X



【雑談】両爬虫、魚、虫、エキゾチック2【質問】

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:53:41.87ID:pWgV3hi1
・特定の種類のみに関係する雑談ではない
・専スレがない、専スレはあるけど合わない
・この空きケージと飼育器具で何か飼える?みたいな広く聞きたい質問
・取扱業、ペット業界の話とか法改正に不満があるとか要望を出したいとか

エキゾチック系のペットに関係する話ならなんでもオーケーなスレです


前スレ
【雑談】両爬虫類、魚類、虫、エキゾチック【質問】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1611829093/
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/29(木) 02:56:11.10ID:ngtu5HwN
>>492
リプの流れは助手?看護師?が初手尻尾根本先端掴み→「尻尾持ったら切…」→すでに遅く卓上に尻尾落とされて「あ~…」発言で終わり
病院は確かカメぐらいしか観たことない、相談したら観てくれたぐらいでした

おっしゃる通りでこんな目に合うのはシャレにならないと病院探して問い合わせまくった
なんとか2件よさげなとこを確認できたので気の毒ではあるが
事前にちゃんと確認してこちらからもキチンと言う事言うの大事なことだなと勉強になりました
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:12:03.95ID:YASk/+hI
捨てたんかね?


>>【地元住民驚き】レンコン畑で“ナゾの生物”撮影、ツチノコではないかとの声も 愛媛
>>動物園のセンター長は「多分、ミズオオトカゲというトカゲの仲間じゃないかな」と話した。
>>専門家によると、目撃した場合は自分で捕まえず、警察などに通報してほしいとのこと。

https://twitter.com/livedoornews/status/1679135135017345027?t=e4ID9y4JNJxzwiMskKlXSA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 02:48:38.16ID:3YKIHdMo
ちがうよ
デマ流しちゃダメだろう
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:57:18.06ID:clB5gUXz
この手のものを逃がしちゃってそのままの人がいるんだなーって感じ
だからエキゾチックアニマル飼いはいまだに色目で見られる
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 14:29:30.34ID:MA+QTr85
ウナギだってあんな小さいのがマリアナ海溝から泳いでくるんだ
あんなでかいウォーターモニターなら余裕で泳いで来るだろ
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:24:15.88ID:YOfogop8
ここの感覚だと大したことないかもしれないけど、一般にはかなりでかいと思う
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/27(木) 23:10:44.55ID:09FsFVuC
>>506
写真見たけど、大きさを比較できるものがないからなんとも言えんが
どう見てもあの木がそんな太い木には見えんし、蛇の体型やら質感見てもそんな大きさには見えん
蛇はアオダイショウじゃなくてコリアンラットスネークだし(これは翻訳問題だろうけど)
木もイヌマキとかみたいな葉が短い針葉樹でしょあれ
正直2メートル前後、よくて3メートルくらいにしか見えん
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/30(日) 22:07:02.51ID:6T7/JSBu
>>フロリダスッポンを30分程日光浴させたんですが動かなくなってしまったので熱中症にさせてしまったっぽい
>>これって仮死状態ですか?
>>まだ助けられる状況なら助けたいのでカメに詳しい方教えて頂けると幸いです
https://twitter.com/716crocodile/status/1685450652338806784?t=RiiO3Hl7phFHbSP5g2jFFg&s=19

この気候のなかでチビを日光浴って…殺すようなもんじゃん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:33:18.27ID:aIyen6Ql
>>509
カメを茹でたのは意図的ではないのだろうけどこんな知識量でナイルワニやビルマニシキヘビ飼ってることには驚愕した
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/01(火) 00:55:21.70ID:xZVSYNFu
でかいの飼ってるのにろくなのがいないイメージそのもの
だから規制された
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/04(金) 02:04:41.20ID:Ut8YFhEi
あれだけ映っていたら捕まってただろ
多分ワンルームで一晩中ガタガタやれたんだろ
飼育小屋無いと無理だアルダブラ
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/08(火) 16:00:58.14ID:0m2hdyP7
↑ 何がどう 「ほんとそれな」 だって?

ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:06:47.65ID:1+TdW6z7
質問です
韓国産のCB個体が嫌われてるというか歓迎されてない雰囲気を感じるんですがそれは何故?
色が綺麗な子が多くてとくに違和感とか感じないんですが、別の問題があるんですか?
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:41:03.46ID:ivBsQ3On
硬派気取りの意識高い奴らがやっすい韓国産を貶してるだけやで
売り手からしてもやっすい韓国産に買い手が集中すると困るわけやしな
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 01:14:15.56ID:CMjo03yc
色々歴史的なアレがあるから、『韓国人』たちに良いイメージない人達もいるのはわかるけど、生体まで貶すのかと思うと少し悲しい
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 02:08:20.43ID:2l4Va0LB
個人での購入でブリード国とか気にする人なんてほぼいないでしょ
がっつりブリード目的なら下調べして産地やブリーダーを選ぶと思うけど
ヘテロとか確認しようがないから実績と信頼のあるブリーダーなら国は関係ない
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:45:52.94ID:eQxvOHFO
韓国に対するイメージが元々悪くて
かつ、今まで高額で買ってきた層としては正直面白くない
売ってる側はもっと面白くない

ってところから、考えられる悪い予想を投稿するしそれに支持が集まってる印象
大量にワイルドとかを密輸してんじゃねえかとか、盗んで捌いてんじゃねえかとか
母胎の健康とかインブリードとか無視して無茶な繁殖した個体なんじゃねえかとか

クオリティ見ればワイルド説は失笑だし、あれだの量盗んで横流ししてたとしたら足が着かないのもおかしい
現実は無茶な繁殖と、一部業者・ブリーダーの市場、業界、慣習無視した安値放出だと思うけどね
この業界、無茶な繁殖やら実は問題ある個体を隠して販売とか日本も海外も変わらないし買う側としては特に目立ったマイナスなんてないけどな

それでもわずかでも日本の業者で買った方が安心度はあがるし、そもそも韓国という国にお金をなるべく落としたくない
とか思う人は避けたらいいのでは
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:47:32.51ID:26ECM9/9
他スレで質問したのですがレスがないのでここで質問させて下さい。アカハラは20センチプラケースで飼えますか?体長は7センチくらいです。
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:12:47.01ID:P7F4din9
>>530
その手の質問うんざりなので
「飼える」
って定義を教えてくれない?
一年くらい生かせればいいの?
飼育下の平均寿命くらい生かしたいの?
繁殖とかまでさせたいの?
なるべく良い環境で健康に暮らしてもらいたいの?
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:01:45.26ID:qkDF3c7z
飼育下の平均寿命に決まっとるやんガイジなんか?
なんやねん一年くらい生かせればいいって
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:44:55.42ID:w2xvP33A
普通は成長に合わせて飼育ケースは変えるもんじゃないの?
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:20:05.86ID:WojjXA6B
単頭飼育なら広さとしては別に問題ないけど多頭飼育なら狭いし
水の汚れ的にもフィルター入れられる広さじゃないから夏は毎日、他の季節でも二日に一回は水替えしないといけないし
ヒーター入れられる大きさでもないから冬眠させないならシートヒーターとか、部屋ごと加音とかも必要だし
水量的に速攻温度変化しちゃうから室内の気温が安定したとこに置かないとダメだし

基本的にどの生体も広ければ広いほど飼うのがラクになる
狭さそれ自体が健康によくないレベル(ロクに動けないような広さとか)の狭さでなければ飼える。って回答になるけど
そんな質問をするようなレベルの人の飼育技術だと「そんな狭さじゃお前じゃマトモに飼えないよ」って答えになる
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:46:55.36ID:4eUY/Tqe
アカハラってイモリだろ

