X



トップページスポーツ
1002コメント288KB

ジョギング趣味の人いる?70人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:41:05.77ID:PfzqD4y4
>>45
キプチョゲ愛飲の
硝酸塩を多く含むビートのジュース・・・テンサイ(サトウダイコン)に近縁種

 世界最強ランナーが愛飲する「赤いジュース」の秘密
 硝酸塩を含んだ「赤カブジュース」に効き目?
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180615-OYT8T50007/2/

 硝酸塩補給でレクリエーションランナーの10kmタイムトライアルが向上
https://sndj-web.jp/news/000136.php
0451アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:58:00.86ID:ZFgTg1mp
そういや印象に残るほどの剛毛は見た事無いな
そういう事か
0454アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:09:52.41ID:vgB/lxnL
どーも何も勝手にやってる事なんだからお前らの知った事じゃないの
0455アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:07:55.01ID:uiQn9Hh0
8月の東京の気候は温暖でオリンピックに最適です(キリツ !!て世界に向けてプレゼンした奴、永遠に歴史に名を残すな
0458アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:22:48.40ID:2b/zY73m
この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリート が最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である。
0459アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:09:23.40ID:tzQ/j3vc
一方、最近は路面が悪いことが多いからそういう日はジョギングに挑戦してみよう、と思っている私。
0460417です
垢版 |
2019/10/22(火) 11:18:57.54ID:uYo2BMO1
タビオを試してみたのでレビューします。

【タビオレーシングラン五本指ソックス】
カカトと前足部、5指に滑り止めのあるタイプ。耐久性がありそうでアーチへのフィット感良し。
思った通り上り坂では5指と前足部の滑り止めがインソールに食いつき安定して力強くグングン上れる。
通気性・・・夏場はもう少し薄手の生地がよさそうだけど今時期は良好。

【R×L TRR16S五本指ソックス】
前足部だけに滑り止めがあるタイプ。5指に滑り止めのあるタビオと比べると上り坂での食いつき部分が少ないのでシューズ内の安定感で劣る。
接地するとき親指が上に向いてる人には自由度があって逆にタビオより合うかも。
価格差がタビオと500〜700円あるので始めて本格的な五本指ソックスを試す方にオススメ。某ショップでは600円程度で売ってたことも・・・。

おまけ・・・
【R×L TRR20R】
五本指でない普通のショートソックス。前足部にのみ滑り止めのあるタイプ。
生地が化繊の固さと手触りにスベリを感じるが、夏場や汗かきさんに合いそうな超薄。五本指でないので5指の自由度が感じられず。
だけど1000円以下で色の展開も豊富なのでモチベーションアップするには良さそう。

長文でごめんなさい。レスくれた方へのお礼ですのでよかったら参考にしてみて下さい。
0461アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:34:22.10ID:uYo2BMO1
>>460
【R×L TRR20R】に間違いがありました。

