X



トップページ法律相談
1002コメント504KB

交通事故相談@法律板 98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:54:54.50ID:WA3A3O0p
このスレは回答者がやさしく回答するスレです。
相談者は↓のテンプレを必ず埋めて下さい。

【お名前】
 捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。事故からのおおまかな経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧などの気象条件も。
【車両等】
 バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいるか?扱いは物損事故か?人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は?自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
 交差点か否か?車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。

前スレ 交通事故相談@法律板 97
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1546589322/
交通事故相談@法律板 95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1538802916/
交通事故相談@法律板 94
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1533343599/
交通事故相談@法律板 93
http://mao.5ch.net/t.../shikaku/1529382852/
0032無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:29:46.02ID:BQp3uhwZ
私は示談(締結)も示談交渉もしたことないんだ。いきなり訴訟だった。
だからそれについてはどうなるのか知らない、ごめん。
0033無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:37:45.33ID:wt8ecSPU
>>31
示談は時間をかければ、つまり、裁判も辞さないなら、希望の金額に近づく。
タイの露天屋の逆だね。露天屋は旅行者にふっかけるでしょ?
保険会社側は自社の基準と言って安く出す。
弁護士を付けるということは、裁判も辞さない姿勢というアピールなので、希望の金額に近づくが、
満額でなくても了承するか、了承せずに裁判して勝ち取るかはあなた次第。
0034軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/07(木) 16:49:37.57ID:yxB/SRYX
加害者と被害者が同じ保険会社で弁護士特約を付けてたら、
保険会社は安くすまそうとするわけで、
保険には弁護士特約を付けない方がいいんじゃないかね?
0035無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:53:34.66ID:WBWTyJke
弁護士が言うには
裁判基準が10割とすると
保険屋が出す任意保険基準が大体6割
保険屋は裁判して最悪の結果が出ても10割だから10割は出さない、だったら裁判する
裁判してもムチウチだけで10割の判決が出ることはほぼ無く、大体裁判官は間を取って8割くらいで結審する。
だから最初から8割くらいで示談しときましょうって話でした。

まぁ86万の8割(70万)を最低ラインで、休業損害とかで増えたらラッキーくらいに考えておきます。
ありがとうございます。
0036無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:56:54.74ID:WBWTyJke
>>34
加害者は三井住友海上で、私は東京海上日動なので別会社です
0037無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:33:21.83ID:WBWTyJke
でも弁護士特約で依頼すると保険会社から定額?の謝礼だろうから、弁護士も支払い額増やすよりさっさと示談させる方向で動くんだろうな。
外の弁護士に頼むと支払い額の何%とか報酬が変わるから弁護士も必死になりそう。
でも報酬持ってかれるくらいなら弁護士特約で良かったのかな?今更どうにもならないけど
0038無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:38:28.63ID:wt8ecSPU
>>37
別に変わりないでしょ
私は自分で選んだ弁護士だけど、
もし軽傷でほぼ物損のみなら保険会社に紹介してもらったわ

