X



【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 18:06:06.60
前スレ
【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part2】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1644912582/

【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part3】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1646283838/

【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part4】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1647111747/

【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part5】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1648599085/

【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part6】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1649814853/

【2022】スノーボードなんでも質問スレ【Part7】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1652627089/
0608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 08:24:00.58
えっワックスって滑りながら取れないですか!?
一回かければずっと楽しめるじゃん!
0612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 13:18:55.29
>>610
じゃあ剥がさないで滑っても一緒だな
ほんとに逆張りガイジだな
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 13:36:52.37
100爺の思惑通りだな。ちょいと誘導すればいいから楽勝だな
0614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 19:39:37.86
クソワロ
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 03:51:09.16
チューンナップ後の剥がしてない塗りっぱなしのワックスの話してる人と、ワックスを塗ると滑るメカニズムの話をしているガイジ
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 07:45:05.22
ビンテージボードを探していたら
https://www.youtube.com/watch?v=DcGgz3jyg7k
にたどり着いた・・
字幕も素晴らしく見入ってしまった 32:13〜

で質問 ビンテージボードの保管って使わないならワックスしてラップとかで巻いといた方がいいのかな?
0628名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 12:12:45.78
>>623
忖度なしで言うと、それを聞かなければわからないレベルだと滑走を入れてもほぼ意味無いよ
さらに言えばキッチリやったとしてもその差と言うのは滑走が最大限に効果を出す条件下でその場で滑走有りと無しの板を乗り比べてみてやっと差を体感できるかなという程度
はっきり言って一般ボーダーにその価格差の恩恵は無いよ
そのお金を出すならストラクチャー加工する方がよっぽど違いを体感できる
ワックスでより良く滑るようにしたいならベースを滑る条件に合わせて変えるだけで充分
ただしキッチリ一通りの作業ができるという前提の話だけどね
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 12:21:35.46
>>622
まぁ何もしないよりはマシだろうけど、物が劣化する主な要因になるのが紫外線と酸素、そして水分
これらをシャットアウトすれば劣化をかなり抑えられる

この話に限らず何かをしようとする場合、その弊害となるものをしっかりと把握し、そのメカニズムを理解する事でどうすればいいかという事が自ずとわかってくる
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:35.38
亀すぎるやろ
0633名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:51.60
ディーラックスブーツについて質問です

先日、ディーラックスのチームIDを購入しました
固すぎず柔らかすぎないど真ん中のブーツが欲しくて、
しかも不細工足なのでバートンやライドやサロモンやK2など有名どころを色々試着結果チームIDにたどり着きました
ちなみにチームIDと最後までもう一つ悩んだブーツがサロモンのダイアログです

これは良いとしてチームIDには「白緑」「黒」「有名な外人ライダーのシグネイチャー色」があり、
白緑が売り切れてて黒と外人色が残っていてデザイン的に外人色一択でした
デザインはめちゃくちゃカッコいいと思ったし、本命のチームIDがやっぱりフィット感抜群だったので即決で買いました

しかし後日、IDシリーズには「ID」「チームID」の他に「チームID LTD」というモデルがあったことに気付きます
これが上記の売り切れてた白緑のモデルでした
調べてみるとチームID LTDはパワーベルトが2つあってよりカスタマイズ性が増すとのことです
ここで疑問なのが「チームID」と「チームID LTD」のメリットデメリットです
パワーベルト2本でカスタマイズ性が増すのであればパワーベルト1本の「チームID」は一体なんのメリットがあるのでしょうか?
「ID」と「チームID」にはレーシングシステムが明確に違いますし、値段がそもそも違います
しかし「チームID」と「チームID LTD」は自分が調べた限りパワーベルトの本数だけであとは違いもなく値段も同じです
これじゃパワーベルトが1本より2本ある「チームID LTD」が上位互換にしか感じられません
値段が同じであるなら単純にチームIDの3色すべてにパワーベルト2本を搭載すべきだと思うのですが…

まあそれでもデザイン的にはこの外人色が一番カッコいいと思うのでそれを糧にこのすこぶるモヤモヤを軽減したいのですか…

それとも自分の知らないメリットが「パワーベルト1本のチームID」にはあるのでしょうか?
長くなりましたが最終的にこれが質問です
よろしくお願いします
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 23:32:22.74
ほんとアホしかいねーな

