X



【SNOWBOARD】足裏上達編カービング11ターン目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:50:17.90
フリーラン、テクニカル、検定問わず
話したい人、質問したい人、教えたい人問わず意見を交わしましょう

ただしマウンティングや罵り煽り等せずお互い仲良く程よく適当に!

過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522793519/
足裏VS他スノーボーダー
ついにはオイラやハンタマにも見捨てられ、ハンタマは他スレ行ったら下手扱い
誰も比喩できない状態でにわか足裏の出す答えは?
0004足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 13:48:59.36
>>3
全身無いと軸がわからんから全身いるな。
アングルはダックやったっけ?
0006足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 14:14:30.39
>>5
その割には後ろ足が開いてない?右斜め後ろ向いてる感じがすんねんけど
0008極意は!足裏ズリズリターン ◆g62aEuhVlc
垢版 |
2018/04/12(木) 14:55:27.94
ここですかね!
足首炒めて一週間滑れずしかし先日ゲレンデ行ってきました!
最後に教えて戴いたズリズリターンからの外にずらさない壁ドンジワァ角付け練習しつつ楽しんできました
しかし春雪の荒れ荒れバーンがこんなに楽しいと思えたのは初めて!
雪面に弾かれることも少なくずらさないターンできるんですよ!
まあでも転ぶんですけどね
で転んだ先でなんで転んだんやろ?って考えながら滑って多分ゲレンデでのシーズンアウトとなりました
春雪滑れたのは今年板を変えたせいで足裏先生の教えを100%実践できたおかげとも言い切れませんがこんなにもスノーボードを楽しめた年になったのは足裏先生のおかげと断言できます!
ありがとうございましたっ!
取り急ぎお礼までっ!
0009足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 20:22:37.50
>>5
了解

まず、基本姿勢と壁ドンのおさらいしとくで
その目的をはっきりさせんとな

基本姿勢の練習も壁ドンの練習も何が目的かと言うとな、外力を逃がさない事、外力を板や雪面にロス無く伝えることが目的なんやな

外力とはなんや?となると重力、遠心力、雪面抗力、摩擦抵抗、空気抵抗、地形変化とスノーボード協会は定義しとんねんけど、とりあえず重力、遠心力を意識しよか。

スピード出してターンに入ると、滑走者に結構な力がかかりそうなのは想像できるやろ?その結構な力=「外力」に耐えれるポジションが重要なんやな。

基本姿勢で重要な要素は

ねじれ、偏りがない事と、外力に耐えれる事、次の動作にスムーズに移れる事

なんやけど、今から説明するのは外力に耐えれる姿勢かどうかと言うことや。

写真見てや

写真をみる限りCTさんは左側や。ボードから垂直にスネがはえてて、膝から上、太股部分が斜めで股関節につながってる。五角形やな。

一方、右側の図は台形やな。

で、こっからまた想像して欲しいんやけど、上から重量物が降ってきて支える場合、どっちの方が力入る?

恐らく右側やと思うねん、左は膝関節に凄い負担かかりそうやろ?

と言うことで、ちょっと基本姿勢のイメージ変えてみて。どうしても無理なら元に戻したらええから

http://fast-uploader.com/file/7079087580741/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況