X



トップページスポーツ
1002コメント288KB

ジョギング趣味の人いる?70人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0616アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:26:00.23ID:kisCQgLe
ダメだったら死ぬのか?
やってみてダメだったら方法変えるなり辞めるなりすればいいじゃん
そんな事気にしてPCだかスマホと睨めっこしてるだけで歳取ってくのが1番ダメなんだよ
0617アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:32:38.50ID:GtMnt1Cn
>>614
何が無駄なのかは不明だが…
少なくとも、俺が始めた頃の記録を見返すと7-8分/km
くらい。
数年経った今は、5分/km程度で大して速くなってないが
走ること自体が生活の一部かな。
強迫観念はない。

のんびり、四季の移り変わりや周りの景色見ながらたらたら
走ってるが
良い気分転換になるよ。
0618アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:39:51.42ID:DbHvCm/U
>>615
最初に8km/hで5kmでも走り切れれば充分
焦らずじっくり脚の筋肉作っていくべき

例の会社のやつは普段どの程度走ってんのか知りたいわ
無駄とか言えるなんて生まれながらの天才だけだと思うのだが、そいつはアフリカ産なんか?
0620アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:15:03.19ID:k7D8XJBJ
>>614
普通に1キロ歩くと12分ぐらいなんだから、全然無駄じゃないだろ
その会社のやつマジ頭わりーな
0621アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:02:36.59ID:RUmfRDJK
>>614です。返信ありがとう。

会社のお昼休みで健康の話になって
私はジョギングしてるよ〜って言ったらタイムを聞かれたので答えました。
そしたら、その人もランニングをやっているみたいで、そんな速度じゃ無駄だよって
皆の前で言われてしまいました。
0623アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:18:15.59ID:Om7Fb3kZ
>>621
走る目的は人それぞれ。
脂肪燃焼や体型維持が目的ならスロージョグが効果的。
スローの程度は人それぞれだけど、初心者の方は7-9分/km
位だと思う。運動不足解消なら好みに応じて適当に。
フルマラソン目的でも始めはスローで基礎を作るのがごく普通。

同僚の人が何の意図があって「そんな速度じゃ無駄」と言った
のかは知らんけど、たぶん走る目的や思想が異なるだろうから
無視すべし。
0624アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:08:52.83ID:9XAYO/Hn
623の言う通り。
目的は人それぞれ、俺なんて走る事で得られる解放感やストレス解消目的だし。距離?タイム?気にしない気にしない

中級者様がなんか言ってるなぁって流せば良いよ。
0625アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:45:40.62ID:KffJPzHi
クッソ
ストレッチしたのに雨やん

見事あるあるにハマった
0632アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:45:19.59ID:Z82fVfhP
8分で1キロとかネタだろw
そんな奴が走ってたら後ろから蹴り入れるわ
背中を指さして笑われてるよ
0635アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:11:15.56ID:xumLIhDS
自分は大体8分半ぐらいで心拍数140
それ以上のスピードで走ると脂肪燃焼ゾーンからだいぶ外れるので早く走れない
0637アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:45:24.32ID:xumLIhDS
>>636
同じだけど とは?
ガーミン付けて走ってるけど220ー年齢×0.5〜0.8だよね計算
違ったっけ
0639アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 03:12:13.43ID:E7YETyjt
レースや実業団のトレーニングと異なり、それぞれの目的や
体力に応じて楽なペースで走るのがジョギング。当然、1回
あたりの走行距離やペースは人さまざま。

それにも関わらず、街中や公園でひたすら速く走り抜ける
方が凄いと思っているのか、やたら競争意識と言うか、
脳内レースをしているような人を見かけるけど、たぶん
>>632もその一人なのだろう。
0644アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:33:26.36ID:RDRb6iiR
ジョギングするデブなんて数週間で見かけなくなるからどうでもいい。
そんな根性だからデブなんだろうな。笑う以前に眼中にないよ。正直
0645アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:54:42.49ID:2FqdV4YH
走り納め的な意識もないが、一応今年最後のラン12キロ
来年もがんばろう
0646アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:43:48.38ID:rQZheZFi
皆さん今年もジョグお疲れさまでした。このスレでストレッチを教えて下さった方、おかげさまで成果が出ており感謝しています。

忘年会等で怠けていて、先程7キロ位でしたが走り納めしてきました。それでは来年もぼつぼつと。

良いお年を〜
0647アスリート名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:58:39.63ID:ZdMUnWcW
悪天候だったが、走り納めできました。
虹も観れて満足。
0648647
垢版 |
2020/01/01(水) 22:43:04.68ID:hyuZ+M8T
あけましておめでとう。

