X



トップページ通信技術
1002コメント311KB

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous
垢版 |
2020/02/21(金) 11:28:16.88ID:???
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1560159600/
0262anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 10:58:03.95ID:???
>>261
さすが慣れてらっしゃるwww
だからガイジって言うんだろうけどwwwwww
0263anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 11:02:54.73ID:g/oVResF
いつものゴキブリが>>254流そうと必死wwwwwww
コピペしまくってやると虫除けになるぞwwwwwww

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな
0264anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 11:55:24.28ID:???
DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな

DFS解除して誰も使ってない149chとか使えて4本アンテナで安定通信
USBで色んな機器つないでCで好きなことできるってのがopenwrtの醍醐味だからな
0265anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 12:15:16.00ID:???
よっぽどこのスレに関心があるんだな

良い事だ

全部あぼーんで見えないけど…
0266anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 14:51:59.94ID:???
最近のネットギア脆弱性モリモリ出てるな。
0269anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 18:41:36.36ID:hF9pw72C
OpenWrt 19.07.3からadblockの記述仕様が変わったので調査メモ
追加パッケージはadblock, libustream-openssl, luci-app-adblockで変更なし
openwrtではlibustream-mbedtls推奨のようだが当方ではよくわからない。

toufuフィルターの追加は、openwrt解説では既存設定を自動で引き継ぐと書いているが、当方では自動で引き継がれなかったので手動で設定した。

手動設定にはWinSCP(ソフト)でルータにログインし/etc/adblock/adblock.sources.gzファイルをPCのHDDに一旦ダウンロードして編集。7ZIP(ソフト)で解凍してできるadblock.sourcesを編集。
最後の”}”の前の行に

"toufu": {
"url": "https://raw.githubusercontent.com/tofukko/filter/master/Adblock_Plus_list.txt";,
"rule": "BEGIN{FS=\"[\/|^|\\r]\"}/^\\|\\|([[:alnum:]_-]{1,63}\\.)+[[:alpha:]]+[\\/\\^\\r]+$/{print tolower($3)}",
"size": "L",
"focus": "on Japanese ads",
"descurl": "http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html";
},

を追加して上書き保存。
出来上がったdblock.sourcesファイルを、gz(gzip)圧縮で名前をadblock.sources.gzとして圧縮保存し、WinSCP(ソフト)でルータの/etc/adblock/adblock.sources.gzへ上書き保存。
再起動

ブラウザ設定は
services>>Settings>>Blocklist sources>>Sources (Size, Focus)
のプルダウンリストからブロックしたいもの【toufu】を選びチェックし、save & applyで設定保存

各種設定等は https://github.com/openwrt/packages/blob/master/net/adblock/files/README.md
に記載有
ルータのメモリー要件が厳しくなっている模様
• S (-10k), M (10k-30k) and L (30k-80k) should work for 128 MByte devices,
• XL (80k-200k) should work for 256-512 MByte devices,
• XXL (200k-) needs more RAM and Multicore support, e.g. x86 or raspberry devices.
0271anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/29(月) 21:45:56.35ID:???
>>270
EPG収集のソフトとか動かせる?
Mirakurun専用機としてどうだろ
0272anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/02(木) 19:25:14.06ID:???
サポートないとWRC-1750GHBKで動かすの難しいかな?
0274anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/04(土) 21:42:24.38ID:???
ちょいとお尋ねします
1.romライタでSPIROMよみだし
2.イメージに対しPCでupdate
3.romライタで書き戻し
みたいなことできると思うのですが
どこかで事例,解説みたいなもの
ありましたら教えて下さい
SPIROMはソケット化してあるます
0275anonymous
垢版 |
2020/07/05(日) 12:36:31.96ID:???
>274
全体の流れはPCのBIOSを復旧させる方法が参考になるよ
「BIOS rom ライター」でググればでてくる

