X



トップページペット大好き
1002コメント253KB
【コテハン禁止】クサガメのスレ19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:44:48.66ID:XOfrzqgZ
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568892189/

【コテハン禁止】クサガメのスレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584179808/

【コテハン禁止】クサガメのスレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1598014263/
0851名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:47:45.75ID:2c5zbPCg
>>849
アラサーでもうすぐ寿命なんかなと思ったら卵うむからな
大事に育ててたらクサガメ二代飼えないわ
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:39:52.39ID:a9+EmLhT
トロ船の下にゴキブリがいて
びびって避けたら腰を痛めた
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:26:45.49ID:mXV6JCOm
トロ船ひっくり返すときはまずゴキジェットかけてからにしてるわ
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:58:31.17ID:k6NESwA0
そろそろオスメスわかるくらいかな?
そういや子供の頃ホムセンに行くと真冬でも500円玉サイズのクサやイシがチラホラ売ってたけど
クサって冬でも卵産んだりするの?
一度、小学校低学年の冬に飼いはじめたけどヒーター入れてもみるみる弱ってしまって結局1度もエサを食べる事なく死んでしまったのがトラウマ
既に弱ってたのもあるだろうけど、今考えたらライトやパネルヒーターとか必要だったのかなと…
0858名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:05:33.55ID:1QgXiXJb
冬の期間は5〜10度にしてしっかり冬眠した方がいいのかもしれない
中途半端に15〜18度ぐらいが続くと食欲もなく弱っていくんちゃう
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:16:41.54ID:AMbBKojS
このところ体調崩してて亀の世話をずっと親に任せっぱだったけど
お掃除グッズをいれたままにしてたケースに入ってたもので
ブラシの毛先がかなり開きまくってたのがいくつかあった

たわしやブラシ類を使う時にこんなに力入れる必要は無いはずなんだけど。
思えば親が使ってる歯ブラシの毛先も気づいたらいつも似たような
開き方してたのはそういうことなんだろうな
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:35:43.34ID:CIib/+kZ
何処をどう読んでも亀スレに書く内容ではない気がする
親に感謝しなさいね
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:36:29.21ID:koIinad6
クサガメが自分の足のウロコを定期的に齧って剥がしちゃうんだけどなんとかならんのかな
なんとなくウロコが生成されて直ってきたかな〜って思うと気付くと齧って取っちゃってるから永久に直らない
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:12:21.83ID:Br9dBh8Q
人間の爪噛む癖みたいなもんかね?
それか治りかけで痒くてカサブタ毟っちゃうとか
消毒兼ねてイソジン塗って齧ると不味いもんだと思わせたらどうだろう
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:05:52.78ID:WkLqAiDN
亀にわからせるまでは水深は最低にしといた方がいいかも
イソジン溶けたら意味なし芳一だし
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:13:23.48ID:rjnUl7yr
>>863
何かストレスを感じているのかもしれないね、
飼育環境を見直してみるなど考えてみては
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:52:04.12ID:jCD6cpDd
前までキョーリン鯉の餌やってたけどキョーリン亀の餌と同じ価格に値上げしたから亀の餌に戻した
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:26:17.05ID:gANmA91p
餌やるときに水槽から出して普段やっている亀の餌を見せるとゆっくり歩いてこっちにくるけど
牛肉とか肉見せて肉だとわかるとドタドタドタってすごい必死に走ってくる
近くに水を入れた小皿用意していて餌咥えたらそこに顔突っ込んで飲み込む
0870名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:26:50.67ID:AF71R2x2
>>863
傷が白くふやけた感じで餌に見えるんだろう
昼間は水から揚げて乾燥させて、夜寝る時に水に入れてやれば?

