X



懸垂ができない

0001名無し
垢版 |
2006/04/20(木) 00:04:30ID:68iER3Px
広背筋の使い方がうまくわかりませんどうすればいいですか?
0260運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 09:25:43ID:UWo9RVZ8
>>256のページはなかなかいいね。
ただ公園でのトレーニングは慣れるまではちょっと恥ずかしい。
0261運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 21:57:52ID:jmTMXcUX
やっぱり各部位の筋力強化を目的とした懸垂のやり方と
回数自体を目的とした懸垂のやり方を混同して書いてる奴がいっぱいいるんだな
0262運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 00:17:14ID:fPufrhOU
ここは運痴板、俺sugeeしたいだけのウエイトヲタだとしたらお呼びじゃないよ。
0263運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 10:28:24ID:wjdiCol/
>>259
それは偽のやり方だろ
本域でやればそんなにいかねえ
つまり効率が悪いことしてるなってことだ
0264運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/06(日) 04:44:52ID:4QJxXej4
>>262
いやむしろ俺sugeeしたいだけのウエイトヲタみたいなやつが混同してるからってことなんだけど
0265運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 00:41:27ID:uxmT9wNp
>>263
でも腕立て150も出来たら、そのくらいいくもんじゃないの?違うのかな…
0266運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 00:44:05ID:uxmT9wNp
あとさ、男なんだがオナニーってしない方がいいのかな。

あとどうしてもしたくなったらいつしたらいいんだろ
0267運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/10(木) 19:02:11ID:hHHqWTf/
鎖骨にバーが当たらない
狭い稼動域のヒョコヒョコ懸垂はダメだよね・・・

顎をバーの上まで乗せられないよorz

スペックは体重82 身長172 握力右73 左61
ディップスは20キロ加重で20回はできるのに・・
0268運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/10(木) 23:50:14ID:KB1hpWyp
みんな、釣られるんじゃないぞ。
0269運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 11:23:28ID:ul5TrICm
ーーーーーーーーーー今日はここまで見たーーーーーーーーーー
0270運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/13(日) 04:38:52ID:0sjroFkW
懸垂やると腹筋なんて全然鍛えられてないのに、腕にだけ筋肉がつくんだが…

やり方がいけないんだよね?
0271運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/13(日) 09:35:11ID:JPedJnKv
>>270も釣りか?
胸張って体を反らし気味なフォームを維持するんだよ。
腹筋は使わない。 
0272運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/13(日) 11:23:51ID:8EuYCLgW
>>270
腹筋?
背筋と間違えてるのかな?

懸垂で背中をメインに鍛えたいなら「チンニング」ってやり方があるから、スレタイ検索してみ。
0273運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/13(日) 11:35:10ID:W2sJpvTo
ーーーーーーーーーー今日はここまで見たーーーーーーーーーー
0274運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/14(月) 11:46:15ID:4Z0ZZTkN
ーーーーーーーーーー今日はここまで見たーーーーーーーーーー
0275運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 10:13:13ID:FL47f3ue
週2ペースで練習初めて三ヶ月、ようやくカタチになってきたわ
0276運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 11:33:37ID:X9V4J1KH
ーーーーーーーーーー今日はここまで見たーーーーーーーーーー
0277運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 14:05:20ID:JIYN4zjc
考え方次第ですが、高回数やるのは結果論です。
高回数こなすのに低回数の積み重ねが必要なんです。

懸垂20回やり、次25回目指すのに毎回20以上やるのも手だと思います。
自分の出せる最大成果をいつも出すのが効率悪いという話です。
これで成果が出なくなったら小刻みに小回数に分割する方が
効率よくできるでしょう。25回連続できないかもしれませんが、
5回刻みで5回は可能です。
1-5 6-10 11-15 16-20 21-25
セットで割れば1回目、6回目、11回目、16回目、21回目は休憩明け
ですから出力も高いわけです。

