X



トップページテニス
1002コメント485KB
テニスエルボー・テニス肘のスレ2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 11:09:21.51ID:YkCrQ0Ax
>>446
翌日どころか直後でも普通に動かしておkよ
照射?で患部の中が変化してるだけで、鞄とかも全然持てるし
患部周りを、血行良くするために軽くさすったりはしてる
俺も昨日行ってきた
0448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 08:53:45.52ID:B/6D4A8F
>>446
たたく治療法だから照射とは違いますが、確かに即効性はありました。
治療でたたいて体組織が一回傷つくので治療は一週間は間隔置かないといけないので連続は無理らしいのですが。
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 18:52:15.03ID:fHfJhFM8
>>448
理屈的には壊れかけの組織を意図的に壊して再生させるんだろけど繰り返すと組織が弱くなっていきそう。つまり老化を促進。
あくまで一時的な対処法で原因を見極めて改善しないと完治は遠のくばかり。

はやり使いすぎ、打ち方、筋量不足、スイートエリアに当たっていないが多い?
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/26(木) 02:25:44.39ID:MJ0ubYWZ
>>451
何回か組織壊した程度で、気になるほど老化するもんかね。
湿布や炎症を抑える塗り薬をずっと使って、回復を待った方が良いものだろうか。ずっと何ヶ月も炎症が続いて慢性化してる方が、何回か組織を壊すより予後が悪そうな気もするが。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/26(木) 18:15:42.88ID:PC+jjsqh
筋肉老化とかいったらテレビで見てた筋トレやってるじいちゃんなんてありえない訳で。
使いすぎを解決しないといけないのは同意するけど。
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/26(木) 20:01:05.08ID:Pc1rzewM
>>453
老化で筋肉を管理してる神経が消滅するみたい。
その神経が管理していた筋肉は別の神経が引き受けられれば引き受けて引き受け先がなければその筋肉は消滅してしまうところまでは判明してる。
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/28(火) 15:45:07.51ID:RjJr8tWe
>>456
たしかにw
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/02(土) 21:50:29.75ID:NxsvS3H+
10回くらい素振りするだけで肘が重くなって何となく違和感が残るんだけどテニス肘の症状かな
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 00:43:06.49ID:XzXEnUm2
>>458
別の病気かもしれんね
骨肉腫とか
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 06:16:44.73ID:IjL4PzGp
いやどす
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 07:04:59.66ID:0jbBTony
>>458
テニス肘の可能性は有る
無理な力を入れてると、バックやサーブの素振りだけでもテニス肘は発症する
0466名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 10:20:29.01ID:BXdxtTuT
>>458
テニスしてない期間が長くて筋肉落ちて相対的にオーバーユースで素振りでテニス肘の可能性はある。

でもさすがに10回で重ダルいってほど筋肉落ちねーよなぁ。

数日休んでなんともなくなったならこの際筋トレの方がいいかもね。
腕立て腹筋背筋スクワットとか全身鍛えた方がいい。
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/11(月) 08:38:54.13ID:aB6goeYx
俺も家のコートで玉だしマシーン相手に練習する日々です
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 22:15:43.07ID:qzDhksrg
テニス肘ではないんだけど、なかなか綺麗なフォームで上手くて熱いコーチが居たんだが、手首痛めて休んでも治らずコーチ辞めちゃった(´・_・`)

TFCC損傷とかなのかな、とか思うが、休んで痛み引いてもまたラケット持つと再発しちゃう、いっそ左手でやろうかな、とかさっき来て話してましたよ、って別のコーチが言ってた。

前も若いコーチとか元プロのコーチが手首にテーピング巻いてるのあったけど、球出しとかで消耗しちゃうのかな。
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 23:44:05.77ID:nN8tzOlG
プロでも高いレベルでプレーするとミスヒットするからそういうダメージが蓄積するのかもね
疲労でだんだんというのもあるだろうけど、なんでもない一球をミスって痛い、というのの繰り返しが地味に厳しいと思う
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/28(日) 22:22:17.66ID:uMJhUIaG
テニス肘用サポーターはなかなか素晴らしいな。

特定の作業時に痛くてたまらなかったのが、耐えられる範囲になった。
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 20:50:49.86ID:TAEg7pqP
>>476
ほほう、効果あるのか
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 06:36:11.34ID:04XttBLa
俺もこのスレで出てたザムストってとこのサポーターやってる
紛れる程度だけど、無いよりはマシです
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/05(日) 12:38:09.73ID:EcYSzl8g
ザムストのエルボーバンドは15年前から使ってる。本格的に肘を痛めた2年前からは毎回プレーする度に装着してるけど良いよ。
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/29(水) 00:40:07.11ID:0Rowgpah
>>482
素人考えだけど、肘関節の曲げ伸ばしがある引っ張る系・プル系は注意した方がいいかも。あと、腕伸ばしたままウエイト挙げるレイズ系。サポーター巻いとけばある程度安心かなあ。
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/29(水) 15:23:58.72ID:myUkD88Q
>>482
痛みがある状態で?

