X



【スキー】初心、初級者 滑り方相談室14【目指せパラレル】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:53:57.57
・スキー初心者、初級者の人
・全く初めてな人
・ボーゲンしか出来ない人
・中斜面が怖い人
・パラレルの壁を突破できない人 etc...

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!

前スレ・過去スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室4【142出入禁止】(実質11)
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1451148501/
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室10【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522076201/
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室9【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517301422/
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室12【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546912533/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】(dat落ち)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1552859812/
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:33:48.59
>>802
本当なら立派だわ
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 14:32:49.22
運動神経をあてにしてる奴はいつまでも初心者を脱せない
それこそ何じゅう年も
運動神経やセンスが活きるのは中級からの世界
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 16:17:24.10
緩斜面をハの字で転ばずに滑れて好きな所で曲がれて止まれれば、
初級の入り口だ。
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 17:13:58.16
40年以上スキーやって60才過ぎてんのに
未だに2級通るか通らないかってレベルの
理論という奴もいるからな。
0810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:11.47
よー知らんけど、その人たぶんナンチャッテレーサーでしょ しょうがないね

レジャー・基礎の人は、2級落ちまくるから何かがおかしいとスクール行くからいつかは気が付く
モグラの人は、基礎が無いと溝コブがまともに滑れないので、回りの上手い人に聞いて気が付く
でも、ナンチャッテレーサーはダメなんだ・・ 板フリフリズレズレでも旗門は一応通れるからゴールはできちゃうw

おれはレーサーだから基礎スキーは関係ねえと聞く耳もたんし、
レースで常にダントツ最下位ならいいんだけど、草レースには下には下がいるもんで、
低レベルで何人かが底辺どおしの争いやってるから・・本人はそれで満足しちゃうんだよね
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:25:23.93
レースは「切れ」ていればいい感じなんだけどこれは最上級の課題で感覚を掴むこと、「近づくこと」を学ぶことすら難しい。
いつもあれやこれやダメ出しされている基礎屋さんの方が上達しやすいみたいだね。
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 21:30:14.97
>>789
>>おそらくは初心者の最短の上達を考えるなら1mくらいの板で始めるのが一番早い

>根拠は?

前傾が取れる(斜面に垂直がすぐわかる)
転んだときジタバタしないですぐ起き上がれる
プルークの迎え角、除雪抵抗の意味がわかりやすいので勘のいいやつなら後半揃えてすぐシュテムっぽくできる。足が揃えられる達成感が大きい

初級者なったら普通の長さにしていいと思う
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:19:29.34
>>813
違うね、
もし入門用に1mが適しているなら、メーカーも
そのサイズで出すだろうけど、実際にメーカーが
出しているのは130cm前後。
つまり1mだと入門用では短すぎるって事。
短かすぎるとかえって不安定だ。
前傾も取りにくい。
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:21:02.37
理論派は生涯ダントツ最下位が指定席だよ。
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:40:26.63
理論はダントツ最下位なんだよ。
1位 1分40秒(中学生)
51位 2分28秒(中学生)
52位(最下位) 2分50秒(理論)

この結果で自分はレーサーだ上級者だと勘違いし
えらそうに上から目線で書き込んでる。
0817名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 13:24:51.78
>>814
どうでもええわ
おまえはそう思ってろ
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 13:51:59.75
>>818
いやいや、入門用に130cm前後のを出してんじゃん。>>777
ただ1mのよりは、そのぐらいのサイズのほうが適しているって
ことだな。
1mが適しているというのは知ったかだわ。
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 13:58:51.55
何も知らないのに知ったかやって、もしそのデタラメをうっかり信じて
「これからスキーやってみるけど、そっか1mのを買えばいいんだな」と
思っちゃった人がでたらどう責任取るんだよ?
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 14:01:34.52
>>771
パラレルの上達の早さは変わらん
ハの字はちょっと楽
持ち運びも楽

