X



トップページ既婚男性
1002コメント358KB

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 01:39:52.10ID:2+qV8LF50
>>547
東京ガスに聞いたけど割引とか入れて外と中を変えて50〜100万くらいかもって言ってた。

>>548>>551
シングルガラスだった。神奈川県ね。
造りはまだ建設中だったけど賃貸アパートみたいな感じだった。
飯田グループだから、網戸やカーテンレールとか必須のものも全部オプションっぽくて萎えてる。たぶんそれらを揃えたら結構な金額になりそう。
立地は最高だけど建物がゴミすぎるから契約しない方向にした。
同じ値段でまだマシな物件あるから。ただ立地は劣る。
地道に探したいが、子供達の年齢的にあと一年強以内に決めたい。

>>549
いま神奈川県の賃貸マンション住んでるけど、窓はアルミサッシの一重窓で結露ひどいし断熱性皆無だわ。
出来れば樹脂枠で二重窓がいいね。
一条工務店の断熱性が高くて床暖房入った家は憧れるね。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 01:44:28.96ID:bd0zRJvE0
>>552
分かりやすい回答ありがとうm(_ _)m
生命保険を別で手厚くしてる場合は、SBIとかでも何とかなるって感じかな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 02:33:40.13ID:Ouiq+e5Z0
>>554
最後は月々のローン返済額と生保の支払額のにらめっこだけど、生保で賄えるならそれもいいんじゃない。我が家は団信重視でりそなにした。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 02:37:02.45ID:Ouiq+e5Z0
>>553
ホントな。飯田産業とアイダ設計は日本全体の住宅レベルを引き下げてるガンだから早く消えて欲しい。一条工務店レベルを最低限度にして欲しいわ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 05:24:08.58ID:3uPsut5A0
うちの地域(5地域)の飯田産業はペアガラスだったけどね

神奈川は大体6地域だから?
それとも飯田HDの最下層のアーネストワンだから?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 05:28:07.15ID:3uPsut5A0
てか建売買うしかないような人が一条工務店がどうこういっても悲しくなるだけだよ

軽自動車しか買えないのに、レクサスがどうこう言ってるようなもん

お前さんの予算でも買える家を供給してくれてる飯田HDに感謝すべき
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 06:20:15.23ID:URH9/eRj0
神奈川県飯田グループでも、東栄住宅とかは性能高そうだけどね。その分値段は張るけど。
一条ほどは無理にしても、建売でも性能をある程度担保してるところはあるよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 07:44:25.45ID:MbPsT7gz0
うち23区で探してるけど飯田のやつでもちゃんとペアガラスになってるよ
殆どの家がそうなってるよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:30:57.97ID:zs2ip3c+a
>>557
暗い時に確認したから、もしかしたらペアガラスかもしれない。
後日再確認してもいいけど、既にプロパンガスなのがデメリットなのと、営業の圧がすごいから第一候補からは外してる。
ちなまだ完成前。
立地的にはすごくいいから売れるとは思う。

>>558
まぁ分相応だと建売なんだと思ってる。

予算は4500〜5000万
36歳、年収700、頭金1800
神奈川県郊外の駅から徒歩18分以内
一軒家希望(中古可)

まだ探し出したばかりなのと、この条件だと建売なら今回の建物以外もある。ただ贅沢に選べるほどはない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:35:44.66ID:zs2ip3c+a
見に行ったアーネストワンの建売は完成前で4300万駅から徒歩9分
もう一つ検討してる建売はあるのでそちらも担当してる別の不動産屋に詳しく聞くつもり

・同じ駅から徒歩14分で4350万
・都市ガスで地元の建設業者が建ててる
・ペアガラス(アルミサッシ)、網戸あり
・リビング床暖房あり(方式など詳細不明)

チラシ見比べる限り、こっちのがアーネストワンより家の作りがいいので、こっちのが良い気がしてる。

まだ物件探しきれてないから、引き続き探す。
皆さんありがとう。
家探しなかなか大変ですね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:48:26.77ID:3uPsut5A0
>>561-562
多分ペアガラスだと思うよ

それと飯田系はプロパン安く供給する契約あるらしいから聞いてみたら?

それと売主からそんなに営業来ることはないからしつこいのは仲介業者じゃない?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 08:54:19.38ID:MbPsT7gz0
>>564
全部都市ガスだな
新築で売ってる家でプロパンの家を見たことが無いな
都市ガス使わないでプロパンにするメリットあるのかしら?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:04:13.42ID:3uPsut5A0
>>565
前面道路まで都市ガス来てないんじゃない?

