X



トップページ中古車(仮)
1002コメント353KB

【お買い得】中古車購入相談スレ/26台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 07:14:37.05ID:Eo8RoVTv
>>696
どっちもポンコツ
金無いなら辞めておけ
0699名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 12:23:45.73ID:6Bfo6cue
ラクティス安いな
↓これとかなんで安いのか知りたいんだけど…
ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7293249325/index.html
0701名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 12:47:39.45ID:L3qYwl5z
>>699
7年落ちで、人気の少ないコンパクト

ハイトではあるけど、流行りのスライドドアではない

1500じゃなくて1300

下取り車の在庫処分

平均所得が高くて、公共交通機関も充実してる東京では、
中古車需要はさほど高くない


こういう条件だから安いのだろうな
ただ、東京以外の特に地方なら同条件でも高くなるはず
0703名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 17:05:56.72ID:oL9o6hCw
ラクティスは60万出せばそこそこの乗れるねw
フィットもヴィッツも同じ位で買えるのに200万以上出して軽買う人多すぎ。
リセールや安全機能増してるとはいえ貰い事故なら終わりなのに。
0704名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 18:09:58.59ID:8hmraQob
軽はあの軽すぎるハンドリングが逆に乗りにくい。
ミラーも小さいから意外と取り回しも良くない。
実際、狭い道とか大型車は端に寄せてるのに小さいはずの軽が真ん中にいる事が多い。
0706名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 18:48:49.62ID:T83QvoW0
中古車に名変と車検取得で2、3週間かかるって言われたんだけどそんなもん?
もう整備は済んでて、必要な書類も全部揃ってるから手続きと検査をするだけなんだけど
0713名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 22:23:01.43ID:F7qBEjPd
>>706
車庫証明取得に時間かかるだろ
遠方なら郵送のタイムロスもあるし
田舎なら要らんけど
長めに見ても2週間じゃね?
0714名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 22:24:24.57ID:F7qBEjPd
>>710
恐い
じゃなくて
痛い
0716名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/23(金) 22:42:28.90ID:F7qBEjPd
>>715
車庫証明は
貴方が賃貸なら→契約後に書類を持帰り、駐車場の所有者に承諾書を書いて貰い車屋に提出→車が地図だのなんだの作成して警察署に提出→地域により中3日〜4日後に取りに行く→問題無ければおけ、ダメならやり直し。
駐車場が自己所有なら→自認書をその場で書いて車屋に提出→あとは上と同じ

揃ってるん「だって」ということは意味わかってないでしょ?

車庫証明もちゃんと許可降りてれば、あとはそれと書類持って陸事行くだけ。

それなのに何故日数がかかるのかは車屋に直接聞いてくれ
0719名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 01:54:16.21ID:v/F0/t2D
>>703
このまま行けば、新車で買うのは軽ばかりになる。
するとコンパクトの中古車が減る。

そうすると、いつかコンパクトの中古車価格と
軽自動車の中古車価格が逆転するかも。
軽自動車の在庫で溢れかえるから。

そして途上国の購買力が上がっても、新車買えない人は
まだまだ多い。
そういう中古車の輸出が増えれば、日本の中古車購入者と、
海外の中古車購入者が競合して、中古車価格は上昇する。

だが、軽自動車は海外需要は、一部を除けばほとんどなく、
国内にしか需要がない。

それで国内の軽の在庫が増え、日本若者の車離れもあって
軽の中古車ですら売れにくくなれば、軽の中古相場は落ちてくるかも。

でも軽は耐久性ないから新車で買うという人が
軽は必需品で車離れとは関係なく、地方では売れる。
0720名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 02:47:00.09ID:6BM49RnB
>>719
スリランカとか未使用車のワゴンRだらけだよ
0722名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 07:36:58.63ID:fhffpMwr
少し前にYahoo!ニュースにも出てたな
スティングレーとか普通に走ってる
0723名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 09:07:17.05ID:Xg36fNP1
たぶん、スリランカとかのほんの一分だろうな。
日本ですら、優遇税制無くなって1.0L以下のくくりになったら、軽なんか買う人は少ないだろう。
インドですら、軽ベースとはいえ、排気量やボディサイズは軽より少し大きい。
アルトとかも800ccくらいある。