東北ですが今年は雪が少なく
12km快適に走れました。
また、去年と同じくフラフラ走ります。
0651sage
垢版 |
2020/01/02(木) 18:06:07.36ID:UnJ0u3VT
素人の俺の経験からだから参考に程度って事で、
1. フォーム
 踵から着地→フラット若しくは少し爪先側で着地
 走り出して数キロで膝が痛くなった時に、着地する場所
 を徐々に変えたら痛みは出なくなった。

ちなみに、上記試してたときは脹脛が筋肉痛になりました。

単なる、筋力不足(着地の衝撃を受ける筋力)も考えられるかも
しれませんがこちらは経験ないので分かりません。
0653アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:02:10.51ID:M8OsTVeB
ニューイヤー駅伝でショートタイツ派が急増したと思ったけど
旭化成のように、企業で統一してるところもあるんだな。
数年経たないうちに、ランパンより増えていそう。
https://mainichi.jp/graphs/20200101/hpj/00m/050/001000g/20
0657アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:36:57.46ID:BP1hXbWs
この時代にすね毛ボーボーで走るのは獣だけやろ
昭和のジジイだって剃ってるというのに
0661アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:01:15.80ID:KvRs1Y3Q
>>653
ランパンみたいに汗でへばりつくこともないだろうし
パタパタしないから、走り易さはあるのかもね。
0662アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:01:01.79ID:+gU0hlhQ
>>653
黒だからモッコリが目立たないメリットはあるかも。
0664アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:03:19.10ID:hNQn+WT5
>>663
バナナ、おにぎり。
0666アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:10:57.88ID:/ezNyVXD
お餅
0668アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:48:58.73ID:vyacF8v2
気にしない派。
食べたい物食べる。
0670アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 07:44:27.11ID:t97GXAXI
最近足の指の付け根(特に中指)が痛いんだけどフォームが悪いんだろうか
0675アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:51:15.32ID:XpD1TfCx
ガチユル走って1q全力ダッシュなんてやるのか
そらきついに決まってるわ
インターバル走でも全力は3分だからな
たいていの人は1q3分以上かかるから

全力走で糖質を使い切ってからジョギングすれば脂肪が優先的に燃えると言ってるが疑わしい
その場合は糖新生で筋肉が分解するだけだと思う
0677アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:58:25.49ID:/bLupxn+
流行ってるのかと思うほど何人も走ってたのか?
そうならココで聞くより直接聞いた方が早いぞ
0679アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:19:46.62ID:OlYL6s+e
ダイエットしてる訳じゃないんだがジョギング始めて痩せすぎて困ってる
高カロリーの物を食べるといいかな?
0680アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:24:12.87ID:nuKG8RYp
>>679
貧血に注意してね。
0681アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:06:13.22ID:IR9TnL5U
場所によっては車道走るだろ
細い道路で歩道の幅が1mもないところなら車道
歌舞伎町付近の靖国通りも当然車道だ
0682アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:48:30.93ID:6qyTI63w
>>675
さてどういう風に進めていくか
いきなり時速12qで走れるかもという甘い考えは現実の壁に当たって粉砕
ここは時速11q台で地道にスピードを上げていくしかないかな
0683アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:40:46.20ID:kaTKo5v6
>>682
せっかく走っていい気分になってるのに台無しだな
このスレもぶっ潰してやろうか?
0684アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:34:33.47ID:GQAXv6zF
全方向にケンカ売ってどうする。
他人なんて気にせず、いい気分で自分らしく走れればええやん
0685アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:59:44.92ID:0QibvQNK
陰茎痒いんだけど外ランしてもいい?いつも痒いまま走るとランパンの上から陰茎掻いちゃって、すれ違う人たちに笑われる。とくに女子中学生
0687アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:38:06.76ID:2IZEf51g
集団いじめと同じだわな
いじめられてる奴はほんとに嫌がってるのに
周囲から見ると遊んでもらってるように見える