アカハラにヒーターとかなんでそんな出鱈目書き込むんだ?
いるわけないだろ
むしろクーラーが必要なぐらいだ
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:24:51.84ID:hK4m1jdc
しょーもねーことで騒いでんな
イモリなんか生かすだけなら小さいプラケで充分だろ
ショップで売られてるときの小さいケース参考にすれば良い
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:39:23.93ID:AZP+YWbU
>ショップで売られてるときの小さいケース参考にすれば良い

こういうのが時々いるよな
ショップは飼育じゃなく維持だって分ってない
それで飼って楽しいのかって
イモリに限ったことじゃないけど
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:04:44.93ID:S0osANMQ
今問うてるのは楽しく飼う方法じゃねえだろガイジ
維持だろうがなんだろうが生かしていけてんならいいんだよ
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:59:26.57ID:qd/evEDU
>>538
その通りだ。だから
「○○で飼えますか?」
なんて質問には答えらんないんだよ
生かすだけなら、広さだけなら余裕。ちゃんとした知識と技術があればな
あえて答えるなら「広さは問題ないけど管理が大変でシビアになるから健康に飼いたいならおすすめしない」だ

そんな小さな入れもんでテキトーな室内に置いてみろ。この季節じゃ東北以北でもないと茹だって半日でお陀仏
玄関とか比較的気温の安定したとこに置くのが最低条件だが、それでも速攻水が腐る。毎日キチンと水替えできるか?
できたとして、30度近くの水から急に20度前後のカルキも抜いてない水道水にボチャンか?カメじゃねーんだぞ。即死なんてことはないがどんどん弱る
んで夏を乗り切ったら冬は?ヒーター入れて普通に飼ったほうが安全だが、無しなら冬眠だよな?
そんな水量のケージ、普通に外に出したら凍結死亡確定だぞ
となるとこれまた凍結しない程度に気温の安定したとこに置く必要があるわけだし、冬眠前の餌切りや春の餌やり再開のタイミングとかもある

たかがアカハラにそんなん必要ない、気にしすぎだって?
確かにそうかもな。致命的なのは茹でイモリくらいで、他はテキトーやってもたぶんそれなりに生きるよ。それなりにな
健康的に生かすにゃほど遠い
そしてそれをわかってる人は「○○で飼えますか?」なんてトンチキな質問はしないんだよ
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:26:02.55ID:UtmkC/0e
考えすぎだろ
色々おかしいこと言ってるし小さいプラケで毎日サッと水換えればいいだけじゃん
水道水の温度はほぼ気温と同じだからこの季節急に20度前後の水になんてならんし
別に急に20度の水に入れたところで弱らんし
日本の生き物なんだから家のどこかの高温にならない場所に置いときゃこの季節でも問題ない
◯◯で飼えますか?は狭くても大丈夫か聞いてるんであって温度管理について聞いてるわけじゃないだろ
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:13:37.03ID:qd/evEDU
>>542
「日本の生き物なんだから」
こんなトンチキな発言出てくる時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわ
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:20:17.44ID:zjD/ymck
アカハライモリ
脱走しにくいプラケが最適
人が快適な温度帯でOK
水は1~2日に1度全交換
交換用の水はペットボトルでプラケの横に置いておけば水温差がでないから楽

他の短文回答者さん達と同じ感じかな
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:29:04.55ID:c3OZnEzF
ワイドショーで何か動物関係のニュースがあると専門家でパンク町田が出てくるのにモヤモヤする
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:50:17.63ID:ucs7lr3/
>>543
「こんなトンチキな発言出てくる時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわ」
こんな反論しか言えない時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわw
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:07:12.92ID:c3OZnEzF
なんでここでサイトでも本でもいくらでも飼育方法載ってる普通種の飼い方なんてきくんだろうね、とは思う
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:13:16.01ID:qd/evEDU
日本の自然は日本の住宅とは全く違う環境ということもわからないんだな
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:48:28.60ID:O6c/ZrVD
アカハラの飼育注意点は脱走と高温
まったくの初心者にプラケは勧めない
閉めたつもりで開いてることがある
サイズによってはあのスリットからでも逃げる
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:25:01.89ID:rAKMgmwR
検索しても出て来ませんでした。イモリのフンはその都度スポイトで取り除いた方がいいですか?逆にイモリのストレスになる?
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:53:31.13ID:c3OZnEzF
>>550
アカハライモリ で 飼育がサジェストされるくらいなのに何がないんだよ?