滑り止めが前足部のみではなくて、カカトから足裏外側を通り足指部にかけて流れるように付いています。
安定感はありますが生地のせいか滑るのを感じることも・・・。
0463アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:32:53.08ID:oO1gkTaD
>>446
少なくともホモは寄り付かないだろうから
安心していいよ(*^_^*)
0464アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:52:39.01ID:iJxGCloW
tabioなんてブランドイメージで成功しただけでペラペラの安もんを高く売っているだけ
x-socksにしておきな、間違いないから
0466アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:59:15.02ID:Cx7LsUh8
5本指ソックスはフルとかの長距離を走った時に
違いが本当に出てくる。
豆ができなかったり、足の疲労度の違いだったり。
0467アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:26:36.73ID:BYCut6VN
みんあ、ヤフオクで中古のシューズ買ったりする?
すこし前にはいててよかった型のシューズがお古で出品されてんねんけどどうしよう
0469アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:26:49.72ID:/EyGO4Td
中古のシューズってことは既に履かれてるやつでしょ?
他人の足の形に馴染んでるから違和感ありまくるだろうし水虫とか汗とか臭いとか洗ってても生理的にありえない
0470アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:45:51.79ID:61m2fvm9
昨日初めて走った。
2Km弱、15分程度だったけどふくらはぎがまだはってる。
0471アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:02:00.66ID:LekzVO5w
初回で15分も走ることができてうらやましい
私はジョグ歴6回だけど10分程度で必ず右膝外側が痛い
私の場合は歩きや自転車なら何時間でもいけるのでフォーム改善の試行錯誤中
踵着地やめたら痛くなるまでの時間は倍に伸びた
お互いに頑張りましょう
0472アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:29:09.27ID:61m2fvm9
>>471
一度評判の良さそうな整体にいってみるといいと思う。
骨盤が傾いて左右の足の長さが違ってるとかかも。
専門家じゃないんで詳しいアドバイスはできないけど、寝転がって両膝立ててみて、高さが違えばまずそれが原因かも。
過去に大怪我してそれのせいとかだったら的外れすまん。
0473アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:30:58.44ID:zFCiRfu5
評判の良さそうな整体なんて簡単に言わないでよ
探せるわけないでしょw
ネットはサクラも多いし詳しい知り合い居たらとっくに行ってるわ
0476アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:18:01.31ID:LekzVO5w
471です、様々な意見ありがとう
怪我はない、と思う
まだジョグ歴が浅くジョグ向け筋力が発達していない可能性もあるので後一月程度様子見
0480アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:22:48.73ID:tdVEOIeb
いろんな代表レベルのアスリートとか全国から陸上部の学生さんが診てもらいにくる整骨院知ってるけど
それくらい評判良いと逆に私レベルがほんとに診てもらっていいのかビビって行けない
教えてくれた知り合いの旦那さんは趣味ランナーだけど診てもらってるらしいから素人でも大丈夫みたいだけど
0481アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:46:24.60ID:4CnBgzwJ
ジョグ初心者が10〜15分程度走って膝に痛みが出るなんて
ごく当たり前。日常生活でそれだけ走る事は無いんだから。
それを整体とか整形外科とか勧めてるアホは何なの?仮に
行ったとしても湿布を貼ってもらって終わり。

ジョグを始めるなら走るよりも、まずは暫くはウォーキング。
体幹を使ったウォーキングはジョグと同じフォームだから、
足首や膝に過剰な負荷をかけることなく、走りに伴い負荷が
かかる筋肉や筋を少しづつ強化できる。
0482アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:41:53.49ID:MmDt60f6
>>481
正にこれ
脚の筋トレも合わせると故障率もグッと減る、と言うか減った。
筋トレはやったほうがいい。
0483アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:24:47.88ID:g3BS2bcm
それな。筋トレ民でも下半身の筋トレやってる人少ないよね。
フィジークが流行りで皆、プロテイン飲んで分かりやすい上半身しかやってない。
0485アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:14:28.93ID:Gj2Di5pj
土踏まず鍛えるのも結構大切だぞ!
青竹踏みや足の指でタオル引き寄せるやつもガチでしてた方がええよ
0486アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:48:00.47ID:P4HYvzPs
ある程度大きなマラソン大会になると会場の出店コーナーに整体やカイロプラクティックのブースがあったりするけど、必ず「あ〜足の長さ左右で違いますねぇ」からのちょっと揉んだり捻ったりで「はい、同じになりましたよ」のマジックを見せられる
ストレッチで一時的に数cm動いたりするんだよね
無料だからってお試しの施術受けてみたけど、隣のベッドも後から来た人も全く同じセリフで同じ事してた
整体は胡散臭いって思った
0487アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:04:15.72ID:TdptF1W5
そういうのやる振りして女子の太もも触りたいから整体の勉強始めようかな
0490アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:11:20.96ID:7tQG5qKe
自分は自律神経が不調な時?に早朝覚醒すると直後心臓がバクバクしてることがあって、そんな時に心臓の生涯鼓動耐久回数みたいなのがおおよそあって今消費してる(死に近づいてる)んだなぁ〜と思うことがあって、
それを馴染みの(食や健康に関してのエビデンスを求め西洋医学の論文などもよく目を通し勉強している)鍼灸師さんに尋ねたら確かにそういうのはあると
で、昔数年シリアスに走りに打ち込んだ時期ありで、今ではごく短い距離しか走らないのだけど、これもふとした疑問で、脚の膝関節などのクッション材も無駄に多く走り込んだりしてる人はそうしない人らよりその分ガタが来るのも早くなったりするのだろうか?
それとも走ることでそこら辺に栄養が循環しより調子良く保たれたりするのだろうか?
どっちかというとハードなスポーツに打ち込んでた人ほど早くに亡くなる印象があり、自分としては別に長生きはしたくもないけど膝 痛タタタみたいな晩年は送りたくないなと
0491アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:10.97ID:UrQutDnC
>>490
当然早くすり減る。
相手がいないジョギングだからまだしも、相手のいるスポーツとかだと身体の弱いトコ狙ってきたりするから余計に故障の可能性が高い。
0492アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:45:48.12ID:1Ust37fb
久しぶりにスレきたらなんてネガティブなんだろうか