個人的にはそんなに酷くない(日時生活で問題がないレベル)なら筋トレやって痛みが増していくなら中止
筋肉痛的な痛みはあるが、なんとなく気持ちいい痛みなら間に3、4日とか休み入れながら継続でいいかと。

痛みがある時に安静は確かに正しいが、いつまでも休んでても筋肉が落ちちゃうので、ある程度痛みが引いたら
動かす→また痛む→休む→そこそこ痛み引く→動かす→また休む→(イカ略)
で徐々に痛みを軽くしていくのがスポーツ障害での基本的な治療戦略。

筋トレでなくてもテニス復帰でも同じ。
テニスして直後は痛み出るが、休んでそれが少しずつ軽くなるならおk、
逆にやっぱ痛みの山が強くなるならまだダメ、という感じ。
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/30(木) 07:23:25.61ID:vRcPoGmN
あと、最近思うんだけど痛みって必ずしも症状の重さを反映してないんだよな。

激痛の時は安静が第一だけど、多少の痛みなら、筋肉等が衰えるのを考慮すると動かした方が良い場合もある気がする。

ウエイトトレーニングが趣味なんで、筋肉痛以外のちょっとした痛みや違和感もよくあるけど、それを無視してトレーニングして良いのか判断がけっこう難しい。
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/30(木) 09:42:19.09ID:T3pvGYuP
痛みって痛み止めとかで抑えちゃうと
本当に痛いのか、どうかわからなくなるから
薬は使わない方が良いよ
0489名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/30(木) 10:33:02.89ID:7k9VP9Vv
>>485
痛みも2つあって「急性痛」と「慢性痛」に分けられるんだけど、急性痛は仰る通り「危険信号」の意味として大事。
例えばどこか擦り傷とか捻挫、あるいは急な頭痛や胸痛みたいな。

が、慢性痛の方は今は全く意味がなくて、むしろそれは我慢せず積極的に取り去るべき、というのが現代的な考え方。

テニス肘はそういう意味で言うと捻挫みたいな靭帯断裂とかは起きてる可能性は低いし、大抵は時間的にも慢性的な痛みになってる事が多いので痛みそのものに意味がない。

なので痛みのコントロールの方が大事かと。
そういう意味で「痛みの山」が多少あっても徐々に小さくなれば問題ない。

>>488
それは急性痛の方ね。まぁ病院受診して貰った後の話だが。

慢性痛に関してはお薬や温める、電気流す、とか色んな方法でとにかく「痛みの悪循環」を断ち切る事が重要。

過去スレにも出てきた輪ゴムストレッチやダイナミックストレッチなんかは運動療法として痛みを抑えるものだが、
血流の低下で痛みが出てるのを血流↑して痛みの悪循環を断ち切るには手軽に出来るがとても良い方法。

んで「どっからが慢性痛?どれがテニス肘の急性痛?」って疑問はあるが、時間的な特別な定義がないw

なのでマンモスで狩りをしてた時代の危険信号の名残の急性痛はテニス肘ではそこまで危険というのは考えにくいので「日時生活に支障を来す」「動かして嫌な痛み」というのが一つの目安になるかと。

パソコンのマウスが使えない、ペットボトルの蓋が開けられない、入浴で温まるとかで痛み増すとかなら「急性痛」の時期と思ってまず安静にする。
逆に入浴で温まると血流良くなって少し楽になる、動かしてる内に何となく違和感あるが心地よい痛み、って言うなら慢性痛の時期と思っていいかと。
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/30(木) 10:33:03.53ID:7k9VP9Vv
>>485
痛みも2つあって「急性痛」と「慢性痛」に分けられるんだけど、急性痛は仰る通り「危険信号」の意味として大事。
例えばどこか擦り傷とか捻挫、あるいは急な頭痛や胸痛みたいな。

