X



けん引(牽引)免許取得への道!第16コース

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:59:20.53ID:YegX/lnq
前スレ
けん引(牽引)免許取得への道!第15コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1589990155/

けん引免許とは
車両総重量が750kgを超えるトレーラーなどをけん引する場合に必要な運転免許。

けん引免許が不要の場合
・車両総重量が750kg以下の車をけん引する場合。
・故障車をロープ、クレーンなどでけん引する場合。

けん引第一種免許
タンクローリー、貨物トレーラーなど。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上で、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のうちいずれかを保有していること。

けん引第二種免許
トレーラーバスの旅客営業に必要だが、日本には現在1両しかないため、実用性はほとんどない。
(西東京バスのつるつる温泉行き青春号のみ)
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
受験条件は、21歳以上で、次のいずれかの条件を満たしていること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを
 通算して3年以上現に受け、さらにけん引第一種免許を現に受けていること。
・他の第二種免許を現に受けていること。

参考 最新版 技能試験の採点基準

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

関連スレ

大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1593242528/

大型二種免許を取ろう(試験場取得者向け)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1459592166/

大型特殊免許 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1556524352/
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 04:35:18.75ID:gJGfu/ot
昭和30年頃、母親の爺さんがトラック運転手やってて、米兵にチョコレートやガムをコジッてた時代に毎日ケーキを買ってきてたそうな
0874o(^_^)o
垢版 |
2021/02/06(土) 05:19:02.65ID:ekvaighV
>>871
40年でそれだけかよ…
0875o(^_^)o
垢版 |
2021/02/06(土) 06:17:35.65ID:UjRb9+Uh
公務員じゃあるまいし大企業でもそんなもんでしょう
おいらは役職無いし平ですからね。
1千万以上は確実ですけど2千万かもしれないし、どう計算されるのかわかりません。
0876o(^_^)o
垢版 |
2021/02/06(土) 06:25:07.19ID:ekvaighV
>>875
うちは公務員ではないけど、超大手だからか…
0881|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2021/02/06(土) 20:59:34.01ID:gB+Ul2bS
おいらの偽物がたくさん出てきましたね。
まあ人気のある証拠ですから気にしませんが。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:27:45.17ID:gJbhSgmT
>>869
>>870
我ながら優柔不断さにあきれます。
60歳定年で退職金試算したら1,500くらいでした。
知り合いのタクシードライバーと話をしたら、お前の性格じゃ無理とも言われました。
無難に公務員生活を過ごすしか無いのかなぁ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:07:38.15ID:8xhwpIil
じゃあ大型自動二輪取って、人間関係のストレスを払うため隼ターボで出勤したらええ(´・ω・`)
0886o(^_^)o
垢版 |
2021/02/07(日) 04:19:19.79ID:IN9MNSF3
さて、こんな時間になってしまいました。
おいらはそろそろ寝ます。
それでは皆さん、お休みなさい!
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:14:49.55ID:HoCV8bxg
俺はバス運転手してるけどコロナで減便になって暇だったからけん引を飛び込みで取りに行った
乗り込んですぐにバスの運転手をしてるって言ったのが功を奏したのか、
たまたま同じ試験官に当たって2回目で合格した
「さすが現役二種持ちさんですね」って言ってくれた
そういう印象づけも大切かもなって思ったよ
0890o(^_^)o
垢版 |
2021/02/07(日) 17:31:07.78ID:uIfxiujq
>>889
それは逆の場合もあるよ
俺も教習指導員やってたときに一発何回か受けたけど、指導員とわかると厳しく採点されるからなるべくバレないように受けてた
しかし、教習走りはすぐバレるんだよな…
0892o(^_^)o
垢版 |
2021/02/07(日) 19:03:06.12ID:6ouip4cH
>>890
偽者はスッこんで下さい
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:26.67ID:HoCV8bxg
>>890
あー、それ俺の前に受けてた人も言ってたわ
教習所で教官してるって言ったら目の敵にされるから絶対言わないって
その人は外周道路に出るときに他車見落としで補助ブレーキ退場になってたけど笑
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:21:27.12ID:l/UowWWN
牽引奮闘してた頃練習で乗った教習所の女性教官が試験所で会ったことがあったな
その人は大型2種で落ちてたまぁ俺もその日は落ちたんだけどw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:22:07.71ID:ICVnbaZl
横断歩道の無い所で歩行者横切る→一時停止→発進→歩行者急いで戻ってくる→試験中止