解任して新しく選び直すことも可能だよ
300万までの枠はもらってるわけだしね
0039無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:02:42.96ID:Nje1ZZDL
過失相手が10の事故でリハビリ通院中なんだけど、腰の痛みが酷すぎて腰バンド欲しいんだけどこれも相手の保険から出るのかな
0040軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/07(木) 18:21:25.35ID:yxB/SRYX
>>39
常識で考えて当然だと思う。
相手の保険に電話して、「俺の体に適合する腰バンドを探してこい」といえば?
保険会社がイヤだといったら「なら俺の体を元に戻せ!」と言えばいい。
0041無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:26:59.47ID:WBWTyJke
>>39
通院先で痛いからコルセット出してって言えばいいんじゃない?
通院先での治療費は全部保険屋持ちで窓口で支払い無いでしょ?
0042軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/07(木) 18:31:55.01ID:yxB/SRYX
>>41
病院で「コルセットくれ」というと、ゴツいのしか出さないんじゃね?
0043無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:59:23.13ID:Nje1ZZDL
>>40-42
ありがとうございます
ずっと使ってたのが事故前に壊れてつけれなくなって、接骨院で同じの見かけたから自前でも買おうかなと思ったので今度行ったら購入してみます
0044無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:16:15.06ID:7uP9MOj6
病院に出入りしてるオーダーメイドのコルセット作ってる業者いないか聞いてみな
大体週一の曜日で病院に出入りしてたりするから
保険屋が渋る条件としては年間2枚までもしくは料金
医者→病院の受付通してコルセットの問い合わせするとまず断られんよ
0045無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:18:54.23ID:7uP9MOj6
って接骨院か
整形外科行けよ後遺症残った場合接骨院では医者居ないから後遺症残ったら目も当てられんぞい
0046無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:05:26.03ID:VZEKgWwy
接骨院 聖体とかでも 医者には1ヶ月に一度ぐらい行けばよくなかった?
0047無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:18:46.95ID:/e3a5cni
>>35
慰謝料の基礎算定
損保会社は自賠責基準、弁護士は判例基準(赤本)で交渉スタート
実際に裁判すると面倒なので弁護士が介入すると判例基準で事が進む
0048無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:20:27.73ID:/e3a5cni
>>46
整形外科の先生はどこも2週間に1度がライン
後遺障害等が無ければ別に通院期間は関係ない
0049無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:21:08.44ID:Nje1ZZDL
週3で病院でリハビリして毎週土曜は診察、週1で接骨院に通っています
0051軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/07(木) 23:21:11.66ID:yxB/SRYX
>>44
> 聞いてみな
もっと品格のあるいいかたをしろ。
0052無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:46:36.00ID:Nje1ZZDL
>>50
弁護士特約付いてるので使うつもりなんですがこちらの保険屋さんが、弁護士つけるタイミングは通院が終わって示談交渉する時でいいですとのことだったんですがどうなんでしょうか
0053無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:03:46.67ID:usW8Eih7
>>52
念のため確認ですが人身事故の届けになっていますか?
2週間以上の通院であるなら医者へ相談して人身事故の必要書類を頂き警察へ届け出してから損保会社と相談したほうがよいですよ
物損ぐらいの怪我だと実際には示談交渉ぐらいでしか弁護士の投入意味は無い
0055軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:19:52.59ID:6dtyAEmI
そもそも不思議なのは、
live5chで見ると、会社職業カテゴリの「法律勉強相談」って板名になってるのに、
クーロムで見ると、法律相談、って板名になってんだよね。
0056軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:21:31.41ID:6dtyAEmI
>>54
どうもそうだね。
最初、「法律勉強相談」って板名だから、司法試験受験者が回答してるのかと思ってたけどそうでもない。
0057軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:23:19.54ID:6dtyAEmI
つか、交通事故関係の本を色々、紹介してるサイトってないですかね?
0058軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:27:05.53ID:6dtyAEmI
たぶん、交通事故がらみの弁護士の仕事というのは底が浅くて、
ここで我々に教えちゃうと、彼らの権威を侵害するんじゃないかな?
0059無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:34:01.24ID:usW8Eih7
弁護士は合法的に代理人としてあれこれ手続きをしてくれる便利な人たちであり
交通事故の請負だと金銭的に人身事故でないと安すぎて引き受けないぐらい?
たいしたことなくゴネ得を得ようとするほうが損保会社としては困るものかと
0060軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:37:13.35ID:6dtyAEmI
交通事故 示談 解説 で検索
0061軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:39:17.13ID:6dtyAEmI
> たいしたことなくゴネ得を得ようとするほうが損保会社としては困るものかと
そのまま、永遠に平行線で行けば、損保会社は金を1円も払わないのだから得なのでは?
0062軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 01:44:49.28ID:6dtyAEmI
>>59
> 交通事故の請負だと金銭的に人身事故でないと安すぎて引き受けないぐらい?
交通事故の弁護士であれば、
瞬時に被害者が得られる金額の大体の額がイメージ出来ると思う。
で、
「被害者が得られる額」−「弁護士が得る額」=
が、マイナスでもその仕事を受けちゃうのかな?
0064軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:05:15.45ID:6dtyAEmI
>>63
何を根拠に俺がバイクだと思うわけ?
俺は、50ccの免許しか持ってないよwww
0065無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:06:48.17ID:NtnopVJC
>>56
いえ?貴方の事を言ってるのですが。

