X



トップページ既婚男性
1002コメント358KB

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 18:56:57.54ID:xdO76Jjod
>>162
ほんそれ
築20年の中古をほぼ土地代で買えたわ
建て替えるか売るか決めてないけど、
資産価値が下がらないというのはありがたい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 19:34:48.07ID:YUkVhDKJM
>>163
築19年の駅近中古を土地代+300くらいで買った
注文住宅だし負けてもらえたし即決したわ
リフォームを500万分やるけど割と色々出来たよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:14:19.66ID:jljZBOn+0
風呂 中級ランクに入替
トイレ洗面所 タンクレス化+手洗い交換
1、2階 クロス床全面張り替え
キッチン 最上位ランク+海外製食洗機
ちなみに延床40坪くらい
外装塗装もやりたかったけど予算的に断念した
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:30:52.60ID:mHWyYK1Fd
キッチンとトイレケチってでも外壁にてをいれたほうがよかったんじゃね?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 11:39:45.40ID:TYF9XEE1d
前オーナーが一度は手を入れてるなら別だけど
ノーメンテなら築19年で屋根外壁に手を入れないのはヤバい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:34:23.01ID:VvghY2Oe0
住宅の話に限った事じゃないけどネット住民ってABCDの順番を飛ばす事に関して本当に否定的だよね
本人がいいって言ってんだからわざわざケチ付けなくてもいいじゃん
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:42:13.60ID:Ng5DaAoWd
業者のセールストーク鵜呑みにして真面目に屋根外壁リフォームしてる人多いよね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:26:28.89ID:+su069ls0
実家が築45年くらいで1度も壁屋根のリフォームしたことないけど今のところ何の問題もないな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:41:03.71ID:FVu4vcFV0
暮らしにダイレクトに影響するのはインテリアだから、外装に金かけたくない気持ちはよくわかる。我が家も外見はオンボロマンション、中身はピカピカのフルリフォームだわ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:00:18.47ID:rBam0hJHr
築45年で雨漏りしたからリフォーム
屋根110万円、便器10万円
フローリングと壁紙変えて、外壁塗り替え、階段に手すり追加、換気扇交換を自力で40万円くらい
100万円以上は節約できたかな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:21:06.78ID:Pfd77b5h0
>>181
フローリング〜換気扇まで自力でやったってこと?
それすごいわ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:31:40.10ID:/y7grxrw0
換気扇、仕事で取り替えたことがあるから分かるんだけど(本職ではない)穴が空いていればDIYで案外出来る。
でも普通は自分でやろうと思わないから凄いとなぁ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:59:22.46ID:Pfd77b5h0
>>183
換気扇はまだわかるんだが、フローリング自力交換だとしたら、それが凄いなと思った。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 06:09:03.04ID:PS6uS0pz0
>>180
個人経営の宿とか結構そんな感じ

到着してアチャーって思ったら
中に入ると凄い綺麗にしてて満足みたいな

まぁ、外観は雨漏りさえしなきゃ良いとも言える
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:57:21.35ID:NMWnhEaQ0
外壁自力かぁ
足場組めるのがすごいわ
換気扇は壁付けなら楽勝だろうけど、シロッコファンのやつなら大変だよな・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:35:01.53ID:guvYIsSL0
外壁は、屋根やるときにどちらにしても足場組むだろうから業者に任せても金額的には大きく変わらなさそう
足場代が高いらしいからね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 08:53:22.40ID:nfEN1bKYp
どなたかご存知の方いらっしゃったらお願いします。

飯田などパワービルダー系での購入を検討しています。
スーモなどの仲介サイトではなく、すまいーだ等のビルダー直のサイトから申し込んだ場合、仲介手数料は取られるのでしょうか?

仲介手数料は抑えられればと思って、様々調べたのですが答えに辿り着けず…
宜しくお願いします。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 09:57:19.92ID:CWHr6I+K0
>>190

すまいーだは取られなかったと思う。

ただこの手のやつは仲介手数料とは別の名前の色んな手数料がついて回るのが世の常では?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:05:23.22ID:aikxeojDM
>>190
書類作成料で3万取られたけど、仲介手数料に較べたら全然安い
あとは登記とかは飯田と提携してるとこでやらないとダメなんで自分でやりたいとかは無理かも
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 12:56:26.66ID:0ckq6WHgM
もう少しで築1年になる家を見つけた場合
1年経つまで待って、値引きして買う
1年経つまえに値引きして買う

総合的に見てどっちがお得なんでしょうか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:21:03.83ID:TcYRU/TG0
>>190
まず、そのビルダーのサイトに問い合わせしてみろ
一応匿名にしとけ

もしかかるなら仲介手数料定額のサービスに、買いたい物件のURLを送って
これ買いたいって言うのがいいと思うぞ。URLなくても可
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 16:32:23.31ID:nfEN1bKYp
>>191
ありがとうございます、確かに、そのほか名目で料金取られないかは不安ですね…


>>192
ありがとうございます。飯田で購入されたんですね。
登記は友人の司法書士にお願いしようかなとおもっていたので、事前に知れて良かったです。
飯田で購入されて良かったと思う点は何かおありでしょうか?