が、慢性痛の方は今は全く意味がなくて、むしろそれは我慢せず積極的に取り去るべき、というのが現代的な考え方。

テニス肘はそういう意味で言うと捻挫みたいな靭帯断裂とかは起きてる可能性は低いし、大抵は時間的にも慢性的な痛みになってる事が多いので痛みそのものに意味がない。

なので痛みのコントロールの方が大事かと。
そういう意味で「痛みの山」が多少あっても徐々に小さくなれば問題ない。

>>488
それは急性痛の方ね。まぁ病院受診して貰った後の話だが。

慢性痛に関してはお薬や温める、電気流す、とか色んな方法でとにかく「痛みの悪循環」を断ち切る事が重要。

過去スレにも出てきた輪ゴムストレッチやダイナミックストレッチなんかは運動療法として痛みを抑えるものだが、
血流の低下で痛みが出てるのを血流↑して痛みの悪循環を断ち切るには手軽に出来るがとても良い方法。

んで「どっからが慢性痛?どれがテニス肘の急性痛?」って疑問はあるが、時間的な特別な定義がないw

なのでマンモスで狩りをしてた時代の危険信号の名残の急性痛はテニス肘ではそこまで危険というのは考えにくいので「日時生活に支障を来す」「動かして嫌な痛み」というのが一つの目安になるかと。

パソコンのマウスが使えない、ペットボトルの蓋が開けられない、入浴で温まるとかで痛み増すとかなら「急性痛」の時期と思ってまず安静にする。
逆に入浴で温まると血流良くなって少し楽になる、動かしてる内に何となく違和感あるが心地よい痛み、って言うなら慢性痛の時期と思っていいかと。
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/30(木) 18:28:46.52ID:A36XBgD4
>>492
一応お薬についての指示は医師以外しちゃいけない事になってるんだけど、俺が週1でテニスしてその後1、2日右手が使えないとか日時生活に支障を来すならしばらく試合出ない。

まぁなんか違和感あるけど普通に仕事できたりで、不安だから飲んどこうか?って言う程度なら飲むな。

ちなみに個人的にはレッスン程度でもガッツリ動き回ると運動性頭痛とか起きて市販の鎮痛剤飲むからそのくらいなら問題ないかね。

米お薬の服用は医師薬剤師にご相談ください♪
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/31(金) 23:33:15.32ID:2rfawqdV
皆さんテニスをされてる方が多いように感じますが
テニス以外でテニス肘になった方いますか
何をされててなったんでしょうか

私は今年の1月に洋服の輪になったタグを5個位自力で引っ張ってまして その直後から今に至ってます
大丈夫楽になってきましたが まだモーラステープが手放せないでいます
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/31(金) 23:34:54.96ID:2rfawqdV
>>494
訂正です

大丈夫→だいぶ

不慣れですみません
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/04(火) 21:29:59.27ID:HlcI0elW
>>498
>>499
案外 普通に仕事や生活しててなるんですね^^*
ちょっと親近感 嬉しくなりました
ありがとう
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/04(火) 22:28:48.44ID:+pE94o6J
赤さん産んだ直後のお母さん、なんのキッカケもない運動しない主婦(細身)
あとは花屋のおばちゃん(冷えた店内でハサミを年中使う)、あ、あとプロのドラマー(楽器のドラムね)とかかな

ホントにテニスしててテニス肘なるのより花屋のおばちゃんが一番手こずった。
てか治らんかった(´・_・`)
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/04(火) 22:54:48.56ID:HlcI0elW
>>501
手こずったとは整骨院かなにかされてる方なんですか?
運動しない主婦(細身)に見事に当てはまりびっくりしています
具体的で笑ってはいけないけど笑ってしまいました
0505名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/07(金) 09:12:31.90ID:bBG/Z0Hv
>>502
鍼灸師ですよー

主婦の方はよく買い物袋持てるな、腕折れないな、ってくらい細い(笑)

逆に花屋のおばちゃんはガッシリした体格で、若かりし頃もおよそ「花屋の綺麗なお姉さん」というイメージとは(以下自粛)

関係ないけど患者さんから頂いたメロンの種をプランターに植えたら芽が出ました (゚∀゚)
https://m.imgur.com/UgFOna8.jpg

別に農作業とか趣味でもなんでもないけどおネギさんの根っ子植えたらネギ坊主できたり。

コロナでなんかストレス溜まるとテニスも良いけど、生き物が育つのはちょっと楽しい( ´∀`)
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/07(金) 19:25:41.72ID:cadGiKU1
今、牛のスジ肉を焼いて食べてるけどアホみたいに硬い。

俺がテニス肘で炒めてる腱も、もし食べたら硬いんだろうなあ。

多分似たような部位だろう。
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/07(金) 19:34:00.11ID:HHHd3LWU
>炒めてる腱も、