前スレやこのスレの開始当初までで様々な質問をされていらっしゃるようですし、
失礼ながら質問を沢山するほど知識が乏しいのに他人にアドバイスをする事がどれだけの意味があるのかと。
0066軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:09:01.48ID:6dtyAEmI
>>63
君がどう思うが勝手だが、
俺は、軽微な自転車の事故で、今後、MRI検査&慰謝料10万円もらえれば解決でこのスレから消えるからwww
0067無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:10:44.24ID:NtnopVJC
ご自身で調べて勉強して身に付いた知識でなくただの又聞き程度の知識で事故に遭遇された方に回答をするのはどんな自信の表れなのでしょうか?
0068軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:12:35.33ID:6dtyAEmI
>>65
> 失礼ながら質問を沢山するほど知識が乏しいのに他人にアドバイスをする事がどれだけの意味があるのかと。
それは主観上の問題で、あなたが俺の書き込みに意味がないと思うのなら、俺の書き込みは見なければよろしい。
0069軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:15:07.88ID:6dtyAEmI
>>67
法律は自然科学ではなく、
「社会の常識」から形成されるわけ。
だから、「社会の常識」から思考すれば法律から外れないと思う。
0070無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:15:40.71ID:NtnopVJC
>>66
確か当初は3万円で十分だとお話されていたと記憶しておりますが。

昨日は、数年数十年後に発生しうる可能性を加味して後遺障害に認定させて慰謝料を取る事が目的とも書かれていましたが、そこはご自身の(無知)馬鹿さ加減にお気づきになられたんでしょうか?
0071軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:18:30.23ID:6dtyAEmI
>>70
この度、気が変わり、10万としました〜
0072無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:19:58.49ID:NtnopVJC
そうですか。
気が変わったと言うよりは
流石に無理があるとお気づきになられたと言った方が好感度は下がらないと思いますが?
0073軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:22:53.00ID:6dtyAEmI
つか、俺は、mri+10万、って言ってるんだけど、バイクの人は何て言ってるの?w
0074無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:23:59.87ID:NtnopVJC
後遺障害認定の仕組みを調べた結果、私が受けた怪我の程度では申請をしても非該当になることがわかりました。
ですので後遺障害認定は諦めます。

と正直に言えばいいと思うのですが。
0075無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:26:35.20ID:NtnopVJC
>>73
MRI検査の費用については、必ず事前に相手側保険会社へ「検査を受けたい」旨と可否を確認される事をおすすめします。

不必要な検査や治療費は原則お支払しませんので。
0076軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:28:38.40ID:6dtyAEmI
>>75
> MRI検査の費用については、必ず事前に相手側保険会社へ「検査を受けたい」旨と可否を確認される事をおすすめします。
受診したい病院を当方で指定するのは可能でしょうか?
0077無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:29:24.02ID:NtnopVJC
ただ、貴方におかしな知恵を授けるのは些か不本意なのですが…。
自賠責で賄われる範囲内であれば無下に「却下」はしません。

ですが無駄は絶対にダメですのであしからず。
0080軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:34:52.96ID:6dtyAEmI
>>77
> 自賠責で賄われる範囲内

これがわからないんですよね。
自賠責で出す金だってその保険会社の資産でしょ?
それを何で気前よく出せるんでしょ?
0081無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:45:01.00ID:NtnopVJC
自賠責は税金からも補填されていますし審査自体は受け付けた保険会社はする事が出来ません。(料率機構がします)

ですのであくまで受付だけを各保険会社が機構の代行でやっているとイメージされた方がよろしいと思います
0084軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:49:03.34ID:6dtyAEmI
>>81
詳しいですね。
あなたも被害者?
0085軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:55:03.29ID:6dtyAEmI
あと、慰謝料も可能なら自賠責から払われるのですか?
0086軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 02:56:25.90ID:6dtyAEmI
慰謝料の算定も料率機構がやるのでしょうか?
0087無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:31:46.94ID:zlPAeJl/
>>66
黙れ、消えろ詐欺師

578 524 (ワッチョイ 02b8-1PgY) 2019/02/12(火) 21:19:40.81 ID:asb/ASbN0
私的には、3万円を勝ち取りたい!
よろしくお願いします!
0088無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:35:43.32ID:zlPAeJl/
自賠責の仕組みも知らず自動車(軽車両含む)に乗る馬鹿
自国の保険診療の仕組みも知らず病院へ言ってる阿呆

