X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 19:50:54.00ID:G+rO3lgV0
無垢でも色々あるんだな、安っぽくみえるのはなんでだろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:11:05.54ID:kkVKIJMr0
無垢床ってこんな隙間あくのかと驚いてたけど
他の人のブログみたら普通レベルの隙間だったわ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:00:05.02ID:ulEVztqZ0
>>881
ええええwwwまさかの集成www
無垢無垢うるさく書いてあるからうっかり見落としてたわw
コメント欄も誰も気付いてないのかw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:09:01.05ID:2uIGxLua0
>>885
そりゃあ集成材は無垢材が元になってるが、普通は無垢集成材なんて言い方はしない
無印とか家具屋が集成材のイメージを良くしようとして無理やり編み出した言葉
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:11:11.64ID:PN5OJEVA0
>>885
俺がこの前使った割り箸も間伐材の無垢の集成材だったわ。
というか、その定義でいくと無垢じゃない木材なんてないんじゃない?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:19:34.95ID:ulEVztqZ0
無垢集成材って商品はあるけど矛盾した言葉だよな、温かい冷やご飯みたいな
無垢集成材と普通の集成材の違いってあるんか?と問い詰めたい
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:30:56.55
>>888
そういう場合もあるだろうけど
集成材のほうが高価になる分野もあるんだよw
特にデスクはね
無垢材の一体的な表情を求めたい奴は無垢で
集成材による整った木目や木柄を求めたい奴は集成で作る世界がある

まぁいいよこの床のこととは関係無いしどうでもいいからw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:38:50.83ID:DyjdFvhG0
無垢集成材って罪な言葉だなあ。
合板だって元の素材は無垢なんだから、合板も無垢材ということになりそうだ。
これを無垢材フローリングと思ってたんだね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:39:51.37ID:PN5OJEVA0
>>894
そうなの?
うちの食卓も安いウォルナットの集成材(接ぎ板)だよ。
一枚板とか憧れるけど、家建てたばかりで金もないし諦めた。

こんな安物でもわざわざ選ぶ人もいるんだね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:40:41.70
そんなこと言ったら無垢のデスクだってハギ合わせと言ってある間隔でつなぎ合わせて作ってんだぞw
極端に言えば集成材と変わらない

どっちもどっち
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:42:38.27
>>896
それは表面だけスライスしたものが貼られてるんじゃないのか?
木の塊がつなぎ合わせて作られてるなら無垢集成材となってかなり高額になるぞ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:43:45.61ID:yTAZg8In0
それはメーカー(デザイナー)の価格でしょ
無垢材で机は流石に無理だろうが
1枚板ならその方が遥かに材料費は高価
(反りも曲がりも節抜けも無いとか希少)

古い足場板(当然1枚板)とか
アンティーク需要でどれだけ高値で取引されてるか知らんのか
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:50:12.85ID:PN5OJEVA0
>>898
一応、無垢という表現だったけどね。
まさにブロックを繋ぎ合わせてるやつ。

まあ、天板が5センチもない安物で、値段も10万位だった。
同じ集成材でももうちょっと厚ければもう少し高くなるだろうね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:57:04.46ID:QWnrYEhz0
普通ってか素人ってか興味の薄い人はq無垢(集成含む)かプリント合版か程度の分け方じゃね?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:58:58.49ID:2uIGxLua0
なんにせよだ
床材に集成材使ってるのに隙間を開ける必要は100万%ない
むしろ隙間開けないための集成材だと小一時間、。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 23:01:03.16
>>900
どこの製品だよw
晒してみ
ちなみに天板で50mmなんてそこらへんの高級テーブルでもなかなか無いぞ
マスターウォールの40万クラスで41mmだ

オレのpcデスク天板は36mmのフルオーダーカット品
天板だけで11万やすいとは思わないが
どんな金銭感覚してんだよw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 23:52:14.85ID:DyjdFvhG0
>>902
そういうのは、ブランドネームとアンティーク価格で高くなってるだけだね。
集成材だから無垢より高くなってるわけではない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 05:11:24.56ID:m0/+0tjD0
そもそも無垢フローリングは1枚の板から加工してナチュラルオイル仕上げしてあればシックハウス規制対象外
天井と壁も自然素材使えば24時間換気いらないかも 
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 07:33:42.19ID:kwehG8PK0
無垢と無仕上げを同義と思ってる奴が大杉だろ
だから無垢集成材とか謎のパワーワードがまかり通るし
無垢材にUV塗装とか斜め上でドヤる馬鹿が湧くw

