X



けん引(牽引)免許取得への道!第16コース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:59:20.53ID:YegX/lnq
前スレ
けん引(牽引)免許取得への道!第15コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1589990155/

けん引免許とは
車両総重量が750kgを超えるトレーラーなどをけん引する場合に必要な運転免許。

けん引免許が不要の場合
・車両総重量が750kg以下の車をけん引する場合。
・故障車をロープ、クレーンなどでけん引する場合。

けん引第一種免許
タンクローリー、貨物トレーラーなど。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上で、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のうちいずれかを保有していること。

けん引第二種免許
トレーラーバスの旅客営業に必要だが、日本には現在1両しかないため、実用性はほとんどない。
(西東京バスのつるつる温泉行き青春号のみ)
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
受験条件は、21歳以上で、次のいずれかの条件を満たしていること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを
 通算して3年以上現に受け、さらにけん引第一種免許を現に受けていること。
・他の第二種免許を現に受けていること。

参考 最新版 技能試験の採点基準

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

関連スレ

大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1593242528/

大型二種免許を取ろう(試験場取得者向け)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1459592166/

大型特殊免許 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1556524352/
0061830 4
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:58.68ID:MzrioByh
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 16:06:14.88ID:n784Qg13
>>60
法規は完璧でそれだけ乗ってれば車両感覚も掴めてると思うけど、バス特有の変な癖でもついてしまったのだろうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 16:41:41.67ID:CUkw1Aar
一発試験、7回目。
「全体的に悪くなかったんだけど、何と言うか(走りに)元気がない。
教習所では合格点だろうけど、ココは試験場だから・・・
もう一回、頑張ってみたらいいんじゃないか。」

おいおい、ギリ合格だろうが!教習所とか関係ない。次に合格する
保証あるのかよ・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 17:17:42.20ID:n784Qg13
右折は交差点の中央過ぎたあたりで3速、短い直線でも可能なら4速までシフトアップ
クラッチ繋がったなら少し乱暴なくらいアクセル踏んでもいいかも
0070o(^_^)o
垢版 |
2020/10/14(水) 18:04:42.99ID:/2pyoskr
>>69
偽者は黙ってて下さい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 19:36:14.41ID:leM+4vNL
わかるわー
メリハリ付けろって言われてがーっとやるとここはもっとスピード落としてゆっくりやれとか言われたな
どうしろとw
現役のトラッカーにありがちらしい
この人たちは運転技術あるけど交通法規がズタボロなんだと癖もついてるしな
まぁもう合格して免許もらったからどーだっていいが
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 21:04:09.52ID:wo/Dnfp5
教習所ではカーブなど荷物を積んでる前提で見てる指導員もいた
で直線になると積載モードは終わりw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 21:10:10.33ID:leM+4vNL
悪いが教習所と試験場は別物と思ってくれ
プレッシャーがまるで違う
試験場は横に乗ってるの警察官だ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 22:30:13.15ID:leM+4vNL
知らんがなそーゆーのは先に言え
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 22:54:59.05ID:KETaflES
なのでプレッシャーについてはよく経験してるw
今後は取るとしても仕事に関係ない免許になるのでレジャー感覚で行けるかな?
0077o(^_^)o
垢版 |
2020/10/15(木) 01:44:03.18ID:3v7l96+a
>>65
おいらも、メリハリ云々とか言われました。
まあ、S〇Xと同じことじゃないですかね。
三浅一深とか言われてますよね・・・
0078o(^_^)o
垢版 |
2020/10/15(木) 02:15:52.98ID:/fEPDb/H
またまたおいらの偽者がしゃしゃり出ていますね。
おいらは性経験がありませんので。
0079o(^_^)o
垢版 |
2020/10/15(木) 06:52:34.13ID:59H7g0Vz
どれが本物だよ??
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 08:07:46.97ID:Sd/7HI7B
よその会社のヤツで何でそんなことしてんだ?
と思ってたら
左バックを完全に禁止してるとこもあるんだな
見えないんだから理にかなってると言えるのかね?
0084o(^_^)o
垢版 |
2020/10/15(木) 11:21:58.87ID:Iu2GEuZx
>>81
取ってない者が言わないで欲しいですね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:59.06ID:y1ne3WJf
>>83
あくまで自分個人は短いほうが苦手ってだけですが・・
長いとヘッドを大振りして修正できたり、それを起こす動作をしてもトレーラーはさほどブレないけど
試験車両は反応しすぎたり頭を起こすスペースがなくなったりします。