私も道場で高回数の腕立て伏せや腹筋、背筋、スクワットなど
やりますが、これで体が鍛えられたと感じたことはここ最近
ありません。自重スクワットは連続で100回でしたが、
自分が普段やっているケトルベルフロントスクワットを正座状態から
単発でやる方が遥かにしんどいものでした。
0278運動神経名無しさん
垢版 |
2008/07/27(日) 11:27:23ID:m10AFSoR
ーーーーーーーーーー今日はここまで見たーーーーーーーーーー
0279運動神経名無しさん
垢版 |
2008/08/10(日) 09:34:20ID:ir0aKqlW
さてと
この炎天下の中近所の公園のうんていで懸垂してくるかな
そしてその後は15分以内にちかくのすき家で440円の豚皿定食くうかな
0280運動神経名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 19:31:24ID:7+m7cqV2
筋肉のゴールデンタイムには間に合わないよ
0281運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 11:47:57ID:+VBlXjcL
あげ
0282運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 23:05:09ID:a28SmRgG
握力つーか腕の先の筋肉つーかがかなり重要じゃないか?
背中にストレスが来る前にそっちが限界になる気がする。
0283運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 02:13:33ID:tWNYvxCH
最近やり始めたけど
前腕細いから4回がやっと。
ダンベルカールとかプレスは5年以上やってて上腕二等筋は鍛えてるけど
やっぱこれには前腕が大事だ。
0285運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 20:20:10ID:VH+tT1r1
>>283
初々しいね
大丈夫、続けてれば余裕で15回くらい連続でできるようになるよ
0286運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 22:15:53ID:QHnaKvhS
首痛めて三年ほどやってなかったんだが
一度しか出来ん。10回以上出来たのに…情けない
0287運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 09:31:31ID:6kshtzD9
やっぱり筋肉って使わないと退化するんだなあ
0288運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 13:52:47ID:2Ff24FeT
逆手15回・順手10回・バーの横の部分を持ってやる奴3,4回
だったんだが、順手とか横の部分の懸垂は今は何で出来たのかも
分からんくらい不可能に思える

そういえば横の部分使った懸垂は出来るようになるまで
自分には一生無理じゃないかと思ってたなあ
0289運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 21:41:41ID:GFD9uC1/
ただし筋肉にはちゃんと記憶力ってもんがあるから
元から10回出来てて退化して1回になった人と
元々1回しか出来ない人なら前者の方が10回に到達するのが通常ならば早い
0290運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 22:46:03ID:U/BanFVa
上の10回出来てた人間ですが今やったら2回出来た!感動
おっしゃる通りマッスル・メモリー効果かな
順手はまだ一回も出来ない。
0291運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 11:32:27ID:upCk069N
俺は3〜5回ぐらいしか出来ないな。
中学高校のスポーツテストでは半分が1回も出来ない人で、4分の1が10回以下、
4分の1がそれ以上という感じでした。
0292運動神経名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 14:13:33ID:GL9570Nz
もちろん筋肉の記憶力はあるがそんなに短期間で効果は出ない
短期間で回数が伸びる原因は筋力がアップしたわけではなく
伝達系のパフォーマンスが上がっただけ
0293運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 11:51:36ID:le6FOA2l
いままで一度も懸垂が出来なくて、数ヶ月ぶりにチャレンジしたら、1回出来るようになっていた。
低い鉄棒で斜め懸垂やったり、ダンベルをやっていた成果がやっと出たかな。
0294運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 11:51:16ID:20KA1RpM
>>293
うらやましい
俺はいまだにできない・・・
ぜんぜん力が入らんのよ、ちなみに身長171cm 体重51kg ガリ痩せです
0295運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 18:04:55ID:mIa2XLc+
懸垂が大好きなチビガリです。

身長160強、体重50前後という体型で成長ストップして
もう数年。腕も凄い短いです。
腕が短いのはいいのかな・・・
懸垂は順手でも逆手でも25回できます。

僕のように、うんちなのだけれど懸垂は好きという人がいたら
聞きたいのですが
懸垂で一番苦しくなる所ってどこですか?
僕は腹筋が耐えられなくなって25以上なかなかいけませn。
よく、懸垂は上半身を鍛えるものとして聞くけれど。
0296運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 18:42:31ID:YWQwq73l
基本的に腹筋はほとんど使わないのがフォームとして正しいんだよ。
むしろだらりんと逆エビに反るくらい。
で、アゴというよりも、胸骨をバーへ寄せるようにヒジを背中側へ引く。
腹筋は疲れない。
0297運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 19:23:22ID:mIa2XLc+
あ・・・なんかやり方違ってたのね・・・('д`)
どうりで異様に回数こなせたわけだorz
0298運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 09:35:01ID:l5e75lph
296だけど、
嘆く事じゃない。 25回できるのはとても立派だよ。
腹筋が辛くてそれ以上できないのだとしたら、
クリアしたならもっとできるようになるってことでしょ。

