X



トップページ既婚男性
1002コメント322KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 86軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 03:01:44.75ID:VkotQLte0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/
家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1509192350/
家を建てる予定の人が集まるスレ 83軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512607794/
家を建てる予定の人が集まるスレ 84軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1514897205/
家を建てる予定の人が集まるスレ 85軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1518335216/

次スレは>>970が立ててください
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:19.48ID:blES9EsSd0404
>>795
高断熱だけど来客にとっては肌寒いという意見もあるので、あまり高断熱に期待を持たせる発言は良くない
真似して犠牲者が出たらどうする
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:44:13.47ID:A0jvxQsCp0404
うちは高断熱が売りなんですってモデルハウスで業務用エアコンが唸ってるとなんだかなぁって思う
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:47:53.33ID:DaOKwMXsM0404
>>788
まさに我が家だw
冬の室温は全館23〜24℃で基本的に半袖生活。

来客はまずは暖かいねぇというけど、
そのうちセーターとかを脱ぎ出すことが多い。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:00:15.27ID:pe2cexaBM0404
高断熱が売りなのに寒いのと汗かくらい暑いのって何が違うんだろうか
あまりに極端過ぎて温度管理に気を使うのなら逆に普通でいいかと思ってしまうんだが
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:11:21.25ID:zGuHNm4sM0404
>>805
どう考えても充分ではないっしょ
35畳って一般的なLDKの2倍くらいの広さだよね
そんな広大なLDKの家は実際に見たことないけど、8畳エアコンでは足りないのでは?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:24:33.13ID:DaOKwMXsM0404
>>808
ちゃんと読もう。
>>645は一条では無い。

>数値は2012年の自宅(一条工務店の家ではありません)のデータです。
>住宅の条件は、Q値1.0W程度、C値0.7cm2/m2、
>床面積112m2、オール電化、太陽光パネルなし。
>夏は二階の2.5kWのエアコン1台による全館冷房(相対湿度は60%以下をキープ)、
>冬季は二階に加えて一階の2.2kWのエアコンを併用した
>全館暖房(床暖房ではありません)です。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:25.82ID:DaOKwMXsM0404
>>805
家の性能次第だね。

>>645の例だと112m2(70畳弱)の広さの家で
夏は8畳用1台で全館冷房、
冬は8畳用1台+6畳用1台で全館暖房してるから
家の性能がよければ35畳を8畳用1台でいける。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:13:22.32ID:7trfrKBf00404
高断熱高気密で窓ガラスがlow-eだと
日光が入っても気温が上がらないからしっかり暖房しないと、日差しによる温度上昇が見込めないって営業さんが言ってた
日当たりのいい立地だと普通のガラスの方が冬場は暖かいって
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:35:12.03ID:jZ0wQJj000404
「8畳用」「8畳エアコン」ってのは50年以上前の無断熱住宅基準の畳数だから
その数字だけ見たらそら違和感あって「嘘くさい」「高い家だけの話でしょ」と思うかも知らんけど
今はスーパーローコストでも建売りでも無断熱の家なんて無いでしょ

程度の差こそあれ実際の畳数に対して少ない数値が適正なのは確かよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:45:01.54ID:Ox2FqLUqp0404
いくら計算上35畳の部屋に8畳エアコンで十分だと言ってもまだ住んだことのない家にそれを導入するのは抵抗あるな。机上の空論だし
間とって20畳用あたりつけておけばいいんでないの
もしそれで悩んでる人がいるならだけど
揚げ足取りあってるようにしか見えない
もうエアコンネタやめよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 18:19:37.91ID:D9teW6wy00404
地鎮祭はやったけど上棟式は時間と金の無駄だと思ってやんなかったわ
ご祝儀だけ渡して終わり
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 18:31:36.34ID:upJBuDZ7M0404
はえー35坪のリビングか〜うちの敷地より広いのに小さいエアコンで良いってすごい断熱材つかっとるんやろなぁ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:22:48.67ID:X2/WOIv0d0404
>>819
完成は真夏かな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:29:24.46ID:+R712+SC00404
>773
家庭用エアコンの室外機みたいなのが2台有って、1畳程度の空調機械室が必要なエアコン
外観を損ねるからやる人は少ないだろうけど、室内機と室外機の位置関係次第で外壁に配管を這わすことはできるはず

