X



トップページサブカル(仮)
1002コメント478KB

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品92

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:07:18.25ID:wcdval4J
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません

作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

□次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品91
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1504162589/

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品90
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1500873087/
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 00:34:00.06ID:pBupXRKi
あの嫁さん、そんなことまで……
もともと家庭内(子供とか)のことも書いてたっけ

制作側の人間、それもメインの人間が個人サイトで腐萌えって
やっぱり一ユーザーとしてはあんまりいい気はしなかった
それはそれ、これはこれと割り切ったが
エピ2でスタッフ大幅入替もあってフェードアウトしたんだ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:43:18.64ID:y0Tlq3X/
しかし何だね、何で世の中にはサンドバッグばっかりなんだろうな……
まともな人々は何をしているのか、つくづく疑問ではある。
あれらはサンドバッグなんだからちゃんと叩いてやんなきゃダメだよ、破れて砂が出るまでさ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:45:03.71ID:igG89RuR
噂しか聞いたことないけどギアスの頃から腐系の裏設定とか入れてたんだっけ?

……ムダに大量のSF設定、厨二大好き神天使心理学あとセ〇クス、ロボブンドドわぁい超人イヤボーンわぁい。
どこもかしこも萌えしか詰まってないくせに一応ゴールできただけ奇跡だと思うわマジで
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 10:20:20.69ID:xGe6LVS5
まあなんでもエヴァがどうとか馬鹿じゃねぇの?と思ったな
すでに少し前辺りから世紀末っぽいの感じてたし
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 18:46:43.95ID:y0Tlq3X/
>>813
> ・他人(萌え駄目作者)に対して必要以上に攻撃的、見下していいと思っている
> ・他人の迷惑を省みない

それは悪いのか? 俺らが執行すべき責務だと思うんだが……萌え駄目案件およびその予備軍に対して
使ってやる忖度ってのは果たしてどんだけばかしあるんだろうか。

ボヤボヤしてると(萌えに限らず)駄目化してガッカリだ、どっちもどっちも、どっちもどっちも
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:40:37.44ID:FyH9fOHH
それだけエヴァの影響が大きかったのも事実
アニメに関しては、エヴァの後
風呂敷広げて、謎投げっぱなしでいーじゃん
といった作品が流行った流行った

ガオガイガー辺りは、その流行に反逆して
なるべく謎回収して解決しようぜと頑張っていたが、
FAINALで結局謎投げっぱなしをやってしまっていた
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 23:23:11.23ID:XFGP2wFW
>>875
>>2
> ・作品、作者、キャラ叩き及びアンチ行為は該当アンチスレへ
> ・作者の嗜好自体の批判は自重