軽自動車は日本の税制規格が産んだ歪な車だよ。
0725名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 12:04:32.37ID:o4TmTKKn
中古の軽はエンジンだけ輸出も多いよな
船とかのエンジンに使われる
0726名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 12:22:34.36ID:XUZIxkTw
国や企業を維持発展させる為に国民が身を削って生活を切り詰め奮起する。
日本は確かに豊かな国だが、一体誰の為に豊かなんだろうね。
0733名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 18:01:40.55ID:6BM49RnB
>>732
じゃあカムリかアコードで決まりじゃん
0736名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/24(土) 19:58:00.40ID:8ej6Z6Gs
>>731
俺が言いたいのはモーター側の出力な
e-powerは
エンジン→発電→蓄電→インバータ→モーター回転
エネルギー保存の法則ってドヤられても
エンジンとモーター直結じゃないから
ちなみにセレナの1200ccでエンジンで84ps
蓄電された電気で回したモーターは136psな
0737名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 00:15:38.33ID:lYwLGzQn
>>727   普通かどうかは知らんが
中古車情報マメにチェックしてるとディラーで2500ターボ付き、280馬力、
走行25000K、修復歴なし、車検整備付き、1年保証がコミコミ70万である
但し17年前のATだが
0738名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 00:27:58.41ID:aLxXlqLp
>>737
それホントですか?
それだけ条件が良いとMT載せ替えしてもいいかなって思えますね
0739名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 00:33:17.93ID:tZy1nrBv
思うだけだろ
0740名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 02:28:22.21ID:VhXLzHTD
>>736
だからe-powerはダメなんだよ。ノートでも
高速は電池切れると遅い。

とくに山道の登りなんかは最悪で、電池切れたら1000ccくらいの走りしかできない。
電池は小さいのに、なぜか電池をあてにしてて、発電量不足で電欠のことをちゃんと考えてない。

よくあんな完成度の低い車を市販したなと感心するわ。
0741名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 03:17:24.04ID:mNwHB4Kf
>>740
e-POWERは電池きれないだろ?
0743名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 03:48:54.93ID:xI2A90Pj
>>738
載せ替えはかなり高くつくと思うけどね
大人しくガリバーのオススメ買っとけば間違いよ
0745名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 09:42:29.02ID:/ooAg1ZE
>>741>>742
え?アホ?

最高出力時のモーターの消費電力 >> エンジンの最大発電量


モーターの最高出力時 → 発電量 + 電池の残量を使用


電池の残量がなくなると、発電量だけになる。
しかし、発電量はモーターの出力より小さい。


つまり、電池が無くなると、合計の電力が不足し、
モーターは本来の最高出力を出せなくなる。
0746名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 10:51:47.58ID:gOcC4n3h
アウトランダーPHEVが2Lだもんな
マイチェンで2.4Lに大きくなるけど。
高速とか一部はエンジンで走るからそっちの方が今は効率がいいって判断だからなぁ。
0748名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:34.04ID:61SUYq80
軽とハイブリッド人気のおかげで普通車がお買い得になってきてるよな
程度同じなら燃費差はハイオク仕様でも差額で取り返せるぐらい
今のうちにエンジン回して気持ちよく走っとくのも一興
MTは希少で高いのが惜しい
0749名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 13:43:59.79ID:VhXLzHTD
●実質ゼロ円で中古プリウスを買う!(月に1500km前後走行する人)