年齢重ねたら経験以外すべて減っていくから考えすぎはやめたほうが精神的によさそうですが・・・

ジョギングのメリットを多く感じられる人は人生にプラスだし、デメリットを感じる人は他でメリットを感じられることを模索したらいいと個人的に思いますね

朝出勤するとき80歳代くらいのご尊老が毎日(平日しか見てないが)両手にスキーのストック持って歩いてるところをすれ違うのですが、体を動かすメリットを習慣にしている方なんだと尊敬の念を抱いて見ています

死ぬ間際に「ジョギングよくやってたなあ」と走馬灯の一部に出てきたらそれはそれでよかったんじゃないだろうかと思うのですがいかがでしょうか
0493アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:18:50.20ID:4wWI20nQ
以前なんかの番組で関節の軟骨は適度に動かしてると再生することがあると言ってた。
俺は若い頃股関節の病気で手術して医者に「軟骨が減ってるから君はもう走れない」と宣告された。
実際それから長いこと走ってなかったんだけど復帰したら意外と大丈夫で、今は月2〜300走れる。
だから走りすぎると軟骨が減るというのはイメージからくる迷信のようなものと勝手に思ってる。
0494アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:43:10.02ID:w1LDv7c6
真夏の早朝や日没後でもなく猛暑の直射日光下の日中走っている人は気の毒なマゾ体質なんだろうと思うし、その光景を目にする側もげんなりした気分になる
0495アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 05:11:18.25ID:wbQKcZ5L
スマホのアームホルダーを買ってみた。肘より手首のが安定するな。ぐらつくから全力ダッシュは無理だが。
知らない土地でGPSマップで誘導されながら走るときに画面を見ながら走れるから便利だわ。
https://www.ama
zon.co.jp/gp/product/B07VB1NX8J/
0496アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:41:22.92ID:oxQxsQwa
>>494
本当に時間がないのか、メンタルやってるかのいずれかかもな。
自分はメンヘラで毎日ではないけど、路面が濡れてなければ自転車、雨が降ってたりするとジョギング。
遠回しな自傷行為に近いと言われたよ。
0497アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:52:12.05ID:dot0mMv1
暑い中走って汗だくになるのが好きな人もいるからね
健康云々より心地よいかどうかなんだろうね
0498アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:09:46.52ID:9OB3WlMs
>>490
君原健二という人がいてなぁ、円谷幸吉のライバルだった人や。
当然若い頃からずっと走ってて、78歳になった今でも走ってる。さすがにフルは無理そうだが。
関節の軟骨が消耗すると、替えのきかないもんならもうとっくに走れない体になってなきゃいけないだろ
0499アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:45:42.06ID:wTc04a61
真夏の35度超える炎天下の都内をよく走ってるけど、もちろん好きで走ってるぞ
真っ黒に日焼けして、びっしょびしょになりながら死を感じながら走るのが好き
「これこのまま無理して走り続けると死ぬかもなぁ」って思いながら走ってる
0500アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:43:11.21ID:fEzVA3DM
チームに所属しトレーニングに励んだ時期があり記録も相応に伸び、全力疾走の快感は分かるがあまり病み付きになるってほどのランニングハイの記憶はないかなぁ、それよりゆっくり呼吸しながらストレッチした時に分泌される快感物質の方が分かり易い
0503アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:45:03.85ID:8Lbn2vSq
若い時は走り終わったらゼエゼエで酸素を求めまくって呼吸が中々落ち着かなかった