スレチです
断罪したいのなら自分でスレ立ててそっちでやって下さい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 09:54:10.59ID:9oU2BRNi
なんでもエヴァエヴァが馬鹿みたいなのも事実だが
実際に猫も杓子もエヴァっぽいものを狙って出してたのも事実だからな
20年も経てばただの二番煎じ作品はどんどん忘れられて風化していくけど
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:17:22.94ID:D8sDegPh
だいたい90年代のサブカル業界ってポケモンっぽいものかエヴァっぽいものかセラムンっぽいものの三択だよねw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 23:21:39.14ID:5q51KbTV
それほどその3つの影響が大きかったというのもある
ちょっと前だってかんこれ系のブームから何でもかんでもとりあえず擬人化ブラウザゲーになって有象無象の作品が出ては消えてったりしてるし
歌王子が人気出た後も女性向けコンテンツ+アイドル物て追随が色々出てきたし
何かが受けたらそれの後追い作品が出るのはいつもの事だからなぁ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 01:03:34.66ID:VPzrWRhv
ギアスがエヴァっぽいのを狙ってやったかどうかは定かではないが
当時はエヴァっぽいのを狙ってやってたのが山ほどあったから>>871が問題なかったってことだよね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 01:33:46.81ID:BG4qVh8Z
問題あるなしじゃなくて、純粋にやり過ぎ(盛り過ぎ)になる可能性はあった
けど実際はきれいに着地できてたのでめでたしめでたしという話
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 06:08:42.27ID:/Dt6mMuG
やっぱ真っ当なエンディングが迎えられると多少の欠点は許されるわな
グインサーガだってナリヌ関係の寄り道が長すぎたとしても
作者が生きてるうちにきっちり終わらせてればもうちょい評価されただろうに
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 07:31:09.03ID:UQS4xDLX
完結させただけでも…ってやつか
そういえばアルスラーン戦記の原作が完結したけど一時期は未完も覚悟されてたなあ…
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 10:45:09.37ID:7rRDtDzz
>>887
タイタニアもそうだけど
なんか壮大になりそうな雰囲気だったけど
しりすぼみで終わった感じ
終わらせただけましだけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:46:45.42ID:b55UH3Jd
アルスラーン戦記は一時期間があきすぎたのが一番のあれな要因だった気がする
主要人物全員生存の9巻〜長い空白〜10巻始まったと思ったら11巻から出版社と本の判型変更で皆殺しの幕開け
ラストに関しては田中作品だったらまあ分かるって感じのラストだったと思うけど
期間が長かったせいでいろんな年代層の読者がついてるから賛否両論になるのも分かる
学生で最近一気見したとか20代の頃に読みはじめて今30代とか中学の時に読みはじめて今中年の人とかいろいろいるけど
展開は賛否両論でも共通して「完結してよかった」って感想が多め
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:50:53.86ID:C4m4b9k/
アルスラーンは展開が雑と言われてるなあ…
オチが決まってて、そこに至るまで色々逆ご都合というか
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:24.79ID:rpqv8pSq
漫画版ドラクエ7か…
作者が萌えてたキャラが離脱したところで漫画自体がストップ
そこに至るまでの出来は悪くないからこのスレで扱うには微妙な所だけど
作品通してのコミカライズを楽しみにしてた身としてはただただ残念だった
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:30.08ID:mhaEmuUv
ドラクエ7はただでさえイベント多いから
1話1村イベント完結のペースで良かったのになと思う
作者ロト紋の時は萌え駄目とかなさそうだったのになあ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 05:05:48.56ID:yPbrHZr7
流れを切るようで申し訳ないんだけどローゼンメイデンのOVAは萌え駄目なのか知りたい
監督が水銀燈萌えでキャラをおかしくしてしまったって聞いてるんだけどどうなの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 14:28:50.13ID:XbJTYx/Y
>>886
アニメ・ゲームの萌え駄目は長さがある程度決まってるせいかラストでポカーンになる傾向かも

種死 「え、シンが主人公じゃなかったの?」 → ( ゚д゚)ポカーン
俺屍2「え、ヌエコは息子放置して諸悪の根源である旦那と寝るの?」 → ( ゚д゚)ポカーン
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 16:57:55.40ID:3nMUjfZ0
種死なんてなんで協力する話にしなかったってことですでに根本的に作品の構成が崩れてた…
新旧主人公同士で争わせたかったんだろうが…
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 19:57:34.19ID:9CPl2pXS
種死は「基本設定にどだい無理があった」としか言えないな
そりゃ種シリーズ全体の主人公はキラなんだから敵対キャラにしたら持て余すわ
シンはこれだから可哀想にって同情集めつつそれなりのところに収まってるけど
もしこれで「主人公らしく目立った」りしたらこんなのじゃ収まらないくらい荒れそう
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 21:19:28.42ID:10ejqzDM
キラは種無印で出生の秘密も成長も全て終わってるから、種関連の中心にはいるけどシリーズ主人公とも言い難いような
シンとの対立も出生の設定辺り使ってうまく描けば出来たんじゃ?とも思うけど
そもそも作ってる人達がキラを敵側として描く気が0だったからシンを敵にする以外無理だったんだろうね

