X



【SNOWBOARD】足裏上達編カービング11ターン目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:50:17.90
フリーラン、テクニカル、検定問わず
話したい人、質問したい人、教えたい人問わず意見を交わしましょう

ただしマウンティングや罵り煽り等せずお互い仲良く程よく適当に!

過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522793519/
足裏VS他スノーボーダー
ついにはオイラやハンタマにも見捨てられ、ハンタマは他スレ行ったら下手扱い
誰も比喩できない状態でにわか足裏の出す答えは?
0004足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 13:48:59.36
>>3
全身無いと軸がわからんから全身いるな。
アングルはダックやったっけ?
0006足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 14:14:30.39
>>5
その割には後ろ足が開いてない?右斜め後ろ向いてる感じがすんねんけど
0008極意は!足裏ズリズリターン ◆g62aEuhVlc
垢版 |
2018/04/12(木) 14:55:27.94
ここですかね!
足首炒めて一週間滑れずしかし先日ゲレンデ行ってきました!
最後に教えて戴いたズリズリターンからの外にずらさない壁ドンジワァ角付け練習しつつ楽しんできました
しかし春雪の荒れ荒れバーンがこんなに楽しいと思えたのは初めて!
雪面に弾かれることも少なくずらさないターンできるんですよ!
まあでも転ぶんですけどね
で転んだ先でなんで転んだんやろ?って考えながら滑って多分ゲレンデでのシーズンアウトとなりました
春雪滑れたのは今年板を変えたせいで足裏先生の教えを100%実践できたおかげとも言い切れませんがこんなにもスノーボードを楽しめた年になったのは足裏先生のおかげと断言できます!
ありがとうございましたっ!
取り急ぎお礼までっ!
0009足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 20:22:37.50
>>5
了解

まず、基本姿勢と壁ドンのおさらいしとくで
その目的をはっきりさせんとな

基本姿勢の練習も壁ドンの練習も何が目的かと言うとな、外力を逃がさない事、外力を板や雪面にロス無く伝えることが目的なんやな

外力とはなんや?となると重力、遠心力、雪面抗力、摩擦抵抗、空気抵抗、地形変化とスノーボード協会は定義しとんねんけど、とりあえず重力、遠心力を意識しよか。

スピード出してターンに入ると、滑走者に結構な力がかかりそうなのは想像できるやろ?その結構な力=「外力」に耐えれるポジションが重要なんやな。

基本姿勢で重要な要素は

ねじれ、偏りがない事と、外力に耐えれる事、次の動作にスムーズに移れる事

なんやけど、今から説明するのは外力に耐えれる姿勢かどうかと言うことや。

写真見てや

写真をみる限りCTさんは左側や。ボードから垂直にスネがはえてて、膝から上、太股部分が斜めで股関節につながってる。五角形やな。

一方、右側の図は台形やな。

で、こっからまた想像して欲しいんやけど、上から重量物が降ってきて支える場合、どっちの方が力入る?

恐らく右側やと思うねん、左は膝関節に凄い負担かかりそうやろ?

と言うことで、ちょっと基本姿勢のイメージ変えてみて。どうしても無理なら元に戻したらええから

http://fast-uploader.com/file/7079087580741/
0010足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 20:42:48.22
>>5
で、壁ドンの写真の話するで。

基本姿勢でもゆーたけど、壁ドンでも自分に掛かる外力を余さず雪面に伝えたいわけや。各関節でロスすることなく、ズギュンと雪面、地球にぶっ刺したいわけ(板を刺すんちゃうで、軸を刺す)

それで言うと上体は割といい。
問題は足首やな。

なんにも教えてないから出来てなくて当然なんやけど、恐らく基本姿勢から倒れただけって感じなんやけど、これでは足首のところで遠心力が抜けてまうのよね。

ここで足首を伸ばす動作をして欲しいんや。二ミリとか三ミリぐらい

伸ばす、伸びるでは無くて、地面雪面を押す感じかな。

しかも真下方向ではなくターン外側?ってかんじかな?

ちょっと図書いてみるか

http://fast-uploader.com/file/7079088404195/

あかん、へったくそや

何せこんな感じや。赤い方向にンギュって押す感じ

それで今まで以上に圧を感じるポジション探したらええな。

あと、フローリングよりも絨毯とか畳の上がおすすめや。圧をかけやすい。この前奥さんの実家に行ってんけど、畳の上はかなりええで。雪面の感覚に似てるし圧もめっちゃかけれる。
そんな感じで試行錯誤してみて。

あと、後ろ足の向き、スタンス幅、気をつけてな。
実際の向きや幅で練習せんと、ボードはいたときにずれるからな
前向きならつま先も膝もその方向向けて練習やで
0012足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/12(木) 20:47:28.06
>>8
おー、春雪の滑り方わかったかー!ほんまに良かった!

巷では面で滑るだの、トップシーズンと同じように滑れるだの、むちゃくちやな言説がまかり通っとるけど、全然ちゃうやろ?

カービングターンを理解できたらそういう滑りになるはずや。板が変わったからって出来るもんじゃないからな!(笑)

その意識、感覚忘れずにな!