>>813
いや1mは短すぎるわ
プルークの迎え角、除雪抵抗が分かりやすいのは120cmぐらいから
0824名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 14:05:36.95
世の中にはそういうとりあえず反対するだけの奴がいるのでなかなか変革は進まないのだ
あと揃えるのは個人じゃなくてレンタル屋な
ちったぁ虫なりに頭使えよ
0826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 14:13:13.86
>>824
反対でなく、間違いを指摘してるだけ。
レンタル屋だけでなく実際に買う個人もいるだろうよ。
なんでレンタル屋だけって決めつけられるんだよ?
各メーカーが入門用に130cm前後を出してるんだから
そのぐらいが楽しいんだろうなと素直に考えりゃいいじゃん。
0828名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 14:17:25.79
>>825
試しに暫くレンタルからって人もいるだろうけど、
最初から揃える人も楽しかったから2回目からは
揃えようって人も居るよ。
実際上のスレにこれから始めるんでスワローの135cmを
買ったって言ってんじゃん。
もう少し頭使いなよ。
0829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 14:20:00.92
>>823も言ってるが、幼少期以外の入門用に
1mはさすがに短い。
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 16:29:25.56
1mはだいたいツインチップのグラトリ用だと思う
スキーボードらしいスキーボード

入門者向けのショートスキーとして設計されたものは、
普通のスキーと同じような形で、
120cm後半から140cm前半くらいに収まるんじゃないか?
0832名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:40:54.21
スキーが流行らなくなった要因は複数色々あるだろうが、
2000年以降、ネットで下手糞までもが技術等について発信するように
なったのも、その一因だろうね。
例えば下手糞が初心者には1mの板が良いとか言って、それを真に受けた初心者が
1mの買っちゃって、それでつまらなくて2度と行かないで、道具はヤフオク処分とか。
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 13:54:17.02
>>832
> 2000年以降、ネットで下手糞までもが技術等について発信するように
> なったのも、その一因だろうね。

それは関係ないだろう
0836名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 21:30:53.84
> スキーが流行らなくなった要因は複数色々あるだろうが、

変なタコ踊りみたいな滑りが流行って
若い人らにキモがられたからに決まっているだろ
煽りじゃなく真面目な話だよ
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 21:44:49.91
>>832
たとえば自分ですってことか?
つまんねーギャグだな
0838名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 22:42:35.65
>>836
タコ踊りと普通の踊りとカッコいい踊りの違いが分かる動画でも載せなきゃ信憑性ないな
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 00:51:46.12
大人がミッドスキーで初心者脱却してスキー定期的に楽しむ、ってスキー業界的にはすごくいい話だよね
やたら検定検定、癖が癖がいう馬鹿のせいでこういう人逃してるとしたら本当に勿体ない
スキー熱があった時期に一級とったけど、今の初心者の人には検定なんて気にせず好きなように滑ったらいいって思うわ
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 07:00:01.49
形ばかり気にする日本人の気質がスキーを始めようとする人達の障壁になってる気がする
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 08:35:02.29
スキーは、ヘタな内はそんなに楽しくない。
最初の足の裏が滑っていく爽快感とか気持ちよさだけでは、
やがて慣れてそんなに快感ではなくなる。
だいたい2級受かりそうなレベルぐらいから一人でも頻繁に
スキー行きたいってなる。
でも、多くの人がそこまで届かない。
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:01:48.79
>>843
そういう人は元々スキーのセンスが有って
滑るたんびに上手くなるような感じがしてたんだよ。

大方の人は、途中で停滞して上手くなれない。
それも低いレベルで。
このスレでもパラレルの壁なんて言ってるし。
そうなるとスキーそのものはつまらなくなる。
せいぜい仲間と行って大騒ぎするのが楽しいってだけ。
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:25:36.32
>>840
同感
だからフリースタイルが主流のスノボに人気が集まる
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:28:33.26
>>841
ボーゲンだけでも楽しいだろ
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:31:33.54
雪なし県出身だから、ド初心者のころは雪と戯れ状態で楽しかった
徐々に滑れるようになって、他のスポーツと違って確実に上手くなってるなあという感じもよかった
ナンチャッテパラレルのころはスピード出してかっ飛ばしてる感が楽しかった
で、2級受かるんじゃね?と挑戦