もう食べる準備してんのかよw
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/08(土) 02:21:27.92ID:WmjqPB6k
>>505
鍼灸師さんなんですねお勤めご苦労様です
いろんな治療方法がある中で鍼灸院はまだ行ったことがありませんでした
テニス肘が酷くなったら…頭に入れておこうと思います

植物いいですね
私も一向に大きくならないシソの芽を毎日眺めています
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 08:05:03.49ID:9TWTAmAp
40代の週末プレーヤーです。2週間ほど前のプレー中に変なあたりをした瞬間、ペキっとなったような痛みが走り、その後もいまだすこし痛みがあります。今の痛み方は、半年ほど前にテニス肘と診断され、ステロイド注射で痛みがなくなった時と同じなんですが、前ほどの酷さではありません。
このスレをみてると、安静にしてた方が良い考えとすこしの痛みならテニスをした方が良いという考えが混在してるようですが、どれくらいなら安静とかって目安ありますか?
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 18:16:57.22ID:M+YYlfW9
>>510
一応鍼灸師です。
個別の話はしちゃいけない事になってますが、一般論として日常生活に支障が出る、例えばドアノブが回せないペットボトルのキャップが開けられない、マウスが使えないという程度なら安静が必要。

お風呂でシャワーとかを浴びてて、少し心拍数が上がって血流が良くなる、身体が温まるというので痛みが和らぐなら血流を良くして動かす段階

あとは軽く動いてイヤな感じの動きが出る、それが続くなら止めた方がいい、寝起きとか午前中はなんかキシムようだけど、午後とか少し動いてる内に気にならなくなるなら動かしてもいい

基本的に「なんかイヤだなぁ」と「まぁ大丈夫かなぁ」という微妙な自分の感覚と心拍数が目安かと。

「身体が温まる」とか「ウォームアップ」「筋温が上がる」って言うのは全部「筋肉内の血流の増減」です。

筋肉内の血流が上がれば、筋肉はスムーズに動くようになる、ダイナミックストレッチとかウォームアップとかはこのメカニズム。

逆に筋肉内の血流が落ちてる状態で動かしたら痛みは増加しますよね。

テニス肘になってる場所の筋肉の血流はそこだけ動かさなくても心拍数が上がって全身の血流が良くなれば肘も良くなりますよね?

「少しの痛みならテニスした方がいい」というのはテニスで血流が良くなって筋肉内の痛み物質が流されるというイメージです。
安静にしてて心拍数が上がらなければ流れませんよね?

ただ、日常生活程度の動きでも「ペキッ」としたイヤな痛みがあるならまだその時期じゃない。

日常生活で多少動ける→軽く踏み台昇降的な心拍数を上げる→肘動かす→痛み少し楽?→ダイナミックストレッチなど→痛みが多少出る→また安静で時間置く→振り出しに戻る

これで痛みの山を徐々に低くするのが基本的なセオリー。

逆に休み休み動いても痛みの山が上がるようならこれはまだ安静が必要。

痛みは早期にしっかり取る必要はありますが、ステロイド注射は個人的には多くて3、4回が限度かなぁ。
ステロイドは消炎鎮痛作用が優れた良い薬ですが、骨が脆くなる副作用もあります。
キシロカインなどのブロック注射はそこまでは副作用ないですが。

まぁお薬の事はあんまり書けないですが、あるコーチが「花粉症でステロイドの注射して貰うと効くんだよー」と言って毎年やってますが、ガイドライン的には副作用の観点から推奨してないようです(重症を除く)。

また何かあればどーぞ。
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 18:40:40.49ID:I8EWDltI
>>512
ども。
ちなみに私も自粛期間明けからテニス再開したら左肩が四十肩状態に。

自分で棘上筋に鍼してテニスしてますw

腕立てとかスクワットとか自宅で出来る筋トレはしてたんですが、やっぱりテニスで使ってる筋肉と筋トレではかなり違いますね。

他の生徒さんでも肩痛いとか言う人多かったですね。

でも今の上皇さまとか70、80代でもテニスしてるのが普通な(コロナ前は)時代なんで、長く続けられるといいですね。

あとついでだけど、最近ようやく後遺症についても報道されてきましたが、やっぱりコロナは無症状でも後遺症が出る報告があるので掛からない方が良い。
「顔見知りの社員同士だしいいだろ」って異動の歓送別会やってるって話患者さんからも聞きますが、僕なら親戚一人ずつ殺してでも欠席します。