糞は都度スポイトで取ってもいいし、小さい容器なら全換水でもいいよ
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:36:44.68ID:MOWmHxx+
ま、ここで討論したワイらはイモリ飼ったことないんやけどなw
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:11:55.13ID:kdvii9ph
日本の爬虫類、両生類を小さいプラケに入れて関東一般家庭の夏の普通の部屋に置いたら半数は一週間保たずにお亡くなりになるわ
普通に外気と同等かそれ以上に室温は上がるからな
自然でもそんくらい熱いかというとそんなわけはなく、野生では暑い時間帯は涼しいとこに逃げるわ
つーか日本よりよっぽと熱い熱帯、砂漠気候の爬虫類ですら室内にテキトーに置いたら死ぬのにそんなんで飼えるわけねーだろ
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:55:10.48ID:c3OZnEzF
まさかと思うけど、飼育容器はさすがにエアコンのきいた環境に置かないのか?
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 00:52:48.52ID:bGndds4K
うちは冷暖房無しで年中飼育
夏は扇風機だけ
100匹以上いるけど問題なし
プラケ飼育は1個もなし
水量少ないと温度変化も激しい
ベテランはこんなもんだよ
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 02:13:26.71ID:7BZ+ehi/
まーた後出しで新しい条件付けてきて恥ずかしくないの?w
潔く負けを認めなよw
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:10:14.34ID:G6HEDQMV
イモリに何故暖房?
熱帯種以外に暖房はまったく要らん
大丈夫か?
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:46:00.47ID:XDXGsLLw
>>564
Webでイモリの飼い方みたら冬は暖房がいるって色んなサイトに書いてました。いらないんですか?なぁぜなぁぜ
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:03:40.99ID:7BZ+ehi/
俺はWebでイモリの飼い方みたら冬は暖房いらないって色んなサイトに書いてました。wなぁぜなぁぜw
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 01:26:25.03ID:3/rLauiF
そんなん冬眠って明確な目的なきゃただのリスクだし、年中保温して冬眠させないほうが安全だからに決まってんだろ
野生下だって冬眠は命がけなんだぞ
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 01:43:11.56ID:yX6/XpaH
>冬は暖房がいるって色んなサイトに書いてました。
意味の無いサイトを色々見る意味はないよ
正しいサイトを見ないと

平地で飼っていて冬眠なんかしない
凍結しない状態なら5℃でも活動してるし、やれば餌も食う
リスクなんかまったくない
知らないのに出鱈目書き込むなよ
100年ROMっててね
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:33:58.65ID:mhK2Tdtt
こんな奴がしたり顔でクソバイスするからなあ
問題ないんじゃなくて生体に負担かけて耐えさせてるだけだアホが。アカハラは丈夫だからそんなことしてもなかなか死なんだけ
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:19:46.13ID:7Hvw/ZR7
クソバイスて何?www
ガイジ特有の造語を当たり前のように使う癖やめてwww
しかも丈夫なら大丈夫じゃんw
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 17:26:46.41ID:dypW3hK9
まあ、アカハラは気軽だし国産のいいイモリだしで入門としては最適じゃないの?
よっぽどな飼い方しない限り死にもしない丈夫さだし
なにせ幼稚園とかでも気軽に飼われてるくらいだしさ
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 20:25:44.07ID:Oic3wugI
>年中保温して冬眠させないほうが安全