あとシンについては
今でこそ同情票集まってるけど放映当時は中の人にまでヘイト意見が届く程荒れてた
というのも後半になるにつれてキラが主人公、敵であるシン=邪魔、嫌い!て人が増えてったらしい
けどキララクスに対して宗教じみて気持ち悪いて意見もあってキラ陣営も叩かれてたし
種自体嫌いという意見も飛び交いでとにかく荒れてた
一時期Gジェネスパロボ系列での種優遇がすごかったのでそこで稼いだヘイトもあり、今も若干キラ叩きの風潮は残ってるし
逆にスパロボでストーリー改変されてシンが主人公ぽい扱いになってキラを倒せた時はヘイト意見より祝福意見が目立ってたよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 21:55:04.80ID:6L612Jkk
>>903
>逆にスパロボでストーリー改変されてシンが主人公ぽい扱いになってキラを倒せた時はヘイト意見より祝福意見が目立ってたよ


ガンダム無双2ってゲームでもキラと(とばっちりでアスランも)Gガンダムの師匠と弟子にムービー付きのお説教くらってぶちのめされてた
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:05:46.85ID:a7/31ppk
え?
スパロボZのアレなんて他作品のキャラが言わされてる感ありあり+以降の展開自体の酷さも相まってむしろネットにおけるとにかく種はいくら叩いてもいいみたいな空気が冷えきったぐらいだろ
その後のスパロボなんていかに両者を立てるかに注力し出したぐらいだし
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:17:59.55ID:I17kJPaW
同人じゃなく仮にも正式に作品使わせてもらってる立場で説教クロスとかうすら寒いにもほどがある
後スパロボの種優遇って?
Zで逆に叩かれるまで常に奥歯に物挟まったような扱いしかしてないぞ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:50:35.91ID:r/K0PWv9
一作品として看板推しされてたのは事実だと思うよ、単に当時の販売方針もあるけど
GジェネSEEDはあってもGジェネ00とかGジェネAGEなんてないでしょう

スパロボについてはそもそも微妙な扱いで出したことが議論の火種だった
最初に種出たときはシリーズ最終作で、外宇宙での異星人との決戦が中心だったのに
(ちょうど前作で宇宙世紀ガンダムの敵たちと決着つけて地球がまとまるストーリーだった)
じつは地球のそばには前からコーディネーターが居て差別とか紛争しますって設定にしたもんだから
あとからねじ込み過ぎだろ……って反応された

後年に出たスパロボZだとそういう後付け感はないが
あれは、種限定とかじゃなく各作品キャラが互いを本気で憎んで殺しあいになる展開で
しかもそれが「敵の誤情報に騙されただけでしたーwwwカッとなって喧嘩するのよくないよねー」
ってオチだから、ほぼ大半の作品がダシに使われたところが嫌われたんだよ
ちなみにキラ一行は例外的に騙されずむしろ懐疑派だった(せいで対立した)組
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:57:20.67ID:r/K0PWv9
逆に祝福されたのもキラ倒せたとかいう部分ではなく
(そもそも撃破シーンはエンジェルダウン作戦だから原作の再現)
その後、シンが主人公として議長らと対立するルートがわざわざ用意されていたこと

この手の救済ifはスパロボではたまにあることだから特別無茶というわけでもないし
(以前だと旧エヴァのシンジが前向きに戦うとか、以後だとギアスのルルーシュが黒の騎士団と関係破綻しないとか)
原作通りじゃなきゃって人のためにはそっちに進まないルートもある、最終的には和解しなきゃ困るんで落ち着くが
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 05:39:30.82ID:FoEKljM6
>>903
キラ派もアスラン派もシン派も「こんな描かれ方をしてるけど推しがおかしいわけじゃない」と思いたくて他キャラに責任を求めたからなあ
キラ派はキラと対立するシンを嫌ったしアスラン派はアスランはキラageのための道化にされたとキラを非難した
シン派は言わずもがなシンはキラとアスランの踏み台にされたと怒った
責任を求めるなら監督夫妻と土壇場でシンを押しつけた上層部でキャラは誰も悪くないっていうのはみんな分かってはいたんだけどな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:01:10.19ID:hd5V9ptk
それ言ってしまうとフィクションのキャラにはそもそも何の責任もないんで
「キャラが悪い、キャラのせい」という言い回し自体がおかしいことになる
対象キャラにリソース割かれ過ぎておかしくなっている、みたいな文の省略形だと思うけどね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:37:07.24ID:lO3JVpmq
本当に望んでいたのは三人が組んでロゴスを倒す展開だったと思うんですがねぇ…
そもそも主人公同士で潰しあって終わりってのがまず狂ってるわけでな