コロナも対策難しいですが、ある意味テニス肘より厄介(´・_・`)
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/14(金) 19:44:26.09ID:Y6CZqQmj
>>513
嗅覚が死ぬなどコロナっぽい肺炎にかかってPCRは陰性だったんですが心肺機能がかなり落ちた感じで、それ以来簡単に息が切れるようになってしまいました。酸素ボンベをゴロゴロ引っばるほどじゃないのが救いですが。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:06:10.69ID:jaVIqnAP
>>511
ありがとうございました。なんとなくわかりました。
ラケットを素振りしてみたんですが、やはりすこし痛みというか違和感があるのでしばらく安静にします。
ここ読んでて焦ったのがステロイド注射。
医師からは特に説明もなく、楽になるからとのことで一発で痛みもなくなったので万能薬かとおもっていたら、良くないんですね。
再度打つとしても1年開ければ問題なしとの説明だったのですが。。。もうどれだけ痛くても打つのはやめます。
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 01:44:36.62ID:BHc1IQiw
鍼灸師です。
>>514
あぁ…(´・_・`)
ウチの従姉妹も3月くらいにやっぱり高熱と息苦しさと長く出て、その姉が看護師で旦那が麻酔科医なんだけど「コロナだったんじゃね?」って言ったが
まだその頃はPCR検査すらして貰えず大変だった、という話をしてました。

ただ、お薬を使うにしても使わないにしても現状では「これで治す」という標準療法が無いので、今は落ちた体力を戻すのを第一に考えるのがいいのかもです。

新型コロナに限らずウイルス性肺炎自体、そもそも直接ウイルスをやっつける薬も少ないですし、肺炎そのものが病気としては相当身体にダメージを与えるのでまずは養生を。

個人的な感覚でも普通感冒でもインフルエンザっぽいのでも、身体が戻るのに1ヶ月〜1ヶ月半は時間が掛かります。

一度肺炎なりを起こすと体力が落ちて日和見感染と言って、落ちた体力の所で更に普段なら掛からない別のウイルス、細菌で感染を起こしたりするので、少しずつですかね。

また今年も異常な気象で普通の人でも体調オカシイし(´・_・`)

僕もお盆休みに昼間のハードなクラスでテニスするか、と思ったけど止めました。
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/15(土) 02:13:55.93ID:BHc1IQiw
>>515
>ここ読んでて焦ったのがステロイド注射。
まぁ焦るだろうなぁ、ホントは口出しちゃいけない範囲だけど、そのコーチのケースのように副作用あまり重く見ない医師とか人もいるし…と思って書きました。

テニス肘で1回2回注射した程度でいきなり骨が脆くなる、ってほどの心配は要らないです。

ただ、知らないか重要視しないで使うには鍼灸師であまり薬や手術をしないで治療する立場で見ると一応コメントしといた方がいいかなぁ、と思って。

僕自身もスポーツ整形を掲げてる手術を多く手掛けてる医師に肩の痛みで掛かったら「アマチュアでしょ?少し休めば治るよ。湿布なら出すけど」など言われた事もあります。
逆に鍼だけでどうにも肩の痛みが収まらず、ペイン科にも掛かった患者さんは「ブロック注射も多くやりたくないから(理由は不明)」と言って必要最小限より少ないんじゃね?くらいのスタンスの医師もいます。

その方は逆にオピオイド系(トラマドールというお薬)というロキソニンとかバファリンより強い内服薬は服用しましたし、僕も胃がオカシイというのにロキソニン等を連用するより良い(その方はトラマドールは大丈夫だった)と思ったので併用して貰いましたが。

最近はテニス肘に限らず「慢性痛」に移行させない事が重要視されて、「早期に必要十分な治療」を行う事は大事です。
でもやっぱり副作用は無いに越したことはなく、そこら辺のさじ加減は微妙ですね。

>ラケットを素振りしてみたんですが、やはりすこし痛みというか違和感があるのでしばらく安静にします。
リアルに見ないと分からないけど、敢えて言えばその程度ならお風呂で温まった時に軽く動かしてみて下さい。

少し張った感じはするけど翌日は嫌な感じしない、というならレッスンは今週休んで、またちょっと素振りしてみてお風呂で血行良くして、という感じで。

ウィークエンドプレーヤーの方が、基本的な筋力もないし、週末にいきなり動くのでコンディション整えるのが難しいです。

2週レッスン休むと肘以外の足腰肩とかの筋力が落ちる(こっちは直ぐ戻りますが)ので、出来るだけプレーしながら治すのが良いかと。

後はたまたまですが、レッスンで飲む500mlのペットボトルを風呂場でシャカシャカ振って洗った時にちょうど良いダイナミックストレッチになる感じがありました。

1Lのも洗ったのですが、こっちは何か違和感が。
何も持たないと肘のダイナミックストレッチってやりにくいので、350とか500辺りのペットボトルにお湯入れてシャカシャカやってみて下さい。