やりなおすときは練習したいのもあって開始地点まで戻ったが
少しの修正で行けそうなら斜めや正面に前進してもいいそうてす。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 15:16:55.99ID:u9hkcKx2
参考になります。とりあえず試験場に行って乗ってみないとわからないですね!一回目の切り返しは減点ないとの事なので変な入り方したらならべくまっすぐ前に出るようにします。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:26:18.00ID:y1ne3WJf
バルクキャリアなら比較的、挙動が近いかも?
ステアリングコントローラーない場合はマウス操作が微調整利いたり戻しも速くてやりやすい(´・ω・`)
https://i.imgur.com/B49upap.jpg

ただ試験場のコースだと大胆に頭を起こしたり前に出て直すスペースはほとんどありません。
あれを90度折った状態からバックだけで起こそうとすると、その場で永遠に回り続けますw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:49:45.57ID:y1ne3WJf
因みにステアリングコントローラーはフォースフィードバック付いてないけどHoriのps4-052が安くて入門用にいいみたいです

海外にはパワステなしのF1並に重いハンドルもあるとか
その重さ30キログラム以上
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:06:08.30ID:QpJq9Mq3
これ、二種受ける時も一種と同じように走ればいいの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:01:14.36ID:nRJfrNli
>>98
府中は一種も二種もコースは同じ。受験者もも混合で実施される。
0101o(^_^)o
垢版 |
2020/10/16(金) 02:09:48.96ID:zAqHFPzs
>>83
試験場のは、現実離れした短い荷台ですからね。
まあ、おいらのモノも信じられないくらい短いですが・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 03:16:30.75ID:krL3sGns
>>95
公開停止になった2D自動車シミュレーターと再生ソフトのセットうpしたで(´・ω・`)
ちなみに凹にバックするとタイヤが縁石に当たる前にトレーラー後端がポールに接触するらしい。

ダウンロードURL
https://firestorage.jp/download/77df9504b3c7e582f32814c013698b9fdccb6381
ダウンロード短縮URL
https://xfs.jp/yY3wFi

※7日くらいで消えるかも?