それ以上にすでに種からだが結局ラクス絡みが一番おかしかったかと…
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 21:50:11.79ID:hd5V9ptk
でも無印種の頃はキラとアスランがあっさり和解して
地球ザフトの上層部がわかりやすい悪として描かれる展開にも
非難あったんだよね、それ都合良過ぎだろって

「共闘にしてもムシが良すぎない?」って考えに
「共闘ナシです!ご都合主義は残りますゴメンね!!」って回答したら
皆不幸になったともいう
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 00:32:19.41ID:cFa51Z/0
アスランが好きだけど三人で組んで欲しいとは思わないなあ
ただシンのいい先輩でいて欲しかった
だからボンボン版のコミカライズが好きだわ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 01:12:38.18ID:ZNxeOJgE
種は最初は脚本にベテランが付いてたけどそのベテランが嫁と揉めて1クールで降ろされた
最初の方のまとまってた部分はその人の功績が大きいという証言がググるとちらほら出てくる
ド素人の嫁に脚本任せて崩壊したという意味では監督が嫁に萌えた結果の萌え駄目かも知れない
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 05:45:41.72ID:MCWzntzk
作者のキャラ萌えはありすぎても駄目だが逆に愛着無さすぎても駄目になる
アルスラーン戦記の最後読んで思い知らされたよ
あの手の物語のお約束として大詰めで主要人物が次々倒れてごくわずかなキャラだけが生き残る
そして伝説の語り部や次世代への引継ぎ役となるのは初めからわかっていた
だがそれにしても誰も彼も愛の反対は無関心を地で行くような粗雑な扱いで読後空しくなった
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:38:40.59ID:URWI16GB
アルスラーンはずっと中断してたから作者のキャラ愛は失せてたんだろう
その点、本当に死ぬ寸前まで書き続けた温帯は大したもんだと思う
良くも悪くも
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 22:56:59.31ID:LaRD/Vyj
>>910
種デス放映当時はどれだけ推しを擁護しても擁護し切れない部分があるって内心では分かってたし
「いくら何でも話がひどすぎる」って共通見解もあったからなあ
キャラを非難しつつこんな不遇な扱いor電波にされてファンも気の毒にっていう気持ちは大多数が持ってたんだよ
逆に言えばキャラと脚本が乖離して見えるくらい話がひどかったということ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 05:30:34.19ID:WIh/73dW
監督もデュランダルは正しいキラ達は正しくない
とか言い出すから困る
あくまで自分の嫁に燃え上が萌えてただけでキャラ萌えはなかった気はする
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:06:38.95ID:S1qqCufS
それにしても脚本の段階で出来が良くないことはわかっただろう
監督みずから修正とかしなかったのかね?
脚本が悪ければ嫁に不満がぶつけられるのは必然なのに
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 11:07:08.49ID:MP/dlmBI
>>920
ストーリーについては監督も嫁と同意見だったんだと思うよ
あとスポンサーやプロデューサーの意見を急遽反映させなきゃいけない場合もあるから
それがどれだけ影響したかってのもあるな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 20:41:23.44ID:eQ7KTdGf
脚本は出来た後の修正が難しい事が多いしな

少し昔で、脚本アレなのをよってたかってフォローされた例だと、
全体的に原作ファンから票場良かった境界線上のlホライゾンで
唯一文句が目立った1期7話
(単発でやらせると、省いちゃ駄目な箇所を省くのが得意な水上脚本)
このフォローとして行われた事を並べると

・7話で脚本にないカットを数点追加(確か監督判断)
・原作者のツイート解説(他話より説明多め)
・後の話で本来7話で入るべき会話を差込
・ブルーレイ特典のキャラコメ(これも他話より説明過多)
・7話前時点に起きた事をドラマCD化

単発脚本で問題直すのに、
これだけ手間がかかるの考えると
単発でない場合はどれだけのものになる事やら
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 23:11:12.77ID:9v6PzLMN
投げっぱなしで放置せずそれだけのフォローをしてくれる公式サイドに
好感度が上がってしまうなそれは
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 01:43:43.05ID:T34Hvxaj
>>916
作者自身、インタビューで宿題片付けたって言ってた