何度も何度も同じ質問の繰り返し
自分の望む答えが返ってくるまで繰り返す
もしくは相手の些細な返答の違いを見つけて揚げ足を取りレスバトルがしたいだけ
0089無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:44:14.69ID:zlPAeJl/
回答者が相談者の望む答えをよこさないからスレが成立しないとほざくバカたち

【学級委員長】950 無責任な名無しさん (ワキゲー MM4f-YIAP) 2019/03/06(水) 12:41:46.98 ID:ELDZcqNRM
バイクなんとかさんもあれだけど、相手してる人も死ねとか馬鹿とかこのスレは凄いね
相談スレなのに人こないよ

【50代チャリ詐欺師】958 904 (ワッチョイ 9fb8-L+km) 2019/03/06(水) 16:42:13.11 ID:WA3A3O0p0
つまり、ここの回答者は、
文学的に、「おお、これはかわいそうな相談者だ!」と酔える相談じゃないと、
回答する気が起きない、ってことなのかね?www

【バイク事故で休業中】
214 無責任な名無しさん (ワッチョイ 590e-76Zi) sage 2019/01/18(金) 22:54:04.90 ID:BrysmMfb0
なぜ素直に分からないと回答しないのかまったくもって不思議だよ 親切に回答したようでそれが全くの的外れだった事が多々ありすぎる 質問するものに対して 誹謗中傷してみたり よほど自分の意見が正しいと思ってるんだろうな

272 無責任な名無しさん (ワッチョイ 590e-76Zi) sage 2019/01/21(月) 08:59:23.03 ID:YsJgwB0K0
>>260
ホットケーキの例えとか たとえを使ってる時点で頭悪すぎないかい 例えば所詮例えなんだよ

回答が的を射てないし 質問者が 混乱する回答は非常に多い それに意見を言うとキレだすしな

感謝してもらいたいと言うならば そっとしとくのも大事だぞ 自分から回答したんだから感謝しろ感謝しろと言っても 逆効果だというのがわからないのか

250 無責任な名無しさん (ワッチョイ c1b8-76Zi) sage 2019/01/19(土) 20:02:56.13 ID:dIZRiOdM0
>>244
12級は一発では通らないと思っている もちろん結果は嘘をつかないようにちゃんと報告するよ そのぐらいの 礼儀 がきっちり果たすよ
>>245
お前が俺と対等なわけないだろう むしろお前のレスは 外ばかりだよ 誹謗中傷しかできないクソ野郎だろ

感謝されるようなまともな回答してみろよ
0090軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 05:07:39.84ID:6dtyAEmI
> 【バイク事故で休業中】
じゃ、この人が出て来なくなった、ということは回復したんじゃないの?
0091軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 05:11:45.91ID:6dtyAEmI
> お前が俺と対等なわけないだろう むしろお前のレスは 外ばかりだよ 誹謗中傷しかできないクソ野郎だろ 感謝されるようなまともな回答してみろよ

何で、こういう陰惨なレスの応酬になるかといえば、
回答者も被害者なんじゃないの?w
で、旧被害者と新規被害者でバトルをくり広げるとwww
0092軽微な事故 ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 05:14:21.84ID:6dtyAEmI
ただ、5ちゃんでよく見る光景ともいえるけどw
0093無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:41:49.71ID:NtnopVJC
>>85
>>86
慰謝料とは?からお勉強された方が賢明かと思われます。
貴方の場合は「通院日数×4200円」が慰謝料にあたり医療費とは別に支払われます。

通常、医療費や慰謝料、交通費の合算が120万円を肥えない限り自賠責から支払われます。

また、これらの審査算定は機構が行う事になっています。(なぜなら各保険会社が独自に審査算定をすると保険会社ごとで差が生じてしまうからです)