>>297はここは卒業して、ウェイト板を回ってしばらく修行して来いよ。
で、懸垂や他の知識を吸収、実践して、今度は教える側として
ここへ戻ってくるんだ。
ウェイト板行っても空気を読めるまではロムっとけよw
0299運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 17:00:53ID:xygIgv1l

よしちょっくら公園で懸垂10階ほどしてくるわ
0301295
垢版 |
2008/10/15(水) 17:33:32ID:tAf7yRX2
295です。みなさまご意見ありがとうございます。

ウエイトトレーニング板で上の質問について尋ねたところ

・腹筋が異様に弱い
・フォームを知らない、理解していない

との可能性があると。

また、googleで「懸垂 腹筋」で調べたところ
私と同じような悩みを抱えている方の質問が
載っているページがありました。
回答を見ると、やはり上半身の弱さから
腹の筋肉に頼ってしまってるのでは、とのことです。

イメージ検索でチンニングを調べたところ、どれも
結構なワイドグリップです。ポイントとしては、しっかりと
背中を意識して追い込む事に尽きる様です。
私にとって決定的なのがこれで、私の場合
なかなか背中や上半身に力を集中できずにいました。
今でもなかなか難しいのですが、その要因の一つが
家で使っている懸垂マシーンにありそうです
(私の腹筋の弱さも否めませんが)。

その昔流行って、現在では古物屋で大量に捨て値で売っている
ぶら下がり健康器です。古く、がたがきていて
故障も少なくなく、おまけに超ナローグリップです。

グリップの幅が広いと背中に、幅が狭いと腕に効くといいますが、
一般的なトレーニングの範囲の広さではないみたいです。
異様な狭さ。

近々補助となる様な鉄棒をもらってきてグリップに結んで
ワイドグリップに改造してみます。
それからまた変化が見られたらレポしようと思います。

長文・乱文失礼しました。
0302運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 10:11:33ID:+x1YeeMK
コマンド懸垂とかもお勧め
横向いて手を向かい合わせにしてやる奴
0303運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 12:52:59ID:eeRzJF8a
女子です!5ヶ月頑張って2回以上あがらない(--;)腕立て伏せ20回やってますがもっと出来る様になってからチャレンジした方がいいでしょうか?
0304運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 17:10:54ID:A95ynmSO
腕立て伏せが何回できても
懸垂に必要な筋肉は鍛えられないよ。
懸垂は懸垂で鍛える。
0305運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 18:38:43ID:hUq3wkKn
俺と同じ回数だw
腕立ては胸だからラットプルで背筋鍛えるか斜め懸垂がよろし


俺は利用出来る環境にないが…
0306運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/22(水) 14:45:38ID:CGGhrfUS
>>303
女なら懸垂できないのは普通じゃね?
女子プロアスリートでも、まともな懸垂10回も出来れば
トップクラスの筋力のはず
0307運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/22(水) 15:42:42ID:g8ieSU+m
>>290ですが一ヶ月トレしたら3回出来るようになりました
順手は半分くらい上がるようになったがまだゼロ。
0308運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/29(水) 19:46:25ID:4kS8bB+/
逆手3回できるのに順手1回もできないの?
そんな違うか?
0309運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 01:10:06ID:6TuwCTXP
順手での力の出し方忘れてたみたいだ
力瘤使わないで上げる感覚が分からなくてね。
今は二回ほど出来るようになった。逆手は四回。

しかし、懸垂はほんと簡単に筋肉付くね
大して苦しくもないし身体が浮き上がる感じが楽しいw
0310運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 17:17:13ID:jNN/4eHa
昔出来てたからじゃね?
10年ぶりにやったら2回が限界だったけど次の日には3回できたし
0311運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 21:11:49ID:jNN/4eHa
今やったら4回できたwww
ちょっとありえないな、こんなすぐ回復するもんなの?
0312運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 21:18:57ID:jNN/4eHa
ちょっと経緯を書くと、10日くらい前に久々にやりたくなって近所の公園でやってみた
1回で終了、余りの重さに気持ち負け、別の場所でもやったが1回だった
昔は8回できたから、そんなはずは無いと次の日にもう一度公園で意地の2回
これはマジで2回が限界だった、昔の意地でなんとか2回だったから