文章力が衰えたのは目をつむる、メインキャラほぼ絶滅エンドは
前前から明言されていたので覚悟はしていた
ただ、初期の設定を数多く無視したりひっくり返すオチはなんだったのか
空しいに同意、これ以上待つ必要がなくなったからという意味で完結は嬉しい

温帯は温帯でお気に入りキャラは出番増やした(読者からすると悲惨な形で)が
そうでないキャラの投げやりっぷりやあからさまな劣化っぷり(例:レムス、リンダ)といったら、
初期のうちにきれいに死ねたキャラこそ大勝利といわれる有様で
グインを描き続けたのも借金返済のため、中身は薄く校正もせず垂れ流し状態

どっちがマシなのかと問われたら、答えるのは難しい
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 01:43:52.46ID:pn1L2fhF
種シリーズは脚本以外も色々あったから全てが悪い方向に噛み合ったんだと思う
監督→
カガリの声優にキラの兄弟になりたいか恋人になりたいか聞いて脚本に反映
西川に「種デスにも出たかったら出してあげるよ」でハイネ登場
プロデューサー
→放映中に遺伝子研究所を見学して危機感を持ったので警鐘を鳴らすべくキラにスパコディ設定をつけるよう要請
上の人たち
→種デスの製作準備が進む中土壇場でキラではなく自分たちの作ったシンを新主人公にするよう指示

スパコディ設定だけは今でも許せん
あれがなかったらジェネシスを止めるのはキラの役目(嫁の反対がなければ自爆して死亡)で
クルーゼを倒すのはアスランの役目(嫁の反対がなければ四肢を半分失う)だったそうだけど
種デスであんな電波にされるくらいなら元の案の方がまだマシだった
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 02:11:04.41ID:6VlkfFXz
元から個人制作物じゃないんだしスポンサーや上層部の意向を悪扱いするのはちょっと…
混迷した現場は気の毒だけど、新主人公でよろしくって言い渡されたのに
三人主人公って路線(しかも前半より後半の方が風味強いってことは、方針修正の難しさとかではない)に
拘って突っ走ったとしたら自業自得だよ

個人的にスパコディ設定はいきなり出てきた感はあるものの悪くないんじゃないかと思った
種のラストで綺麗に壊滅してたほうがよかったって部分は同意
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 03:00:35.73ID:pn1L2fhF
>>926
スパコディ設定は人工子宮から誕生した設定だけならよかったんだけど
種デスでいつの間にか「スパコディだから直感で正しい事を選び取れる」って事になっててそれがどうしても納得いかない
不確定要素を完全に取り除くための人工子宮だったのに何がどうしてそんな神がかり的な力の持ち主になったんだ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 03:55:41.36ID:6VlkfFXz
>>927
それは自分も盛り過ぎだと思った
けど中身としては単に「出来の悪い奴は間違った判断をしがち」ってやつの裏返しじゃない?
そもそも前提となる正しさについて制作者の考えすら曖昧だから。気にするだけ無意味かと
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:58:38.54ID:4bcE+uN9
上層部が主人公新しくしろって言ったってのは企業判断として全く間違ってないよね
やっぱり主人公機って商品が売れるから前作主人公と今作主人公でプラモの売上がダブルで伸びることを期待したんだと思う
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 13:56:13.08ID:gnuqdS2T
>>922
総力でカバーしたんだな、みんな原作愛がある
萌えやらなんやらで勝手に歪められたものは軌道修正できないなと思う
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 16:27:15.36ID:w/h4l1SU
>>910
> それ言ってしまうとフィクションのキャラにはそもそも何の責任もないんで
> 「キャラが悪い、キャラのせい」という言い回し自体がおかしいことになる

