X



トップページ既婚男性
1002コメント420KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 121軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 14:08:28.45ID:UQLXMsSx0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※荒らしが発生しやすくなっています
意味不明な煽りは完全スルーで反応しないようご注意願います
【推奨NGワード】
バカ/馬鹿/アホ/(笑)

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 120軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1608211890/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 11:36:19.97ID:XdkqF1v7M
>>276
断熱後進国でありながらも世界一の長寿国である日本は見事に矛盾するけどな>18℃未満の寒い家は寿命を縮める
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:11:24.54ID:gv8TEXTA0
長期優良性能基準もあるので(100点満点中60点くらいの大した内容じゃないが)
コスト下げて昭和みたいなクソ性能の家を建てようとする所でも性能引き上げられるから
嫌がるような所ほどやらせた方がいいよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:20:02.46ID:AHc1wWPv0
>>277
長寿の秘訣は低気密低断熱なのかもね。
ただ、最終的にはそのせいで死ぬというだけ。

諸刃の剣みたいな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:30:46.51ID:6COTIKj5r
マジレスしていいのかわからんけど、国ごとの平均寿命を比較するとき、住宅の断熱性の寄与なんて誤差の範囲だろ。
普通に公衆衛生とか医療福祉の水準がほぼ全てなんじゃない?
今回のコロナでアメリカとかブラジルの平均寿命はガクッと下がるだろうし。

同じ制度の国内で比べると、長野が最長寿で青森が寿命短いみたいね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:39:48.53ID:MfW6fzBu0
東北は塩分摂取量が多いから
延床35坪の家で平均Ua値0.5、C値0.2ぐらいの工務店に依頼する
断熱材はアクアフォーム、ガス床暖採用予定
換気システムは標準では第3種
アクアフォームは壁が75mm屋根が150mmが標準らしいんだけど、20万ほど出せば壁105mm、屋根200mmまで出きるらしい
ここの人たちならやる?やらない?6地域です
換気システム変える方が先かな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 13:49:39.43ID:1rx7Fyo+0
建てる地域が沖縄であろうと断熱・気密は北海道レベルでやらないとダメ
沖縄人には沖縄で感じる暑さ寒さがあるのだからそれを防ぎ快適に住む為にも北海道レベルの断熱・気密は必須
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 13:53:53.79ID:GnXUqYEI0
>>273
そりゃ寒くなるでしょ

>>284
20万かやっすうう
うち床材プラスで100万取られたわ
んで出来上がり見ても見学行った家と吹付け量あんま変わってないって言う
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:01:20.75ID:/Wt11l7kd
断熱ってオーバースペックだとなにか不具合出るの?
無いなら安いんだしワンランクアップしといて損は無いんじゃね?、後で触れるもんでも無いし
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:08:23.79ID:bw/SySvt0
医療水準や健康保険制度や食習慣が異なる他国と比較して、
「他国より長寿だから低断熱でも問題ない」という理屈は詭弁。

「低断熱低気密の方が身体が鍛えられて丈夫になる」的な詭弁も昔からあるけど、
身体よりオツムを鍛えた方が良いと思う。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:11:59.95ID:AHc1wWPv0
>>290
その理屈を繰り返すとツーランクもスリーランクもアップしていくだろ。
コスパでも性能でもいいけど、どの地点をベストと判断できるかだな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:17:35.20ID:YXLmw2bA0
一階二階のトイレどちらもタンクありにする人います??
CS340ってトイレ使ってる人いたら使い勝手教えてくれませんか?
このトイレ、リモコンで水流すのムリですよね?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:12:17.53ID:FIlF4MpYd
>>292
6地域なら充填断熱の限界値が最大じゃないの
だいたいG1〜G2の間ぐらいでしょ
それ超える性能がほしい人は実現できる工務店なりハウスメーカーをはじめから選ぶはずだし
選び方がそもそも違うしな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 17:09:23.33ID:a6plqm4s0
>>296
YKKのAPW330が標準の工務店にAPW430に全部入れ替えたらいくら上がるか聞いたら100万ぐらいだってさ
20万で済むメーカーあったらこっちが聞きたいわw
窓入れ換えとかやらない限り標準から断熱上げてもせいぜい40〜50万で済むでしょ
それ以上を望むなら依頼先変える方がいいでしょ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 17:25:31.27ID:AHc1wWPv0
>>298
100万ぐらい安いもんだから損はないんじゃね?後で触れるもんでも無いし
ウレタンもA種1Hの奴に変えとけ後で触れるもんでも無いし
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 17:41:20.17ID:bw/SySvt0
>>299
飛躍的に体感や冷暖房効率が変わるなら安いもんかもしれんけど、
ダブルをトリプルにグレードアップしても、どっちもそんなには変わらんよ。
アルミや複合を樹脂にグレードアップするような効果はない。

