X



トップページペット大好き
1002コメント310KB

リクガメ総合スレッドPart69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:48:32.61ID:nviSg0Hm
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
※ 重要 3
ワッチョイは固定回線の住人が書き込めなくなってしまい確実にスレが寂れます、導入禁止

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1503142011/
リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:58.32ID:3LJkYKlE
鼻水、呼吸器系は内臓に異常が生じてる可能性が高いからすぐに病院に行った方がいい
>>41
アリだと思いますが中に直接入れるとカメに倒されちゃうんじゃないでしょうか
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:36:44.97ID:dQpk/7Gi
ヤシガラ以外の床材って何がいいかな?クヌギマット?
0046名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:01:19.93ID:wEnRtYny
やっぱり部屋ごと加湿してケージ内の水分を飛びにくくするのがインフルエンザ予防にもなるし
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:32.95ID:EiBaUFuo
マット系は潜れないのがなぁ
大きめの砂利とかだと爪も適度に削れそうだけど、保湿はダメだし甲羅が傷付くか‥
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:24:14.89ID:0qoeVO7R
>>47
ところがよ

甲羅も削れる必要あるんだぜ
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:28:15.29ID:zW04wDMl
項甲板は削れててもいいけど他は別に良さそう
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:34:57.77ID:0qoeVO7R
腹甲もほどほどに削れないとダメらしい
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:10:31.18ID:ZAKRU8xH
どうダメなの?
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:49:01.26ID:MvkO5y+i
>>45
マットは使っちゃダメってことはないだろうけど昆虫用のマットは発酵するとキノコバエが湧いたりするから、個人的にはあえて爬虫類系のケージで使いたくない。
なんだかんだでヤシガラ系は無難よね。
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:41:22.88ID:VF1faLMc
>>52
ヤシガラは粉塵が気になるんだよな。それ以外はアレルギーかな。
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:30:11.70ID:VF1faLMc
ヤシガラが処分もしやすいし良いんだよなあ ヤシガラ以外ダメか
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:07:01.44ID:6xzQlIXV
>>53
普通まっすぐ伸びる部分だから、上に反り上がってるのは異常やね
これは削る方が良さそう
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:47:47.45ID:SWSgsozW
>>55
そりゃ先っちょが上に反るもっとまえに削れてないとダメさ

この写真ぐらいまでいくと中に血管とか神経が伸びてきてるから
治療は大変らしいよ
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:14:26.15ID:nVTaBekR
普通のケヅメの喉甲板はあんな風には伸びないし、普段の活動で削れるかどうかではなさそうだよ
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:40:55.30ID:n8YkYouG
剥いたバナナの皮みたいだな
反るのって水分とかカルシウム不足?
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:12:20.04ID:sliSys1I
縁甲板も異様に剃り上がってるし何らかの原因がありそうね
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:52:08.73ID:MTRG3YnB
にゃー
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:48:35.71ID:KV61D9CG
上のキレナイカさんこの冬大変やろね アフリカのwcに手出したらヤバイね
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:51:01.62ID:SYGKrRbS
>>64
色々試した

@温度を保った状態で床材を湿らせる(シェルターの下は濡らさない)→乾かすを何度かやってみたが、特に床材を濡らした日の夜の鼻水が酷く、夜中に何度も鼻チューンしてた
A設定温度を昼33度、夜30度というかなりの高温に上げたが鼻水は止まらなかった
Bここ4〜5日は乾燥していて室内でも湿度45%〜50%程度になった現在では鼻水の症状がほぼ治ったように見えている
C温度を上げたから治ったのかもしれないので昼間の温度を33度から31度に下げてみたが、特に鼻水は出ない