だから提供するのはガワと簡単な概略と増設しやすい設定だけでいいんだって、あんだけ言ってるのに……
あとは俺らでいろいろ遊んで補完するのが一番いいんだからさ。玩具や道具のプレイバリューを狭めるんじゃないよ、全く。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:19:04.20ID:66gCScEm
>>930
確かに、抜かれた省かれたところを埋めるだけならまだカバーしやすそう
(もちろんそれも大変だろうしそのまま放置する公式もいるだろうけど)
萌えでひん曲がって余計に盛られたあれこれを崩して矯正するのは骨が折れそうだわ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:14:40.86ID:Xz6VgRj+
作り手側の萌えは無かったっていうかむしろ悪意すらあったかもしれないパターンだけど
アニメ版テニスの王子様は、地味だけど真面目に頑張る健気な原作ヒロインが
アニメ版では典型的なウザイヒロインに改悪されて
女テニの練習欠席して主人公の応援に現れたり
主人公が怪我したからと試合中のコートに乱入するような子にされてしまい
そっちのイメージのせいでサンドバックヒロインになってしまったな
(改悪されただけだと知ってはいるけどとにかく叩きたいような層もいたから難しいけど)

昔のアニメによくある「ヒロインの出番確保しようとしてウザ子に」ってパターンかと思いきや
スタッフが嫌いと公言してたり可哀想すぎた

原作では出番少ないながらも努力を続けて少しずつ結果残して主人公とも距離を縮めてるのが好評だけど
アニメ版と混同してる人や意図的に混同させてるアフィブログ系とかで
「部活サボって主人公追っかけてたのにテニスの大会で入賞するとかうぜえ」みたいに言われてたりしてもう
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 05:15:21.15ID:Ewprq3hR
>>929
昔デジモンでも同じようなことをやって似たような失敗してるから
企業判断としては「なぜ繰り返した」だなあ
あっちは敵対じゃなくて仲間だったからどうにか軌道修正はできたけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 05:35:27.96ID:Ewprq3hR
書いてから思い直したけどあっちは「前作主人公続投」ではなく
「前作の年少キャラを成長させた姿が主人公の予定が上層部から新主人公にしろと指示」だから
似てるけどちょっと違うケースか

これでも序盤は無理が出て微妙に持て余す部分が出てきてしまって
最初から決まっていた通りのエンディングにした結果
「主人公なのにパーティメンバーのサブヒーローAみたいなエンディング」になってしまったわけで
続投予定が敵対主人公っていうのはやっぱり無謀に無謀を重ねてると思う
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 07:36:53.67ID:TQEsRZNL
企業判断から言えば止める理由なくない?
ストーリー微妙になっても売れ行きは増えるんだしオールスター物の道理と一緒
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 09:16:11.13ID:eFMXq4RJ
種の場合はそもそもファーストのオマージュとして展開していただろ
ならアムロがZでいいポジションだったのとも比べられるのにあれならそら批判出るにきまっとるがな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:05:46.47ID:Dnbvqi/i
>>933
原作のおしとやかなヒロイン好きだったのにアニメではぶりっこな感じに改変されてて嫌だったな
アニメのキャラだと女に嫌われるのも納得だった
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:14:48.52ID:0xTZl2zp
>>936
新主人公を出せはありだけど
その新主人公が前主人公に対して敵対してるのは扱いが難し過ぎるよね
敵対にするのを誰が決めたのかは知らないけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:22:17.86ID:lUbwu4tb
だからこそホビーアニメは個人の萌えなんてぶちこむ隙間は本来無いはずなんだよな
アニメ連動で色々展開してるからこそキャラやメカの扱いには十分配慮されるべきで
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:12:30.08ID:/IBRc40g
ホビー漫画レベルだと作者の私情っぽいものが見え隠れすることはあるけどねw

あまり格好良くない巨漢おじさんキャラの新機体(※玩具会社が新商品として大々的に発表)
の活躍シーンを小ゴマ詰め詰めの1ページで片付けて
旧機体で頑張ったけど敗北してしまう美少女の奮闘シーンに10数ページ割いて
敗北シーンの「きゃああああっ」→吹っ飛ぶ→(上着等破れる)→倒れる→気絶顔アップ
も大ゴマたっぷり使用…とかw

