X



トップページペット大好き
1002コメント506KB

リクガメ総合スレッドPart70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:05:11.72ID:iJnnyKBk
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
※ 重要 3
ワッチョイは固定回線の住人が書き込めなくなってしまい確実にスレが寂れます、導入禁止

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1503142011/
リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:16:24.97ID:iJnnyKBk
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。

飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。

リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。

紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:17:07.41ID:iJnnyKBk
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。

ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。

爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。

床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:18:20.54ID:iJnnyKBk
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。

日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。

また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。

餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、チンゲンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。

リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:47:49.82ID:+JLV+liW
前スレ
認知能力をあり得ないほど拡大解釈して自分のカメが懐いていると思ってる妖精ちゃん

こういうのがいるから正しい知識を語ることは必要だし
誤解されないよう何度も繰り返す必要がある

997 名も無き飼い主さん [sage] 2020/02/26(水) 17:23:11.67 ID:dQwboOOF
>>970の記事に
「爬虫類の認知能力に関してまだ知られていないことがいかに多いかを浮き彫りにしてくれました。」
と書いてあるだろ。
研究者でもないくせに解明されてないことをこのスレの飼育者は何がなんでも懐かないと言いたがるようだけどどうして?
そんな僻んだ性格だからカメにも懐いてもらえんのか?( ´,_ゝ`) プッ
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:00:58.47ID:+JLV+liW
リクガメは懐かない

犬猫レベルは幻想を越えて妄想(ケージが狭いとかではなく外散歩とかしてる奴とか)

ただし一般種で健康な個体であれば犬猫のように触っても撫でても特に問題はないし愛玩動物的に飼うことは可能
名前を呼ばれて認識する能力はないが(これもあると思ってるバカ多し)名前を呼んでやったって別に良に構わない

なので擬似愛玩動物にはなりうるが、爬虫類の魅力は懐く事じゃないことに気がつかないのはせっかくカメを飼っているのに寂しい話
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:03:07.42ID:vBMgoHSM
懐くにしろ懐かないにしろ素人のくせに断定口調のやつばっかなのは気になるよな
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:11:02.28ID:MQyweB8X
>>10
>>7
ムキになりすぎw
解明されてないなら必死になって懐かないって言わなきゃいいのにw
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 17:06:00.98ID:9Kkq5Gz+
懐く派はどんな動物でも懐かないのはお前が悪い
愛情を持って接すれば答えてくれる だいたいこれ
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 17:12:07.33ID:iAvothHS
懐くんじゃなくて慣れるのは当然知ってるけど懐くって思ってたって別に良いじゃん
うちの子供もクワガタを手に乗せて懐いたって言って喜んでて微笑ましかったけど
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:16:29.29ID:czhz4Bcd
懐く懐かないは正直どっちでもいいけど、否定派の人が熱くなり過ぎ。
前スレでソース出してた肯定派の人もずっと言ってたけど、そこまで強い言葉で懐かないと断定するなら証拠見せてくれ。
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:51:07.70ID:CJO1QjNJ
今日、爬虫類専門の動物病院に行くことあったから聞いてきたったわ。
どれくらいの知能があるか解明されてないから懐く懐かんはわからんとのこと。ただし知能が低いと思われてきたリクガメだが近年の研究により明らかになってきているし、いずれは解明されるだろうとのこと。
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:10:18.72ID:i+pAIu19
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:14:57.42ID:e+rCVnlu
うちのギリシャは50cmくらいの台の上に置いたガラスケージで飼ってて腹が減るとスライドガラスを開けるんだけど一度勢いあまって床に落下した事があって怪我とかは無かったんだけどそれから何年も経つけどガラスを開ける事はあっても身を乗り出す事は無くなったんだよね
イメージしてたより頭が良いのかもって思った
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:05:39.40ID:7y5opk/l
>>1
スレ立て乙
父親がガラス戸閉めたまま戻そうとしてぶつけたり
うっかり足が当たったりしたけど
それからしばらくはびびったりそろそろ歩いたりしてたな…
人間全員警戒されてしまってた。
しばらくしたらまたなれてくれたけど、命に関わりそうなこととかはよく覚えてるよね
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:26:50.34ID:eF3PtikG
>>19
30度〜25度ぐらいっしょ
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:32:35.79ID:7y5opk/l
名前呼んでも来てくれないけど
名前呼ばなくてもこっち来て顔確認してまたどっかいったり
股とか首の隙間とかに入り込もうとしたりくっついて寝てたり