>>195
ありがとうございました、仲介手数料定額サービスというものがあるんですね。確かに名前を知られると面倒そうなので気をつけます
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:13:51.02ID:aikxeojDM
>>196
仲介手数料3%払うのは勿体ないから直売の物件を調べて直接連絡しました。
飯田、東栄住宅とか兼六とか大手なら独自に検索サイトあるはずだから直接連絡したほうがいいと思う。
建てた会社は特に拘りなくて、立地と値段だけで決めた。
登記はどこも提携してるとこがあるらしいから、契約前に確認したほうがいいと思う。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:36:15.98ID:lfu32Xh/0
>>196
その知り合いの司法書士には建て売り買うって話はしてるんですか?
建て売りの場合はだいたい指定の司法書士事務所があるとか。銀行とも絡むから難しいって聞いたよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:13:42.36ID:AJgxsaOZ0
>>193
中古になると買う側にも色々とデメリット多かった気がする
10年の庇護保証なかったり、新築特有の優遇税制使えなかったり
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:41:01.64ID:nfEN1bKYp
>>197
3%抑えられたのは本当にお得な買い方ですね。
すまいーだのサイトからコンタクトを取ってみようかと思います。ありがとうございます。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 21:42:29.97ID:nfEN1bKYp
>>198
ありがとうございます。飯田などはお抱えの司法書士を使う事になるとの事なので、友人に依頼するのは諦めようと思います。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:23:17.67ID:Lo1/DdbX0
>>199
瑕疵担保と優遇措置分の値引きが効いたりとかするんですかね
瑕疵担保はメーカーのものがあったりして、そもそも使うことが起きるのかどうか、賭けのようなところがありそうですが

税制上の優遇とか、ローン審査にも影響しそうなので、そこでどれだけ値引きできるかですね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:14:33.64ID:wMQ8dJhB0
中古で居住中って返済に行き詰まった人なのかな
引っ越しが理由なら空室になってるだろうし
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:59:34.10ID:W6fQdF4F0
子供夫婦と同居する事が決まって売りに出してるのかもね。
売れるまで荷物の整理もあって住んでるとかね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 22:03:41.82ID:tB8hyJC20
単純に今の家より広い家(か狭い家)に住み替えしたくなって売却出来たらそれを元手に買い直す人も割といると思う
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 08:48:22.64ID:8ZkOOfrQM
>>211
フラット35で35年ローン組めば月約9万、固定資産税約1万、その他将来の修繕のための積立、火災保険更新のための積立とかで最低月2、3万
更に定年前に繰り上げ返済するための積立も必要になってくる。
それが支払えるなら大丈夫
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 11:49:51.24ID:RNWv3TQo0
フラットがいいか変動が良いかは各自の判断じゃね?
>>212じゃないけどフラットにしたのは多分今後の計画が立てやすいからだと思う。

最終的には変動の方が安くなる可能性が高いけど、今が1番金利が低いと思われるから、近いうちに金利が跳ね上がるリスクも当然あると思う。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:10:57.39ID:aVO6vL3fM
>>214
跳ね上がるリスクって、変動金利が最終的に2.5%くらいになってもフラット35よりも支払い総額少ないんだけどな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:23:07.36ID:RNWv3TQo0
>>216
最終的にってことは段階的にってことでしょ?
早いうちから上がればその分上乗せされるし、どっちが良いとは言えないよ。
俺らより頭のいい専門家達が金利設定して商品が存在している訳だし、そこは一長一短でしょ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:29:59.19ID:8ZkOOfrQM
あと、フラット35は過去3年くらいの年収だけで判断してくれるが、都市銀行の住宅ローンは職業や会社名でも判断される場合あるからね
一部上場企業の正社員なら問題ないけど、フリーランスとかはフラット35じゃないと審査通らなかったりする。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 12:33:13.95ID:aVO6vL3fM
今の日本で急激に金利上がるほどの「何か」が起こると思う?流石に頭お花畑すぎる
金利がどうなれば上がるかの仕組み理解してたら今は変動一択だよ


変動金利vsフラット35どっちが得なのか ちゃんと答え出しました!
https://www.youtube.com/watch?v=3fBdmpxA_Ug

ちゃんと計算した内容が見たいならこの人の動画が一番わかりやすい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 13:26:55.03ID:aVO6vL3fM
>>220
フラット35との比較って言ってるじゃねーかよ
フラット35の金利見てこいバカか

8月発表のフラット35金利が1.31%でそれと比較してるんだよ
いきなり前提と違うこと言って「俺は0.8だから変動は選択肢にない(キリッ)」とか恥ずかしくないの?

