トップページサブカル(仮)
1002コメント519KB

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:11:44.24ID:gF7oj4rZ
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品98
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1537955641/
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:33:30.62ID:vf4YQVv3
プレイ自体を諦めてすら、一度生まれてしまった駄作が前作までを壊した事実は消えないもんな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:50:06.52ID:AnYm6+HQ
>>981
そういう他ゲームへの煽りみたいなのはやめとけ
「下を見ればまだマシ」と言われたって最強武器諦めなけりゃいけないのは普通にプレイヤー的には嫌だろ

ヌエコロゼ三成はすごいけどそれ僕や某エロゲは対象プレイヤーが求める要素がこれ以上ないくらい分かりやすいのにああなったのはすごい
それ僕なんてシリーズ物ですらないのに何でああなったのか未だに分からん
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 01:44:10.51ID:9d2GcIDw
>それ僕
脇役萌えという属性は確かにあるよ
漫画の人気投票でも1位が主人公以外という結果が結構あるから意外に多いのかもしれない
だけどblやエロゲでプレイヤーの選択を無視して別のキャラと3人では無謀すぎる
どうしてもやりたきゃ先に脇役好きに最適とかntrマニアやドM向けとそう知らせろよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:07:04.01ID:kifRD5yz
このスレもドラクエ厨に乗っ取られて終わったね
スタッフに萌えはないと言われてるのにすぐに話を蒸し返して複数がそれにすぐに乗っかって延々続ける
元の住人は逃げ去って萌え駄目じゃないドラクエ叩きしかしないってならもう次スレもいらないし
駄目になったドラクエを叩くスレでも作って延々やればいいよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:27:25.80ID:XWRL/1Yd
>>978
こんな長文で必死で萌え駄目じゃないって喚く奴が湧くってことがドラクエ5が萌え駄目である動かぬ証拠なんだよなあwww
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 16:37:37.41ID:Nin27s+a
まあDQ5は置いとくとしてもその後の
正史厨やら公式厨やらがドン引きする存在なのは紛れもない事実かな
全くそうでもないゲームにまで殴り込んで固定にしようと自分で「自分の推しは公式!王道!、他は邪道!」無理矢理盛り上がって思い込むし気持ち悪い
これじゃ萌えよりも自由を選ぶ制作者なパターンですらいくら自由にしようともそれを潰すようなのがいるから悲しくなる
そしてこの手の話で利用されるビアンカ…
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 17:31:42.33ID:1SU8VD6O
脇役萌えは萌え駄目と親和性高いと思う
二次見てても単なるマイナー嗜好の人よりアンチ主人公や作品テーマ無視・無関心・無設定やマイナー好きな自分好きの人の率高い
そういった人が二次創作に留まらず一次創作始めると屋台骨グラグラで主人公実質不在のなんちゃって群像劇か
主人公は良くて虐める対象悪くて空気、感情移入してる最強キャラは他所に居ますみたいな典型的アレになりがち
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:12:25.01ID:5OSNPmUp
>>989 立て乙です

>>990
原作や他の消費者・二次創作者と剥離した作風を貫ける時点で自信が強すぎるか、何かしらの得るものがあるタイプしか残らないんだと思う
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:46:36.78ID:mm4qsEdf
>>989
たて乙
なんだけど、ソシャゲに関する文言追加するって話じゃなかったっけ…
スレ消費させられて、話し合う猶予が無かったな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:23:08.06ID:X/Jnz+QQ
>>989立て乙

脇役萌えって特に女性作家に多い印象あるけど男性作家だと逆に主人公とかが
気に入らなくて自萌えできるキャラにメインを寄せたがる傾向がある気がする
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:35:13.45ID:2Il/Hxho
主人公はあまり奇抜なキャラにはしにくいので正統派または類型的なキャラになりがち
それで作者が好きに書ける脇役に比重行き過ぎてバランス取れなくなることが多い気する
実際、傾向としては作者の権限がまだ弱くて冒険しづらい新人時代は主役中心の王道的な作品書いてたが
実績を積んでベテランになってから脇役大活躍の型破りな作風に変わる場合が多いように思う
一方で若いころ"主人公消失マンガ"と呼ばれたが年が行ってから書いた作品は終始主人公が話の軸に居続ける
そんな青池保子のような例もあるので結局は自制心やプロ意識など作者自身の資質の問題かとも思ったり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 14時間 36分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況