距離感ちょうどいいわ亀
飼い主的にはトイレの場所は一個にしてくれると嬉しいんだけどなあ!
せめて出したての餌の上にはしないでほしいし、うんこ引きずって周りにつけまくらないでほしいなあ!
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:08:24.78ID:Y1PnBsvs
クエなんかもたまにやけに人慣れしたのがいるけど慣れてるというより懐いてる様に見えるもんなw
魚ですらそんな感じなんだからカメが懐く様に見えたって不思議じゃないしそこを敢えて突っ込むのは無粋だと思う
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:17:07.50ID:9yflvW+v
300g握り拳サイズのヒョウモンガメが、鼻水を出していたので夜間もサーモ32度にしたら止まりました

しばらく夜間も32度にしようかと思うのですが、高すぎますか?
代謝早めて、夜間の温度が高いと寿命縮めるみたいな話も聞いたので
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:48:42.83ID:Y1PnBsvs
>>27
夜間32℃ならむしろ適正なんじゃない?
寿命に関しては普通に50年以上生きる種だから多少代謝が上がったってそんなの誤差の範囲だと思うし飼い主の方が早く死ぬ可能性が高いから自分の健康を気にした方が良いかもw
しかしヒョウモンとかケヅメ飼える環境の人はすごいね
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:44:02.82ID:Q0sFv4b8
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 11:13:32.95ID:snC7jkW1
懐かないって思うなら他人に押しつけずに自分で思ってたらいいのに。惨め…
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:26:06.56ID:S27pyWVm
懐くって思ってるやつも懐かないって思ってるやつも他人に意見を押し付けるなよ鬱陶しいわ
0032名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:45:45.33ID:Tj/6MNjC
懐かないのには理由がある
懐くと言ってるのはただの妄想
意見の押し付けなどではない

懐くと思いたいだけのバカが少数いるだけ
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:11:32.70ID:zPVrUVbb
亀に懐かれたことがない可哀想なひとなんだね
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:50:51.37ID:uhmDwng0
リクガメの認知能力がまだ解明されてないというのなら
懐く懐かないを個人で考えるだけ無駄
0037名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:26:00.90ID:tW6/FxAr
動物に愛されてるとか宗教だからねこの板はそんなやつでいっぱいよ
0038名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:44:40.07ID:lROE04BE
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:08:38.02ID:WxtABp7V
動物を飼う時点で所詮自己満足なんだから、お互いフーンで済ませりゃ良いのにな

うちのヘルマンは俺と娘が指を出すと寄ってきて頭を乗せてくれるが、嫁が指出すと逃げていく
0040名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:55:58.37ID:oV6iKxRt
甲羅に霧吹きすると冷えて良くないって聞くけど、35度くらいのぬるま湯だったら霧吹きしていいのかな?
0041名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:02:12.11ID:VcyZv52p
人間から見て懐いているように見えるのと、実際にカメがどのように思って
いるのかは全く別。
人間同士でも誤解が生じるのだから、全く違う動物ではなおさらだと思われ。
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:41:58.55ID:FucDbEz9
>>40
水で温度が下がるのは気化したときに周りの熱エネルギーを奪ってなんたらかんたら…だったとおもうので
水はもちろん周りの温度もぬるめならいいんじゃない?
0043名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 23:08:15.63ID:QDP+EqSh
爬虫類は懐くんじゃなくて馴れるなんて言うけど懐くと馴れるの違いって微妙なんだよね
人間が勝手に作った概念に完全に当てはまるとも限らないし

>>40
一度自分にかけてみたら分かると思うけ35℃のぬるま湯でも霧吹きにすると結構冷たいよ
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 23:30:53.46ID:9yflvW+v
お風呂出た後、体を拭かないと冷える
いくらぬるま湯でも気化熱で冷えるよ
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:05:58.57ID:B/g5ul2+
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0046名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:18:27.98ID:VDFMIyQo
とりあえずリクガメは記憶もあるし学習もするし感情もあるし主張もするな
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:51:17.93ID:n9N1el6Z
>>40
野生でも雨が降りゃ甲羅が濡れるんだから、そこまで気にしなくていいのでは?
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:45:56.88ID:UgI0WKTP
みなさんありがとうございます!
気化熱で冷えるみたいなのであまりやらないようにしておきます
甲羅の保湿クリーム買ってみようかなぁ
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:16:12.27ID:FvFCvbrC
>>49
ヒガシヘルマン
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:27:38.87ID:uC+n1FZW
甲羅クリームは信用していいのかがわかんないんだよなー
だったら霧吹きか温浴でいいじゃんともも思う
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:28:30.24ID:qVrQRbKm
>>50
乾燥による影響が出てるなら別だけど比較的乾燥に強い種だからそこまで気にしなくてもいいと思うけど
0053名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:46:15.11ID:sd/b7c06
リクガメが
懐くと思ってもいいじゃかいか
かわいいんだもの