多分社内規定で何mまでなら引き込むけど
それ以上ならプロパンとかあるんじゃないかな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:27:09.09ID:RdgVNJDqd
建売物件で悩んでる

良いところ
・土地だけで2000万するエリアで建物込み3000万
・建売なのに土地が大きめで庭がしっかりある
・スーパー、コンビニ、ドラッグストア、銀行、本数の多いバス停が徒歩圏
 (車社会なので徒歩圏に色々と揃ってる場所は希少)
・周辺に保育園多数、小中学校も適度な距離

悪いところ
・前面道路が4m(これが一番ネガかな)
・徒歩圏に公園が無い
・小規模分譲なので周辺はかなり古い家ばかり
・建売なので建物も色々と…収納少なかったり軒無しだったり


何度か内覧したけど、結局ずっと決めかねている…
満点な物件が無いのはわかるけど
みんなよく一生モノの買い物で妥協して決断できるなーと尊敬する
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:32:40.73ID:zs2ip3c+a
>>564
圧が強いのは仲介業者ですね。
こちらの話はあまり聞かないで急かす感じです。
私も営業やってるので気持ちは分からなくもないですが、あまり印象良くないです。

>>565
我々物件購入者にはメリットはないと思います。販売者は都市ガスのガス管が来ていない場合、それを引く費用を抑えられます。

>>566
まさにそれです。
東京ガスに聞いたところ、数メートル先の道路まではガス管が来てるみたいですぐ隣の家は都市ガスのようです。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:40:31.84ID:3uPsut5A0
>>568
隣の家まで都市ガス来てるのに引かないのはかなりケチってるね
他にも表面上の値段下げるのにあれこれしてそう

アーネストワンは売主から直接買うのもできないようだしスルー確定かな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:46:41.52ID:zs2ip3c+a
>>567
公園は自転車を活用したら気にならないと思います。現にうちは徒歩圏内にスーパーがいくつかある環境ですが自転車二台(うち一台は電動の前後に子供乗せるタイプ)を活用しています。
徒歩だと食材をまとめて買うと重いので自転車もあったほうが楽ですよ。既に車はお持ちかもしれないのですが。

>>569
いま話をしてる不動産屋は専任媒介ですね。
飯田グループなのとこちらの予算的にも高望みは出来ないのは承知はしてます。
立地は駅も近いしすごく良いので土地で購入したかったです。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:58:13.53ID:LZZGVgLWd
うちはリビングと和室の正面が庭なんだけど今は砂利敷いてある。駐車場を二台分くらいコンクリにしたいが照り返しが気になるけどリビング正面の庭がコンクリートの人いる?
照り返しや蓄熱してしまうのが心配です。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:03:08.91ID:DJNsdzV40
徒歩で、
3分、公園、スーパー
5分、駅、コンビニ、銀行、総合病院、大型スーパー、小学校
10分、図書館、幼稚園
この狙ってるエリア内での建売が3000万から2500万まで下がってる
もう下がらないかな?
でも、その向かいで別の会社の建築条件付き分譲地が1500万、参考建物100平米1500万となっていて(着工から竣工までは4ヶ月見て下さいとのこと)悩んでる
住宅ローン減税の売買契約リミットは9月末だよね?これも延長になった?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:32:19.26ID:N9GcNrQe0
>>572
地域密着のローコスト工務店でも込1500は厳しいし、HMになるとまず無理
上の人が言うように少なくとも建物2000、HMだと2300は見とかないと建たないと思うよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 11:20:18.64ID:zs2ip3c+a
HMってなんですか?