現在の車が約10年落ちで、売却価格10万円
13年落ちになれば自動車税も上がる。実燃費は10km/L程度

とりあえず頭金30万円を用意し、売却価格10万円と合わせて、40万円の購入資金を確保。

例えば、10万キロ以下のプリウスに3年保証付けて、74万円前後で買う。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7324651464/index.html?TRCD=200002

74万-40万=34万円  34万円を36回払いで月々約1万円で支払う。

月に1500kmを走行すると、ガソリンがリッター140円だと
実燃費が約10km/Lで、1ヵ月当たり約2万1000円

同じ走行距離でも実燃費20km/Lのプリウスなら、
1ヵ月あたり約1万500円

差額は約1万円。これをローンにまわせば、買い替え前の負担とほぼ同じ。
3年ローン中は保証付なので故障しても無料で修理可能。

3年後、まだ頭金で用意した30万円がマイナスだが、ローンが終了したので
毎月1万円が浮き、これを残りの3年以内で回収する。

つまり、今の車をあと6年乗り続けるのと、中古プリウスに買い替えて
今後の6年間を乗るのは、同じコストでできる。
しかも、この30プリウスは7年落ちなので、今よりも3年ほど若返る。

ちなみにハイブリッド車は13年超でも、自動車税も重量税も上がらない。
重量税はガソリン車よりも安く、車検費用も抑えられる。
0751名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 14:12:03.37ID:0NtJ884H
>>745
それはハイブリッドだろ?THSとかの。
e-POWERのエンジンはただの発電機
0752名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 14:18:24.04ID:mNwHB4Kf
>>749
俺、プリウス乗ってるけどそんな考えもしたことないぞ。
アイドリングストップの無音が好き
満タン1000km走るからスタンド行く手間が減る
電動コンプレッサーでエアコンすげー効く
回生ブレーキでパット減らないベルト無いオイル交換10000kmごとでも大丈夫で金かからない
というのがいい。ハイブリッドバッテリーの寿命なんて都市伝説レベルだし。
燃費はついでだな。ちなみにこの時期でリッター28くらい。
走行距離35万キロだが、ノートラブルでブレーキパットまだ一回も変えてないし。
手間がかからず楽なんだよ
0753名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 14:32:46.95ID:ZuA7yudn
現行エクストレイル前期と初代cx5ディーゼルではどちらがお買い得感高いでしょうか
価格はエクストレイルの方が30万ほど上ですが内装の質感が好み、cx5はクリーンディーゼルに魅力を感じます
0754名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 14:41:44.20ID:/ooAg1ZE
>>751
e-POWERは、シリーズハイブリッド

ホンダFITは、パラレルハイブリッド

トヨタのは、シリーズ・パラレルハイブリッドと言って、
両方の性質があって、状況によって自動切換えしてる。


シリーズというのは直列という意味。

パラレルというのは並列という意味。



シリーズ式は発進、巡行時には効率が良いが、
加速時や高速時、登坂時の効率が落ちる。

エンジンでできた力学的エネルギーを、
発電機で電気エネルギーに変換、
それをモーターで再び力学的エネルギーに変換。

つまり、エネルギーの形態を2回も多く変換している。

エネルギーの変換においては、必ずロスがでる。
100%の変換効率はありえないのは科学的にも証明されてる。

だったら、効率の悪いところは、発電機を介さずに
エンジンの力を直接車輪に伝えた方が良い。
なのでシリーズハイブリッドは大昔からあったが、
一部の機関車などでしか採用されなかった。
0757名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 15:23:20.67ID:mNwHB4Kf
>>755
マジだ。
0758名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 15:24:34.55ID:mNwHB4Kf
>>755
30を新車で買った。
壊れたら買い換えようと思ってたけどマジで壊れないから買い換えるタイミングが来ない。
0759名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 15:33:11.92ID:OhLNZa2G
やっぱ金かからないのは普通車じゃプリウスになっちゃうな
中古のプリウスってバッテリーガーとか言う奴多いけど全くそんな事無いしな
市場に出回りまくってるから程度いい中古多いし
0760名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 15:56:43.28ID:VhXLzHTD
>>756
まあまあ感情的にならず計算して見てくれ。
ハイブリッドじゃない場合、燃費差以外で
どこで購入費を回収していくか。