アカハラを熱帯のトカゲと勘違いしてるだろ

もっとも年間20℃で保温するなら良いけど

ヒーターとか言ってるんだから室内飼育前提だろ
冬でも冬眠するほど冷えるのか?
室内で冬眠するわけが無いシベリアならともかく
ホントバカも休み休みに言いなさい
飼ってないだろ
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 00:43:24.09ID:gAStyU1c
そりゃ家の中で水張ったケージに入れてたら冬眠なんかしないよ。当たり前だろ
本来冬眠する季節に冬眠できる陸地とか落ち葉とかの環境づくりもせず、さりとて保温もせず
ただひたすら冷たい水で不活発な状態で拷問みたいなことしてるだけだわ
そんで言うに事欠いて餌をやれば食う。と
変温動物に低温環境で餌をやることのヤバさすら知らんと見える

誤解無いように言っとくが、冬眠させるのが正しいとか、逆に保温が正しいとか言うつもりはない
繁殖目指すなら冬眠はさせた方が良いけどリスクがあるし、クーリングのレベルでも十分発情する
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 01:01:46.10ID:2kEv99jb
↑ 絶対アカハラ飼ってないでしょ
あまりに言動が空想的

冷たい水が拷問って
年中5℃で飼育したら餌も無しで元気に飼育できるよ
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 04:00:02.05ID:yfA9ZwW3
餌もなし?低温で飼育すると霞でも食うようになるのかイモリは
つーか日本の生き物なんだから云々散々言っといて野生ではありえない上陸冬眠できずに一桁台飼育で問題ないとかどんな神経してんだこいつ
元気って誰が言ったんだよ。喋れないのをいいことに自分の都合の良いように解釈するバカに飼われる生体がかわいそうだ
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/27(日) 21:34:03.11ID:T/0ksrsg
【全長約80cm】サバンナオオトカゲ逃げる 大津市の住宅で飼育
室内で放し飼いの状態だったという。開いていた勝手口から逃げたとみられる。肉食のため、署が近隣住民に注意を呼びかけて捜している。
https://twitter.com/livedoornews/status/1695772162827919469?t=2x4mdi9auG7Y9G-bHjgBNQ&s=19

わりかし早く見つかりそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/28(月) 18:57:57.70ID:zBZrk8Iz
ニュースで見たけど脱走させたの2回目だってね
まともな飼育者じゃない印象で迷惑
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/29(火) 16:11:46.75ID:YNhgnkvG
肉食のため。ってのがもう
 肉食=危険
 草食=大人しい
みたいな謎理論なんだよな
メーター以下のサバンナの何が危険なんだか
イグアナだと騒がないが、何倍も危険なのに
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/29(火) 16:18:34.69ID:c1d3Y9qX
>>587
そこは知ってる人の思考でしょ
一般からしたら知らないし十分驚異でしょ
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/29(火) 19:37:59.49ID:jeQ8HC1B
即自切だろうな
誰も触って無いのに何で!!!!!!!!!とか言うんだよキット
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:48:06.72ID:rgBbIA2c
>>588
まさにそれよ。報道は真実を報じるべきだと思うんだわ
知らん人は草食のグリーンイグアナ2メートルが逃げても
「あらやだ気持ち悪いわね。そこらにいたらビックリしちゃう」
てなもんだけど、肉食の80センチオオトカゲが逃げたと聞いたら
「肉食!おそわれるかも!大けがさせられるかも!」
って思っちゃうのはわかる

でも現実は違うじゃん
両者ともにこっちからちょっかい出さなきゃ何かされる可能性なんてまずないし
逆に言えばちょっかい出したら両者ともに攻撃してくる可能性は同等
そしていざガッツリ反撃された時の危険性は比較にならない
もっと言えば小型犬の方がイグアナよりもやばい
報じるなら

逃げました。大けがの危険はほぼないですが、見つけても不用意にさわらんように。ほっとけばなんもしてきません

とか言ってほしいのよ
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:07:49.07ID:XgTWbTVs
触らなければ何もしません、は散々ニュースでも言ってるし
白輪さんも肉食と言っても~ってコメントしてたよ
子供が見つけて変な関わりかたしない限りはまぁ大丈夫なんじゃないかと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況