家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 13:34:39.74ID:Wzd0utTS0
>>949
なんで、おれが糖質扱いなんだよwwww

0953名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 13:37:54.75ID:7hEJiPwe0
ID無しのレスはスルーでいいよ

0954名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 14:01:22.47ID:VmYnTsglM
家たてた時チップみたいなのを板と板の隙間に挿して施工してるなとは思ったけど
でも住んでみて、その隙間に爪楊枝を挿したり髪の毛が挟まるほどの空間はないな。粉末とか落とした時、つなぎ目が少しへこんでるから、そこが拭き取りづらいってくらいで。

どうしても無垢の床にするって譲らなかったら職人も施工できる人に変更になったので技術は要るんだろな

0955名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 15:02:13.46
>>952
誤解させたな
それを読んだ他のやつに予め書いた

床材は騙されるやつが少なくない
とにかく気をつけろってこと
杜撰な施工も多い

0956名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 16:40:05.96ID:ahnS2eNA0
いつまでやってんだよ(笑)

0957名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 17:44:15.94ID:sABsbu9e0
床全然興味ないわー
床になんか思い入れでもあるのか??熱くなるような話かよ

0958名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 18:30:28.47
(オレは床の話なんか殆どしてない)

0959名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 18:38:22.02ID:ScG5Gg9f0
無垢だけど、無垢じゃない♪ しか言ってない

0960名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 18:43:26.33ID:bdf4sIzw0
家建てるのに床に興味持たないとかあり得ない
めっちゃQOLに直結するやん、何のために家建てるんだよ

0961名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 19:04:09.43ID:DXnBCcG+d
掃除の手間が少なければ何でもいいや

0962名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 19:12:03.93
ベストバイは施工する大工にも比較的嫌われない挽き板の無垢フローリング
(基材が合板で表面に無垢材を貼ってある)

反りも起きにくいし施工精度も出やすい
無垢は経年リスクもあるから今の時代はngとする
特に日本は多湿乾燥激しいから尚更

0963名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 19:15:13.42ID:G5EQRDVq0
無垢材は良いんだけど日本で使う限り総合的にはそれがベストかもしれない

問題は場合によっちゃ無垢材より高くなる事がある事

0964名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 19:17:40.01ID:bdf4sIzw0
家の中で床だけは常に身体に直接触れてるものだから金をかけろと教えられた

0965名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 20:07:08.96ID:JTNdwZ5w0
>>750
いや,知らない人がいるから書いただけで,
濡れ性なんて専門的な用語は普通の人はしらないでしょ。

0966名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 20:22:31.24ID:14rDtFJpd
スリッパ履くから無垢いらね

0967名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 20:39:56.49ID:sYK61z6ia
床はこだわりないからリクシルのこれで良いわ

https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/lasissa_taisui/

0968名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 20:59:57.42ID:vwmBXcrV0
年内引越しやで

0969名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 21:39:54.93ID:Rfo930Fe0
>>967
ええな
うちも猫いるし次の機会あったらこれにするわ

0970名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 22:27:18.20ID:zYqlib6MM
即位礼正殿の儀で見た松の間のフローリングは良かったね
やっぱりケヤキの無垢が最高級ってことか

あれが集成材だったら威厳も何もかもないよね

0971名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 22:32:39.05ID:zYqlib6MM
次スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 120軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1608211890/

0972名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 08:03:47.44ID:YFPaNyLxM
>>967
そっちの方が安い杉なんかより断然高いんだわ

0973名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 08:47:52.74ID:x3Ddyfl10
>>967
ええね。
防水っていつまで効くんやろ?

0974名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 09:12:56.25ID:Jy8wCoUmC
>>971
乙イケメン

0975名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:16:30.71ID:OORbAunLM
リクシルのは掛け率も悪いから高ぇよ
サーモス専用窓枠とかもぼろ儲けしてんだろ
オリエント、永大、大建、ウッドワン、ノダ などなど
そういった建材メーカーなら同等品が1/10だわ

0976名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:18:29.02ID:15vMZ6fVM
利便性いい場所とるか、土地の広さとるかで悩んでるけどどっちが後悔しない?

