X



トップページペット大好き
1002コメント310KB

リクガメ総合スレッドPart69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:48:32.61ID:nviSg0Hm
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
※ 重要 3
ワッチョイは固定回線の住人が書き込めなくなってしまい確実にスレが寂れます、導入禁止

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1503142011/
リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:29:10.37ID:q5nFjYOw
>>133
基本的に温度と湿度さえちゃんとしてれば死なないよ
ボロボロ落とす人は環境が悪いだけ
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:32:32.66ID:ujiyTTya
うちのホシガメほぼマズリのみで飼育してる 年間のエサ代たったの2000円w
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:59:22.69ID:5js+44JQ
フトアゴと一緒に日光浴させたりするんだけどヘルマンがフトアゴの糞をめっちゃ食べる
気付いたら掃除するようにしてるんだけど日光浴中にフトアゴが糞をよくしてしまう
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:36:55.20ID:wJS8by2s
むしろ、マズリにトータスダイエット以外の種類があるの?
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:25:28.92ID:1eaoVcv4
ダイエットって名前だけど、痩せる方のダイエットの意味ではなく、基本食的な意味なんだよね。

どこで買うのが吉か?
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:59.46ID:722rPzUC
偽物もあるんじゃね どれが本物かわからない
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:21:51.42ID:wJS8by2s
偽物ってあるの?
自分は基本ヤフオクで買ってるけど、本物なのかな、、
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:57:04.33ID:pwe+b/Sa
偽物を疑ってるって書き込みはたまにあるね
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:06:10.23ID:Zv2s8YRO
アルミの袋に小分けされてるだけだしね。
見分けようがないなw
ショップで取り扱ってるとこもあるの?こっちは田舎だからみたことない。
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:09:20.98ID:VN24lwTK
偽物はそうそうないだろう
あるとすれば見た目良く似たドックフードを小分けするとかしか方法がないような気がする

それよりマズリとセンズリを言い間違えないよう気を付けないといけない点が少しネックだ
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:41:40.57ID:YeYgQb04
>>109
ケズメいいな。
凄くかわいいし、環境が許せば俺も飼いたいカメさん。
生体価格自体はそれほどなんだけど、食う量、糞尿の量、飼育スペースの点でトータルコストではホウシャ以上だと思う。
ケズメは田舎住まいの方か、都会のお金持ちの特権かな?^^。
ケズメは飼い主さんの覚悟も含めて20福沢以上にすべきだと思う。
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 05:43:09.00ID:ZLu51CF6
ヒョウモン飼ってる方みえます?
飼育下で40〜50センチと本にあったのですが、ショップ店員は実際そこまで大きくならないと言っていました