・ここで壁w 

勘違い修正してなんとか2級
2級受かるまでアホみたいに滑り倒していたので、1級も2シーズンくらいで受かった

・ここでテクニカルへのでかい壁w シーズン10日ちょいの滑走日数ではどうにもならん感アリアリ すでにあきらめww
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:52:52.09
>>847
お前は俺かw
まあ自分はテクまで行けたけど・
そんな事より自分も2級目指してた頃が一番楽しかった気がする
今考えると不思議なんだけど
コブ斜面なんかもビビらないでガツガツ滑っていたなあ
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 10:30:18.54
正直、スキーなんて他のスポーツに比べりゃ壁なんかほとんど無いと思うけどね
1級までなら  その上は・・まあそりゃあるだろうww
パラレルの壁つっても、技術的にどーこーよりも、たいていはタダの勘違いが原因だから
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 10:51:47.54
家の前にスキー場があって年中滑れれば副業でイントラやってるおばちゃん位にはなれるだろうな。
金と時間の壁が大きすぎる。
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 11:20:08.46
パラレルの壁って、そういうのがあるんだと俺もこのスレで初めて知った。
0853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 13:10:26.28
大抵は時間と金じゃないかな
九州西日本だと土日は日帰り最大15k程度まで上がる
関東だったら5kくらいからあるけど

>>847
1級位まではどうにかなっても、それ以上はきついんやなw
0855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:26:23.22
パラレルターンと言ったって、ちゃんと教えられる人に習えば
初めての人でも普通の運動能力があれば1日で緩斜面をそれで
滑れるようになれる。
しかもなんちゃってでなくて、上達につながる滑りで。
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:32:42.43
>>847-848
結局、検定受け始めると楽しくなくなるんだよな

俺なんてスクールでバイトしてた癖に一回も検定受けてないから、今でもずっと楽しいw
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:18:36.21
>>856
848だけどそんなこともなかったよ
検定なんか自分の足前がどれ位か知りたかっただけで
そんなに真剣には考えていなかったからね
スクールもシーズン2回位しか行かなかったし 
普段の滑りはひたすらかっ飛ばして遊んでいただけ・
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:14:57.95
>>857
資格のために資格取るような状態になるとそうなるんだろうな

腕試し(脚試し?)なら楽しさ忘れずに出来そう
そうじゃないとモチベーション続かないしね

関係ないけど、FE受けた時なんかパズル感覚だったわ
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 21:14:01.28
>>848
オレは今が一番楽しいかも
若干パウダー中毒の症状が出始めたけど
昔は11月から山登ってスキーしてる自分なんて想像も出来なかったもん
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 13:37:35.44
上手くなろうなんて思いもしない人がたのしめんだろ
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 15:34:03.91
うまいこというねえ
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 16:25:51.34
>>868
楽しめないだろう
なのか
楽しめるだろう
なのかすらわからんな
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 16:31:24.27
スキーの楽しみなんて人それぞれだし。
スクールや検定が楽しいと思う人もいれば、
そういうの関係なく、空いてるゲレンデを思いっきり
かっ飛ばすのが好きな人や、オフピステしか興味ないのや
レースやモーグルの大会にかけてるのや、まぁなんでもいいよな。
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 16:59:57.76
>>872
その通りなんだけど
スキーはスノボと比べると
上手くないといけないみたいな風潮があるね
検定も完全には否定しないけど今の時代には無理があると思うね
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 17:07:43.02
ある程度きれいにパラレル出来ないと様にならないのがスキーで、

取り敢えず上級者と同じような滑り方出来るのがボードじゃね?

