるからS660なんてキモオタ感満点で恥ずかしくて乗れんわ
0821名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 08:15:36.68ID:MgP/tQ6V
まあ、所詮軽ですし中古車の話ですし低所得で買える車ですしお察しですよね

みんな低所得なんだから仲良くしたら良いじゃない
0826名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 12:34:25.08ID:y4Nr6m5a
レンタカーとか1番のハズレだよな
絶対に買わんわ
男性経験一人や二人の一般的な女と
はした金払えば誰でも乗せる風俗嬢ぐらいの差があるんだぞ
0827名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 12:39:14.25ID:UoDr1a/j
中古車も金払う客には誰にでも売る訳ですが
0828名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 12:45:35.26ID:I11SAeGD
レンタの整備はちゃんとしてるし、そこそこの走行距離でお役御免で出てくるから
修復無しで価格次第ではまあまあなのでは?
高きゃワンオーナーの程度良い方が無難だろうけど
所詮中古じゃどの車もどんな扱いされてたかは分からん
大事にされてるように見えてボンネット開けたことありませんてオチもあり得る
0829名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 13:01:36.11ID:tffNjaJz
レンタはアリっちゃアリだが、メーカーの新車保証が効かない場合があるから要注意な。
あくまでメーカーの新車保証は自家用。
あとは最近は未使用車のレンタ登録も多い
0830名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 15:32:03.33ID:e3kRMHHo
>>826
最近は女子大生やOLもソープやヘルスでバイトしてるし、熟女専門店では昼間に専業主婦がバイトしてたりする。
つまり、普通に見える女の子ですら・・・

つまり、ほとんどの女性は、もはや風俗嬢といえる。
0832名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 16:09:09.05ID:e3kRMHHo
つまり、知らないうちにカーシェアされてるという事だろ。
駐車場においておいたら、いつのまにかに誰かが乗って、自分が乗るまでには元に戻されているのだろう。
ほんと、ビッチなやつだぜw
0833名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 16:23:31.63ID:cYtDoJui
誰も自分のもの以外は大切に扱わない
0834名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 16:54:07.32ID:joti4Z1h
でも最近の車は丈夫だからな
4〜5万キロぐらいで出てくるレンタカー落ちなら
整備して走ってるぶん調子は良いかも
あくまで値段次第だけどね
レンタカー乗ってボロいなこれって思った事は数年前から無いわ
0835名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 17:01:30.15ID:S52Xxrvs
カーシェアあがりで、タイムズとかが直接販売してるのはよさげな気がしてる。

履歴はっきりしてるし、ヤバいのは出せないだろうし。
0836名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 17:46:19.22ID:tffNjaJz
レンタアップはメンテはしっかりしてあるでしょ
ただ、他人の車だから雑に扱われてて傷や凹みが多いだろうけど
あとはグローブボックス近辺にガソリン満タン返しや保険の連絡先のシール貼られてた跡や日焼けが残ってる
流石に自社で売れないくらいヤバいのは業者オークションに流すっしょ。(それを他店が落札して板金とかして直してその辺の中古車屋に並ぶけど)
0837名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 18:03:47.56ID:UeZZo00p
>>823
どうせ18ゼロクラのDQN仕様でしょ
0838名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 21:56:20.18ID:ZJx2Ygb1
トヨタのロングラン保障って車が100万なら100万までは保障で直せるってことですか?
0839名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/27(火) 22:19:01.41ID:c2lCw7Yu
>>838
一回の修理でね
保証期間内なら何回でもその額まで保証される

日産、ホンダなんかは一回毎に積算されていくんで1回目に100万かかったら次からは実費
0845名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/28(水) 07:52:08.57ID:W60x94cd
事業用だから定期点検、項目が自家用より厳しく定められてるだろ
整備記録簿保管も義務
0847名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/28(水) 10:45:30.02ID:zwVcWRPm
>>846
アウトバックオーナーがトヨタ乗り換えか…
ハリアーハイブリッドかプリウスαならあり得るか?
アベンシスやフィールダーとか比較にもならんしなー
0851名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/28(水) 20:55:16.22ID:l5FM08/T
>>846
雪国以外の人で、本当に車に詳しい人はスバルは買わない。
まず、水平対向エンジン。
普通の速度域では低重心のメリットは小さい割に、
デメリットが大きい。

水平対向はシリンダーが左右に分かれてて、カムも4本。
フリクションロスが大きい。吸気や排気の取り回しが難しく、
重量やコストがかさむ。
さらに4気筒程度で左右にシリンダーがあるので、熱損失も大きい。
とにかくロスが大きくて燃費の悪いエンジン。
エンジンは技術的にみてデメリットが多く、見るべき価値はない。
そろそろ水平対向は捨てるべきだ。直列6気筒がはるかにマシ。