大きくするコツなどありますか?
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:20:59.34ID:3fDchyAD
アフリカのカメだしな
すげー広い場所しっかり動き回って太陽も毎日しっかり当たってないと
大きくならないんじゃね?
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:33:43.81ID:UFUunUVn
今日は温かい日だったので公園で散歩
今年最後になるかなーhttps://i.imgur.com/EaY78DE.jpg
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:40:45.22ID:NNiwIONO
フードだけしかあげないのもあかん
子亀だとなおさらアゴしゃくれてまうから硬いものもちゃんと食べさせような
必要なのは品目の多様性であってフードだけが良いってわけじゃない
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:12:28.45ID:3fDchyAD
>>152
なかなかワイルドな御姿
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:22:30.80ID:b81Qvma8
自動あぼーんってなんなん
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:30:29.19ID:Wj9OI5+N
ホリケンが飼っている亀の写真を紹介してたけど、リクガメだったんかな?
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:43:32.90ID:mqpMm1Xs
今両親が人に貸してる家が空いたらそこに移住して隣にもう使わなくなった畑もあるし柵すればケヅメも飼えそうだが・・・いつになるかな
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:58.14ID:Eo4MQfg/
インドとパンケのサイテス施行が迫ってきましたな
皆さん準備できてるかね
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:59:51.08ID:A+j2B3r0
インド飼ってるけど何かしないとマズイの?
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:17:31.47ID:3fDchyAD
その亀が寿命を迎える日までSNSにも写真を載せず病院にも行かず
誰にも知られないように隠して飼い続けるなら…
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:26:16.51ID:Eo4MQfg/
それ以外にも販売証明書、輸入証明書あれば問題ないね
というか登録してなくても飼うことは違法じゃないんじゃなかった?
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:40:46.55ID:Fh/IiKjv
ホシガメの件、販売や空輸を行う人以外は放置でいいんじゃないのかな?
そもそも告知が無いのに登録を強制するのは不可能だから、それでお咎めがあるとすれば理不尽な話だし、普通に考えると個人オーナーなのにわざわざ対応するのは金と時間の無駄だと思うよ
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:50:58.74ID:l7kB0LjT
寿命まで飼いきるつもりなら登録する必要ないけど飼い主がずっと健康でいられる保証は無いから登録しとくにこしたことはないよ
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:17:00.37ID:6TxtH4AY
手続きの仕方がわからないんだけど、知ってる人いる?
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:37:52.35ID:bQJguEwr
病院で健康診断してもらって獣医に聞く
たしか診断書もいるんだろ?
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:19:02.57ID:/hkPedqW
>>168
登録は自然環境研究センターが所管していて、そこのHPにどのような書類が必要か
載っている。
動物病院は明日初診で受けた診断書ではダメ(今日以前に受診していれば大丈夫)。
正直今から準備していては厳しいと思うが、飼えなくなった時に動物園以外に行き場が
無くなるので、カメのことを思うのであれば出来る限りのことをしてあげて欲しい。
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 04:55:09.83ID:rhZw1ZZe
あと、この5年以内にお迎えされたのであれば貴方に対面説明を実施した記録を
お店側で保管しているはずなので(動物愛護法で規定されている義務なので記録を
残していないと違反になる)、販売店へ販売証明書の発行を依頼するのも一つの
方法として考えられるので参考までに。
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:23:58.27ID:lS7oF6Rx
>>171
CITES1に登録される前に動物病院で診断書を貰わなきゃダメってことですか?
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:24:21.95ID:uwRaV2mv
ヤマイモのツルを近所のおっちゃんに貰ったんだけど、これって食わせて良いんだろうか、、?
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:58:18.47ID:x1B8ycub
デロンギのゼロ風暖房いいわ!
温風が出ないから乾燥し難いし、これと加湿器1つで十分湿度保ててる
アカアシも快適なのか、いつもより足取り軽やかで活発になった
今までエアコンの暖房+加湿器2つをフル可動させてなんとか…って感じだったのに
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:09:25.78ID:7NM/BFKx
>>174
山芋のツルなんて食うとかあるか?
確かシュウ酸が含まれているかと思うけど少しならいいんじゃない?
喰えばだけどね。
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:12:22.27ID:rhZw1ZZe
>>173
診断書をもらうのは11月26日以降で構わないけど、11月25日以前に動物病院で
診てもらった診療記録に基づいた診断書じゃないと規制前取得の証明にはならないよ。
詳しいことは下のリンクに載ってるのでそこを見てね(医師の診断書以外の証明書に
ついても書いてある)。
http://www.jwrc.or.jp/service/cites/regist/kisei20191126/rikugame_02.htm
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:10:48.89ID:UEyx4bR1
>>177
有難うございます。
購入時にサインした紙しか見当たらないや。
手続きできない。
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:44.00ID:rhZw1ZZe
>>178
購入時にサインした紙が「生体販売説明書・確認書」であれば規制適用前取得の
証明として使える可能性はあります。ダメ元で自然環境研究センターに問い合わせて
みては?
登録しないという選択もあるけど、無償譲渡や一時的に預かってもらうのも全て処罰の
対象になる(相手方にも累が及ぶ)のでそのことを忘れないように。
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:29:54.79ID:kP79b02E
登録してないと診療してもらえないとかあるの?
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:56:27.97ID:8s/igFO2
ヨウムがCITES-1になった時にヨウム飼ってる知人が
「登録しておかないと病院で診てもらえないかも…」
って大慌てで用意してたよ

私自身はCITES-1の生き物飼ってないから実際のところは分からないんだけど
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:49:34.48ID:YJhPFU53
動物病院なら「しばらく入院させましょう」は完全アウト。
診察がアウトかどうかは、環境省なりに確認してみないとわからんね。
今いるコを飼育し続けるだけなら登録なしで大丈夫といっても、
病気になったら見殺しにできんでしょ。
獣医の先生に逮捕されても診てくれなんて無茶は言えんし。
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:09:01.38ID:F5gB/olk
登録すっかな マイクロなしで
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:32:55.24ID:QYcw8gjN
あー、、食欲ないなぁ思ってた個体をひっくり返して観察してたら鼻水出たわ、、