データをバイナリエディタで編集する場合は
格納位置(アドレス)とサイズ、チェックサム計算に注意
0276anonymous
垢版 |
2020/07/05(日) 12:42:12.43ID:???
>274 = 179 で、オリジナルファームへ復旧させることも目論んでいるのなら、
WXR-2533DHPの場合は、 SPI Flash ROMにはbootloader だけしか入ってないですよ
OS本体は表面実装ではんだ付けされたNAND FLASHチップに書き込まれてます
0277anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/05(日) 20:08:10.47ID:???
64MB程度のmtd0送ってやりたいけど安くオクで売ってんだし買えばいいだろ
2台あればアンテナ4本でフル通信できるし
つかgccまで入れるとチューナまで動いて超便利なのに
0278anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:09.55ID:???
SPIライターは結構高いから、ライターに出来る機材無いなら新たに買った方がいいと思う。
0279anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/06(月) 10:44:18.85ID:???
SPIROMライタなんか適当な奴ならaliで数百円で買える
0280anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/06(月) 22:59:30.57ID:???
ath79の4mb機種は16mbに差し替え目的で今から買うのもあり
0281anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 06:34:05.62ID:???
Flash4MBの機種はたとえ載せ換えても
すぐにメインメモリも足りなくなると思うけど
0282anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 06:58:49.88ID:???
SPI ROMライター、既存機種だけなら
CH341A系の1000円くらいのでいけちゃうんだよね

TL866 なども持ってるけど
SOP8クリップを使った吸い出しでは
CH341Aだけでできたこともしばしば
0283anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 07:02:49.96ID:???
最近は信号電圧1.8vのSPI Flashを搭載したルータも出てきてるみたいだけど
対応してるライターでオススメって何?

TL866II PLUSあたり?
0284anonymous
垢版 |
2020/07/07(火) 07:43:31.43ID:???
11adで後釜になるやつが無い...
0285anonymous
垢版 |
2020/07/07(火) 07:44:12.94ID:???
大間違い 11axやった
0286anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 09:10:58.89ID:???
wsr-1166dsで導入成功の方いらしゃいますか
もしよろしければどうやってできたのかを教授できたら幸いです
導入しようと考えたのですが、openwrtの掲示板でいくつかの失敗談を見かけたのでなかなか手を出せず…

telnetでupgrade.binを送って焼こうと考えているのですが、そう簡単ではいけないという予想もして…(scpで送ってからsshで焼けたという成功談をみたのですが当環境はscpではなぜかログインできませんでした)
貧弱のルーターですし、買い替えする予定なのでブリックしてもそれほどのことじゃないですけど、やっぱ物大事したいなと…
0287anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 10:06:04.71ID:???
できないのに固執して時間無駄にしても仕方がないだろ
オクでNEC売ってWXR-2533DHP物々交換みたいに買ったわ
0288anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 12:43:27.07ID:???
>>286
WSR-1166DHPだとmusashino氏が
boot loaderが壊れたやつを
ROM焼で復旧させてたような
0290anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 12:46:48.53ID:???
>>286
tps://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/111.html

分解してシリアルコンソールをつけて
インストールした、という事例だけコメントにあるね
0291anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 13:16:17.08ID:???
バッキャはなんでWXR-2533DHPみたいに全機種AOSSボタン一発でインスコできるようにしないのかねえ
最低でも64MBにUSBはないと遊べないからどうでもいいっちゃどうでもいいけど
0292anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 17:36:42.23ID:???
wxr-2533dhpはopenwrtで使える領域半分だからオススメしない
0293anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 18:00:59.60ID:???
>>292
週末、残り半分マウントしてみるわ
絶対できないって言うなら根拠を示せばお前の勝ちでいいわw
0294anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 19:15:05.01ID:???
お前の勝ちでいいから
マウントした証拠よろしく
0295anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 20:29:15.10ID:???
頭から貧しいお前また負けちゃったのかよ
0296anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 20:30:14.20ID:???
WXR-2533の40台モデルって何円までなら出す?
0299anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 22:57:56.66ID:???
頭ポンコツのお前じゃ一生かかっても買えないなw
0300anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/07(火) 23:05:12.31ID:???
無線はベンダーファームにまかせて有線のルーター部分だけopenwrtにすればいいんじゃないの?
0302anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/08(水) 10:16:48.58ID:???
また語彙が乏しいいつもの自己紹介ガイジ悔しがっとるw
0303anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/08(水) 23:15:07.45ID:???
WXR-2533DHP入手したんで導入してみた
TFTPサーバの接続に少し手間取ったが何とか終わった
ソフトウェアがあんなにたくさんあるなんて
なんて遊びがいのあるやつに変わって何から手を付けようか考えただけで楽しくなる
NECルータは面白くないので速攻使わなくなったよ
0304anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/09(木) 19:37:56.59ID:???
でも最近のNECPFのルータってOpenWrtをつまらなくしたのが入ってるんじゃなかったっけ?
0305anonymous
垢版 |
2020/07/10(金) 06:35:52.68ID:???
早い段階で投入されるフラッグシップ的なモデルだと今もNetBSDベースでやってるんでは?
0306anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/10(金) 11:24:37.68ID:???
openwrtより劣化してるなんて
忸怩ってるんだろうな(揶揄)
0308anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 12:22:29.27ID:???
USBカメラあっさり動いたわ
でかい4本アンテナで遠距離送信できるし
豪邸じゃないお前らの場合、せいぜいストーカに悪用するだけだろうけどな
0309anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 12:51:49.76ID:???
スマカメにopenwrtなら入れる価値あるけどね
0311anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 15:41:47.76ID:???
価値のない頭してる奴ってのはOpenWrt使えばシナ製安物カメラで
動体検知からライブ配信までできることすら知らないからなあ
0312anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 21:17:52.56ID:???
エコーショーだのレコだの興味ないから知らんが
頭ポンコツなやつってのはムダ金払って個人情報抜かれて
オナニーUIの不自由なもん強要されるしかないから可哀想だよな
どうして一歩踏み出せないのか
ガキの頃から負け癖、諦め癖が根付いちゃってるんだろうな
0315anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/12(日) 11:04:53.28ID:???
>>313=314
お前がいつもの語彙が乏しい真性ガイジだから理解できないだけだろw
0316anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/12(日) 11:09:38.62ID:???
まったく、俺が巧い説明してやったのに・・・