今は走り終わったらすぐに呼吸が落ち着く
走ってる最中のゼエゼエは何っだたんだって言うくらい

やっぱ歳を重ねて体を限界に追い込もうとすると無意識にブレーキかかって限界いけれないよんだよね

ちなみに30後半
0504アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:01:04.04ID:fEzVA3DM
30手前頃のスピード訓練の追い込みやレースのゴール直後のポラール計りの心拍数は200超えてたもんなぁ
電車に間に合うためとか街で走る時はピタッと止まって歩きにチェンジした後に息を切らさないで済むような調整した走り方に自然となってしまう
0506アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:03:11.76ID:ABHNiGZJ
冬になると、夏の暑さが懐かしく
夏になると、冬の寒さが懐かしく
春と秋はあまり記憶にないな、よく考えると
0508506
垢版 |
2019/11/10(日) 12:05:13.56ID:aG18XWyK
思い出した。
春は桜を観ながら
秋は紅葉を観ながら
だった。
0509アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:57:59.91ID:fl03eflG
ジョギング夜にしかできないけど一か所だけ冷気を感じる場所があって怖い・・・
お墓の横とかもあるけど何も感じないのに、一か所だけ電柱がある薄暗い場所だけ
誰かに見られてるような感じがする
コース変えたほうがいいのかな
0511アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:45:18.67ID:rqyjRlXA
怖いってことはトレーニングするにいい環境じゃね
生存本能が体中の全神経を研ぎ澄ます
トレーニングとして最高じゃん
0514アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:37:36.42ID:VUwyoX3X
そろそろ雪が降りそう。
0516アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 05:05:29.29ID:o59hrfg+
真夜中に墓場の真横を走りすぎたりするけどその時は無意識に親指の爪を隠してる。
0518アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:49:13.85ID:SDx4foAL
ジムでトレッドミルでずーっと歩いてる人の気持ちが分からん
外で歩いたほうが気分もよくなるだろうに、ただの足の交互運動して何が楽しいのやら
0520アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:42:11.57ID:GLw8MNDD
>>518
トレッドミルはお尻と揺れる胸を見れるから楽しい。
0521アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:49:47.39ID:jolvmEBo
チャリもそうだけどマシンだとノンストップで巡航できるのがいいみたいよ。全天候型だしな。
0522アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:50:58.15ID:ATr9oKTZ
>>518
俺も外とジムのミルの両刀使いだけど、確かに外の気持ち良さは格別だと思うよ。特に季節の良いシーズンはね!
真夏の暑さもダイエットしてた時の発汗目的の際にはドバドバ出るから目的に有って積極的に外を利用した。

でね、自分なりの適正値まで体重が落ちると、そこからは今度は日焼けしたく無い…とかの別のワガママが出たりするのよw
それとジムは発汗後のシャワーが使えたりしてメリットも有るのよ。

なので、今の自分は季節と天候で外とジムのミルを併用してる。
0523アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:35:32.36ID:bJY2Io9l
ジムではトレミ使わずエアロバイク使ってるダメージ軽減と速筋を鍛える意味で

トレミは体調や気分の良し悪しあまり関係なく身を任せればできちゃうからいい反面
調子をコントロールしながら走る感覚があまり養えない
トレミに慣れすぎてロードを走ると
あれ?こんな走れなかったっけ?って感覚になると思う
0524アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:04:12.89ID:NkhbGUnI
トレミは天候悪い時だけかな。
できれば外走りたい。暑いし。