普段は出てないが、食欲ないから病院行く予定なんだけど、食欲ない個体の場合は通いで注射とかになるんかな?
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:53:25.25ID:PSVa5SGf
温度とか湿度が低いんじゃないか?
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:08:01.63ID:zpFWWPro
>>179
生体販売説明書はあります!
有休取って問い合わせてみます。
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:06:35.56ID:z22A9z8/
>>184
不在時に必要な温度が確保できていない可能性がある(最高最低温度計
を設置するとわかる)。確保できていない場合は常時エアコンを入れるか
室内温室を設置してその中にケージを入れるなど工夫が必要になると思う。
特にインドホシガメの幼体は常時30度程度はキープしている必要がある。
通院時も冷たい外気を吸うと負担がかかるので、プラケースに入れた後
発泡スチロール箱に入れて運ぶようにしたほうがいいと思われ。
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:21:50.72ID:lh+nSoZu
>>185
>>187
返信ありがとう
原因は俺の油断で
今月頭に迎え入れたビルマなんだが、他のビルマは日中屋外、夜間部屋で問題なかったから同じ管理にしちゃって、環境の急激な変化を食らわせたからだと思う
その後はエアコン全体加温とスポットで管理してる(温度計も最低最高計れるやつ設置

とりあえず今晩病院行ってくるけど、近場に良い医者がないから心配
東京が羨ましい
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:10:41.15ID:dvayAgg5
夜の温度が30度もある地域なんて世界中探しても一切無いのに何故かホシガメってそうしないと弱るんだが理由がわからないんだよね
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:00:17.62ID:GwmEhEyV
>>188
病院行ってきた
レントゲンの結果、肺炎初期らしい
餌を食わないので、嘴に薬を垂らして隙間から口へ染み込ませて治療すると言われたんだが、こんな微量で治るもんなんだろうか、、薬を濃く作ってはあるらしいが
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:15:04.40ID:CHCtie0y
>>189
野生での環境考えたら多少気温が高低した程度で悪影響出るわけないのにやたらと皆んな神経質なんだよな
ホシガメに限らず地中海系の飼い主にも多いけど
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:49:02.65ID:sTEB5lnf
保温器具の使い方にもよるが、冬場は意外と気温が維持できていない。
部屋そのものを24時間保温していれば別だが、ケージの周りの冷たい空気が
絶えずケージに流入しカメの体が冷やされることを考慮する必要がある。
種類によっては現地の季節変動で活性が落ちる時期を経験しているものがいるけど、
短期間の不安定な気温の変動がプラスになることは無いと思う。
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:53:03.20ID:CHCtie0y
短期間の気温変動がと言うけど野生個体は1日の間に10度以上の温度変化があるのが普通なんだけどな
過保護で損がある訳ではないけどそこまで神経質になる必要は無いのになぁとは思う
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:00:53.56ID:nMlKvNqF
ワイの家木造だしカッメのゲージのある部屋は特に暖房してないから
結構外の温度変化の影響はあるな
夜は保温球の下から外れると20度下回るし
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:27:31.29ID:yvVQOsJT
気温は夜落ちるけど地表温度の温度変化は緩やかだからじゃね?
ゲージ床面の温度とかってみんな余り気にしないけど結構冷えてたりしてるよね
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:54:46.76ID:Phu3gWlq
お前ら地中海の土中の温度がほぼ一定って忘れてないか?
奴らは夜は一定の温度のところで寝るんだぞ
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:57:56.74ID:9psDH8/n
暖房1日中で管理してるけどもうねパラダイスだよ 夜帰宅したときにモワッとくる温風気持ちええわ
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:24:02.23ID:wNJObjFz
マズリってドッグフードみたいな匂いが正解?
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:25:37.06ID:0Wz3CD/p
>>199
スタイロフォームとどっちが保温が優れてるんかな
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:22:01.43ID:+8ZHedU1
>>200
ドッグフードの匂いがするやつとしないやつがある気がする 形はほぼ同じ どっちが本物か分からない
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:42:34.48ID:uo/I3RhJ
>>201
圧倒的にスタイロフォームでしょ
スタイロフォームは断熱材だけどビニールは違う
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:57:52.79ID:nMlKvNqF
リクガメ用のマズリが何種類かあるみたいだしな
粒の形とか大きさが違うのもあるし
そういうバリエーションもあって全部本物と思ってるけど…
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:52:16.36ID:qCaHJ9Vm
スタイロで四方を囲み薄いアクリル板二枚上下で挟み中見られる窓を作りってのがいいのかな
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:55:10.44ID:luqTW3P7
>>191
ベトナム行った時気温10度以下だったけど、堀のアロワナは元気に泳いでいたな
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:47:53.40ID:y5YbfGH2
>>206
水温はそんな急激に変化せんからね。アロワナは成長促進とかを期待して
野生より高い水温で飼育している人が多い(ただ幼魚のうちは高めの水温
の方がトラブルが少ない)。
カメなんかで野生ではその温度経験しているからヘーキとかいう人いるけど、
そんな気温の時はカメは動き回ってないだろ。
暑い時、寒い時は土に潜ったりしてやり過ごしているだけなんだから、
逃げ場がないケージでは適温を保つのが正解だと思う。
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:41:49.17ID:jNBekvVy
>>204
なんであんなに高いのかね。
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:46:23.90ID:ZNKEHvh0
インドホシ以外はクール22度でいいよ インドはよくわからん
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:40:10.85ID:fP/33+id
ヘルマンリクガメのメス(多分)を単体で飼っているのですが、最近ちょっと変な感じなので質問させてください。