その理論と計算を私にもご教授願いたい。
0761名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 15:57:38.21ID:Pqxzym1N
>>759
ほんとそれ。
あとトーションビームの乗り心地が〜
とか言う奴もいるけどホンダ車とか軽と比べれば全然いい
0764名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 16:58:15.54ID:Pqxzym1N
>>763
HS悪くないと思う
性能はもちろん、高年式低走行で程度いいの多いし、定価考えると中古は安いよね
とりあえずレクサスです!って言いたい人にうってつけ
0766名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 17:05:52.59ID:Pqxzym1N
>>765
後期のスピンドルグリルならカッコよくない?
前期買ってもバンパーごとポン付けで交換できる。色付きで部品出るから塗装も要らんしな
0767名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 17:08:28.59ID:+9iDwwBj
今中古プリウス買うのに危険を感じる。
リコール済みか判らないエアバック積んだのが安く出回ってるけど
交換してないと5月から車検通らなくなるので買うの躊躇う。
それとそろそろ新型出そうなので中古価格も暴落するでしょう?
プリウス中古買うなら8月頃かなぁ。
0768名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 17:15:51.61ID:62sLJWSo
>>767
そんなの買った後にディーラー行けばいいじゃん。どうせ無償交換だしマトモな車屋ならリコール直してから納車だろ
輸出需要があるから大きな暴落はしないだろ
3月までの新車納車の下取り車が出回るのがGWくらいからだからそれくらいに買うのがいいんじゃない?
0769名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 17:19:17.75ID:+9iDwwBj
ちなみに噂ではプリウスの新型は今年6月って話ですが、これマイナーチェンジになるんですかね?
外観が大幅に変わるって噂ですが。
0770名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 17:23:05.49ID:mqcegCWA
>>761
軽と比べてw
0771名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 17:33:41.89ID:nAfoz+8Z
>>769
フルモデルチェンジなわけないじゃん。
マイナーチェンジでもまだ早い気しない?
あの不評な顔が変わるのかな?俺は案外好きだけど
0776名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 19:12:33.42ID:Wrm9n2yS
国産で大きさ問わずでハンドリングが高評価なクルマってデミオ、スイフトあたりがよくレビューにあるのですが、他はどんなのがありますか?
また上の2車種でしたらどちらが上なのでしょうか?
一度ハンドリングがいいってのを購入してみたく
ここでアドバイス頂けたら
よろしくお願いします
0777名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 19:53:59.94ID:oGIEIAKA
>>776
スズキのスプラッシュ。スイフトの兄弟車。

一回り小さいながらもよくうごくよ。
先々代のスイスポの足まわりを使っているとか営業マンが言っていた。
0779名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 20:40:59.23ID:FKkqf/fj
ここでいいのかな。。。

今年2月1日に中古自動車店でハイラックスサーフ215を納車しました。
走行10万キロ台の保証なしで相場より安く購入したのですが、納車翌日に四駆に切り替えようとしたところ、チェックランプ?が点滅しっぱなし。
四駆に乗ったことがなかったので切り替わってるのかわからず走行しました。

その2週間後、雪山を走った際に四駆に切り替えようとしたら、同様にランプが点滅して明らかに後輪だけがスリップしていて、恥ずかしいことにここで二輪駆動のままなことに気づきました。

すぐに販売店に確認したところ、整備士が二駆/四駆の切り替えに係る部分を点検していなかったとのことです。
保証外ですし店のルール的には修理費を払えないと言われました。
しかし明らかな初期不良なので、担当スタッフには額次第ではもしかしたら保障してくれるかもしれないので見積もりをしてきてと言われました。