町営スキー場って言われたらローカルスキー場のことかなって変換するのと同じで
パワーベルトって言われたらコピペのことだろうなってすぐ脳内変換できる

これができないと人は100%コミュ障。
まともに仕事すらできない。
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 23:36:18.64
スノーボードの板の能書きって素晴らしいこといっぱい書いてあるのに実際乗ると普通でがっかりするのなんでですかね
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 00:50:16.54
deeluxのearth rinが届いたので整形してもらいに行ってきたが先が細くて窮屈。
帰宅して先シーズンまで使っていた快適だった同じサイズのdeeluxのteam id ltdのインナーと交換してみると、僅かに広いがそれでも窮屈。
id買った時も少々窮屈だったような気もするが、履いてりゃ広がるか不安。
ブーツのアウターを広げる事は可能なのでしょうかね?
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 00:50:47.43
>>638
それを感じる程の技量を持ち合わせていないからじゃね?
0642名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 09:38:42.15
カービング初心者なのに背伸びしてFCWを買ったんだけど、まるでレールの上にハマったのかってくらい倒せたままガンガン滑れるのにびっくり
これが上手い人が言う、「キレる」ってやつなのかなと
ただ、これって明らかに板の性能に頼ってるだけだよね?
このままFCWに乗り続けて変な癖とかつきそうで怖い
他のラウンドボードでも出来るように定期的に変えるべき?
0643名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 09:57:53.88
>>633
パワーベルトが2本あるとその分ホールド力が増すから単純にその差
あまり締め付けはいらなくてよりルーズにって感じならパワーベルト1本のほうが良い
0644名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:14:25.00
>>642
ラウンドボードに限らず色々なボードに乗る事をお勧めするよ
で、色々なボードに乗るという事はそれぞれのボードの特性に合わせた乗り方をしなければあまり意味がないという事でもある
ただ乗るだけじゃなくそういった事をちゃんと意識して乗る事で地力が上がる
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:17:30.51
>>643
パワーベルト2本あろうともそのホールド力も柔らげたりと調整出来るわけですから、
パワーベルト1本が2本と違うメリットとして成り立たなくないですか?

例えばパワーベルト1本がホールド力1~3まで、パワーベルト2本はホールド力1~5まで調節出来るとした場合、
パワーベルト1本を選ぶメリットありますか?って話です
0646名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:32:26.02
値段が少し安いくらいしかメリット無いね
だからltdが人気なんだろ
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 11:44:16.79
>>645
結局メリットデメリットってその人の価値観の話だから2本である事にデメリットを感じていない人に1本であるメリットを説明してもあまり意味がないんだよね
なぜならそのメリットをメリットと感じる事ができないから話はどこまで行っても平行線だから
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:15:51.90
>>646
いやそれが値段同じなんですよ
チームIDとチームID LTD

>>647
1本がメリットと感じる理由を聞かせてください
0650名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:16:35.30
フォワードリーン入れてる人いる?
後ろ足だけ強めに入れてる場合、アングルとセッティングの関係で後ろ足だけ爪先が前に出がちなんだけど、この場合後ろ足のみセンターより後ろ寄りにつけたほうがいい?
0651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:17:42.97
>>649
公式見たがチームidとチームid ltd値段違くね?
チームidとidは同じだったが
0653名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:29:57.78
>>652
それはチームid KB
それとは別にベースとなるモデルのチームidもあるだろ
0655名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:32:28.96
>>653
すみません確かにありましたね
でもショップだと同じだったんだけどなあ…

あと自分は前者のKBを買ったのですが、結局これに値段同じなのにパワーベルトが付いてないのは事実であります
0656名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:41:56.52
だって限定モデルやもん。限定ってそういうもんでしょ。自分が春からちゃんとチェックしてないのが悪いのになにを文句言っとんねん
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:48:45.08
KBはシグネチャーモデルなんだから値段高いのは当たり前だろ
team IDをベースにしてより高機能なのがLTDで世界的ライダーの名前を冠したものがKB
機能に重点を置くか、ラケビンバックストロームのプレミア感を得たいのかなんだから比較にならんわ
0658名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 12:50:15.22
DEEって見た目ダサいイメージあるけどこの黒はカッコいいと思うから別にいいんじゃね?
>>633みるにグラフィックで決めたんだろ?
調べたら白いほうはレディースモデルと同じグラフィックじゃん
俺なら絶対黒いほうにするわ
0661名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 13:06:59.81
>>650
つま先が出がちな事で何か不都合がある?
あるなら後ろ寄りにした方がいいし、なくても見た目的に気になるなら後ろ寄りにしてみると良い
ドライバー1本でできるのだからまずはやってみよう
0663名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 13:22:03.74
KB、色以外にもチームIDと違う所があったりな
知らんけど
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 14:01:01.29
とりあえずケビンバックストロームの動画みてこいよ。パワーベルトがどうとかどうでもよくなるくらいKBモデル気にいるはず
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 14:22:06.08
>>650
フォワードリーンってビンにブーツ入れた時にハイバックとの隙間無くすために入れるんじゃないの?
強めに入れるとトーエッジに乗りすぎになりそうで悪い気がするんだが
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 14:48:04.24
>>668
デカ足なのとカービング重視なんで、ビンディングは元々きつめ
ただ確かに入れるとトゥエッジが強めになる
この場合、片足だけ位置をずらすべきだよね…。