やるに越したことはないんで、資金が有り余ってるならやったほうがいいね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:10:52.73ID:bw/SySvt0
>>284
もしサッシが複合なら、樹脂にグレードアップするのが1番効果が高い。
壁体断熱や換気システムのグレードアップよりそっちが先。

もしサッシが樹脂であれば、壁体断熱厚の増強を優先した方が良いと思う。
アクアフォームってグラスウール相当の断熱性能だけど、壁で75mmは温暖地でも薄い。

熱損失だけを比較すると、断熱厚を増やすより換気を熱交換にした方がたぶん少々有利。
でも、イニシャル+ランニングコストの増加を考慮すると引き合わない。

気密性能が低い家だと1種がおすすめだけど(気密が低いと3種はうまく機能しないから)、
C値0.2でしょ。換気は3種のままで断熱厚を増強した方がいいと思うよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:29:03.61ID:eYC8Ofu3d
ヘーベルで建てて7年
着けて良かったのは床暖房、今の時期1階で床暖房無い部屋には入らない
窓はトリプルでガス封入とかすれば、気密断熱の問題はほぼでないから、あんまり窓は考えなくて良いと思う

後悔してる点は、DK12畳と狭くして
和室を10畳と広くしたこと
和室俺と猫しか使わないから、DK広くすれば良かった
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 19:02:34.57ID:TsM508MTM
>>255
注文で飯田より安くするのは不可能だよ
企画住宅ならだいぶコスト抑えられるし、外壁、屋根、キッチン、風呂、トイレ、壁紙とかそれなりに選べるからいいんじゃない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 20:48:51.79ID:MfW6fzBu0
>>284です
レスくれた方々ありがとう
とにかく寒くない家に住みたいけど、予算に限界あるから考えすぎてはげそうだった
>>303
窓はAPW330
断熱材厚くする決心ついた、ありがとう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:44:35.59ID:W+dL5Po10
>>293
見栄さえなければタンクありでウォシュレットを後付けできるピュアレストとかにした方が絶対賢い
トイレ本体は30年持つが上物の機械は10年持たない事もしばしば
特にTOTOの機械は最近ほんとうにふざけてんの?って位壊れるし10年後のメンテナンスを考えてない
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:47:53.73ID:quFCBydC0
トイレに限らずどれも機械はもろくなったよね
ドラム式洗濯機とか設計上の寿命何年だか知ってる?
7年だってw
たかが洗濯機、20万そこいら払って7年でお釈迦
だから長期保証はインチキヤマダ覗いてどこも5年
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 22:23:36.38ID:W+dL5Po10
>>309
技術の日本なんて言ってるけどその技術は消費者が必要とする技術では無い様だよ

どの住設機器も壊れる所や弱い所なんてのは決まってる
其処をメンテ出来ないようにして機器更新を図るのは利益の点からは理解できる
だけど、本当に賢いメーカー、世界で戦って勝てるメーカーは他社よりウイークポイントを無くして
超寿命、超メンテナンスを売りに「さすが日本製」って頑張ってるのにな