もう1度言わせていただきます。
主観云々の前にこの程度の事を自ら調べる事をせずに質問されるようでは
他人に回答する資格は貴方にはありません。

見なければ良い、悪いの問題以前で謝った回答や情報を相談者に提供すり恐れすらありますので以後、回答はしないで下さい。
0095無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:41:14.72ID:zlPAeJl/
14すら通らず弁護士に楯突いたら解任されたでござるのバイクが、50代チャリカスとして参上して
嘘や出鱈目の回答をして他の相談者が得をしないようにしてるだけ
0096無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:10:54.20ID:bLCkRf7I
>>64 でバイクの事をバイクと呼び捨てしたのを見た時にこいつバイクだろと思ったのは私だけ?
バイク=人って分かってる上での呼び捨て
0097バイクではなくチャリ ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 16:06:45.17ID:6dtyAEmI
じゃ、そう思ってればいいよ、うるさいな。
0098無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:09:22.13ID:usW8Eih7
適当にスルースキルを身につけろよ
相手にしなければ消えるだろうし
0099無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:18.27ID:zlPAeJl/
新たな相談者が来たらこいつが出張ってきてスレを破壊してんだからスルーしても無駄
0100バイクではなくチャリ ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/08(金) 18:32:21.53ID:6dtyAEmI
そうだよ。しばらくすれば消えるから、
今しばらくのお付き合いだよwww
0102無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:32:11.34ID:V+DBm2pq
>>101
詐欺師が立てたから
0103無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:07.78ID:tj2MAxIX
結局のところ結果はどうだったのさ?
12級?14級?非該当?異議申し立て中?

いずれにしたって自分の思うような結果が出なかったからって
他人に嘘を吹き込んでまで足を引っ張ることはないだろ。

>保険には弁護士特約を付けない方がいいんじゃないかね?
0104無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:25.42ID:XQo8sFPm
最近事故にあって通院中なんだけど、初めての事故だからよくわからん。
弁護士特約入ってるから弁護士に丸投げしたほうがいいのだろうか?
0106無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:21:55.92ID:XQo8sFPm
104です
事故にあったのは1月の末
時間は9:30頃
信号のない交差点で相手方の一時停止無視による物損事故、保険会社いわく人身にしてもしなくても変わらないと言われたので物損のまま(怪我が無かった為)
翌日起きたら酷く腰が痛かったので整形外科を受診、今現在も通院中で相手保険会社が支払ってくれてる
0107無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:26:21.60ID:XQo8sFPm
こちらは全損で評価額は30万、相手は評価額90万の修理費用120万
相手方は8:2を提示してきてます。
0109無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:36:18.23ID:XQo8sFPm
躊躇してるわけじゃないんだけど保険屋と交渉するのが面倒臭いのと、どの辺が妥協ラインなのかが分からないから弁護士に全部やってもらったほうがいいのかと
0110無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:50.14ID:Bi50Ulfj
>>109
だから、それなら弁護士一択なのに、
なぜ「弁護士に丸投げしたほうがいいのかな?」と迷うのかと聞いている。
迷う理由はないでしょう?
過失割合に納得いかないなら、交渉してもらって、少なくなるかもしれない
物損も高くなるかもしれない
第一、手間が省けるし。
0111無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:50:53.63ID:rWeG7W8t
レントゲンとかMRIとか撮ったの?画像を見て医者は何か言ってた?
0112無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:53:32.41ID:XQo8sFPm
弁護士に頼むとデメリットあるのかなと。
レントゲンは撮ったけどMRIはやってないです
0113無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:00:46.87ID:Bi50Ulfj
>>112
あるわけないじゃん
百利あって一害もないわ
捜すのが面倒なら自分方の保険会社に頼めばいいし、
合う人に頼みたいなら、自分で面接相談に行けばいい。

ただ最初は向こうが何と言ってきているのかというのを直接知りたいのなら
自分で対応してもいいけどね。
相手の要求が分かってきたなら、もう頼んでいいんじゃない?
0114無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:06:29.48ID:XQo8sFPm
なるほど!弁護士探してみる!ありがとう
0115無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:14:39.50ID:rWeG7W8t
現時点でMRI撮影無しだと後遺障害は残存することなく事故による受傷は完治しますって前提だな。
(物損+通院中の損害)×(100%−自分の過失%)
これは弁護士ならだれでも出来る事案だろうから、会って話してみて気に入った弁護士なら誰でもOK
0116無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:35:04.20ID:Kx9F/Qsv
>>112
もう答えは出たと思うけど。
弁護士特約ついてたなら使わない手は無いね。
車両保険と違って弁特は使っても大丈夫。

ただ、2割の損害分を保険使ったら等級落ちるから「弁護士特約だけ」使うのがミソ。

あと、人身かつ後遺障害で弁護士つかうわけでは無いので特に「交通事故に強い」弁護士でなくても保険屋に紹介してもらってもいいかもね!
0117無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:38:05.81ID:Kx9F/Qsv
独り言