という運の悪い人がいたらしい
0897o(^_^)o
垢版 |
2021/02/07(日) 23:02:12.53ID:D4f1wHir
そんな時は大徳二種ですよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:42:15.11ID:3cWXm9yL
>>898

場外の市街地での事です
>>893くらいまでの二種に対して珍しい事例を述べて見ましたが
場内でも横断歩道付近にうろちょろしてる人(主に普通車受けに来た人)を見落として一時停止義務違反になるコトモあります
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 08:46:02.21ID:FINK07e7
米は本当厄介
つか日本も運転手と荷役は完全分業にしないと運転手するやついなくるよ
自動運転?そんなもん世の中の車全てそうならない限り無理だろ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 09:08:11.98ID:eFl4WR0D
30トン、40トンの物体を操作する人間を積み込みで疲労させるなんて何を考えてやがるんだろう
宅配じゃないんだから
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 12:35:20.66ID:yUlvchJ4
埼玉か神奈川なら食堂に昼飯食いに行くついでに様子見て来てもいいが
千葉はろくな飯がない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 12:52:49.92ID:pAcMqmRa
食堂?!
凄いものがありますね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 15:22:42.44ID:oRd9oLI5
??
教習所なら、例えば大型、けん引、大特を同時教習は可能
まあ、同時と言っても現実には段階を踏んでそれぞれ進めていく感じになると思う
やはり、大特とけん引は別個の操作技量がいるし、更には大型トラックとか混乱するから
一時間ずつ交互に乗らせるなんてことはないと思う

試験センターでの飛び込みの話なら
新規に「大型、けん引、大特を受けたい」というのも可能
先に大型には仮免がいるけど、まず試験センターで技能試験の予約
窓口で「大型仮免の至近の受験日は何日です。予約しますか?」とか教えてくれる
都道府県によって違うのかもしれないけど
俺んとこは大特(午前)とけん引(午後)が同じ曜日にやってて同日受験が可能

落ちたら次の受験日を予約して帰る
受かるまで3つ平行に進めていく
これを同時というのならばだけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 15:28:20.61ID:YPEcAHII
>>918
試験場の複数同時予約の事を疑問に思ったのです
牽引、大特と実用的なのは取ったので、あと行くとしたら趣味的にのんびりですが
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 21:52:40.03ID:5nS2IBdn
マジだった、、
走行運転もクレーン操縦もひとつでこなせるのがラフター
走行運転席とクレーン操縦席が分かれてるのがトラッククレーン