>>572
建売って一年未入居だと中古物件扱いになるので築後一年が迫ってると交渉出来るかもしれませんね。
ただ建売で余っている時点で魅力薄い可能性もあります。
私ならその建売が条件許容出来るなら既に500万も下がってるので買う前提で軽く交渉だけして、さらに値引きされなくても買っちゃいますね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:26:15.65ID:ANCKZJW2M
>>571
芝生からインターロッキングにかえたけど、特に変わりはないよ。
既に砂利ならほとんど変わらないと思う。
暑いときは芝生だろうが暑いし。
庭木があってそれを撤去するとかなら変わると思うけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 14:59:54.72ID:lUZu+DNrd
住宅ローン減税の3年拡大は延長無しでなくなる
さすがにこれは消費増税の緩和策だから代替は無いと思う
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 15:28:39.41ID:W9smHLHzd
寒冷地の建売はペアガラスアルミ樹脂複合サッシが標準だし、地域によっては床暖まで付いてたりする
施工件数も多くないから外国人しかいない現場になることも無いし悪くない
そもそも選択肢もないけどね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 16:29:06.09ID:zs2ip3c+a
>>564
確認したらアルミサッシのLow-E複層ガラスでした。
仲介業者の人は値下げ交渉してデメリット潰して是非買いましょうってめっちゃ言ってくるけど、こっちで判断させてほしい。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 16:54:34.21ID:URH9/eRj0
13年のローン減税は、
注文でも9月いっぱい、建売なら11月までに契約すればいいから
すでにHMと話してて土地候補があるなら注文はギリギリ
建売ならまだもうちょっと間に合う
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:07:33.61ID:SnzBS7wcr
それはあるけど、3000万くらいの家にする予定だし
嫁が看護師で稼げるから通るだろうと楽観してる
今の会社給料はいいけど転勤、単身赴任ばかりで全然嫁と会えなくて嫁が寂しいって泣くから
給料半分になってもいいから転職する予定なんだ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:08:33.27ID:eCCbB4lX0
>>578
レスありがとうございます。確かに砂利も結構熱くなりますね。リビングの手前は砂利は残して庭の端に二台分コンクリート施工しようと思ってます。それなら影響も少ないかな?
でも価格が安い建て売りな分、外構にお金かかりそう
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:42:20.19ID:XXyd1OU10
>>586
最初だけだな
そのうち亭主元気で留守がいいになると思うよ
自分より稼がない旦那なんてよほど家事しない限り...
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:37:34.79ID:fPYBxhSJ0
みんな金持ってるなー
俺は船橋市の駅12分、角地の新築建売を1850万で買った

敷地面積は27坪の駐車場2台ミニ戸建
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 07:40:52.22ID:FMIcrk0x0
>>593
入居は来年いっぱいでいいみたいよ
たぶんコロナでそれものびた?のかな
じゃないと、建売はともかく注文で9月契約して年内入居なんて無理w
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:00:21.67ID:CysbKkiA0
>>588
アーネストワンの物件調べたら評判かなり悪いので、加えてプロパンガスは何もメリットないので、立地は良いですが、この物件は見送ろうと思います。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:03:04.94ID:CysbKkiA0
>>598
ポラスはわかりませんが飯田はオススメしません。
実際、友人に聞いたらアーネストワンの家に住んでて、製作ミスがあったり、窓が結露だらけでカーテンカビるそうです。
ただ価格は安いので割り切れれば良いと思いますが。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:24:57.39ID:Detp/nxgp
>>600
その話ってどこからの情報ですか?教えて欲しいです
今考えてる物件が来年2月完成で、不動産屋からは控除には間に合わない的なことを言われてます。コロナで延長は確かにあり得そうですし、どこか書いてるのかな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:31:22.82ID:a1xt/R9hM
>>602
世の中には、結露は住宅に原因があるように思ってる奴がかなりの数いるが
結露自体は発生する水蒸気量、部屋にいる人数と換気量による
断熱性能の高い窓でも、狭い部屋に大人数いて(特に子どもがいて)、締め切ってたら冬場には暖房使ってなくても結露する
4.5畳で天井が2.1mしかない部屋に夫婦と子供1人、締め切って寝てたら断熱ガラス使っててもほぼ確実に結露する
昔の家みたいに隙間はないからね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:36:37.61ID:b1rT/hZe0
ネット評判なんて大手HMでも批判だらけだよ
基本的にああいうのって失敗した人しか書き込まないから
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:52:05.92ID:CysbKkiA0
>>605
サッシにアルミが使われてる限り結露は避けられませんよね。製作ミスが何点かあったのが気になります。
また飯田グループの転職クチコミサイトをみるとかなり酷いので、当たり外れ、確認不足が出やすい環境だなと思いました。
ただ、国の基準を満たした範囲で安さに全振りしてるので、割り切れれば良いと思います。
ウチは予算的にもう少し出せるので飯田グループ以外の家を狙いたいと思ってます。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 08:54:00.50ID:I/oUjN4Ud
金がないので飯田の家で我慢しとるわ
リフォーム狙ってる
4500万のうち、3200万が土地ではまともな家が建つはずもなく
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:25.86ID:DI0DZjdZa
>>610
具体的にどの辺をリフォームしたいのでしょうか?
良かった点、悪かった点教えて頂けませんか?
また建設中に購入しました?それとも建ってから買いました?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 09:45:48.64ID:FMIcrk0x0
>>607
これにある、コロナの影響によって遅れたこと、とあるけどどうやって証明するのかな
実際HMとかは9月までに契約すれば!!とかしか言ってない
ただ言ったもん勝ちで、あってないようなルールか?コロナで住宅検討が遅れましたって言えばいいのかな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 10:57:31.49ID:z7s4uGRQa
住宅ローン減税って、9月契約、来年2月入居の場合、減税対象は来年度の確定申告からでしょうか
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 11:15:44.40ID:zyc4DF2Yd
>>594
うちも同じくらいです。金無いし、趣味や家族旅行などが犠牲になるくらいなら身分相応の家で十分だよね。田舎だけど駅まで徒歩15分、生活の為の施設は徒歩圏内に揃ってるから便利
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:28:52.22ID:UZXR5OjQM
登記や手数料はもちろん家電家具など全て入れたら3700万かかりそう
家電家具はまぁ200万を現金で出したとして、3500万フルローンとするか、1000万ほど先に払うかで迷ってる
減税受けようと思ったら、やっぱフルローンだよね?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 12:42:06.35ID:qliCHcA50
>>618
フルローンして減税終わったら繰り上げ返済。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 14:36:36.66ID:zyc4DF2Yd
あと頭金少ないと保証料も上がるかもしれないから不動産屋と相談かな。自分は勤続年数20年以上で頭金800で保証料10万ちょいだったし。会社の社会的信用力も関係してくるけど
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 21:43:21.83ID:h7DsetNG0
>>610
良いところ、悪いところ
是非教えて下さい