自分の加入してる保険会社
自分の加入してる自賠責の保険会社
相手側が加入してる保険会社
相手側が加入してる自賠責の保険会社

いずれが被っても弁護士特約は無くて良い事なんて絶対にないので車両抜いても弁護士特約は抜くな。
入ってないなら直ぐに弁護士特約いれよう。
0118無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:44:46.55ID:Bi50Ulfj
>>114
先に自分方の保険会社に「弁護士特約使いたい」と申し入れて、許可をもらうのを忘れずに
011929
垢版 |
2019/03/09(土) 21:08:14.37ID:HOyK0zqH
>>29です

本日自分の弁護士からこの金額で相手に請求するけどいい?って書類が届きました。
慰謝料は私も妻も各88万(ただしこれの80〜85%になるでしょうとのこと
休業損害が
私38万(一日あたりの収入×有給取得日数
妻82万(主婦業が180日間制限を受けた分、保険会社が反論してくるかもとのこと
あとは保険会社が何と言ってくるか…
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:23:04.89ID:dIU8/yQI
いや>>119は29で正確に書いてるな。失礼した。申し訳ない

>>119
主婦損だが私は全期間は無理だったわ
0122無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:00:15.62ID:VmorKamk
弁護士特約って等級には影響しないんですか?
弁護士入れてデメリット発生する事はないんでしょうか?
0123無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:17:49.16ID:Bi50Ulfj
>>122
等級に関係するのは、対人対物 と 車両保険
人身傷害保険、および特約の単独使用では特約に影響しない
0124無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:18:59.53ID:Bi50Ulfj
>>122
デメリットはゼロです
例えばどういったデメリットが想定されるのかな?
0125無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:29:27.49ID:YP0aJ1Z2
>>122
金銭とか等級に関しては何も影響しない
金銭は300万までなら使う側から持ち出しは1円もない。

「ただし」いろいろな情報からすると
外資系の保険会社は【特約を使ってもいいか】と伺いをたてて「よし」とされないと
使えないケースも少なからずあるようなのでそこだけ注意。


後デメリット・・・?
事故のことを弁護士に事細かに話すのが嫌だとか?
思い出したくないことまで伝えなきゃならないのが苦痛とか?

でもまぁ。後遺障害が絡む場合は弁護士挟むことで金額が跳ね上がるから
(自賠責基準と弁護士基準)悩むところじゃないと思うんだけどね。
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:32:12.58ID:YP0aJ1Z2
>>122
あ、ええと、この質問については今回は回答しましたが
以後は回答しませんのであしからず。

※簡単な質問なので。

「弁護士特約って等級には影響しないんですか?」

このままのフレーズでGoogle検索してみ?
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 04:23:39.29ID:/fKQeQt3
なんかどっかは特約使ったら?更新断られたとか書いてたな
イーデザインだったかソニ損だったか
0128バイクではなくチャリ ◆vJwhp6a8x5kU
垢版 |
2019/03/10(日) 06:28:08.94ID:OHjDbgcw
>>114
> なるほど!弁護士探してみる!ありがとう

弁護士特約に入っているのに↑の発言というのは、
弁護士特約というのは、
保険会社が自前の弁護士に仕事をさせる、というのではないんだ。
0130無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:21:54.84ID:FAnp9nQQ
>>124,125
回答ありがとうございます。デメリットとは例えば小さな物損事故で相手が過失を認めず弁護士使う場合、裁判で証拠がないためにこちらの過失割合が逆に大きくなってしまう等。
手間と時間をかけても悪い結果になる場合も有り得ますよね??
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:38:03.82ID:MesrQ1yl
>>130
> 回答ありがとうございます。デメリットとは例えば小さな物損事故で相手が過失を認めず弁護士使う場合、
>裁判で証拠がないためにこちらの過失割合が逆に大きくなってしまう等。

・軽微な事故の物損で、果たして裁判までするのかと言う点
・証拠がないのはお互い様じゃ?という点

あなた:相手=2:8であなたが納得していなくて、1:9だと言い張るなら、
負けても2:8じゃないのかな?
裁判になれば相手も、3:7と言い張るかもしれないけど、それは裁判じゃなくたって、
示談の過程でも起こりえることだ。

弁護士は過失割合で揉めていたら、あなたの代わりに、
法律の知識を駆使して争ってくれる。
それ以上でもそれ以下でもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況