間に1日2日時間を置いて。
これも自分の感覚でいいです。
イヤだなぁと思ったら途中で止めればいいし、なんか痛気持ちいいくらいならそれで。

お大事に。
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/22(土) 18:10:10.57ID:+I9aukya
詳しそうなので質問させてください。
そもそもテニス肘で肘近辺が痛いのは何が原因なのでしょうか。炎症?って言われても何かピンとこないし、そもそもステロイド注射ですぐに痛みがなくなるのもよくわかりません。もしステロイド注射=痛み止めというのなら、たしかに痛みはわからなくなるかもしれませんが、そのまま肘に負担のかかる運動をしたら、ますます悪化してしまうようにも思います。なぜ休むだけでは痛みが取れないのか、どういうメカニズムで痛みが発生してるのか、また針治療などはどういうメカニズムで痛みをとろうとしてるのか?可能な範囲で構いませんのでお願いします。
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/23(日) 16:49:31.51ID:tufUKORj
鍼灸師です。

>>518
>そもそもテニス肘で肘近辺が痛いのは何が原因なのでしょうか。炎症?って言われても何かピンとこないし
うーん、確かにいわゆる「炎症」って感じはしませんよね。
実はテニス肘、正確には「外側上果炎」「内側上果炎」ってあんまりよく分かってないんです。
確かに「炎」という字は付いてるけど、例えば捻挫とかの時の炎症ほどの炎症って起きてるっていうか微妙なんですよね。

基本的に、「痛みの悪循環」っていうのがあるんじゃないかと個人的には思っていて、

何かラケット変えたり打ち方変えた、いつもよりハードに打った
    ↓
痛みが出る→痛みで筋肉がギュっと縮む→筋肉内の血管が潰れる→血流が悪くなる
   ↑                                                        ↓
ブラジキニン、ヒスタミン、H+などの発痛物質が出る←組織内の血流が不足する

というループが出来ます。
んで、ここで注目するのが「最初のキッカケ」が無くてもこの「痛みの悪循環」が成り立ち、これがいわゆる「慢性痛」の状態になります。
ブラジキニンなどの発痛物質は炎症を起こす物質なので、まぁそういう意味で「炎症」という言い方は出来るでしょう。

>そもそもステロイド注射ですぐに痛みがなくなるのもよくわかりません。
ステロイドの役割としてステロイドそのものに
・抗炎症作用、抗アレルギー作用
というものがあります。それで炎症を抑え、痛みが止まる、という訳です。
痛みを止めるというのはステロイドだけでなく、上の「痛みの悪循環」を断ち切るという意味で重要です。

>そのまま肘に負担のかかる運動をしたら、ますます悪化してしまうようにも思います。
その通りです。最初の痛みのキッカケが除去されなければ「痛みの悪循環」が止まりません。安静も痛みを止める、というか痛みを発生させない、という意味では必要ですが、テニスしてる人の場合、安静にしてると筋肉が多少落ちて、復帰した時にセーブしてもオーバーユースで痛みがまた出てしまうので、運動しながら痛みを少なくする、という戦略が必要になるのです。
これがスポーツ障害でなく、日常生活に戻ることが目的なら「安静にして痛みがなくなって日常生活おくれたらおk」で終わりますが、でも日常生活でも今は筋トレした方がいいですよね。

>針治療などはどういうメカニズムで痛みをとろうとしてるのか?
いくつかありますが、歯が痛い時に頬に手を当てると痛みが和らぐのと同じ原理で、ゲートコントロールとか下降性疼痛抑制系という痛みを和らげる仕組みがあります。
また、物理的に鍼先が身体に入るのを侵襲というのですが、それでついた傷を治すプロセスで血流を良くしたり、あと鍼で痛そうなのに副交感神経が活動してリラックスした状態になって血流が良くなる、などの作用があります。
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/23(日) 20:29:53.99ID:pqZZG+o9
ありがとうございます。
難しいですね。全く痛みがなくなるけでもないので、テニスをしてみたら、やはり痛みが悪化しました。
とはいえ、痛みがなくなるまで安静にしてたら、今度は筋肉がおちて、次にテニスをした時に、また痛めてしまう可能性がある。ということですよね。
素人考えでは、とりあえず痛みがなくなるまで安静、痛みがなくなってもテニスはせず、素振りとかで様子を見ながらテニスをするための筋肉を戻す感じのトレーニングをする、そして、やっとテニス復帰、という感じですかね。はぁ久しぶりにテニスできた時に、すでに筋肉がおちてて、筋を痛めやすい状態になってたんでしょうね。そこで無理して筋を傷めてしまった感じです。やはりとりあえずまずは痛みが完全になくなるまで安静ですね。
0522名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/23(日) 22:29:58.39ID:tufUKORj
>>520
痛い→安静and/or治療→少し運動強度軽くする→テニスする→痛い→安静and/or…
のループで少しずつ痛みの山を低くしていくのがセオリーです。