ずっと0.8%ならそのほうがいいんじゃない?ただそんな金利で取り扱ってる金融機関少なすぎてお前の言ってることは参考にならんわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 13:36:43.82ID:euYblPqA0
>>221
参考にならない話ですまんなw
変動1択とか熱く語ってないで好きなとこで借りたらいいじゃんと思うだけだよ
ライフプランも違うんだし変動の人は金利が上がってきたら
一括返済するつもりで現金抱えてたら何のリスクもないしな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 14:40:22.62ID:wyq4QMDaM
実際今の金利情勢なら変動1択よね
というか8割くらいが変動選択してるんでしょ?もう答えが出てるような
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 15:16:39.61ID:wyq4QMDaM
審査通らないような人が固定選ばざるを得ないってこと?
審査通るまともな人間はほぼ変動選択してるって言い換えても良さそうだね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 15:23:09.42ID:tnav3zWNM
>>228
だからそんな人を見下すレスしないでほしい。
フリーランスや自営業がまともな人間じゃないといいたいのか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 15:29:17.81ID:euYblPqA0
>>228
変動じゃなきゃ人にあらずみたいなマウントとってるから>>220書いたんだろw
人生の選択なんだから自分で考えた結論が正しいんだよ
あと手数料やら条件も加味して比較しないと金利だけ見て安いからで決めていいのかって問題はあるよな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 15:54:45.30ID:wyq4QMDaM
えぇ見下したつもりはないよ
銀行や金融機関からすれば審査が通らないのであればやはりまとも(大半)とはズレるのではないですか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 16:21:17.26ID:RNWv3TQo0
>>219
お花畑の使い方を間違ってる
1%でもリスクがあるなら多少高くなっても人生設計立てやすいフラット35を選ぶって人だっているんだよ

自分がそう思うんならそうすりゃいいだけで、「俺の意見が100%正しい」って言って攻撃的に言うのはただのオナニーで見苦しいわ
リアルでもそんな感じで人を小馬鹿にした喋り方してるんなら気を付けた方がいいぞ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 21:37:49.21ID:XE437Cfe0
>>231
無自覚なだけで、まともな感覚の持ち主からすると見下してる表現に見えるよ
今回教えて貰って良かったじゃん
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 22:17:41.50ID:VFDlLP/mx
>>231
「まとも」とはズレるってわざとだろ?w
プライド高いマウントとりたいクソが居着いてるんだな
そんなやつが建て売りか中古しか買えないのまじ受けるw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 07:49:23.20ID:0AjncPbjd
>>234
田舎だから、親の土地とか援助たっぷり貰って注文住宅…って人が周り多くて、中古だと見下す感じはあるわ
新築でも建売とかマンションとかもディスってくる。世知辛い
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 06:09:15.92ID:t7rVcfI80
大手は担当者により当たり外れあるからね。オプションは別の業者をそれぞれ探したほうがいい。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 07:01:58.99ID:Er5Ee4fU0
飯田は断熱等級3なのが気になる…
あと20万もかければ4にできたのではと思ってしまう

それでもシングルガラスの今のアパートよりは暖かいのかな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 07:13:46.39ID:t7rVcfI80
壁の断熱いくらやっても窓が追い付いてない感じ。
エアコンつければ問題ないけど、エアコンつけてない夏の二階は灼熱。これは注文住宅でそこそこ金かけても難しいらしいから
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 07:39:12.58ID:lWsL9PLsd
二階の暑さは天井の断熱を追加でやれば和らぐと思うよ
30万もあればできる

冬の寒さは窓に依存するから内窓でもつけるしかない
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:48:43.75ID:/xbJC7FG0
youtuberとかメッチャ樹脂推しだけど、UA値計算したら樹脂と複合で0.05くらいしか違わなくて、複合でいい気がしてきた
結局ガラス面の品質がモノを言う
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 02:25:31.83ID:vC5X9q3y0
建売って、不動産屋通さずに買うべき?
SUUMOでも公開されてるけど、それは不動産屋の名義になってた。
でも実際の所有者は別の会社でその会社のホームページにも同額で出ていた。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 07:46:13.34ID:ZjaMHtjrd
>>259
不動産屋介するメリットは他の会社の物件も横並びで紹介してくれたり
その地域の特性とか、物件の土地の良し悪しとかも語れるところかな

あとは売主と交渉してくれたりとか

このへんに約100万の価値を感じるかどうかだね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:13:33.51ID:aBXweMrta
やっぱネットで探すより不動産屋にとりあえず相談行った方がいいの?
ネットで中古探してるけどなかなかビビっとくる物件が出てこない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況