そこそこの大きさになってきたので、仕切りではなく尿漏れパッドをつけて1日1,2時間監視のもと、畳や絨毯、机の上を散歩させているのですが
ここ一ヶ月あたりからものすごく噛みつくようになってきました。
今までも近づいてきたときに食べ物か確認するような素振りで噛む(数回噛もうとしてやめる)ことはあったのですが、
最近は猛ダッシュで近づいてその勢いのまま噛みつき・そのまま噛ませていてもやめない・深く噛むと手で押さえて肉を引きちぎろうとするなど積極的に噛みついてきます。
場所も、服や靴下のところは噛まずに皮膚が露出しているところを狙ってきます。
ただこの噛みつきも場所によって変わっていて、
・絨毯の上では猛ダッシュ+噛みつき、常に噛みついてくる(人を確認すると寄ってくる)
・畳の上では何回か噛みついて止めてくれる(人を確認すると寄ってくる)
・机の上だと全く噛みつかない(人を確認しても基本無視)
のように積極性にばらつきがあります。
寄ってくる積極性は爪の引っ掛かり具合で歩きにくさもあるのかなとは思うのですがここ一ヶ月で急に噛みついてきたことが気になります。
噛み始めの頃はイライラしてたりするのかと思ってカトルボーンを噛ませていたら収まったりしたのですが、最近はカトルボーンに見向きもせず肉を狙ってきます。(元々そんなにカトルボーン好きではない)
家族のなかでも噛みつきやすい相手がいるのか、指がたばこくさいのか、父親などにはあまり噛みつかないなど対象によってもばらつきがあります。


甲羅アタックはしてきません。
オスだと求愛で噛みつくことがあるなどは見たのですが、うちはおそらくメスです。(医者にも確認済)
家に来て三年ほどで産卵はしていません。
成熟するにあたっての思春期的なことであればいいのですが、ここ最近の急な変化なので戸惑っています。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:15:19.60ID:wgF93BgF
>>210
話を伺っている限りだと求愛行動のように思えます。ただ、カメの場合はオス的な
行動をメスがやることがよくあります。温浴時等に総排泄口からペニスが出れば
オス確定ですが、地中海系のリクガメは若い個体だと性的二型がわかりづらく
ある程度見慣れている人でも間違うことがあります。
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:25.14ID:NsMBpa59
肉を狙ってくる笑っちゃう

元気なのはいいことかなって思う
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:34:23.63ID:zf+XJOV1
噛まれない親父より噛まれてる方が序列が上だろ?
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:49:24.23ID:+bgcT678
アカアシリクガメは単独でWP850で飼える?
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:31:55.51ID:fP/33+id
>>211
ご回答ありがとうございます。
求愛行為はメスもするんですね…