まあ、こういうのも玩具会社からすると「おいちょっと待て」だけど
読者の少年層も「オッサンの新機体より美少女」って思ってたりすることがあるから難しいけどw
しかもその少年達も、口では「女の活躍シーンいらねー」と言いつつ
アンケではしっかり票入れてたりするから分かりにくいw
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:43:54.14ID:kg7Ys+wP
>>940
シンは続編主人公としてではなく敵の美少年として世に出てたらまた話は違ったのかもしれないな
なんだかんだあの手のアニメで「美形悪役」って定番の美味しい役どころだし
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:52:13.71ID:iEavmy4w
通年アニメで旧主人公と新主人公がほぼずっと敵対し続けた、しかも勘違いと改変される前は正統性もある復讐だったのは珍しいってだけで
一時的な敵対展開とか○○VS△△(決着はつけずに第三勢力倒して終わり)企画自体は王道寄りだと思う
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 06:50:38.26ID:u5k859eo
>>947
正当性のある復讐だったのが一番扱いづらい点だったな
それがあるから一時的な敵対関係では済まなかった
最初から勘違いで和解の見込みが充分あるのだとテイルズSの続編かな
あっちは前主人公冷遇で荒れたし敵対
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 06:53:15.35ID:u5k859eo
途中送信失礼
あっちは前主人公冷遇で荒れたし
敵対関係新旧主人公はよっぽどの覚悟がなければ手出したらあかんと思う
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 07:01:31.38ID:BT5g/Tng
S続編はそもそも正規タイトルじゃないとか制作予算ロクにないとかで
それ以前の問題がぼろぼろと

種死については結局最初の復讐要素はなかったことにして
それでも最後まで敵対させたんだから企画に枷があったわけじゃないと思う
スポンサーだって「新主人公入れろ、新旧ガンダムの対決やれ」ぐらいは圧しつけたかもしれないけど
流石に和解禁止とまでは言わないでしょ……
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 08:08:20.15ID:wUnuNWyd
シンフォニアは現主人公が前主人公を恨んでるのは誤解ですってとこはいいんだけど
そこに行き着くまでに前主人公の事も仲間もボロクソ言うから前作好きで続編やってるプレイヤーはひたすら現主人公にヘイト溜める感じだった
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:54:26.61ID:SRO91ny7
>>951
誤解だって知るまでは新主人公視点からはボロクソ言いたくなるのはまあ普通だろう
プレイヤーが前作を知ってても新主人公から見たらそうとしか見えないよな、新主人公も辛いよなと思えるくらい共感できて
前作主人公もsageないでそれなりの出番も確保するシナリオは相当難しいよって話
前作クリアしたプレイヤーなら思い入れは基本前作キャラに向かいがちだし
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:31:28.84ID:UuJJgNaq
アークザラッドも続編主人公が前作主人公を仇と憎む立場で始まった話だったけど
あれは当時前作から続けてプレイしてたプレイヤーの評判はどうだったんだろ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:47:29.11ID:QZgQr4T4
アークは全作ラストの時点で世界から誤解され追われる感じだったから
ああ疑われてるな勘違いされてるな仕方ないよねと思いながらプレイしてた
続編主人公エルクに対してのヘイトとかは全然なかったな
続編キャラに前作キャラが個別に出会って事件解決して打ち解けて皆が合流したところで
登場する前作主人公アークがカタルシスあったのと
誤解は解けたけどまだ完全には信用してないとエルクがアークにはっきり伝えて
アークもそれでいい、行動で示すから自分で見極めろみたいに対応してて
話が進むごとに旧キャラと新キャラ達が分かりあえてる感じで好きだった

3は崩壊後を前向きに生きる少年少女達を描いた単品としては結構好きだけど
続編としては微妙
アイテムの所持上限が撤廃されたこととアイテム図鑑の実装は評価する
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:54:40.95ID:TuRWiN3I
シンフォニアに関しては
シリーズ内で冷遇気味な
ファンタジアと同じ世界設定っぽいのに
比較的評判良かった