「完全に」痛みが無くなるまで安静ってのは意外と難しい。
僕自身も右手首がなんとなくパキポキしたりガッツリやると右肘が張ったりしますが、逆に風呂で軽く動かした方が血行が良くなって楽になること多いです。

アクティブ・レストと言って、ある程度心拍数を上げて全身の血行を良くして疲労回復をするというのがありますが、
教科書的には心拍数120程度で20分くらい動くと良いといいますが、僕の場合は120いかない程度で15分くらいがちょうどいい感じで、そういうのを取り入れるのも良いです

肘を動かさなくても全身の血行が良くなって肘の血流も良くなるのでエアコンの中でジーっとしてるよりは回復に繋がるかと。

あとは鍼灸師だから言うっての含めてもテニス肘は鍼を併用するのがいいかと。
ウチにも微弱電流とかロシアンカレント(強い電気刺激で痛みを抑える)とか機械ありますし、超音波とかも以前使ったことありますが、鍼が一番効果あるし副作用もない。

強いて言えば治療費ですかね。
鍼灸接骨院みたいな所より1回1時間5,000円くらいの所でやった方が結果的にトータルな治療費、治療期間は短い。

壁打ちとかあれば、軽く打って違和感出たら止める、って感じで徐々に痛みの山を低くするのも出来るけど、スクールとかだと難しいですね。

コーチに話してレベルを下げてやるっていう手もあります。

あとは左手で初心者クラスで女の子に混じってきゃっきゃうふふも古典的だけどよくある手です。
人によっては「なんとかさんは左手でも若い娘のクラスはダメw」というのもありますが
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/08/23(日) 22:38:31.23ID:tufUKORj
細かいけど
>「完全に」痛みが無くなるまで安静ってのは意外と難しい。


>「完全に」痛みが無くなるまで安静にして治すってのは意外と難しい。
に訂正で。

動かして痛みの山を低くする、という方針の方がいいかと。
仰るように
>とはいえ、痛みがなくなるまで安静にしてたら、今度は筋肉がおちて、次にテニスをした時に、また痛めてしまう可能性がある。ということですよね。
という事なので、「動かしつつ、そこそこの痛みがありながら治す」というアプローチの方がテニス復帰としては現実的です。

まぁそこら辺のさじ加減はリアルに診ないと分からないし、自己流では難しいですが、痛みの出るメカニズム、治療戦略とかが頭に入っていた方が病院にしても鍼にしても治療する上でプラスにはなるので。

参考までに。
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/21(月) 12:30:44.74ID:H7Ak6fCM
テニス肘で検索して、良さそうな整骨院に行ってきましたが、わかってるんだか、わかってないんだかぼんやりした説明をグダグダした後すこしもみほぐしただけで、そんなんで全く痛みが取れるはずもなく、数千円の料金を支払わされました。
いままでいろんな種類のマッサージや整体、整骨院に行ってきましたが、ここまでぽったくられたと感じたのははじめてです。
HPでは諦めてた肘痛が治ったとかさんざん書いているのに。こういうとこにいくと、ホントにもう整骨院とかいきたくなくなるわ。
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/21(月) 13:00:42.38ID:5C2I172M
あるある。でも勉強代だよ仕方ない
そんな店は客も付かずにいずれ潰れるからほっといて、良い施術者に巡り会うまで情報を集め続けるしかないよ
お大事に
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/21(月) 21:15:47.40ID:n0Ts7xqX
>>528
もはや治療で治ったのか、自然に回復したのか分からない長さ
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/22(火) 13:01:55.36ID:NJnZGtil
結局、知人とか本当に信頼できるような情報しかあてにならんな。HPやらネットの口コミあてにならんし、ここなら!とおもって行ってみてもアホみたいなオッさんに自分でもわかるような知識をごちゃごちゃ言われて、金取られただけ。そもそも鍼でも接骨院でも病院でもなんでもいいけど、一回でズバっと良くなるようなとこないん?
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/22(火) 17:00:16.96ID:duQ+Ge7K
手術してくれるとこ探せば
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:39:53.89ID:FjnLuWb7
エルボーバンドってどういう時にすればいいの?
スポーツ時?一日中?
100均の伸縮マジックテープ巻いてるけど効果ある気がする
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:16:23.87ID:nkVFM47u
>>537