https://i.imgur.com/Z4aSAqa.jpg
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 03:23:57.55ID:krL3sGns
とにかく折りすぎちゃうとヘッドが全然起きなくて、そのうちトレーラーがあさっての方向に行っちゃうw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 06:48:50.89ID:hIzTrxKG
半年前に牽引取って今トレーラー乗ってるけど、20フィートの海コンはすぐ折れて教習所の苦い思い出がよみがえるw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 06:54:18.16ID:2bUO/tiL
>>98
例えば大型二種持ってれば二種と言うより普通に周れば合格かな。
大特二種も同様にとっとと受からせる感じがした。
全国屈指の二俣川の話。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:25:09.43ID:3/9Y/e1n
ホントですか?!
大二持ちの俺氏、大歓喜!
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 01:30:54.42ID:j6HGEvGh
単品で持っていても約に立たない免許だけど
大型とセットだと威力を発揮するからね・・・
0111o(^_^)o
垢版 |
2020/10/17(土) 02:35:02.92ID:LVUJx+nC
>>109
普通車でも役にたちますよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:48.99ID:DDdGbHLJ
練習なしで飛び込み一発合格する奴が稀にいるらしいが
マジ天才だな
認可?ある教習所で数時間練習したんだがその時教わった教官と試験場でバッタリ
大型2種の試験に来てた
きっちり落とされてたわ
0114o(^_^)o
垢版 |
2020/10/17(土) 10:25:13.06
またつまんない作り話ですか?
全くしょうがない人がいますね
けいいん免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:32:46.46ID:mSpYMVX1
牽引二種の何が凄いのかと言うと運転技術ではなく、何回も何回も落とされて良くぞ免許を取得したと言う我慢強さにつきる。
0118o(^_^)o
垢版 |
2020/10/17(土) 16:00:19.50
何回も落とされるのは技量が足りないからです
お前ら下手くそはライフワークとして死ぬまで通ってろよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 01:02:53.63ID:YoH6t0Be
二俣川で教習受けて「ポールの延長線が荷台のここまで来たらハンドルを1回転」みたいな教わり方したけど
幕張で同じことをやったら全然通用しなくてあせったw
少し前気味に停めて走らせながら切って調整していかないとだめだな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 06:38:27.26ID:e6NbLEEE
半回転で角に後輪寄せるまでは良いんだけど、次にハンドルを切るタイミングがわかりません。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:25:14.44ID:MTgwMwnt
一発試験なんです
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:04:40.61ID:EvHWEqY6
枠内に綺麗にまっすぐ入れないでいい
ここすごく大事
わかっててもいざ乗ってみると歪んでるのが気持ち悪い
車庫入れじゃなく方向転換であって
安全を確保してスムーズに反対方向へ行けたらいいんだ
牽引欲しいようなやつならある程度知識入れてると思うが
『ヘッドと台車がまっすぐ』枠内で全体が斜めってていいからな枠内の縁石と水平になるパーフェクトな状態なんか求められてないからな
俺も酷い状態だったが試験停止の3回切り返しで完了です!!とダメ元で言ったら試験官車から降りて確認してたがその日合格した。
ただここで注意が必要なのはいざ方向転換する時に変な状態からだと難易度が上がる
かなり強引なハンドル捌きになるからビビるなガツっと行け思い切りも大事
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:59:18.49ID:WyW6ffio
>>128
試験管が降りて確認した、って話よく聞くけど俺が合格した時は「入りました」「はいどうぞー」で終わりだったな
微妙な時だけ降りて確認するんだろうか
知り合いが愛媛で受けたけどそこは方向変換の最初から降りて外から採点するらしい
全国でもここだけじゃない?そんなの
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:16:52.99ID:EvHWEqY6
>>130
ミラーと目視じゃ判断つかんかったんだろな降りて確認
もしくは長年の感とか
試験官も人間だから多少の匙加減があるんじゃないかな
まーよしとしてやるかみたいな
初めから降りてってのは聞いたことないな
逆にプレッシャーかも
0135830 4
垢版 |
2020/10/19(月) 07:30:01.93ID:JIDkEQGe
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0136830 4
垢版 |
2020/10/19(月) 07:30:22.74ID:JIDkEQGe
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:02:29.62ID:8GuxuO00
俺は戸塚自動車学校で取らしてもらったけど、50分で左右15回の切り返とS字1回×10時間でやっと4回で合格出来た。
150回切り返し練習してようやく合格出来たのに、練習も無しに来る連中は口では頑張ってくださいねって言うけど腹の中では、一生試験受けてろよと思うわw
ちなみに2年前に練習費用75000円かかったかな、今は10時間練習で80000円かかるみたいだけど公認の半額で取れるのはありがたい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:56:17.22ID:7fuY+ZCo
こんなところで謙遜しても仕方ないから書くけど練習50分、飛び込み2回目で合格した俺はやはりセンスがあるんだと思う
俺の前の人は9回目で本人が「俺、センスがないんですよ」って言ってたし牽引はマジでセンスが必要だと思う
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:39:17.27ID:8GuxuO00
50分練習2回以内=特待生
150分練習3回以内=優秀
350分練習3回以内=才能有
600分練習4回以内=凡人
800分練習6回以上=才能無し
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:46:58.79ID:8GuxuO00
知恵の輪の答えを体の中に叩き込む様なもの、何処でどうきってここで戻して押し込んで調整したら真っ直ぐ入るということを体に染みこなせないと、絶対無理ゲー。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:07:20.17ID:j0vIZn/e
飛び込み合格は平均4回目と聞いたこたがある
ちなオレ練習5時間で6回目合格
才能ないけど40f引っ張って4年物損事故もないから問題ないただの傾向だ
確かにセンスあるやつは違うけどな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:08:23.65ID:24kO+7zA
俺は仕事で牽引免許を取得するんじゃなくて、
余暇でキャンピングカーを引くために取得するんです。