スバルはトヨタほど品質管理が良くない。その割に
水平対向エンジンとかいう効率も整備性も悪く、
耐久性で見劣りするエンジンは、購入費も高いが
修理費などの維持費も高くつく。

タイミングチェーンやタイミングベルトも無駄に長くなり、
フリクションも大きく、耐久性も下がる。あれはダメなエンジンだ。
0858名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/28(水) 22:32:16.14ID:GifRJ/+A
本当に車に詳しい人はカローラを買うんだっけ??
なんかカローラおじさんに洗脳されてしまったようでしゃくだけど
0861名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 03:31:58.55ID:x+z/jae+
サスセッティングが違うみたい。
86は簡単ドリフト使用でテールが流しやすい。
BRZはグリップよりで86ほどテールが出にくく仕様。
両社ともスバルのエンジンだけど、オイル漏れとかを
トヨタ基準に合わす為、シール等を検討したそうだ。
また、直噴技術や、FRの駆動部品はトヨタ車の部品流用とか。
0862名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 03:54:26.38ID:TIyJNU12
直4とかV6ばかりの時代、水平対向を積む車があってもいいだろう。
そうじゃなきゃつまらんよ。
現代人は効率を求めすぎている。
0865名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 12:36:55.74ID:x+z/jae+
>>863
V型4気筒の車ってあった?
4気筒なら直4で十分。
V型や水平対向は6気筒以上がベスト
それとV型の方が吸排気の取り回しは水平より良い。

ただ振動の少なさだと直6がベスト
直6は2次慣性力、2次慣性遇力ともにゼロで
理論上完全バランスのエンジンなのだ。
エンジンが長く、車室が小さくなりやすいし
固いエンジンは壊れにくいので衝突安全で
エンジンの車室侵入を防ぐのに苦労するみたいだけど。

しかし、エンジン素性は良いので
BMWではいまだに採用してるし、マツダなどでも
直6復活の動きはある。
0866名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 12:50:59.91ID:x+z/jae+
直6ではトヨタのJZエンジンが頑丈で良かった。
日産のRBはGT-RのRB26DETTは良いが、それ以外は
トヨタのJZがパワーも耐久性も上。

RB(RB26は除く)は油圧ラッシュアジャスターで
これがヘタったりすると高回転域での追従性が低下。
JZは頑丈なソリッドリフター(アウターシム式)

またRBだと、RB26以外の20、25とかだと
ガスケットも普通のノーマルのもの。
JZエンジンはメタルガスケットというRB26なみの装備。

さらに半鍛造ピストンも採用し、
ノーマルでもかなり頑丈。
2JZなら腰下ノ−マルで、タービンなどの補器類交換だけでも
600PS以上は余裕というほど、RB26を余裕で超える耐久性があった。
0869名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 16:31:50.29ID:wLljhgDX
フィットハイブリッドを考えてますが,
バッテリーが高いと聞きます(20万位で10万キロで交換)
それ以外の面倒なメンテナンスはありますか?
0870名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 16:58:01.79ID:NJF3CHd0
>>869
前型?現行?
前型なら辞めておけ。燃費は良くないしアイドリングストップ中に冷房使いない駄作。
現行ならリコールの嵐だったことくらいで対策されてれば特に問題ないのでは?
でも、俺ならフィットハイブリッド買うならアクア買う。トヨタのハイブリッドの耐久性高さ(バッテリーも)や信頼性は全然上。
ディーラーの対応もホンダは不親切な店が多いがする
0871名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 17:00:00.07ID:NJF3CHd0
>>866
一般ユーザーにはまったくもって不要なスペックだよね。
0872名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 18:34:12.22ID:AVR/6/FW
フィットのほうが室内の余裕がだいぶ大きい上に
リアシートのリクライニングとチップアップ、倒した時にフラットで広大なラゲッジ
があり、居住性、実用性でだいぶ上回ってるんで
移動用の下駄以上の用途を求めるならフィットを薦めるよ
たんに移動するだけならアクアが優れてる
フィットは4人までのファミリーカーとしても優れてる
0874名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 22:20:59.95ID:x+z/jae+
>>869
インサイトは23万円、シビックハイブリッドは28万円
30型プリウスは14万円
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/

初代FITハイブリはマイルドハイブリッドで
実燃費はプリウスには及ばないが、故障の心配は現行型より少ない。
ただバッテリーは、トヨタよりも量産効果が低く、電池は高め。
20年ストロングハイブリやってるトヨタが有利。