>835
うちの家は床工事が始まる日に雨が降り出して、屋根ができるまで雨、屋根ができてから現在まで晴れが続いてる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:54:34.14ID:7trfrKBf00404
今住んでる家の隣で年末から家を建ててるけど、
今年一番の寒さの中で基礎のコンクリート打って
大雨の中、材料にブリーシート、翌日棟上げ
で、まだ完成してない
工期が長い理由は職人が時々しか仕事してないから
たまに来て半日作業するとさっさと帰っちゃう
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:05:49.63ID:A0jvxQsCp
上棟式なんてしてもしなくてもいいと思うけど先日知り合いの上棟式は餅まきに子供70人くらい集まって雰囲気が良かった。
コミュ障はやめとけ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:28:50.22ID:7trfrKBf0
ローコストメーカーは工程管理をしっかりして、
人工賃や足場代など節約するそうだ
棟上げ、床張り、屋根作業、外壁などは
なるべく大人数投入して一気にやる
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 06:58:11.74ID:2ozm2I2Ur
>>849
こっわ
たまに来て半日作業とか出勤ついでに見てるだけじゃねーのかよ
それ施主に監視してあげるからお金頂戴って言ったら数万くらいは貰えそうだな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:35:03.95ID:CtNKSCbd0
昨日は工務店の若いお姉さんが来て、
5分ほど見回って帰っていった
数日、誰も来てないと、流石に見回りには来るのかな
一週間ほど前に大工さんが今日でここは終わりと言っていたから、内装屋さん待ちなのかもしれないが
まだ住宅器機はついていないと思う
隣だから誰か来ると車の音で気が付く
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:41:33.23ID:6KYeN0000
うち1月頭に地鎮祭して今現在建ててるけど完成6月中頃で引き渡しは6月末だよ
天候に左右されるから余裕もってスケジュール組んでるらしい
実際予定より進んでるみたいで、今週は1人しか現場に来てない
ローコスト以外はそんなもんなんじゃないの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:50:29.57ID:B6mah4Ma0
>>841
一条だけど、3月に地盤改良して、引き渡しが9月でジャスト6ヶ月だったよ
上棟は10人くらい来て一気に屋根や外壁、サッシも付いたけど、そこからが長かった
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 08:46:29.59ID:8sz+yd9Ma
片流れの家考えてるけど、不動産やさんに片流れで日差しがないほうがかっこいいですよと言われた
でも日差しはあったほうがいいですよね?
ケイミユーの外壁だけどやはり雨がたくさん当たると劣化するし
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 10:49:12.86ID:4gJesrnE0
bu♀de♀g♀o.c♀o♀m/secret/405.jpg

[♀]を外してね!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 12:17:19.50ID:CR0wWa+Ia
たまに玄関の庇すらない箱みたいな家見るけど家主はどう思ってるんだろう

傍から見てたら勝手口にしか見えないよな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 12:24:39.54ID:8sz+yd9Ma
>>861-862
やはり軒や庇はいるよね
ありがとうございます
軒をつけると費用がかかるからかな
そんなこと思いながら聞いてたよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 12:36:55.37ID:NATfFUW1M
一条だけど
引き渡し6ヶ月遅れだった
去年10月予定が今年4月になった
営業から謝罪と2万円分の商品券で済まされたわ

一条では2度と買わん!
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:55.31ID:u58KFnTP0
>>868
残念だったね、それは。
うちは1ヶ月遅れたけど、その間の家族のホテル代、交通費、引越し代、それと調理ができなくなるから食事代としての名目で慰謝料15万もらえたよ。

合計したら100万以上になるとは思うけど相手のミスなんだから仕方ない。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 14:39:24.53ID:zthfURR5M
>>866
玄関に軒や庇つけるとカッコ悪いからね
ビジュアル的に重苦しい
ないほうがスマートでスタイリッシュだよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:32:34.42ID:eBk40QK+0
玄関扉横にインターホン、表札、郵便受けを付けると配置に悩む
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:35:17.48ID:uw1II6a40
近所に白ガルバの家あるけどプラスチックっぽくテカテカしててチープ感が半端ない
建築家設計っぽいこだわった外観だけど家主やっちまったなあ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:30:16.21ID:3WNOJDmL0
>>877
つけた

嫁はほぼ家にいるけど、出られない時もあって、それなりに重宝してる。ただ、外構屋さんに言われるがまま、正面からは分かりづらい設置にしたら、稀にだが帰ってしまう人も居る。

設置してることがわかれば、地域担当者は覚えるから大丈夫ですよ、と言ってたんだけどな。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:32:03.99ID:rpheGEsx0
俺は白系ガルバニウム嫌いじゃないよ
そもそもそんなに他人の家が気になる?
自分の家の参考にならなきゃどうでもいい
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:57:56.80ID:hM9CCKgD0
>>883に同意、散歩してて見かける白ってか銀?のガルバリウムの家はいずれも悪くないように見える
俺個人はガルバにしたいと思ったことないけど、あれはあれでいいんじゃないのという感じ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 21:59:08.71ID:9YWZWXy20
隣に建った家の壁が白で、
窓外が明るくて良かったと思っていたら、
夜明けが早くなってその日の出が反射して、
朝寝が出来なくなる程に。
カーテンを厚い方も閉めて寝る様になったよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:59:23.85ID:GDBjy4qPM
最近の戸建はどこも気密性が高いから、水を生成する石油ファンヒーターは家を早く痛めるので使用禁止と言われるがどうなんだろう
うちもHMから、石油ヒーターは使っちゃダメ、エアコンやオイルヒーターだけにしてと言われたが、水分発生云々言うなら加湿器も使えないってことじゃん
石油ファンヒーターをエアコンのない部屋や脱衣場で使ってしまってるが、やはりヤバイかな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:23:27.24ID:lclvsnaYp
インスタにおった自己顕示欲強めの金融ブラック消えたな
住友で建てるとか言ってたが折り合いつかんかったんやろうな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 08:27:37.45ID:C0GKlPxSa
軒のことなんだけど、あれがない家最近よく見るけど流行りなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況