オフトレしたかったらいつでもきてや!
001340代CTドリフト466 ◆Jd7cui27JzoH
垢版 |
2018/04/12(木) 21:57:24.60
>>9
ありがとうございます。
確かに五角形ですね。
五角形から台形にするには、両足の膝同士を少し近付けるイメージでいいですか?
両膝を少し近付けると、ちょっと内股っぽくなりますよね?
内股っぽい方が、体にとって楽かもしれません。
001640代CTドリフト466 ◆Jd7cui27JzoH
垢版 |
2018/04/12(木) 22:22:52.49
>>10
あ、なるほど!
五角形だと股関節で外力をロスしてますね!

そうです、基本姿勢から足首を固定して倒れただけです。

体が倒れるのに合わせて母子球を押していく感じがやりやすいんですが、合ってますか?

実際のゲレンデでは、スピードがあがればあがるほど足首がのびていくってことですか?

ってか、布団の上でやってみました。やりやすい!
うちは畳の上に絨毯をひいてるので、今度は絨毯の上でやってみます。
いつも丁寧な指導ありがとうございます!!

ひょっとして、バックサイドの壁ドンも倒れるだけじゃなくて、やり方があるんでしょうか?
0017足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/13(金) 06:50:37.27
>>13
スマン!六角形やった(笑)

内股にならんでも自然に立つとそうなるはずなんやけどな

スタンス幅ゼロから股だけを広げていったら三角形と言うか台形になるやろ?そのベクトルで足首曲げたりひざ曲げたり股関節曲げたりと言うイメージ

左足でノーズ方向に、右足でテール方向に板を伸ばす感じ?イメージとしてな

板は常に走っていく訳やから真上から乗るんでは乗り遅れるんよ。ノーズ方向とテール方向に下半身で張っとかんと

また家帰ったら図を書いてみるわな

内股と言うイメージではないけどCTさんならややそういうイメージでもええかも。
0018足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/13(金) 06:57:58.39
>>16
母子球はよく言われる言説やけど必ずしも母子球でもないんやで

板のウエスト、足の大きさ、アングルに左右されんねん。

足の大きさやアングルに対して板のウエストが細ければ母子球でもええし、太ければつま先まで使ってもええ。ただ、爪先立ちはアカンな。

イメージとしてはエッジ際10センチ位をむぎゅうって踏む感じかな

伸びる話やけど実際には伸びたらアカン。外力が掛かるからその外力に潰されんように耐える感じや。でも耐えるためには伸びる動きでバランス取らなアカンやろ?

プラマイゼロでええ感じちゃうかな?

実際に一センチ以上伸びたら圧が抜けると思うねん

とりあえずプラマイゼロで滑れるようになってから次のことは考えよか


俺が今教えてる事って言うのは普遍的に正しいことではなくて、ベースとして、基本としてやってることやからな。

それがちゃんと出来るようになってきたら、さらに微調整して臨機応変に変化するはずや
0019足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/13(金) 06:59:26.77
>>16
バックサイドは壁ドン難しい。出来んことはない。おいおい教えるからな。
0020極意は!足裏ズリズリターン ◆g62aEuhVlc
垢版 |
2018/04/13(金) 09:32:30.84
おはようございます!足裏先生!
なるほど外力に耐えるための基本姿勢ですか
足裏先生に基本姿勢を色々矯正して貰って最後滑って来たわけですけどターン中に上半身がボード方向に押されるというか潰される感覚なんですよ
今まで滑っていてこんな力感じたことない!
以前足裏先生がバーベル背負って滑った時潰されない姿勢と言っていた時私にはその時理解できませんでした
なるほどこりゃバーベルだわw
でも後半疲れてくるとやはり猫背内倒頭ターンの中に入っていってしまいます
これは多分外力に負けて楽な姿勢に逃げてしまったのではと
今まで私は外力を感じられない楽な姿勢で滑っていたんだと目からウロコです!
今まで腹筋や腰なんか筋肉痛にならなかったとこが痛いっす
0022名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 13:55:37.32
※ここに来たい方名前とコテ貼れよ
002440代CTドリフト466 ◆Jd7cui27JzoH
垢版 |
2018/04/13(金) 16:06:08.22
>>17
足裏先生こんにちは。

自然に立って、グイッと重心を落とすと台形になってしまいます。
ブーツと板をはいて自然に立つと台形になります。

両膝の皿を鎖でつなぐイメージでいいでしょうか(笑)
002540代CTドリフト466 ◆Jd7cui27JzoH
垢版 |
2018/04/13(金) 18:17:01.67
>>18
ありがとうございます。

「イメージとしてはエッジ際10センチ位をむぎゅうって踏む感じかな」これがよくわかりません。エッジの端から10センチだと、板の真ん中あたりになりませんか?

わかりました、伸びないように、外力に耐える感じですね。
0026足裏 ◆Mn9byUgcVBMI
垢版 |
2018/04/13(金) 18:21:13.82
>>20
>ターン中に上半身がボード方向に押されるというか潰される感覚なんですよ

そうそう、それやね。踏むとか圧とか外力とか、そーゆー事やねんな。その力を感じてターンとか板を走らす力に変換していく、そんな感じや

外力を捕まえるとものすごい力を雪面に伝えられるやろ?それがカービングの原資になるんやな

バーベルの話を覚えてて、それが理解してくれたのはびっくりやわ(笑)さすがに話した俺も、なんかわかりにくい話やな〜って思ってたから(笑)

楽して滑っても上手くならへんからな。今はきついかもしれへんけどカービングの体にしていくんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況