餌は朝に水から揚げる直前にやればいいよ
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:45:33.06ID:CSfrVxtP
今年の4月に田んぼで拾った小亀の食欲がすごい
毎日水槽の近く行くたびに手足猛回転させて餌を催促する
2年前に拾ったのはもう落ち着いてこっち見るくらいだけど
0886名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:12:22.44ID:f4SLinF7
クサガメとかイシガメはもはや購入するイメージがないな
素人でもそこらにいるのを捕獲できるし
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:30:33.63ID:P0lqEzAF
みんな、水深どれくらいにしてる?
いつも12〜15cmくらいで甲羅の2〜3倍くらいの高さなんだけど(オス)
昨晩からの雨で今朝見たら20cmくらいの水深になってて
流石に深すぎだなと思ったら当の本亀は楽しそうにスイスイ泳いでた
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:11:55.36ID:UfitNwyX
>>890
今測ってみたら、うちも15cm強だった
ベランダの120Lプラ舟で雄クサガメ14歳一匹飼い

ていうか水深ってあまり気にしたことなかった
そのまま冬眠もさせるので深きゃ深い方がいいかなくらいで
もちろんレンガとかで深さに段階は作るけど
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:55:13.75ID:yA4G0xWp
うちは常に水深20センチくらい。浅瀬もあるし溺れる気配はないよ。
甲長15センチ個体
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:50:27.33ID:tgV1KkRE
>>885
かわいいなー
ウチのは肉のにおいがすると壁のように立ち上がってバタバタする
デカいから可愛いを通り越して壮観w
肉を食べる量も半端ない
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:04:24.64ID:r1S8mgnC
ウンコで水汚すから、極力餌をあげないのが長く飼うコツだよ
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:00:11.85ID:0Niq6UYA
地元の昔からあるペットショップにクサガメが一匹だけ、20cmくらいのミニプラケースに入れられて売られてた
生まれが4月の中国産って書いてあったんだけど
どうみても生まれて2,3日だろ…?ってくらい小さかった
何年か前にイシガメを卵から孵したけど、それよりもっと小さかった。
大袈裟と思われるかもしれないが、本当に1円玉か5円玉かってサイズだった
見に行ったときは陸地で甲羅に籠もり全く動かなかったけど
やっぱり弱ってるのかな…今になって気になりはじめて、迎えに行こうか悩み中
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:09:27.90ID:0Niq6UYA
>>899
そうだよねえ
結構珍しい鳥や爬虫類とかも取り扱ってるお店なんだけど
安いハムスターとかクサガメみたいなのは結構可愛そうな環境にいることが多いイメージ
明日ワクチン打った帰りに迎えに行ってきます
生きててくれたらいいけど…
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:29:46.82ID:ufX/0NAn
中途半端に飼われて後で棄てられるより、劣悪ショップで落ちてしまうのも運命かとは思いませんか?
相当の覚悟で迎えてあげてください
外来種かなり問題になってますよ
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:47:03.46ID:0Niq6UYA
>>901
元々亀が好きでニホンイシが一匹います。
爬虫類も飼っていて水槽やヒーター、ライト類も沢山あるので育てる事自体は問題ないかと思われます
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:51:30.73ID:Joo+1g9Q
>>901
>中途半端に飼われて後で棄てられる
劣悪ショップに飼われてるほうが中途半端な状態だよね?
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:35:17.95ID:gIxrf2ec
気になる気持ちをスルーしたなら以降思い出してはモヤモヤする羽目になるだろうよ
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:38:17.14ID:2moisnt+
>>909迎えに行ってきました!
一匹だと思ってたらもう一匹居たようで2匹共お迎えさせていただきました
生まれは推定で、7月末に5匹入荷して2匹は亡くなってしまったそうです
一応、餌は食べてますとのことだったけどかなり弱ってる感じします
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:14:59.59ID:uNJ3b8yW
>>912
自分も劣悪なペットショップでカメを迎えた身としてはその行動はとてもうれしい 30℃くらいまで水温あげて、隠れ家とかレプチゾルとかで栄養補給してあげてほしい
カメ飼いのベテランさんに買われてよかった
幸せなカメ生をおくってほしいな
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:23:43.12ID:MXeTT3rJ
生まれて間もない個体と、生後1-2年程度以上経った個体とではまた話が違う気はする
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:25:51.54ID:MXeTT3rJ
レプチゾルって少し前に見たときにどの店もやたらと高かった気がするけど
今見たらそうでも無かった
うちはそれと合わせてレプトセイフも使ってる
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:07:37.34ID:07nIIE3H
もう一匹の方がすぐに石の裏に隠れてしまう為上手く撮れませんが
こんな感じの子です
水場に行くと割と元気に泳いでいるのでご飯さえ食べてくれたらなんとかなるかもしれません
身体が小さ過ぎて良さげなシェルターが無かったのですがとりあえずは石の裏に隠れて落ち着けているようです
http://i.imgur.com/2kxxiJx.jpg
http://i.imgur.com/kQpvp0p.jpg
元気になったら水場面積を増やしてみます
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:53:25.49ID:6MTFfpqH
元野生だったうちの子を見に行ったら今日は珍しく片足だけ卍状態だった。
この子はだらーんとしてることはほぼ無いのにな
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:35:47.18ID:OFTMdxPx
つまんねぇ1言レス荒らしで粘着とかつまんねぇ爺さんだな
アルツってんのか
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:57:02.50ID:vPIdmaBU
>>923
元野生の子ってだらーんとすることはほぼ無いよね、
うちもそうだよ。だから卍を見られるとすごくレアで嬉しい。
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:48:50.27ID:qXMLuaMU
レプトミンミニより小粒の餌って何かある?
粉末っぽい金魚の餌とか食べるかなあ
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:56:45.25ID:qXMLuaMU
>>928
メダカの餌良さそうですね
メダカの舞コンプリートってやつが小粒でしっかり浮くようなので明日朝イチでカインズ行ってきます。