湿度が高いと鼻水が出るってどういう原理なのか全くわからんが、どうやら湿度40%前後が正解っぽい
みんな、キレナイカは飼うなよ!
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:52:23.73ID:SYGKrRbS
あとこのカメは乾燥してる冬場の方が調子いいと思う
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:28:02.09ID:JlliXbyO
乾燥ならそんな難しくないような気がするけど
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:30:28.78ID:8YXzzulz
夏場がしんどいね
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:45:46.73ID:FG5i2gm4
暖房付けときゃ嫌でも乾燥しまくるからね
多湿系の方が断然大変
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:56:57.93ID:+V0p46NW
冬場の多湿大変なのね
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:30:58.99ID:9flFlgoT
ヘルマンとかは乾燥しすぎって甲羅ボコリの原因の一つだと思うけど
キレイナカとかは乾燥してても甲羅ボコらないの?
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:32:18.44ID:JlliXbyO
必要最低湿度と紫外線量が違うんだろうな。
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:58:18.18ID:YxZtBBVd
冬場の乾燥は飼ってるアカアシ君だけでなく飼い主の肌や喉にも大敵なので
この時期は加湿器2つフル可動させてなんとか凌いでるよ
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:04:26.49ID:JlliXbyO
密閉ケージ使えば湿度保てるけどな
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:57:45.27ID:BOC9ggQd
冬眠させればいーじゃないか
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:56:15.19ID:+V0p46NW
キレナイカちゃん環境が合わないみたいで餌食いまくってても全く成長しないから乾燥しててもボコらない種類がいるのが証明できない
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:32.94ID:ztLVApdS
かめのテーマパークズッコケる予感しかしないけど一般人集めれたらワンチャンありか 
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:47:16.80ID:ru4+8N+G
ケヅメパークだろ?
大丈夫かね…
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:11:45.15ID:kihHzWXw
リクガメって例えばだけど園芸用のビニールハウスを設置してその中にヒーターいれてその中は暖かいようにしたりすると
寒かったら自分でそこに入るのかな?
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:05:41.94ID:qYBHpL7a
>>80
入るんじゃないかな
0083名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:37:37.01ID:kihHzWXw
>>81
ありがとう
ならいざ大きくなったら室内でなら冬場も行けそうだなぁ
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:03.30ID:sqWmkY9d
ヤシガラに朝霧吹きしても帰ってきたらカラカラ
どうすれば!
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:39:49.41ID:CXg9QOFJ
サニーレタスって栄養面ではどうなの?
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:09:57.67ID:56hVhcMS
暖突の上にトレイをのせて
トレイに水とタオルとかスポンジを入れてる人は見たことある
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:37:43.10ID:Q1YpIAcM
霧吹きで足りないならしっかり濡らせばいいだけでは?
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:57:47.64ID:C0c0sbLc
アカメカブトトカゲとかに使うテラリウムソイルやツノガエルとかに使うフロッグソイル使ってみたらどうなるだろうか
保水力は抜群だけど
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:29:09.54ID:6Ic9Wcmv
>>85
イマイチ
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:16:39.17ID:CXg9QOFJ
>>89
やっぱりね。

あと皆さん食事の時間って決めてます?
ウチは日光浴してる昼頃かな。
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:07:35.92ID:Ge7V2zdY
>>84
帰宅してすぐシュッシュしとけ
24時間湿度高く保ちたいなら加湿器追加せい
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:59:05.23ID:7Po3qGn9
加湿器いれてタイマーで動かしてたけどなかなか思う通りにならないんで
今はハイグロサームで加湿器コントロールしてる
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:12:30.76ID:F4HMWg9C
12リットルの加湿器部屋に使ってるけど難しいぞ 密閉にしないと
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:28:30.50ID:jHMosA2i
ノズルをケージ内に入れるミストが出るタイプの加湿器使ってる人いないのかな?
あれどうなんだろう
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:43:26.02ID:ex1iz5cX
以前、繁殖してた頃は120×60の幼体用木製ケージでは器に水張って卓上超音波式の加湿器で加温してたよ
うちは高くても25度程度で管理してる事もあって冬でも60%程度は保ててたな
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:11:19.71ID:srxuQBoE
https://www.youtube.com/watch?v=w7wWUTSKFQo
300Wのコタツヒーター凄いな、価格も5千円付近だしダントツよりいいじゃんこれ
ケヅメも冬はこうやって冬越しすればいいわけか・・・
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:14:58.38ID:5i3lKibW
暖突特大250Wで2万円越えるから安いな
まあ園芸用パネルヒーターも凄く安いけどそれより更に安い。
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:37:56.82ID:u1EOooWZ
低温火傷が心配(>_<)
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:08:48.24ID:lbqJyHGC
うちもコタツ使ってるけどかなりいいよ
コスパ最高だし
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:06:51.68ID:quXIPPJt
高くつくけど何も考えなくていいからエアコンつけっぱなしにしてる おれもあったかいしね
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:01:37.29ID:LSDefcK7
エアコンは今はだいぶ燃費良くなってきたからいくつかケージあるならまとめてエアコン保温にしたほうが安くなる気がするんだよね
知らんけど
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:00:04.51ID:OagSOfzg
もちろん加湿器も入れる
ケージ少なければケージごとが効率良いけど、増やせばエアコン優位になる
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:50:46.52ID:vP/Ui6sz
寒くなったから26度自動にしてやった 4月まで電気代は見ないことにする
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:32:11.75ID:lH4YP2/O
ケージに加湿器を入れると機材が錆びるからなあ。
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:41:34.82ID:q7gUjK+f
やっぱりケージ錆びるんやね
自作のケージのほうが湿度も温度も保てていいのかもね
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:41:20.46ID:pnO6KrhB
ケヅメ8月生まれ
10月から飼い始めた。
おまえらよろしくな
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:56:40.20ID:/8Vt4pBI
ケージ床に直置きだけどやっぱテレビ台の上とかにのせた方がいいのかな