4日前に家で出来そうな場所見つけて、2回を2セット2時間後にまた2回
次の日やったら3回できた、そして今日やったら4回

つまり13回しか懸垂してないのに2回しか出来なかった懸垂が4回できた

0313運動神経名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 21:22:49ID:jNN/4eHa
普段から腕立ては30回くらいしてるから、筋力はある
普段使ってない筋力だったから最初は重いけど、昔を思い出して急速に回復?
久々に慣れてない部分使ったから2回しかできなくて、元々5回くらいの筋力はあるって事かな
0315運動神経名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 07:08:41ID:ap4N1k0M
そう
0316鈴木雅之
垢版 |
2008/11/04(火) 17:36:18ID:d2ltghwA
違う違うそうじゃない
0320運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 18:35:07ID:qY5Ci5pV
寒くて冬の間中ぜんぜん懸垂してないが相当筋力が衰えてきた。
腕の太さも後背筋も目に見えるように縮小した。
3月になって温暖になってきたらまた再開します。
0321運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 02:59:27ID:RHZP7386
冬季の背筋維持について議論しないか

俺は電車の吊革片足立ち
0322運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 14:28:10ID:R+P630Of
俺はやってないなあ
おもに公園の器具で懸垂してんだけど冬場は寒いし会社帰りにしかできない
しかもバイク通勤で体は冷えてるんだよ。そんなときに懸垂やると筋を痛めそうでさ
今は室内で腕立て伏せと腹筋の日々。。。20回を毎日やってるわ
0323運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 15:24:36ID:WC5qL7K9
無知ですまんけど、懸垂って胸の筋肉増える?
0325運動神経名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 18:18:07ID:v6WrbkHE
基本的には引く系の種目だけど
やり方によっては胸や肩の筋群も補助的に使うよ。
0326運動神経名無しさん
垢版 |
2009/03/01(日) 18:02:14ID:pmVOTL9a
冬は公園に行くまでに相当体が冷えてしまって懸垂すると筋をいためることが多くなったので
庭に懸垂する器具を設置しようかと検討中。
とりあえず粗大ごみか足場用のパイプを買おうかと物色中。
折りたためるものが良いな
0327運動神経名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 18:51:21ID:O+7cRqMb
今日はちょっと暖かかったので
久々に懸垂した。4ヶ月くらい本当にやってなかったからぜんぜん出来なかった。
よくて3回だったな、あとは筋に負荷を加えるために90度に腕を曲げてぶら下がってた。
2日後に超回復を待ってからまたやる予定。
0328運動神経名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 23:51:06ID:pyctXF+8
オイラも懸垂できないけど、ジムに通ったら?
オイラが通ってる町の体育館のジムに
グラヴィトロン2000AT っていう懸垂を補助してくれるトレーニング器具がある。
うまく説明できないけど、パッド乗って懸垂するんだけど、そのパッドが滑車で錘と
つながっている。錘を重くする→錘が下がる力でパッドが押し上げられる→
パッドが押し上げられるので実際の自分の体重より軽く懸垂ができる。
という便利な器具がある。オイラは現在、自分の体重の70パーセントぐらいの負荷
でやってるよ。案外、皆の近くにもこんな器具を備えたジムがあるかもよ。
0329運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 21:36:15ID:EUzEZNl0
行きたいのは山々なんだがお金もないからなあ
もっぱら近所の公園の懸垂器具でやろうかと考え中。まあ継続してれば徐々に出来るようになりますよ
0331運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 18:09:09ID:cq1hfpE8
そうだよ
0332運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 04:18:20ID:vf7DhHYB
身長168で体重52キロなんですが、懸垂1回もできないです。筋力不足でしょうか?
0333運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 04:29:42ID:R3g1tObF
でしょうねえ
俺も2回しか出来んけどw