0977名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:20:25.73ID:YdbG1w0H0
利便性はでかいぞ
広さはよほどの狭小じゃなけりゃどうとでもなる

0978名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:25:13.41ID:hv+c97uad
>>976
広い土地の利便性がどの程度かによる

0979名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:28:47.61ID:wXCxCXrU0
広い土地買って車を買えば大抵の利便性は解決する

0980名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:37:41.17ID:2B9fSIz60
予算次第。猫の額でも立地が絶対ならそこ買ってスズキハウスでも建てとけ

0981名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 10:52:05.03ID:15vMZ6fVM
>>978,979,977
地方の政令市で車社会の車二台持ち
一軒家は庭が大事なのかなと思いつつ狭い方の周辺環境の利便性には惹かれてる


狭い方は54坪1500万
中心部の校区
徒歩圏内にスーパー、コンビニ、ファミレス、その他食事所、ドラッグストア、公園、ディスカウントストアetcあり(大通りから住宅街の中に入ってるためうるさいわけではない)


広い方は72坪1300万(調整区域)
校区は土地からより田舎に向かう方(親の仕事場とは逆方向)
徒歩圏内にはお店はないけど車に乗れば上記のようなお店も遠くはない

0982名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 11:07:13.33ID:Jy8wCoUmC
>>981
職場からの帰り道にスーパーがあるなら
広い土地の方にする

0983名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 11:14:16.86ID:zgjXYcjZp
>>981
両方広くてワロタ
狭い方でも十分なんじゃなかろうか
うちは首都圏郊外だけど狭い方とほぼ同じ土地面積で車二台持ちだけどちょっとした庭もあるし十分満足してる

0984名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 12:17:49.18ID:L4YL26q/p
>>981
政令市でそんな安いのか

0985名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 12:20:54.30ID:dXa9UYkw0
>>981
北九州かな?
ちょっと違うかな?
似た感じの値段と条件で土地売ってるし

0986名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 12:26:38.41ID:15vMZ6fVM
>>984
これ安いん?地方のくせに高いなと思ってた

ちな土地買った同僚とかに聞くと、だいたい60坪くらいで1000〜1200万くらいが平均的な気がする

0987名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 12:41:54.07ID:yrYJrQRMM
田舎に住んでたら分かるけど、ちょっと辺鄙だったとこでも数十年たつとクソ田舎になってたりするからな
長く住むつもりならこの先どんな所になるかも考えたほうがいい

0988名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 12:44:25.95ID:aZcnFHcY0
>>981
調整区域はやめよう!
先祖代々、そこに住んでるなら別だけど、購入して住むんでしょ?
相続でも売却でも困るよ

0989名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 13:29:40.49ID:L4YL26q/p
>>986
関西の地方都市だけど坪35万で、高いなーと思いながら買った

0990名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 13:50:27.66ID:Rn0tnWhxp
やっぱ田舎は安いなあ。
うちなんか50坪700万だった。
これでもJRの快速が停まる駅から徒歩10分だぞ。

0991名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 13:55:13.30ID:dXa9UYkw0
ウチは60坪400マンだったな
旗竿地で川沿いで市街化調整区域なところだけど

0992名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:08:50.84ID:yXaE99txM
>>991
やっすい

0993名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:11:04.44ID:dWeIKzKAM
うちの田舎で坪15000

0994名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:33:59.09ID:Am9bly/qd
路線価30マン、実売12マンだな
平塚市の外れだけど

0995名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:35:38.62ID:YdbG1w0H0
>>991
旗竿地で川沿いで調整区域ってなんかもうある意味すごいな

0996名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:43:40.28ID:dXa9UYkw0
>>992
条件が色々とアレなんが揃ってるからしゃーない

ただいい所もある。

小さめの川の川沿いといえど意外にも虫は湧かないし
何より南側に川があるもんだから日当たりは風通しは抜群にいい

ハザードマップを見てみると川のカーブの内側な上にちょっと高台(1mもないけど)になっている為か浸水の可能性は低いそうだ

堤防が持てばの話だけどな

あと割と近いところにスーパーやドラッグストア、ホームセンター等があるから買い物にも不便しない

0997名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:48:21.96ID:Jy8wCoUmC
>>993
街の人口って1〜2万人くらいの規模?

0998名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 14:50:40.57ID:rQ9vlaJDd
リバーびゅーうめ

0999名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 15:55:02.25ID:5/YVxnyt0
>>988
困る所間違ってない?
普通気にするのはよそ者が買っても建築許可降りないことだよ
家建てられるなら特にこまる事ない

1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/18(金) 15:57:53.00ID:5/YVxnyt0
>>996
ハザードマップは堤防が決壊する前提で作るものだからだからそれは大丈夫かと
江戸川区の河口付近にもぽっかり安全地帯があったりする
旗竿地は薦めないが、まあ他の条件次第

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 21時間 34分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。