みつを
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:34:50.66ID:UgI0WKTP
クリームまでは必要ないか
温浴と湿度50%は維持してるんだけど甲羅の癒着とかが怖くて…
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:40:10.69ID:7npVbJls
それができてるなら平気だよ
今のところはボコってないんだろ?
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:56:19.79ID:crZFrnHg
今のところは大丈夫です!
安心しました
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:13:06.65ID:sWFq5off
リクガメ(は虫類)は懐かない

そこから本当の飼育はスタートする

テレビの方向いてるだけでテレビ見てるとか言っちゃうヤバい人間は一定程度いるんだよな残念だけど
でも犬や猫ではなくなぜは虫類かがわかってる人間は絶対に懐くなんて言わない
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:15:10.11ID:sWFq5off
概念の問題でも、懐くという人間の考えた概念には明らかにはまらないのでアホなこと言ってないで自分の非論理性を反省しなさい
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:21:59.70ID:IjvjZIBm
>>57
広い宇宙の中で地球周辺のごく一部しか確認できてないのに宇宙人はいないって言い切りそう。
必死になって解明もされてないことを別に言い切らなくてもいいのに笑
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:23:08.36ID:sWFq5off
>>59
まあ宇宙人はいるって言っちゃうのがお前
恥ずかしいくらいにレベル低いから引っ込んでろ
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:25:56.72ID:sWFq5off
>>61
慣れるよ(馴れる)
懐くは明らかに違う

好きなのはお前
たかだかヘルマンとかギリシャ一匹や二匹飼った程度出いきるなやカスが
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:31:38.35ID:sWFq5off
繰り返すけど爬虫類、特にヘルマンやギリシャなんかの小型の亀は好意を持って(懐く)寄ってきたりは絶対にしない

この絶対にが理解したくない奴大杉
絶対に好意なんかないよ
たまたまか、熱帯魚がやるように餌だと思ってるだけだよ
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 00:56:48.88ID:O4rOFffV
>>62
好きじゃないよ
もう違う話題になってたのに空気読めずに再登場したのはお前w
少し肩の力抜けよみっともない
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 01:29:07.26ID:JSCizycC
まぁ結局リクガメの気持ちなんて人間にはわからないんだから各々が都合のいいように解釈すればいいじゃない
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 01:48:50.03ID:osyiL2qi
膝の上で寝たりと、警戒してないだけで可愛い
片思いでも構わないのだ
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 04:59:18.04ID:yKBESg65
まだ研究途中でよく分かって無い事を、素人の分際で何で「絶対に」とか言い切ってるのか最早理解不能
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 06:22:03.65ID:g3kHYHyS
お前の亀は懐かない
俺の亀は懐く
それでいいじゃないか
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 07:21:19.33ID:Pebifk2b
よく人に馴れた池の鯉や水槽の金魚を引き合いに
懐く懐かないを議論したところで全く意味ない
亀であってもおなじこと
そんなことで激論かわすやつは幼稚もたいがいにしといたほうがいいぞ
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:02:45.41ID:wTf9rbTv
結局毎日小松菜をガッついて食うカメが1番飼ってておもしろい
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:21:37.07ID:U0gFeyU7
食べるの見てるのがすきだけど2か月何も食べてないからそろそろ困っている
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:09:20.22ID:f6AoOIFB
>>73
冬眠をしないリクガメでも野生では乾季に休眠する種類は多い。
何らかの原因で休眠スイッチが入れば飼育下でもエサを食べなくなる。
体重減少(10%以上)が認められるなら何らかの対処が必要。
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:47:57.12ID:U0gFeyU7
>>74
そうなんですね。体重はなぜか全然減ってないのでそういうのも関係してるかもしれません
もう少し様子見てみます。へたに強制とかしなくてよかったかも
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:32:30.48ID:VbP3M+2m
暖かくなってきて自家栽培のクローバーの勢いと大きさが加速してきた
オオバコも葉の数が増えてきた!
春を感じる