ラフターは大特と移動式クレーン免許、、か
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 13:40:20.26ID:hRcj+1Q7
トレ+車両系建設機械の求職はテレビCMしてるほどの所で競争率激しくて駄目だったんだけど
次の産廃トレの面接、金髪で目の座ったオッサンに山の中に呼び出された
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 15:18:39.38ID:ItXyzxBC
宮城の話なら少し。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 05:00:17.62ID:fMYts+x6
こっちは北海道だけど今、トラクターと農耕作業用トレーラーの基準が
明確になって、けん引持たないと公道走れなくなったので、慌てて
取りに来る農家で教習所大忙しらしい
まして今、高校卒業者がわんさか普通車取得で混んでるのに時期が
被って近年見ない盛況ぶり・・・先生曰くコロナが心配だと
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 05:41:37.13ID:aMWZL1S3
東北もそうですわ。
自動車学校にはけん引も大特も一台しかなくて予約もなかなか取れないと。
そこへ高齢のかたが一発試験に来て二桁回数落とされてる。
0945o(^_^)o
垢版 |
2021/02/18(木) 10:41:34.25ID:A7wxOysJ
>>943
これは小型特殊仕様かな?
でもクローラーじゃ公道は走行できませんね。
作業資格は不整地運搬車の技能講習か特別教育で乗れるんだろうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 06:37:20.55ID:aYPPYqIC
>>944
>>945
この画像に関しては一般客が作業を伴わない運転してるらしいので資格、免許不要だと思います
多分、普通免許所持くらいは自己規制してるかな
(那須でカート乗ったときそうだった)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 23:26:08.69ID:aYPPYqIC
>>948
普通車を一発で取れる試験テクニックがなければ無理だ
加えて右折を終える前に3速いれたり、加速は思いっきり踏んでいく
0950o(^_^)o
垢版 |
2021/02/19(金) 23:30:33.07ID:A8YSVGze
おいらはけいいん一種は試験場で10回落ちて11回目でやっと合格しました。
でもけいいん二種は1回で合格しましたよ。
一種と二種は試験内容同じですからね。
体が忘れないうちに二種も受ければ合格できます。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 09:00:05.31ID:jjcwjjVY
けん引二種は西東京バス運行のつるつる温泉青春号位しか無いからな、しかし持っていれば就職面接に行ったときに一目は置かれるだろ?知らんけど。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 09:22:31.77ID:eyJOAOx4
牽引バスの動画上げてる鈴川絢子って小特を最初に取ったんだな
原付にすれば真のフルビット目指せたのに
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 09:28:21.44ID:eyJOAOx4
農耕関係の未成年しか取らないようなもん取りに行って
手続きしてる職員にはかなりの異端児に見えたことだろう
0955|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2021/02/20(土) 09:35:09.50ID:hnjDvwEs
>>950
あ、おいらはけいいん一種は持っていませんよ。
けいいん二種のみ持っていますから、「引・引二」ではなく「け引二」なのです。
0957o(^_^)o
垢版 |
2021/02/20(土) 16:43:34.56ID:5QEV6ri3
>>953
鈴川絢子は小徳の後に原付免許も取ってますよ。
その動画も上がってます。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 16:44:21.82ID:fy6Z3C8B
F1コンストラクターのうち3社が系列会社でトラクターヘッド作ってるのか
ホンダはDAF、レッドブルはMAN使用
トヨタは日野をヨーロッパに持っていけば良かったんや
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 16:52:28.21ID:3ZxRMLBB
>>956
そうでしたね
とにかく原付取らないと行けないってのが頭にありすぎました

>>957
やるやん
ここ2つにビット立ってる人はなかなかいないぞ
0962o(^_^)o
垢版 |
2021/02/20(土) 21:03:34.65ID:UiS6gioN
フルビットもいいですが、おいらみたいに最小フル免許もいいですよ。
フルビットだと改正されたら中型免許や準中型免許の時のようにせっかく全部埋まってても歯抜けになってしまいますからね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 21:39:36.88ID:UsIOxXCA
んー?
その人は結局普通自動車を平成16年に取ってるみたいだから
中型自動車が新設されて普通が空いてしまったんじゃないの?
返納とかそういう事をすれば全部埋められるのかも知れないけど
0967o(^_^)o
垢版 |
2021/02/21(日) 01:07:49.40ID:HfCGdpBW
今となっては原付免許が邪魔ですが、小学生当時は原付しかとれなかったので仕方なかったですね。
0968o(^_^)o
垢版 |
2021/02/21(日) 01:17:13.09ID:jaVuErxu
まあ、中型と原付の表記がありますから、最小フルビットとは言えませんね。
フル免許には違いはありませんけど。
0970o(^_^)o
垢版 |
2021/02/21(日) 09:54:03.77ID:HfCGdpBW
>>969
教習で取得した大型二種免許は、教習所内でしか運転できませんので、
公道で運転したい場合は、試験場で技能試験に合格する必要があるのですよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況