無垢材だって当然塗装はする。最低限でも防虫防腐の保護塗料は塗る。有名どこでキシラデコールとかね。
しなきゃあっという間にカビて腐るわw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 08:07:45.50ID:8CvCyqJQ0
>>914
でも集成材を無垢と言って自慢するのはやめた方がいいよ。
あのブログ主と同じで、分かってる人から見たら恥ずかしい奴だと思われるから。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 08:25:22.28ID:z9xPOOro0
ブログ主が無知なのは満場一致として、スレにいつものうるさい奴らが沸いて誰が誰をバカにしてるのかわかりにくいな
俺のスタンスは
無垢≠集成材
無垢とは1枚もののことだがフローリングに関しては例外でUNIだけは無垢と呼ぶのを認める
無垢集成材は詐欺
って感じだがどう?
やはり暴れるから床に1枚ものは現実的には難しいと思う
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 08:51:58.60ID:/DmVFpYRr
>>919
別に「無垢集成材」が詐欺とは言わないけど、一部の人が主張してた無垢より集成材の方が高価ってのは明確な誤りだな。
たぶん突き板と無垢を混同したんだと思うけど。

そんなことより、今日みたいに寒いと床暖房の良さが身に染みるな。
床暖房導入したせいで無垢フローリングは選択できなくて、挽き板にしたけど。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 09:57:48.15ID:RJYVGimd0
最近、DIYで作った120cm幅の作業デスクが手狭で180cmにしたくて
lここでゴム集成材を注文したわ

3 x 53 x 1770cmで送料込み約14000円
https://shop.woodworks-marutoku.com/

オーク無垢材とかがほんとは欲しいけど2倍以上の価格になるから妥協した
ここで無垢材と集成材の違いとか説明してるな
https://shop.woodworks-marutoku.com/mokumoku/2017/12/post-10.html

>>920
>床暖房導入したせいで無垢フローリングは選択できなくて

無垢フローリングも床暖房は選択可能だぞ、硬めの木材が適している
うちはサイプレスっていうオーストラリア檜だな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 10:38:04.98ID:74KOGwgx0
>>865
これって、集成材うんぬんじゃなくて、隙間が論点だろ?

無垢床にすると隙間あくのが問題なのでは?

無垢床でも隙間1.5mm 以上は施工不良とか明確な基準で約束されている製品なら良いけどな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 11:27:42.67ID:z9xPOOro0
しかもその隙間が異様に大きいという
そして施主は何故か無垢がよくないと叩く
ここまで意味がわからないひどいものを久しぶりに見た
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 11:30:23.64
どちらを採用するかは意匠や雰囲気で選択するもの
フローリング材の無垢だって繋いで作ってんだから極論いえば集成も無垢材も同じ無垢

>>921
ハギ方とハギ幅が違う
一番の違いは、ハギ方の違いです。無垢材も集成材も、材を接いで板材にして製造します。弊社の無垢材フリーカット商品は、幅90mm以上の材を幅方向にハギながら製造します。長さ方向は1枚も野のです。その為、木目や木肌の味わいが醸し出されます。一方、集成材は幅約30mm、長さ約30cm程度の材を幅方向に接着ハギを行い、長さ方向はフィンガージョイントで製造したものです。ハギ板を幅方向だけ接いで作る無垢材と、幅方向と縦方向に接いで作る差はありますが、どちらも100%木材で作られていますので、木の味わいは何れもご堪能できます。


サイトに書いてくれてるよな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 11:39:29.78ID:RJYVGimd0
>>926
だから無垢材と集成材は違うって説明しているだろ

>フローリング材の無垢だって繋いで作ってんだから

繋がない無垢フローリングあるの知らんの?? たかが8cmくらいの幅なら切り出せるぞ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:21:11.68
>>927
きみのいう「違う」の「主語」は何にかかるのか
こたえてみw

オレは同じという単語を何を主語に使ってるかも
同様に答えてみ

てかしつこいねーきみw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:26:08.74ID:74KOGwgx0
>>923
確かに集成材なのに隙間設けているのは意味不明なんだけど、
本物の無垢床であったとすれば尚更、隙間がある程度必要だろ?
そこにホコリが詰まるのが嫌なんじゃないの?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:40:25.47
オレがマルトクの画像まで使って説明してるのを分からないんだな