端から見れば全く違うとしても
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 17:08:30.15
いいえ。
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 17:59:24.86
>>873
上手くないといけないみたいな風潮じゃなくて
上手くないとかっこ悪いと思ってるやつが多いだけのお話
スキーは見た目差がつくからしょうがないね   

あと人数比もあるかなぁ
スキーはカービングでかっ飛ばしてるやつ多いけど、ボーダーはあまりいないし
コブもボーダーはほとんどいないし

あと検定をややこしく考えすぎだね ありゃただのチェックにすぎんわけだから
上手くなりたいとか思わなきゃどーでもええのよ
0877名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:04:58.76
同じく検定とかどうでもいい人間だが
上手くなってどんな斜面でも安全かつ速く滑れるから楽しいんだろ?
緩斜面を八の字でノロノロしてて楽しいか?
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 23:00:11.84
下手くそな自分を擁護するのに必死なだけさ
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 23:10:09.25
>>878
ウソはいけねえな
内脚リフトした外脚プルークで内脚を外脚に沿わせるのがレースもそうだが目指すべき本来のパラレルなので
クラウンがそのパラレルになってないとそもそもプライズには受からない
クラならコブはプルークで全然降りれんだよアホ
内足の外エッジが使えないのでパラレルのようにスピードは出せないがな
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:13:50.72
>内脚リフトした外脚プルークで内脚を外脚に沿わせるのがレースもそうだが目指すべき本来のパラレルなので


ええええええ!?
パラレルターンて、そうじゃないぞ。

コブをプルークで滑れないクラはいないと思うが。
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:17:00.63
プルーク外足のように捻った足に内足を持ち上げて沿わせるのがレースでも目指されているパラレルって
お前さん、スキー出来ないだろ。
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:45:51.79
内足を持ち上げて沿わせるってはるか昔のお話じゃね

持ち上げるんだけど持ち上げちゃダメと言われる不思議な時代のお話

まあ わいも聞いた話なんで詳しことは知らんけどなww
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:49:44.08
>>873
スキーも、もっと初心者が地形に突っ込んでいって、転んでキャッキャすれば良いのにな
そういう楽しみ方があまり知られてないのは不幸だよな

>>872みたいな多様な人たちはあんまりゲレンデ内にいないから、初心者の目に触れる機会がない

>>877
初心者はそれでも楽しいよ?
そのまま滑ってれば中斜面ぐらいまでは滑れるようになるし
0886名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:18:23.51
大昔の話なんだけど
パラレルようやく出来るようになった友達が
大枚はたいてカナダに滑りに行ったんだけど
コース間違えて深雪の急斜面に入ってしまったのだが
半分転がりながらなんとか降りてきたら
周りの人から拍手喝采だったそうだ
本人はてっきりバカにされたと思っていたらしいけど
後々聞いたら周りの人らは勇者だと誉め讃えていたらしい
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:49:21.82
スキーnow見てサロモンの板買いました!
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:02:08.99
プルークの外足がパラレルの外足ということを知らないとは、、
ほんとヘッタクソなんだなわはは
0894名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:26:54.61
https://youtu.be/wveN5FvIG2g
これをパラレルターンだと思ってるし、今でも上級者が
こうやって滑ってると思ってる馬鹿が居るんだよ
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:28:39.32
>>893
>プルークの外足がパラレルの外足ということを知らないとは

ってプルークボーゲンの外足のことか?

もしそう言ってるなら、間違いだ
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:32:11.68
>>887
このスレにも、ある程度解ってるのが居るんだな。
ていうか、2級受験レベルで解っていないと、まずいんだけど。
0899名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:39:29.94
SAJもシュテムターンでは、あることを追加しないとパラレルターンにならないと言ってる。
でもそれが出来るなら、わざわざシュテムをやる必要がない。
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:52:22.14
>>900

それを言うと、馬鹿は「動画の人達は2級の実力もないっていうのか?」とトンチンカンなことを言うぞ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況