X



OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 16:16:15.64
単独スレだと過疎って落ちちゃいそうな国産メーカー総合スレ
BC Stream
http://www.bc-stream.com/index.html
FTWO
http://www.wslc.co.jp/snow/ftwo/
GRAY
http://www.graysnowboards.co.jp/
MOSS
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/home.html
RICE28
http://www.rice28jp.com/
SCOOTER
http://www.scooter-mfg.com/
NOVEMBER
http://www.novembermfg.com/FREME.html
※前スレ
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1241240211/
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521117607/
MossやOGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1537405267/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1554461060/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1559899414/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1568960202/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1570881325/
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:47:26.61
>>119
カテーテル カテーテル騒いでいるヤツが二人
カルーセル カルーセル騒いでいるヤツが一人  やな
しかも ガキ ではなく何れもぢぢい          やな
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 18:37:20.15
ステップオンで、ごめんなさい。
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:48:30.00
>>126
エッジグリップという点で考えるとカスタムやカスタムXなんかがそれに該当してくるけど連続ターンにおけるターンの入りや抜け、切り返しといった点は特段考慮されているわけではない
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 00:32:35.08
CT-Sにカーテルがダメな理由は経典に載ってないからでおk?
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 12:28:16.41
ザカービングDVD見て練習したけど
反オガサカ教徒になったわ

俺の滑り見た人から
意外とこじんまりとした滑りするんだねって
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:33:12.61
>>143
それっておまえがDVD通りの滑りができているって前提になるけど、もしそうだとしたらDVDの滑りそのものがこじんまりとしているって事になるなw
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 20:46:14.79
>>171
CT-Sと同じくらいの硬さ
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 14:53:06.94
オルカ、ドラグしないカービングボードという今の使われ方からは当初の開発意図は違っていたということだが、それってなんだったんだろうか
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 18:28:41.64
オルカはCTよりは硬いけど、-Sほどじゃないよ。
エッジホールドもCT-Sほど強くないし。
CTが太くなった板ってイメージでほぼ間違いない。

臼井さんは乗り方がめちゃ上手いから、滑り見て板の判断は出来ないでしょ。
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 19:11:24.42
グラトリやってるところ見るとCTほど柔らかそうには見えないんだよなあ
とりあえずオルカ買ったから滑りに行ったらレポしますわ
CTとFCなら持ってたからその辺とも比べてみる
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 23:39:03.21
>>182
元々は単に足サイズがでかい人向けで開発されたけど普通サイズの人にはエッジが遠くなった事でより強いエッジングができるようになるという事で使う人が多くなったっていう事
ただエエッジングが強くなるという事は足に掛かる負担も増えるのでその辺をどう対処するかという課題も出てくる
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 00:22:05.91
乗り方がうまい 
→ その板の得手不得手なことすべて高いレベルでこなしてるように見せる
→ 見せられてる方はその板の顕著な特徴を一見判断しにくい
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 00:44:35.34
オルカでグラトリはしようと思わんなぁ〜
ガリガリなのもあるけどね
むしろ、パウダー、特にツリーランしてみたい
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 01:03:29.19
素朴な疑問
今さら気付いた
ブ−ツつま先と踵どっちも板からはみ出てる
これ普通だよね?ちょっと怖くなってきたんだけど
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:33:38.50
エッジが遠いとグリップが上がるって
どこの新興宗教だよ
それなら思い切り前振りにしたら
細い板でもエッジが遠くて強力な
エエッジグリップが得られるな
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 08:23:36.12
太いと立てるの大変だから、思い切り倒す必要があって、その結果より強い荷重がかかって、エッジグリップも上がるってのはあるかも知れんな。
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 09:01:38.60
>>198
あのさ、その理屈だと下手くそが乗ればどんな板かわかるって事になるぞ?

てかね、乗り手が上手いとわからないっていうのは単に自分の理解を超えてるからわからないってだけの話だぞ
お前が月岡はあのCT-Mでどうしてあんな滑りができるのかわからないっていうのが良い例
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況