ID:RJYVGimd0

素直になれない人っているね…
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:43:58.29ID:w2JG+dn00
成型肉や牛脂注入肉のステーキを食べてサシが入っていて柔らかくて美味しいとか言っちゃってる人みたいで見ていて痛々しいけど、集成材で満足しているなら別に良いんじゃないかな
で、件のブログの人は成型肉と知らずにレアで食べちゃって食中毒になったってステーキはレアで食べちゃダメって文句言ってようなもの
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:48:56.95ID:/DmVFpYRr
>>936
本当の無垢のフローリングは実在するのに、それが無いかのように書いた君がはぐらかさずに間違いを認めればいいんでないの?
まあ、集成材のデスクでミネラルウォーターで淹れたコーヒーでも喫んで落ち着きなよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:59:12.14
>>939
「無いかのように書いた」と「勝手に書いて決めつけてる糖質」
が君なんだが

本当に糖質はしつこいねw
理解できてないだろ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:00:14.91ID:74KOGwgx0
>>938
隙間が何ミリまで と数字で保証されていれば安心だけど。
施主にとっては博打になるね。

>うちのはあんなにゴミ詰まらない
サンプル数1
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:04:37.57ID:/DmVFpYRr
>>941
>フローリング材の無垢だって繋いで作ってんだから

この無知で事実誤認の書き込みが君のものじゃないなら、謝るよ。
ID表示されてないから、中の人が都合よく入れ替わってる可能性もあるもんな。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:11:02.04ID:Wzd0utTS0
>>937
例えは上手にやろうよ
インジェクション肉はやりようによっては(特に牛脂入れるだけの加工は)プロも簡単に分からないレベルでやれるから、全然違う
味覚は簡単に騙せる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:13:54.50
>>944
誰がすべてそうだと書いたんだよ?
そういう返しですでに糖質やアスペということに気づけよ

そもそもそうやって論点をすり替える時点で君は逃げてるだろ

無垢も集成材も無垢なんだよ
無垢集成材の言い方をなんかしらんが気に入らないのは君なんだろ?w
無垢なんだぜ?

すべて認めておとなしくしてくれないかね?
過去にもいろんな話題出てるけど必ず君のようなジジイが絡んできてこうなってるんだわ

┐(´д`)┌ヤレヤレ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:20:13.45
>>948
誰も言ってない
そもそも件のフローリングは集成かもあやしいだろ
プリント材かもしれない
詳しく見てないが(またここで絡むなよ?糖質)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 13:24:47.77
オレ
これは集成材でできた床材です
ただし、集成材も無垢の材料からつくられます


アスペ糖質
集成材も無垢床だ!と言っている!



いろんな事案でアスペや糖質の扱いにくさが分かるけど
今回も良い例だわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 14:01:22.47ID:VmYnTsglM
家たてた時チップみたいなのを板と板の隙間に挿して施工してるなとは思ったけど
でも住んでみて、その隙間に爪楊枝を挿したり髪の毛が挟まるほどの空間はないな。粉末とか落とした時、つなぎ目が少しへこんでるから、そこが拭き取りづらいってくらいで。

どうしても無垢の床にするって譲らなかったら職人も施工できる人に変更になったので技術は要るんだろな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 15:02:13.46
>>952
誤解させたな
それを読んだ他のやつに予め書いた

床材は騙されるやつが少なくない
とにかく気をつけろってこと
杜撰な施工も多い
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 16:40:05.96ID:ahnS2eNA0
いつまでやってんだよ(笑)
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 18:43:26.33ID:bdf4sIzw0
家建てるのに床に興味持たないとかあり得ない
めっちゃQOLに直結するやん、何のために家建てるんだよ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:04:09.43ID:DXnBCcG+d
掃除の手間が少なければ何でもいいや
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:12:03.93
ベストバイは施工する大工にも比較的嫌われない挽き板の無垢フローリング
(基材が合板で表面に無垢材を貼ってある)

反りも起きにくいし施工精度も出やすい
無垢は経年リスクもあるから今の時代はngとする
特に日本は多湿乾燥激しいから尚更
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 19:15:13.42ID:G5EQRDVq0
無垢材は良いんだけど日本で使う限り総合的にはそれがベストかもしれない

問題は場合によっちゃ無垢材より高くなる事がある事
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:59:57.42ID:vwmBXcrV0
年内引越しやで
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 22:27:18.20ID:zYqlib6MM
即位礼正殿の儀で見た松の間のフローリングは良かったね
やっぱりケヤキの無垢が最高級ってことか

あれが集成材だったら威厳も何もかもないよね
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 10:16:30.71ID:OORbAunLM
リクシルのは掛け率も悪いから高ぇよ
サーモス専用窓枠とかもぼろ儲けしてんだろ
オリエント、永大、大建、ウッドワン、ノダ などなど
そういった建材メーカーなら同等品が1/10だわ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 10:18:29.02ID:15vMZ6fVM
利便性いい場所とるか、土地の広さとるかで悩んでるけどどっちが後悔しない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況