その後で、続編でやらかしたので
色々と言われる部分もあると思う
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 16:20:49.40ID:7gExhVfd
ラタトスクは新キャラ使わせる為に前作キャラに成長キャップつけましたとかそういう製作側の発言も火に油注いでた覚えが
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 17:21:18.88ID:+0V6rc8i
まぁラタは本来Sから400年ぐらい離れた年代設定にするはずが急遽前作キャラ出すことになったりSに対して一物抱えてる発言してたRのライターがメインライター、主要スタッフはV作成中と最初から足並みが揃ってないんだよね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:39:59.80ID:t2ogOTaJ
>>951のパターンだとプレイヤーは「違うそんな奴じゃない」って突っ込み続けなきゃいけないからストレス溜まる
アーク2みたいに2主人公の視点で真相を追うとか感情移入できる感じだといいんじゃないかな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:57:06.34ID:CbNFNYsu
そもそもテイルズは初代ファンタジア制作後に
開発チームの一部が抜けてトライエース(スターオーシャンとか作ってるところ)を立ち上げちゃうし
藤島テイルズといのまたテイルズ時代みたいに
複数チームが同時進行で別々のテイルズ作ってた時代もあるし外注タイトルの存在もあるしで
作ってる方も大事なのは自分の関わってる(関わってた)作品だけ、
ファンも「テイルズなら全部好き」って人はぶっちゃけほぼいないような「シリーズ」だから
続編だのクロスオーバーだのをやっても大体ギスギス駄目を起こすんだよな

作品ファン間の対立煽って売り上げ伸ばしつつ
制作内でもキャラを使った殴り合いで権力闘争という修羅の国状態時代も長かったし
(今も終わったとは言えないと思うけど)
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:08:38.78ID:Cvj5Iprk
>>958
アーク2の場合は、プレイヤー視点だと感情論抜きで「絶対にアークは仇じゃない」と言い切ることができる決定的な証拠があるから、いつか誤解は解けるだろうという安心感があったからな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 23:38:56.93ID:yQYb/7ZA
ゲームや映画みたいに早いうちに解決パートまで辿りつけるジャンルなら
ファンコミュニティまで荒れて萎みきっちゃう事すらある長期連載のアニメ漫画ラノベよりはまだマシなのかな、と思うが
ゲームでの悪例が結構出てるしそもそも根本的な設定改悪が入りやすい形式でもあるからなぁ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:09:30.56ID:tlDfAy9U
>>949
シンは割を食ってしまったけどあの設定のままずっと敵対が続いてる状態で
前作キャラが正当性のある復讐の対象としてボロカスに言われる話を見せ続けられたら
前作ファンは「俺たちの前作への課金でこんなことを言われるものを作られてる…」と
一つ余計にモヤモヤしたものを抱えさせられざるを得なくなるからなあ
>>960みたいに視聴者には決定的証拠があるとはっきり安心を提示してない限りかなり難しい
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 04:39:27.79ID:4eSRo//C
アークは1と2でセットみたいな作品だったからストーリーの批判を聞いた記憶は無いなぁ
むしろ後付の3でアークのやったことが無意味みたいにされた方が批判されてたよね
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 06:36:41.93ID:R/sqhXPG
>>962
そこなんだよな基本前作が人気あるから続編は作られるわけで
それで続編主人公が旧主人公を仇と思ってるのは最初からかなりの火種を抱えてる
>>958のあくまで「真相」に視点を置いて話を展開するのはどちらも傷つけない良脚本だと思う
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 07:44:13.96ID:muqsSbBK
でもそこまで配慮必要だともう萌えありき作品だよね、それ
正当な理由で非難される事自体がまずいっていうかさすおに的な

まあ種の時点で萌えありだったじゃんって考えればそれで正解だったのかもしれないけど
当の監督自身は>>919の様子だと萌えありきだとは思ってないのよな……
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 10:23:00.82ID:34oviSJV
いや前作のファンに配慮するのは萌えとは別の話じゃないか
前作ファンなんて知るか現主人公ageageで行くぞ路線はそれこそ売り上げ度外視の萌えダメ一直線だし
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:03.92ID:FwWr3J8t
「前作ファンのシリーズ愛に新しい挑戦(ぼくの考えたゴリ押しヒロイン)を潰された」
みたいに言った例もあるからね…
萌えダメって信じられないほど周りが見えなくなるもので配慮とかできないと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況