俺の場合は工場作業なんだけど、エルボーバンドは痛みが出る特定の作業時にだけ装着してるよ。明らかにかなり効果はある。

最近、重く長い棒を持ってその先のモノをこねるような作業が多く、両腕ともにテニス肘+ゴルフ肘で大変。将来が心配。

今、テーピングを試してみようかなと思ってる。
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:26:25.19ID:dDEw6WVW
>>524
整骨院じゃダメだよ鍼灸院じゃないと。

まぁ鍼灸院でもダメな所あるけど。

>>537
一般的にはスポーツする時とか仕事で肘痛いとかなら仕事の時とか。

原理はテーピングテープと同じ。
ただテーピングを毎回巻くのが大変とかでサポーターとか使う感じ。

100均の伸縮マジックテープが良いならそれでおk

値段より合うか合わないか。

全然話違うが、踵が痛いって言う骨棘がある患者さんに靴の踵のサポートのヒールカップやらインソールやら色々試したら100均の衝撃吸収ジェルが一番良かったとかあった

治療費より色んなの取り寄せた材料費で赤字だよw
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:30:26.89ID:dDEw6WVW
>>538
あー…いかにも痛くなりそうな作業ですねぇ。
ガラス職人みたいな?

俺が治療したんじゃないけど、中華料理の鍋振る職人さんも肘痛いってのあったな。

ただ、あれはコツがあるらしく、力で振るとダメで五徳をテコに上手く動かすとか何とか言ってたな。

お大事に。
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:49:58.08ID:nkVFM47u
>>540
ごめんなさい。業務内容書いたら運悪ければ簡単に特定されちゃいます。いつも親切に教えてもらってるんで心苦しいですが。

テーピングの代わりにサポーターですか。自分に適したものがないか整形外科でも相談してみます。

いつも有難うございます。
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/09/28(月) 14:14:20.74ID:9Bqy2a8V
>>544
当たり前ですが、医療なのでリアルにみないと分かりませんし100%治るということはないですが、鍼灸の症例報告でテニスで治らないというケースは例えば選手レベルでやってるなどを除けば多くないと思います。

椎間板ヘルニアによる腰痛などと同様、ある程度知識と経験のある鍼灸師であれば治療できる疾患ではあるかと。

ただ、治療費としては肘の局所であっても手前は掛かるので1時間5,000円程度(都市部)のコストは掛かります。

鍼灸は病院のような3割負担の保険治療ではないので、接骨院などで保険+自費という形でやっても30分で2〜3,000円くらいにはなるので、それなら鍼灸メインにやってる鍼灸院の方が適切かと。

1回目は状況の把握と治療の説明などと鍼も初めての人などは少し加減をして、その経過を見るのが2回目に来院した時、それで治療をしてまたその経過を見て、という感じになるので最低でも2〜3回は掛かります。

もし、治療費的にそこまで余裕が無い、片っ端から掛かれないのであればメールで問い合わせるのでも良いでしょう。

電話でもいいですが、他の患者さんの治療中だと十分に話が聞けないので。

前にも書いたように、個人的に治すのが難しかったのはお花屋さんのおばちゃんとか仕事で毎日力を使う、一年中冷えた環境である、あとは産後のお母さんとかで元々運動などしてなく筋力がない、などです。

テニスをしてなくても病院ではテニス肘と言われたりしますし、テニス肘、外側・内側上顆炎には違いないのですが、こういうケースは難しいかもです。

逆にテニスをしてる人は以外と筋力があったりするのでそこまで酷いケースは少ないかと。

今は検索でテニスしない人もこの板にレスしたりするので、そういった個々人の状況でも変わります。

鍼灸接骨院が全てダメという訳ではないですが、鍼治療がメインなのと、干渉派や低周波の治療、あるいはマッサージがメインで鍼がついでの治療では効果は違います。

私の場合や他の鍼灸師でもテニス肘では鍼をメインで無いと難しいのではという印象です。

※ただし、>>526さんのような病院での衝撃派治療は新しいもので、鍼とどちらが効果的かは分かりません。
一応論文などチェックして効果は高いようですが、導入してる病院が少ないのがネックですかね。

お大事に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況