もう、LX570が納車されて、来月にはエアストリームのFlying Cloud 25FBがきちゃう
あとは免許がとれればいいんだが、1発より、教習所のほうがいかな迷ってる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 17:14:50.18ID:5USRIK4V
キャンピングカーって後ろから押されるとトレーラーブレーキかかる仕組みですよね?
牽引車のタイヤとブレーキが大変そう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 17:30:28.99ID:8GuxuO00
練習無し10回以内=特待生
練習無し20回以内=優秀
たいがい試験場の待機中に情報を得て練習したほうが早道だと気付いて練習場通いするんだけどな。
一回の試験4050円、6回落ちるなら3時限(150分)練習したほうが早道。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:02:52.05ID:j0vIZn/e
1時限(45分)12000円だったからな練習
これはなかなかだぞ
6万と試験六回分で25000円位か
トータル85000円と免許交付費用が2000いくらだっけ?
5時間セット10時間セットと増やすたびに割安にはなるが
安く取りたいヤツでなかなか出しづらいわな
まぁ教習所通うこと思えば安かったが
試験場のおっさんになってなかなか得られない緊張感
たまにはいいけどもういいかな
金に余裕があるやつは教習所いけ時間も作れるだろ

飛び込みオンリーは常人には修行
S字や方向転換上手くやっても交通放棄がな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:08:45.67ID:5USRIK4V
>>114

9 o(^_^)o (ワッチョイ) sage 2016/09/22(木) 20:24:49.90 ID:djEAMCzo0
>>7
神奈川なら二俣川自動車学校とか、埼玉なら太陽グループの運転教育センターとかだね。
ただし、最初に入校金を払う必要があるから、高くつくけどね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:56:59.65ID:NT3XfAQF
>>140
牽引に限らず運転センスの有る無しは少し見るだけでわかるよねぇ
でもそれに驕らずいつも安全運転を心がけていきましょーv
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 03:31:46.04ID:pMa6dHbS
>>154

僕は元々センスがある方ではなかったと思いますが、シミュレーター(ゲーム)を活用したのと普通車から一発で取ってきた積み重ねもあり、結構スムーズに取得できました(´・ω・`)

1 とりあえずトレーラーの動きを知る
  (Flaxhなのでいずれ消えるかも?気に入ったならキャッシュから拾っておくのを推奨)
  Skill Parking - Free Games Online
  http://thegamerstop.com/44632-Skill-Parking.html

2 試験対策として
  →2D自動車シミュレーター

3 サイドミラーや窓からの目視視点で駐車
  →ユーロトラックシミュレーター2

試験前の1ヶ月くらい2D自動車で毎日5〜10回くらい方向変換をやってました
結果、2回目で合格でき試験官からは「前に乗ってた?」「直進バック上手いねぇ」と褒められましたが、半分くらいしか役に立ってない気がする
でも半分は役に立ってるので結構大きいです

やっぱ実車を動かしながらハンドル切る、数分の短い時間でその感覚をモノにできる腕がないとだめだ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況