リクガメが部屋散歩飽きた時に帰る場所見つからなくて困ったりしないだろうか
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:39:00.76ID:kAc+XsEI
>>109
良いなぁケヅメベビー超可愛いよね。
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:20:49.93ID:pnO6KrhB
>>111
可愛いけど結石にハラハラドキドキだよ
飼い始めて1年たったマルギは受け口になってるし
最近ケヅメもカチカチ鳴らしてるから最近飼育が恐怖だよ
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:50:44.03ID:smJ2A6Sb
最新のクリーパーにケヅメにmazuri食わせた方が結石できないってレポート出てたな
mazuri食わせろ
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:37:41.24ID:XBe3xoDJ
高い
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:06.38ID:RiEprRhR
マズリってあんなでかいのしかないの?
たまに売ってる小さいやつはでかいの買ったやつが小分けして売ってるのかな?
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:50:40.56ID:smJ2A6Sb
1キロとかだよな
ショップとか動物病院が小分けにして売ってたりする
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:39:28.62ID:RiEprRhR
もはや転売だよね。
俺も売って小遣い稼いでゾウガメ飼うかなww
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:23:30.94ID:DBK5cHYA
インドホシガメ にマズリを与えても大丈夫?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:07:22.73ID:smJ2A6Sb
むしろあげるべき
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:48:12.00ID:FgZdQeo2
インドホシガメのベビーにジェックスのカラフルなフードばかり与えてるんだけどマズリのほうがいいの?
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:08:24.13ID:smJ2A6Sb
どの会社のフードもちゃんと考えて作られてるから良いけど
mazuriは歴史と信頼は圧倒的なのでこれより上のフードは無い
海外の奴らがフードといったらmazuriだし

あとはmazuriに結石の予防の効果があるというのは見過ごせないよ
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:21:56.35ID:/HuUosKK
マズリ高いな。
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:43:38.87ID:h3ZqZm+z
他のフードよりそんな高いか?
フードの値段気にしたことなかった
スドーとマズリ使ってる
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:46:57.57ID:P9Be3aiS
ケヅメにあげるなら高いな
インドホシならそんなに喰わないからそうでもないな
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:40.41ID:r3ycDToD
マズリ正規に買おうとすると約2万か?
高すぎだよ

リックゼリーあげてる
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:53:55.33ID:LAULwkEh
鳥メインのショップがマズリのパロットフード扱う関係でリクガメフードも置いてるけど11kg袋で8000円とかなんだよな
平行輸入品だろか
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:04:34.06ID:K9gLuCmH
子ガメの場合はある程度の大きさまで一気に成長させて弱い時期を脱出した方が
良い希ガス。今あげているフードをよく食べているのであれば、コロコロ変えるより
そのフードをあげ続けて体力をつけさせるの優先で良いのでは?
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:06:52.12ID:P9Be3aiS
うちは子亀でもエサは親と同じだな
子亀のうちに一気に育てると甲羅が歪む気がしてね
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:20.10ID:pnO6KrhB
エキゾテラのリクガメ栄養バランスフードでいいのかな。
食いつきは良好な気がするけど
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:49:53.26ID:/HuUosKK
フードに使用期限?があるけど大量にあると期限が過ぎそう。
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:04:28.52ID:D5RqWA+g
ウチはフードは冷蔵庫にいれてるよw
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:32:08.18ID:Zv2s8YRO
冷蔵庫か。でも家族に反対されそうだ。

チャームのマズリの説明文に乾燥した大地に生きるリクガメ用みたいなことが書いてある。
インドホシガメ も大丈夫なんだろうか。
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:36:34.85ID:pjHPiWc2
>>128
そうやって何匹殺したんだ?あっ!
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:54:04.60ID:D5RqWA+g
>>132
mazuriの5M21ってやつだ
mazuriのホームページにはビルマorインディアンスタータートルって書いてある
まあ、ぶっちゃけリクガメ 用ならどれ食わせても平気だw
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:03:46.63ID:Zv2s8YRO
>>135
調べてみます。

スドーのフードをあげてるんだけど、ふやかすのに15分くらいかかるんだよね。
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:29:10.37ID:q5nFjYOw
>>133
基本的に温度と湿度さえちゃんとしてれば死なないよ
ボロボロ落とす人は環境が悪いだけ
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:32:32.66ID:ujiyTTya
うちのホシガメほぼマズリのみで飼育してる 年間のエサ代たったの2000円w
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:59:22.69ID:5js+44JQ
フトアゴと一緒に日光浴させたりするんだけどヘルマンがフトアゴの糞をめっちゃ食べる
気付いたら掃除するようにしてるんだけど日光浴中にフトアゴが糞をよくしてしまう
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:36:55.20ID:wJS8by2s
むしろ、マズリにトータスダイエット以外の種類があるの?
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:25:28.92ID:1eaoVcv4
ダイエットって名前だけど、痩せる方のダイエットの意味ではなく、基本食的な意味なんだよね。

どこで買うのが吉か?
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:59.46ID:722rPzUC
偽物もあるんじゃね どれが本物かわからない
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:21:51.42ID:wJS8by2s
偽物ってあるの?
自分は基本ヤフオクで買ってるけど、本物なのかな、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況