言っておくが集団いじめは傍観してる奴も同罪やで
あんまり傍観してるとマジでここもぶっ潰したるで
0688アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:25:50.14ID:AYQgfmtx
ウォーキングしてきたけど昨日のインターバル走で思ったより足が疲労してた
0689アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:34:24.83ID:6gHLaoiH
足首の返し(底屈)を制限するサポーターみたいのを見た覚えがあるんだけど、誰か心当たりない?
ふくらはぎを使って走ってしまうみたいで、ランニングフォームを矯正したい。
0690アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:19.14ID:AtLwrjpz
>>688
それは俺じゃなくてこいつら安倍独裁政権のネット工作部隊に聞けよw
こいつら24時間365日俺に嫌がらせしてるからな
尋常じゃない
0692アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:58:40.82ID:xmbrP52n
CDみたいな乳輪しやがってふざけんなよ
詐欺じゃねえか
巨峰みてえなでけえ乳首で色はうすピンクとかなんなんだよ
0693アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:48:43.82ID:CEpg9fXp
>>688
インターバル走だとストライドもピッチもわからないけど
ピッチだいぶ上がって150くらいになってるる感じがする
いつもの独特な痛みと腰痛、眠くなる疲労感が来てる
0694アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:29:51.91ID:HvoI0nqg
今日のところは時速13.8qでは1分半が限界だった
がんばって細胞分裂してくれミトコンドリア
0695アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:18:46.36ID:xo01ut0C
>>693
昨日よりさらに筋肉痛
時速14qを超えたあたりからLTだけでなく筋肉の負担も大きくなる模様
明日走る予定なんだけどパワー出せるかなあ
0697アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:58:24.53ID:INCKFo2K
ちな変換式
キロ当りの時間(分)=60/時速
時速=60/キロ当りの時間(分)

キロ3なら時速20km
キロ4なら時速15km
キロ5なら時速12km
キロ6なら時速10km
キロ7.5なら時速8km
キロ8なら時速7.5km
キロ10なら時速6km
キロ12なら時速5km

てかランの速度を時速で書くなよな
0698アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:53:33.89ID:o7gNVkb1
>>696,697
その人色んな所で
ぴょんぴょんエアランニング日記書いて
まるっきり無視されてる人だから安心してw
0700アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:31:00.98ID:9LSE+Ag9
>>698
そいつはジョギングなんてやってない安倍独裁政権のネット工作部隊だよ
何も知らない素人
0701アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:38:21.24ID:uTUwSIYz
走ってる人の共通単位はキロ何分。
時速換算は走る習慣がない人に伝えるときにしか使わないね。
0702アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:25.53ID:GfwxAofD
サブ3はキロ4ペース
時速15キロ付近で3時間近く走る
一般人が時速15キロ設定のトレミで走ると大抵1分もたない
市民ランナー目標のサブ3がどんだけすごいかわかる
でも若いうちは少しトレーニングすれば簡単に達成できちゃうのである
0705アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:47:50.06ID:NtJ0oJj2
>>704
俺のペースが上がらないのはストライドが小さいせいだが
ストライドが小さいのはどうも滞空時間が短いからみたいだな
接地した足で地面を蹴る時、うまい人は上に強く蹴って身体を大きく浮かせている
身体が上に飛べばそれだけ滞空時間が長くなるという物理の力学だ
0706アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 03:25:40.30ID:nkySr7Ck
>>705  
その走り方はケガをする……
0709アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:14:26.96ID:EqhFTX9+
昔片方の足だけ蹴りを意識して走り、疲れたら反対側にスイッチするという変わった走り方を試みタイムを上げた同僚がいたな
0710アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:21:57.48ID:3138aAPd
ストライドはランニングをずっとやっても上がらないぞ
速筋鍛えろ短距離インターバルや筋トレや坂道ダッシュとか

しかし年齢で筋肉劣化して筋肉のバネがなくなるからどんなに鍛えてもストライドは下がっていくけどな
なので長距離なら年齢が上がっていくいくほどピッチに切り替えたほうがタイムは上がっていくけどな
0711アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:01:47.57ID:E3UEETZ4
そもそも地面を蹴る意識は無駄なんだろ?
0712アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:10:22.88ID:3138aAPd
例えばその場でジャンプする時に
ヒザを曲げずジャンプしても高さがでない
蹴る走りってのはそんなあまり力がないヒザから下の筋肉を意識しすぎた動作ってことだと思うよ

ストライド走法は大きい筋肉お尻や太ももを使って体を前に運んでるイメージ
その時にヒザから下は義足のような感じで力を前方にコントロールしてる感じ
なのでストライドほどフォアフットになると言われてもてはやされたのはそういう事

でも人それぞれ合った走り方があるからフォアとか意識しないほうが良いというのが今の見解
無理してフォーム変えると怪我のリスクや疲れやすさなどいい事あんまない
それよりも自分にとって自然なフォームを追求したほうがいい
0713アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:02:52.28ID:iH+WJdo+
俺は荒らしじゃないしこいつは安倍独裁政権のネット工作部隊だぞ
ブラウザを変えてワッチョイ下4桁を変えてるが、10=14=15だ
0714アスリート名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:55:08.23ID:KvFtZFuS
5℃を下回る気温の時はジョギング行きたくない
頭痛するし走っても体温上がらんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況