とりあえずぶら下がったり、飛び付いて上から降りて来る時に
粘ったりするといいらしいですよ
0334運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 12:22:08ID:fF8JX4eR
みんな、大人しく斜め懸垂から始めたらどうだ?
低い鉄棒にタオルを掛けて、そのタオルを掴んで行う
「タオル斜め懸垂」
もバカに出来なかったりする。
0335
垢版 |
2009/04/11(土) 01:12:13ID:45C+4UDD
さっき向かいの小学校の鉄棒で懸垂30回×3セットしてきた。
かれこれ1年くらいやってるわ。
横に交番あるから少し気になるけどほかに鉄棒がある場所がないんだ・・・
0336運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 01:30:12ID:TYkR7dBw
クソ
まだ連続130回しか出来ねー
0337運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 05:05:09ID:g+ZnrITt
連続130回ってすげぇーな。






・・・ネタかな。

0338運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 23:48:45ID:JZho4uoh
斜め懸垂だろww
0339運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 12:25:15ID:b9Z388ZN
ぶらさがる握力が無い
0340運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 23:21:44ID:ftv/YzE/
手を鉄砲に縛れ。
0341運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 19:18:44ID:5jLxl+e2
>>335
連続で30回ってのも何気にすごいな。
俺は10回でもう参る。
それ以降は5回、5回の3セットって感じになる。
一日おきに超回復を待ってやってる。
雨の日は公園の懸垂できないから家で腕立て伏せしてるよ
でもぜんぜん筋肥大しないんだよな・・・
痩せ型体質の遺伝的なものもあるのかな・・・
0343運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 09:39:05ID:beIWg5Kd
体質、遺伝的なものはたしかに深く関係するよ。
でもそこであきらめちゃいかん。
トレーニングという括りの中で、エキササイズは1/3の重みしか持たない。
糖質(炭水化物)、タンパク質たっぷりの食事。 もちろんビタミン・ミネラル・繊維質もたっぷり必要だ。
そして、成長ホルモンの分泌タイミングをきっちり狙った睡眠。 
この3要素をしっかり絡めたモノを「トレーニング」と呼ぶ。
体質の壁を越えるのだ。
0344運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 16:15:58ID:b0ljXQp/
懸垂の回数を増やしたいなら筋肥大じゃなくて
相対的な最大筋力と耐乳酸能力を高めるべきだよ。
0345運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 13:41:34ID:sIt2cuA+
そこそこ素質があっても筋肥大なんてそう簡単にはならん。
最大限努力しても、3ヶ月〜6ヶ月経った頃にようやく
「気のせいか、ちょっと筋肉がついたかも知れない・・・」って程度だ。
パンプアップは割と早い時期に起きるだろうが、それと筋肥大は別物だしね。
目に見える変化を感じられる頃には、最大筋力もかなり向上している。
0346運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 17:49:53ID:DlshRZv4
最大筋力が増えても筋量も増えたら相対的な筋力が
高まったとは言えないよ。

筋量の増加を抑えて筋力が上がれば相対的な筋力が高まったと言える。
0348運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 01:13:15ID:ErTbJb8L
筋肉強化は、神経系と違って、努力が完全に裏切られることはないはずです。頑張って下さい。
0349運動神経名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 22:14:45ID:taJwFEQ9
>>341
これを読め。
ttp://www.cbtmag.com/backno/issue006/article01.html
0350運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 15:20:09ID:02jG6lrI
これからは2日間隔をあけます。
2日あけたら心なしか前腕が太くなった気がします。
0351運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/14(日) 01:01:27ID:SCvwbIVJ
懸垂は負荷が強いから毎日はね・・・
上達すると週に一回しかやらないという人もいる
0354運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 22:35:46ID:LPx/cKXs
懸垂めいいっぱいやった後に腕立て伏せもめいいっぱいやっています。
0357運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 18:03:47ID:eP0VJATI
1回も出来ないorz
腹の脂肪が憎い
0358運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 23:22:53ID:A56Op3Ft
逆手でやれば1回くらいできるだろ?
0360運動神経名無しさん
垢版 |
2009/06/28(日) 16:20:33ID:qL4KJ63k
俺は一日おきでやっている。
以前は2日おきだったが大して変わらんので
これで少しずつ腕が太くなっているのが実感できるので・・・・

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況