フォワードリーンで前傾姿勢の癖をつけたから今更元に戻しづらいんだよな…。
0676名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 15:43:54.12
>>675
そりゃ1本の方が調子いいっすよなんでしょ
仮にその理由を詳細に語ったとしても、それはあくまでケビンの場合であって俺らがそれに当てはまるとは限らないからそんな話は参考にしかならず単に1本か2本か選ぶ時の有用な情報にしかならない
何も情報が無いのと比べ何倍もマシではあるけれどただそれだけ
そもそもお前らは元々特別なオンリーワンなんだからさ
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:54:33.20
>>669
あってもいいけど、隙間があるとブーツがハイバックから逃げるからね。
ハイバックが硬いとか柔いとか捻れるとかそういった恩恵受けれないだけ。
0680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 19:28:52.03
>>650
678の書いてあるとおりなんだけど
正しいセッティングと装着ができてないからだわ
ズボンをはくのに、ボタンもチャックも閉めず、ベルトもなしで「勝手に脱げるんですけどー」ってのと同じ
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:35:23.56
>>680
それ以前におまえの読解力の問題なんだわ
おまえは折れるに至らない後に凹むという段階がないって話だと思ってもないようだけど違うからな?
理論云々以前に日本人なら英語をまず正しく理解できないようにしろ
日本人じゃなかったらゴメンな
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 23:24:21.22
ベルト2本で1本を兼ねるのだから大は小を兼ねるよろしくLTDが残念ながら上位互換だよ
ここのスレの知ったかはごちゃごちゃ通ぶって1本のほうが調子良い場合も~とか言ってるけどそれが現実
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 00:24:07.00
パワーベルトって後付けで代用しても効果あんのかなね
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 02:16:29.86
>>682
ナチュラルなら国母くらいちゃうか。それでもナチュラルセレクションで勝ち進めるかと言われればうーん、、、て感じ
YouTubeにナチュラルセレクションあるから見てみ
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:56:57.39
ニット帽選びで悩んでいます
転んだ時、頭を衝撃から守ることが出来る性能が高いものが良いのですが、素材、ブランド等、どのような基準で選べば良いでしょうか?
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:32:45.79
なんかニット帽の下に付けるプロテクター無かったか?
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:39:42.02
ぶっちゃけ初心者だろう?初心者ならニット帽はやめておけ
転んで雪だらけになって風邪引くぞ
使い捨てのシャンプキャップがお勧めだよ
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 14:27:20.59
相変わらずしょうもない親父ギャグだな
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:37:24.67
メットが適してるなぁと思うの同意。ただ質問はニット帽
回答としてはどれ選んでもOK
衝撃から頭を守る事を条件に加えた場合どれもほぼ守れないから。裂傷にはかろうじて有効かもだけど
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:46:16.65
>>702
ニット帽を勧めつつもヘルメットの方が良いのではと勧めるならわかるけど、ニット帽をを聞いている人にいきなりヘルメットはちょっとおかしな人だと思われるから気をつけた方がいいよ
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 20:48:43.49
>>701
ヘルメットの役割を考えたら上手くない人ほど被る必要性があるとは思わないかい?
そして君はもしド初心者がヘルメット被っていたらどう思う?
それが君がヘルメット被ってる場合の周りの反応に近いと思うぞ
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 21:27:13.31
>705
世の中そんな理屈通りにはいかないじゃないですか
着たい服を着るのと同じことですし、技術が追い付いてないのにローカルのガチ勢のようにヘルメットで滑りたいと思うんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況