今日は外気4℃+みぞれ+風でトレミにした。
0525アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:47:34.20ID:BjWFM0wO
うーん外気温8℃でも5キロ地点で汗出てきて7キロ過ぎはぐっしょり
何でこんなに冷えるのにぐっしょりしてるんだって嫌になる

今度はそんな頑張らずキロ6分で走ろう
0527アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:32:09.42ID:Du/hl2w7
空気が冷たいと走ってて吸気がなんか痛い
取りあえず耳当てとネックウォーマー
0528アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:24:14.30ID:mDz5k1Zp
寒くなると耳とその横の骨のでっぱり部分が痛くなるから嫌い
澄んだ空気と夜空は好きなんだけど
0530アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:58.98ID:Qmjab9gK
自分も冬季のツ〜ンは対策色々試したけど、マスクして吸気湿度を保つとツンと来なくなるね。
0531アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:45:20.13ID:fp12dT5W
今の時期から鼻水が出てくる
冷えても湯気で暖められても鼻水が止まらなくなるナイーブな俺の鼻
0533アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:25:50.91ID:aBASOTT4
すみません、ジョギングに適している長ズボンでお勧めのメーカってありませんか?
裏地は起毛だと暖かいけれど、汗かいた時が冷たいので、メッシュ生地の方が良いのでしょうか。

風を防ぐけれど、通気性があってサウナ状態にならないような長ズボンを探しています。
パタゴニアのソフトシェルが良いのでしょうか。
0535アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:58:11.99ID:WVpISaf+
ここに「ぢ」持ちの人います?
走ってるとこんにちはしてきて気になるんですけどそんな時どうしてますか
0536アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:25:59.10ID:JlMtVrwV
>>533
セミプロみたいに走らせてもらってた頃はウインドブレーカー着用で、体温上がればやはりその都度脱いで首や腰に巻いて結んで走ってたな
0537アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:51:46.74ID:YxS03HVQ
>>531
走るのは夜だし一々人の顔見てるやつなんかいないだろう、ということでそのまんま走ってる。
垂れてきたら袖で拭う。
0538アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:09:50.50ID:ci5ewLjl
>>531
俺は人が見ていないところで片鼻押さえてフーンと手鼻。
で、袖で拭く。
0539アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:19:51.36ID:kEIR8idy
自分は昔に走りながらのツバ吐きが癖付いたのが画としてあまり美しくない
手鼻は上手いやつは上手いが、自分は砲弾のように出ずに散弾のように出るから無理だわ
0541アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:03:27.94ID:kEIR8idy
いや周りの速い先輩らもだいたいみんなやっててさ、1秒でもタイム縮めること最優先でそのために不快なものは排除する的なノリで
今はもう日が落ちてからしか走らなくて、側溝やグレーチング目掛けてやってるけど走りながらだと外れがち
0545アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:12:25.63ID:1d08Muto
>>535
そこまで行ってると自然治癒はない
と言われたので出しっぱでしばらく走った
だったけどやっぱ無理で手術した
入院10日完治まで3〜4週間
その後はめちゃ快適
0546アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:51:27.60ID:kEIR8idy
>>545
走ってる人なのに座りっ放しの人がなるイメージの痔になるものなの?
出たら敏感なものが常に何かに触れてる感じになるの?
0547アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:55:33.03ID:1d08Muto
>>546
元々座り仕事と便秘が原因でなってて、走り始めてからは走ると出るようになっちゃった
走ることが原因じゃないけど悪化の原因にはなった感じ
走ると出ちゃって敏感な部分に触れる、はちょっと違うけどTバック下着だとそうかも
下着になんというか汁が付く、臭い
あと出ちゃったら指で戻してしばらく押さえるとかしないと元に戻らない
QOL的にも非常に不快
0548アスリート名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:18:24.90ID:AuucZIIs
走ってるとき出てくるとパンツでこすれて痛い
便秘のときは朝でも夜でも常にこんにちはしてる陽キャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況