何が言いたいかというと
TOTOふざけんな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 08:14:34.78ID:8mqVafCDd
お、話が老後の間取りに発展しそう
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 08:33:40.85ID:JC9a1nM/M
LDKを一室で大きくとると暖房がうまくきかんのかな?LとDKの間に間仕切りを入れるか悩む
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 09:59:12.91ID:lOD0RcNS0
>>310
トイレに限らず住宅設備って全部そうだよ…
高機能多機能になればなるほど、壊れやすくメンテが頻繁になるのは仕方ない面がある。
10年程度で更新することを前提に、そこそこの機能で価格が安いものを選ぶのが
1番賢いやり方。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 10:33:21.24ID:W0MhxhYI0
>>310
長寿命で手のかからない製品も必要だけど、一方で新技術バリバリの低寿命製品もラインナップしていかないと、技術者が育たない。
物作りしている企業はすべてそう。
まれにウィークポイントの無い定番商品が世に生まれるけど、それが余りにシェアをとると廃版になりがち。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 10:52:40.26ID:GTlZpOKE0
車もそうだよね
新しい電子制御の技術が多数出てて便利に安全になってきてるけど、当然昔より価格は上がるしメンテも必要で、故障する箇所も増える
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:28:09.96ID:W0MhxhYI0
トイレに手洗い器って必要なのかな?
アルコール消毒のポンプ置いておけば十分な気がするけど
そもそも、手が汚れるか??
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:59:06.24ID:kL1jyHDa0
家も車も枯れた技術、パーツが一番なんだよ
安全や快適性に関わるものは大抵そう
消費財は最新でもいいけどさ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:10:20.11ID:tKBeIUm6d
>>319
それ最近思うわ。自動じゃない水栓でコロナがついてるかもしれない蛇口に触るより自分のチンコの方がはるかに綺麗じゃね?って
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:17:16.66ID:e40hO1v+0
>>308
うちはそうするつもりだわ
家のトイレなんて誰かに自慢するもんでもないし
ただ業販モデルのZJがクッソ安いのよね
ピュアレストQRとアプリコットF1Aよりも7万円も安い
ウォシュレットを施主支給の自分で取り付けにしてKMにすれば差額は埋まるかも?
あと便器もピュアレストQRからCS340にしたら下がるっぽいから工務店に値段聞いてる。
いちいち値段聞かなきゃわからないのホント面倒くさいわ
回答も遅いし
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:49:31.50ID:9TM9yMRQ0
そのうち電気自動車が主流になるけど
電気自動車ようのコンセントつけるか考えてる人いますか??
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:10:11.42ID:7tDPmszp0
>>319
>>322
汚ったねーな、こいつら
こういう考えのやつがいるからウィルスの増えるわな

洗浄と除菌も一緒にしているとか小学生かな?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:34:46.46ID:W0MhxhYI0
>>327
そうなの?詳しく教えて
トイレで手を洗うのって除菌目的だと思ってた。

家のトイレで手が汚れたと感じた事ないぞ。
気になって洗うとしてもトイレじゃなくて洗面所で洗う。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:38:18.79ID:7tDPmszp0
>>328
ここまで頭の悪いやつは相手したくないけど
汚れは「感じる」ものじゃない

用を足したすぐあとのお前の手の細菌検査でもしてもらえよ w
まず「手を洗いましょう」なんて幼児にも教育されてるわな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:44:06.93ID:dpR2I0S00
一昔前のシャワー便座の方が長持ちしてる。
実家のトイレは古い方が故障しない。
買い換えた方は2回目の交換です。
使用頻度は古い方が多いんだけどね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:52:22.23ID:dxsrToOBM
HMの営業に注意されたな
せめて一階のトイレは中に手洗いつけてください
じゃないと、ほら、
みたいに
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:56:30.66ID:8oFVvZWJ0
>>328
小便もウンチも体から出た瞬間霧吹き状になり目に見えない大きさで服や体、もちろん手にもしっかりついてるよ
目に見えるものだけじゃないぞ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:45:11.10ID:GTlZpOKE0
正直言って直接大の時は触らないし、小の時は自分のものが汚いと思ってないし、俺も汚れるとは思ってないw
まぁでも礼儀として洗ってるけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:06:26.39ID:W0MhxhYI0
>>339
洗脳されてヒスおこしてる奴以外はそんなもんだろうね。
そもそも、病原菌以外は何の問題もないからな。
人間って菌だらけだから。

流水で洗った場合は、タオルで拭いた後に完全に手を乾燥させてからドアノブに触れないと逆効果になる。
あと、タオルもその都度取り換える。

病原菌対策するならアルコール手指消毒のほうがよさそうだよ。
https://www.kenei-pharm.com/info_coronavirus/
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:19:36.16ID:KuhVxSppM
菌だなんだとかじゃないんだよな