現行型FITハイブリは保証期間超えたら恐い。乾式DCTはマジでヤバい。
あんなもん交換したらいくらかかるやら。30万とかじゃ済まなさそう。
DCTはガソリン車ですらトラブル多い。

ちなみにアクアは故障しにくく、バッテリー交換も基本的に不要だけど
万が一交換となっても、新品でも12〜13万円程度
それに交換工賃が2万円くらい。


アクア HVサプライバッテリASSY 部品価格
http://fast-uploader.com/file/7077885116782/
0875名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/29(木) 23:49:33.04ID:AVR/6/FW
社用車でフィットを使っているが2007年式で8万キロの今でも全く問題なく走ってるよ
アイストすらない1.3ガソリンだが、流れの良い郊外路ならリッター20超えてくる
リアシートは割りと広くて、少しリクライニングも出来るから4人乗ってもそこそこ快適だ
倒せばフラットで相当広い荷室ができるので2-3人+大荷物での出陣も可能だ
バックドアをあけるのが面倒な時は、運転席側リアをチップアップしておけば
そのまま荷物を放りこめる
俺はトヨタ信者だけどフィットだけはベーシックなコンパクトカーとして
トヨタ車を完全に超える実用性を備えていると思う
俺が入社した時アイツは新車だった
0876名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 01:11:29.94ID:noOHsJvY
年度末セール価格だった中古車が軒並み値段戻しちゃったな
今月買わなかった連中は連休明けまで様子見た方が良いかも
0877名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 02:21:10.98ID:h0B3c7sL
>>875
・初代FIT
トルコンではなく湿式多板クラッチ+CVT
クラッチから若干のジャダーが出る場合があるが、
シングルで、しかも湿式多板なので
オイルを交換すれば直ったり、症状も和らぐ。
また、ジャダーもさほど大きな問題ではなく
走行性や耐久性にも問題ない


・2代目FIT
先代で不評だった湿式多板を辞めて、他車と同じような
トルコン+CVTに変更。ジャダーも一切なくなり、
歴代FITでももっとも頑丈で信頼性の高いモデル


・3代目FIT
3代目もガソリン車は2代目と構造はほとんど変わらず、信頼性は高い。
ところが、ハイブリッドモデルに乾式クラッチの
しかもDCT(デュアルクラッチ)を採用。これがリコールの原因で、
メーカーは坂道渋滞でオーバーヒートの可能性がある事を注意喚起している。
当然、街乗りなどには乾式クラッチは耐久性で?が残る。


トランスミッション高温表示
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/848/009/2848009/p3.jpg?ct=455f462f5b7c
0879名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 02:25:54.19ID:h0B3c7sL
ちなみに初代FITはリア周りが雨漏れするという弱点もあった。
2代目以降はあまり聞かない。
FITを買うなら2代目か、3代目のガソリン車がおすすめ。
0880名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 02:34:38.17ID:2FQmViCa
無難にトヨタ買っておきな
故障の少なさ&ディーラーの対応の良さはホンダより数段上
0881名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 02:45:31.18ID:UMdY61g5
フィットはHVのリコール連射が痛すぎたな
あれがなければアクア・ノートの後塵を拝することもなく
自社のN箱すら押しのけていただろう
それくらい1.3ガソリンモデルは正常進化で実に良い出来だった
普段前席しか使わない人でも
イザというときに快適な4人乗車、あるいは大荷物の積載が可能
という余裕があるのはいいことだよ
0882名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 03:06:42.72ID:rEjfAL/5
安かったから三菱アイのガソリン車 買ってみた
0883名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 03:29:48.07ID:RN1L+sFt
>>882
グローブボックスの上にティッシュボックス入れな
0885名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 16:21:57.98ID:pcnFNR0/
リアの修復歴有りだけど
ヤケになってまあ良いじゃん別にと買いそうになったが
結局別の修復歴無しを買ってしまった
これで良かったんだろうね…
0887名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/30(金) 22:27:46.11ID:AMXS67h/
ディーラーの正規中古車買ったけど対応が醜かった。メーカーからアンケートの依頼きたからそのまま愚痴を書いてやった。
アンケートはディーラーからの連絡不要、匿名にしておいたのに担当者や店長か何度も電話、、ただ謝るだけだけど、謝られても今更どうしようもない。
カーセンサーとかに口コミ書かれるのを恐れてるのか?
0894名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/31(土) 03:07:05.80ID:G/w/nUQS
それがカローラならですね
0895名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/31(土) 08:26:17.11ID:VzjP5tWN
初めて車を買う(中古車)のですが中古車でも値引き交渉は出来るのでしょうか?
215万円のシエンタ ハイブリッドなんですが200万円ポッキリにお願いしても大丈夫でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況