>>918の子亀ですが両方とも目が腫れ、開けづらそうにしており典型的なハーダー氏線炎のようです
レプチゾルが近隣では見つからなかったため家にあった人間用のビタミン剤を溶いて薬浴させたところ少し良くなったようで元気に泳ぎ回り餌を食べようとしています。
レプトミンベビーでも大きいようなので乾燥赤虫をさらに砕いたものを食べさせました
明日にはレプチゾルも届くのでメダカの餌を与えつつ様子を見てみます。
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/06(月) 01:22:54.37ID:nEf6fbpA
>>926
(元)野生の亀でも、大きい池や川にいたorいるような亀だとまた違うのかな?
ネットで検索したらそういうところにいる亀がだらーんとしてる写真も見かけるけど。
この辺の写真は野生そうなのが多いし。
ttps://www.google.com/search?q=%E4%BA%80+%E8%B6%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%B3&rlz=1C1CHBD_jaJP893JP893&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiuwqa-nujyAhVYw4sBHe5sAoUQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1163&bih=524

うちの子は田舎の田んぼで拾った子だけど、
野生してた期間の推定10倍はうちにいるのに未だに恐がりだ
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:11:06.80ID:sQ/0MLEG
レプトセイフだけで無くカメプロスも高くなってるよね
最近チャームで買うものがあったからそれと一緒に買ったけど
送料無料ラインに合わせるやつは他のじゃ無くて1行目のどっちかにしておけば良かったかな
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 10:48:45.56ID:tdCgJF54
餌食わないんで病院連れて行ったら多分運搬のストレスで余計おかしくなった気がする…
もうそっとしておくしかないな
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 13:24:31.17ID:KkFfXCVr
今年コインサイズの子ガメ道路の近くで拾ったけど
人間が餌くれるって覚えて寄ってくるようになるのに半年くらいかかった
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:29:40.80ID:R4eoVDHn
用事があってベランダに出たらうちの元野良が卍ってた。
先日も片足だけ卍だったけどようやくリラックスするようになってきたのかな
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:40:30.47ID:bNnYVNHt
汚染川のしつこい色素沈着ってカンヂよね
キレイキレイな環境で脱皮を何度か繰り返せば戻るかもしれんけどどうだろなー
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/10(金) 04:44:29.10ID:WVzN9cmf
前拾ったかめが拾ってきたときはなんかすげえ臭かったけど
常に透明な状態の水を維持してたら臭いはなくなった
鼻つけて嗅いでも今はほぼ無臭
色はどうだろうな
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/11(土) 02:17:16.91ID:J3gVobM1
さっきベランダに出たら誰かが来たのが気になったらしくて
思いっきり首を伸ばしてるシルエットが見えた。
この子はいつ寝てるのかわからんけどいつも元気だ
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:13:25.54ID:uaoqs05Q
クサガメホワイト買ったやついる?
あれってデカくなってからも白いんか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況