もしそこで誤って汚したとき洗わんのかってことだ
あと、完全に使うだけの立場がw
掃除したらまず手洗いしたいわ
なにせ、その場所は御手洗って呼ばれる場所だしw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:29:27.58ID:W0MhxhYI0
>>342
間違いないというか、間違いだらけじゃないのかな。
百害あって一利なし。
手洗い器がばい菌の培養装置になりかねない。

>>344
いずれにしろ手を洗う時は、トイレの外がいいと思うぞ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:31:39.56ID:JC9a1nM/M
勝手口なくしてもいいからその分他の予算に回せるか聞いたら標準仕様だから無くそうがつけようが値段かわらんとのこと

ちなみにドアも窓も型式変更やら数増やすやらしても金額は増減しない、一個一個で見積もりとってない。
基本的に延床面積での見積もりになるって言われたんだがこれ普通なんか?ザルすぎない?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:39:30.53ID:kL1jyHDa0
>>348
俺はドンブリが性格として嫌なので詳細見積もり出す設計士に頼んだ
ドンブリと詳細見積もり、どちらが正しいとかではなく、自分との相性かと
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:29:44.23ID:7tDPmszp0
ここにいるけど独身だろうな

こんなんが一家の主で 「トイレ後に手を洗わんでいい、除菌のみだ」 なんて言いだしたら
他の家族は恥ずかしい限りだ 
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:07:13.39ID:V+cStfsZ0
知ってるか
大腸菌ってトイペ10枚重ねでも貫通してくるということを
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:22:02.60ID:KuhVxSppM
うちはトイレ用流しに除菌ジェルを置いてそれで
手を水洗いしてる
極端に傾倒する必要性はうちは薄いな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:59:45.87ID:PbujBvdId
洗面台と別にトイレ手洗いをつけなきゃならんのか…トイレ×2と洗面台×2で計4つ…ないわー
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 22:57:23.45ID:MZ7nfANTr
あまり細かいこと気にしないのが一番
うちの馬鹿なんか潔癖症でめんどくせぇ
人が集まった時に大皿料理拒否したり
綺麗すぎる環境は抵抗力落ちたりアレルギー発症しやすくなるみたいだしね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 00:43:10.67ID:Jr5Wcqel0
トイレで用を足す前に手洗わないの?
汚い手で触ったら感染症になる可能性あるんじゃない?
体の中で一番汚いのは手だ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 01:24:13.80ID:6CxOUOqF0
そんななるまでいじくりまわすなよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 07:49:12.38ID:dbc9Fca10
>>324
政府の言う通りEVが主流になるなら充電箇所は一個じゃ到底足りない
その頃には地面に埋めたループコイルで停めたまま充電できるようになってるんじゃないかな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:06:15.20ID:OFPGlqBzr
evなんて当分先だろ
充電時間、雪国、低温問題、充電場所、空き地駐車場にしてる人どうするの?
10年やそこらで解決するとは思えない
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:17:17.32ID:7yb8/ist0
>>370
そうだね、そんなに貧乏人はまだまだ無理だろうね
逆に金持ってる人は既に乗ってるし、ハウスメーカー側もガレージに充電用ポートつけるのも当たり前になってるよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:27:45.94ID:tc0RsvJO0
>>370
誰も10年とか言ってないと思うよ。
日本の場合で「新車販売を」2030年代半ばに禁止する目標。
目標通りに行ったとしても20年後でもガソリン車は珍しくないだろ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:59:06.41ID:LYQgB2k8M
>>371
金持ってる人がEV?どこが?wどの程度の金持ちのこと言ってるのか知らんが富裕層がEVになんか乗ってるの見たことないけどwww
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:05:55.13ID:OFPGlqBzr
金あっても今電気自動車なんかただの馬鹿だろ
高いのに性能劣る機械時計買うようなもんだ
俺は無駄省いてアーリーリタイアの資金にする
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 09:07:37.63ID:+IdLJf750
EVは各社徐々に出てきてるし増えてはくるよね
まずは戸建ての人中心に
普通に通勤買い物で使う分には家充電で十分だしね
道の駅とかSAPAコンビニスーパーでもふえてきてるけど、最近はEVもふえてるから充電待ちもあるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況