まだペニスは出したことはなく、尻尾もまっすぐにしても短いのでメスだろうとのことでした。

求愛なら心配要らなそうですが、ペンチで挟まれるくらいの強さと痛みなので場所によっては辛い…愛だと思ってがんばります
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:27:16.38ID:ID32VPHk
チェリーヘッドなら手狭だけどなんとかって感じじゃないかな
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:31:23.22ID:zf+XJOV1
ヘルマンはクチバシ堅くて地味に痛いよな
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:44:21.82ID:AdbLTT2u
うちの亀も昔はカミカミして遊んでくれたな
今はもう足の親指に見向きもしてくれない
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:39:03.17ID:tHrW77mJ
フードは着色されていないマズリかスドー の2択?

マズリは値段が高い
スドー は手頃だか柔らかくするのに時間を要する。
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:35:10.54ID:/hod8Upj
うち手に入りやすいからスドー使ってるけど、乾燥のまま餌皿に入れて上から適当に水かけてるだけだわ。
みんな事前にふやかすとかしてるの?
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:05:37.34ID:j2oGgY3j
スドーは成分表示だけみたらマズリよりも低タンパクとも読めるんだけどどうなのかな
保証成分:○○%以上
みたいな書き方だから単純比較できないけど
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:19:06.62ID:WyzzLxSg
スドーのはある程度柔らかくしないと硬すぎて食べてくれないけど、柔らかくなりすぎても食べないというね
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:30:51.19ID:IpSBcg4Q
イカの骨かじってくれないからフード硬いままガリガリやらせるのってありかな
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:47:10.52ID:wQKEp3yp
>>210
ニシヘルマンのメス アダルト三匹飼っていて そのうち二匹を同じケージで飼ってるんだけど
噛むことはしないけどオスみたいに甲羅の上乗って興奮してるときあったよ 

温度変化や湿度変化でそうゆうこともあるみたい、身体の大きさにもよるんだけどある一定の大きさになると人間の指とか噛みつかなくなるけど個体差がありそう。
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:59:48.83ID:tbZLZBfI
リクガメのフンの頻度ってどれくらい?
ヘルマンは二日に一回してるけど、ヒョウモンとエロンガータは一週間くらいためてブリブリする
いつも温浴しようか迷う
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:48:44.02ID:/EDboFwk
うちもヘルマンとヒョウモンいるけど
ヘルマンは毎日ブリブリする
ヒョウモンは2〜3日に1回とかかな
うちのヒョウモンはまだ成長スイッチ入ってないっぽいな
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:19:51.62ID:mgVB7nb9
ヤシガラ通販で買おうと思うんだけど おすすめある?
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:34:27.36ID:2Lyh4eGJ
アマゾンのほうが安くない?
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:36:55.54ID:McIsgNU0
メルカリの爬虫類用品はワイモンより高い場合もしょっちゅうある
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:25:00.41ID:PmqW4Eyv
ウチのゾウガメ(まだ21cm)臆病過ぎてケヅメのように手で渡しても直接食べないんだけど
将来食べてくれるかなぁ。。。

因みにトマト(赤い物?)を与えないとトータスフード&モロヘイヤを食べてくれないんだけど。
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:02:40.57ID:xrfJryyB
>>231
向こうは長生きだからあなたに対して初対面の認識だと思われ。
あなたのことを餌をくれて自分にひどいことをしない人だと
カメが認識するまで気長に待てばいいと思います。
ゾウガメは飼育したことはないけど、他のリクガメでは餌をあげるとき
に名前を呼びながらあげると反応の変化で慣れているのがわかりやすかったです。
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:24:12.97ID:uqyeD0r5
今更だがゾウガメを最終まで飼育出来ないだろ。
孫にまで恨まれるし、家系の子孫にまで悪評の伝説となる。笑
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:52:28.81ID:xrfJryyB
>>233
リクガメスレでそれを言っちゃお終いよw
リクガメで20年以内に死ぬのは早死にと言っていい。
普通に流通しているヘルマンとかでも50年は生きる
可能性がある。
現実はケヅメでもそこまで問題になっていないことからもお察し。
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:31:33.75ID:yZnTAdLX
今更だけどお前らってやっぱり性格悪いわ
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:51:02.27ID:KdL7hud1
ここでそんなこと言ってたらハコガメスレとか見れたもんじゃないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況