>>615
そんな安い値段で駅と店が揃う地域が羨ましい

こっちは田舎なのにその条件だと建売でも4000万するわ
車ないと何もできない場所でやっと2000万くらい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 21:50:27.99ID:qAjB7+nm0
>>629
悪いところは特にないかな
満足のいかないところ、はあるからそれを満たすためにリフォーム計画を立ててる
いや、正確には全てにおいて安っぽい、というのはあるけどそれは仕方ないことだし
例えば階段の建付けとか、壁紙の貼り方とか、ドアの耐久性とか、雑だし壊れやすいけど、安いゆえ仕方ないと思ってる
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:57:06.87ID:CysbKkiA0
1800までなら入れられるからある程度入れるつもり。
どれくらいまで入れたらいいのかよくわからないから勉強する予定。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 23:05:03.31ID:uf2dYomH0
飯田だけど、冬に加湿器付けて寝ると寝室の窓だけ朝若干結露する。リビングは結露したことないわ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 23:18:10.22ID:qAjB7+nm0
>>631
断熱は普通かな
夏はエアコン効くし冬は多少結露するけどペアガラスだからマシ
ただアルミサッシだからサッシ部分は滅茶苦茶結露する
エアコンあれば暑さも寒さも耐えられる程度には断熱性能はある、と言えるな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 07:33:00.09ID:ASDCc1Cc0
中古なら2000万までしか減税ないしな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 07:56:56.85ID:6lPGw5fw0
>>628
金融機関によっては審査内容で保証料率が変わるとこもあるよ
まあ頭金しっかり入れられる人が属性悪いわけないけど
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 11:51:39.55ID:whnAhvZna
>>636
やっぱアルミ使っている以上、結露しますよね。
ご回答ありがとうございました。

ちなみに私は家の寿命伸ばすためにも樹脂サッシが希望ですが、樹脂サッシの建売はないですよね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:35:14.76ID:JsTBNqP3d
>>644
建売で樹脂は無さそう
これから建売で建てますって家なら場合よっては交渉で上乗せでできるかもしれんけど、俺が今まで探した中で一番融通利いた建売でも、外壁の色や屋根の種類程度で内装は無かったから分からん
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:56:57.00ID:SLAlTsvi0
>>646

建て売りがなぜ安いって決まった寸法のサッシを大量購入する契約をサッシメーカーと組んでるからね(サッシに限らずいろんな部分がそう)。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 15:20:54.89ID:whnAhvZna
>>646>>647
アルミサッシは大量生産に向いてますしら生産コストが樹脂より安いですからね。
パワービルダー系の建売だと樹脂サッシは無理そうですね。
ただ、欧州だとアルミサッシは熱伝導率が悪すぎて違法な国もあって、実際、樹脂サッシのペアガラスの欧州の家で暮らした事があるのですが暖かさが段違いでした。結露も一切ありませんでした。
あとで窓をリフォームすると高額なので悩むところですね。
でも、分相応なのは建売なので妥協すべきポイントとわかりました。
ありがとうございました。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 15:42:50.70ID:iLOQI8Bmd
うち建売だけど樹脂サッシだよ
賃貸のときにアルミサッシで冬の結露が酷くて家を見て回るときにはそのへんもチェックしてた
自分が住んでる地域だと3000万以上だと樹脂サッシで3000万以下だとアルミサッシのところが多いなと感じた
重要性が高いことは事前に知っていたので窓やサッシは妥協しなかった
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 18:37:51.33ID:DYc/at4C0
>>650
良いな〜
6地域だけど4000万の建売見に行ってサッシとか断熱材とか不動産屋に聞いても分かってなかった
そもそも建売見に来る人そんなの気にしないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況