カメは自分と同じくらいの量のクローバー食べきってたけど何処にそんなにはいるんだ…
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:02:34.63ID:o/GHtRpc
>>60
「宇宙人はいる」可能性があるという事実に
「絶対にいない」と言い切っちゃうところがヤバイな。
なんで言い切れるん?アホなん?
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 00:34:27.50ID:PDcFHs69
>>60
ほとんどの学者が宇宙に宇宙人を含む知的生命体が確実に存在すると言っているのを知らないのか?
恥ずかしいのはお前
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 00:59:55.30ID:zgJivnUs
>>77
言い切れないから懐くに転嫁しちゃうところがアホ
言い切れないの可能性が限りなく低いのにあたかもすでに存在が確かのように言い募るのはただの詐欺師
お前みたいな奴のこと
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 01:02:00.53ID:zgJivnUs
まあこいつら馬鹿だけど馬鹿なりに考えた結果
爬虫類が懐く可能性は宇宙人の存在と同じくらいという結論に至ったわけだなw


まあ普通に懐かないと言って差し支えないなwww
0083名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 04:37:18.39ID:kh9sjIwB
いつまでやってんだよ
頭おかしい奴が自演でもしてんのか?
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 07:47:12.27ID:r6aDDyWp
懐く派は、ここまで誰も「絶対に」懐くとは言ってない件
懐かない派(1人?)だけ、「絶対に」懐かないと言い切ってる

さて、頭おかしいのはどっちなんだろうな?
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:33:24.41ID:q2GJoL48
懐かない派の奴必死すぎだろ
プライベートが上手くいかないからってここで憂さ晴らしか?
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:54:50.97ID:AJ2JVIeT
馴れると懐くの境界がどこにあるのか
もしくは同義なのか
はたまた馴れるの延長線上に懐くがあるのか
爬虫類が懐くかどうか以前にこの辺りの概念がバラバラでは話にならない
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:07:22.12ID:j4/Yq8mD
リクガメはペット感覚で飼ってる人が多いから懐く派が多くなるんだよね
これが他の爬虫類スレで聞けば懐かないが多数派なんだけどね
まぁそう言うものだと納得するしかないんだと思う
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:36:20.45ID:r6aDDyWp
別に懐こうが懐かなかろうがどっちだっていいんだけど、一部の懐かない派の頭おかしいやつが顔真っ赤で「絶対に」とか言い切ってるだけだな
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 11:04:20.86ID:j4/Yq8mD
>>88
あなたの書き込みも挑発的で火に油を注ぎに行ってるように見えるよ
もうその辺にしておけば?
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 16:12:47.07ID:qtR+oYOU
>>87
ペット感覚でないならどんな感覚で飼ってるの?
煽りではなく単純に興味ある
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:48:00.64ID:xsFr9CAl
>>90
犬、猫みたいに撫でたり触ったりって事じゃなくほぼ観賞。不器用に餌を食べてる姿とかテクテク歩いて立ち止まりこっちを振り替える姿とか見ててホッコリする。
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:48:50.80ID:PHFyjjOn
どちらにしても>>80の必死さは荒らしと何ら変わりないから以降スルーでよろしく
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:05:34.46ID:qtR+oYOU
>>91
なるほどなぁ
懐く派でもリクガメが嫌がってるのわかるからベタベタ触らない人は多そうだけどね
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:28:09.94ID:8Y/Klzuf
>>91
ペット=愛玩動物は従来からの愛玩動物、学校飼育動物、エキゾチックペットなどに分類される。
エキゾチックペットとは、カメ、イグアナ、ヘビ、リスザル、リス、鳥類(オウムなど)、野生由来の魚類など比較的新しく愛玩目的で飼育されるようになった動物をいう。エキゾチックペットは野生動物を捕獲した個体であることも多く(以下略)

「見ててホッコリする」時点でそれは愛玩動物=ペットなんじゃないの?
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:33:28.13ID:j4/Yq8mD
>>90
恐竜みたいでカッコいいとか、インテリアの一部、コレクターアイテム、品種改良、生物学的興味とか人それぞれだよ
トカゲ、ヘビやアクアから入った人からするとリクガメ飼いはちょっと特殊な扱いなんだよ
リクガメは犬猫よりの感覚で飼ってる人が多いからね
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:40:12.29ID:ebZ4DTk2
懐かないっていいながらもカメを飼ってるのか、
飼ってないのにスレにやってくるのかだけ知りたい
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:20:58.96ID:dSQKWYSQ
犬猫飼ってる人も妄想たくましいからこの流れは当然と言える
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:32:34.18ID:Zv84x1j6
ウチで飼ってるタニシが懐いてしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況