ディーラーで見積もりしたところ、修理費は約30万円・・・これでは保障決裁が降りるかわからない額です。
二駆のままで走り続けていたら固着して切り替わらなくなるというのはハイラックスサーフではありがちなことだと聞いたのですが、これはいわゆる「隠れた瑕疵」になるのでしょうか。
店側に法的な落ち度はないのでしょうか。
さすがにこのまま修理費を払うのは厳しいし悔しいです。。。
なにか回避する方法があればご指南いただきたいです。
0783名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 22:08:38.93ID:+3hHSJWw
まとめキッズが好きなんよ
2ちゃんで句読点使うのはダメだ、みたいなの
0784名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 22:13:02.67ID:Cf1tP1yh
ほー
ゆとり教育世代なんで、句読点の入れ方がわからないんだろうな
今の義務教育では、句読点の入れ方を習わないとか?
0785名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/25(日) 23:02:08.71ID:FKkqf/fj
>>780
頑丈だと思ってたけど見掛け倒しなんだ…。四駆でガツガツいきたいなあ
0789名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 01:59:35.77ID:98rKRFP0
中古車漁ってる貧乏人同士なんだから仲良くやりまたえ
0790名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 02:56:55.87ID:E0Z9fr/A
>>779
http://ms-auto.co.jp/hiluxsurf/faq/

ハイラックスサーフの場合は、4WDの切替不良の故障が一番多いと思います。
特に、電子制御式パートタイム4WDになった215系ハイラックスサーフに多く見られます。
パートタイム式4WDのハイラックスサーフは、普段走行では2WDで走行される方がほとんどです。
中には、車を購入してから手放すまで一度も4WDへ切替をしない方も多い事でしょう。
長期間4WDに切替をしない事によって、4WD切替部分に不具合が出てしまう事が原因です。
修理費用は、大よそ10〜20万円掛かります。
しかし、この故障は定期的に4WDに切り替えて走行して頂くという事で事前に故障を防ぐ事ができます。
0792779
垢版 |
2018/03/26(月) 05:52:43.38ID:Ngu5fJXN
買った時に保証つけてないけど、これで修理費が出なかったら店に食い下がっていいのかな?
0793名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 08:16:21.56ID:HQFkOKx5
鼻で笑われますぞ
サーフってね中古車少ないでしょ?
そう言う事なんですよ

それはちょっと、、と思うけど
マトモなセールスマンならヴァンガード勧めます
0794名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 10:57:05.08ID:NMWeapSR
>>792
なかなか難しそうな気もする
例えば、走る、止まる、曲がるという、車の基本的な部分で故障したなら、
直してくれるかもしれない
でも4WDに切り替わらなくとも、走れる事は走れるから…
買った店に交渉してみるしかないな
0795名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 13:37:58.72ID:E0Z9fr/A
>>792
保証なしなら無理だろうな。
中古車なら保証あり買うか、別料金で保証付けないと。
ディーラー保証がベストだが、それが無理ならカーセンサー
アフター保証付けれる店で買って保証付けるか。

最初から保証無しで買っておいて、壊れたからゴネるのはな。
だいたい保証無しなのをわかってて買って、
壊れたから保証してくれとかムシが良すぎないか?

保証無しで買った自分を責めるしかないだろうな。

整備士並みの知識と経験があって、さらに全項目を完璧にテストして、
それから購入するくらいでないと保証無しなんて買えない。
素人が保証なしなんて買うから、痛い目にあう。
0796名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 13:49:07.31ID:A/FfDcGj
そもそも安い買い物じゃないんだから中古車で買うならなおさらその車の良くあるトラブルとか調べるもんじゃないか?
0797名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/03/26(月) 13:53:57.15ID:E0Z9fr/A
壊れにくい車種やメーカーでも、絶対に壊れないわけではない。
中古車である以上、むしろ壊れる可能性は考えた方がいい。
だから保証も付けないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況