やっぱり三国人かw
0317
垢版 |
2020/07/12(日) 12:47:40.21ID:???
ガイジとか痛いとこ突かれてアウアウ悔しがっちゃってこいつ超ウケル〜wwwww
0318anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/12(日) 15:34:08.50ID:???
NGで飛ばされてとびとびしか見えてないけど
最近はこうだったらいいなという願望が書いてあるようにしか見えないのは
明らかなのに

バカだと楽でいいですね
0319anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/12(日) 16:49:02.89ID:???
飛ばされてんのはお前のガイジ顔だろ
お前以上のバカなガイジはこの世に存在しねえわバカ
悔しがるのはてめえの顔だけにしとけって何度言われたら覚えられんねんこのクソガイジ

お前みたいなバカにこんなスレ何の関係もねえだろwwww
0321anonymous
垢版 |
2020/07/12(日) 21:29:15.15ID:???
The page you are looking for is temporarily unavailable.
Please try again later.
0323anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/13(月) 23:34:17.66ID:???
ふと出来心でルーターメーカーのファームウェアに上書きしたら起動すらしなくなったんだが、死亡したかこれ
0325anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 00:40:58.70ID:???
シリアルすら上がらない死に方ならSPIも生やさないとな。
0326anonymous
垢版 |
2020/07/14(火) 06:38:20.87ID:???
NECなんかそのうちTrustZoneも使ってきそうだな 手も足も出させない
0327anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 12:16:27.31ID:???
元のファームウェアそのまま入れると死ぬ情報知らんやつ多いやろな
多分dd-wrtもやろ
0328anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 12:34:09.48ID:???
nand-romだったらほぼ詰み
いわゆるひとつのbrick
0329anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 22:01:30.22ID:???
文鎮化
この言い方、世界でも日本だけっぽい。
0332anonymous
垢版 |
2020/07/15(水) 06:28:46.59ID:???
ここにいてbrickで通じないならその人にはがっかりしかない

漢なら一度ぐらいはbrickさせたことあるよな!!
0333anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/15(水) 07:24:59.16ID:???
文鎮化
誰が言い始めたのか知らないけれど
洒落の効いた表現じゃないか
0334anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/15(水) 09:49:57.47ID:???
brickのWikipediaは知ってる範囲では日本語だけ文鎮化になってる。
0335anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/15(水) 19:34:46.51ID:???
brickはPS3の改造始まったころから海外のフォーラムで聞いたけど
文鎮は泥スマホやっちゃったって時に2ch(もう5chになってたか)で誰かが
言って定着したような覚えがあるなぁ
0336anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/15(水) 21:36:22.12ID:???
brickも文鎮も言葉自体はPSP改造の頃から既にあったよ。13〜4年前。
たぶん、もっと前からあったと思うけど根拠なし。
0337anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/15(水) 21:40:58.13ID:???
たとえば文鎮化はリナザウのころから言っているしね。
まあもっと前からあったと思うというのはそれはそう。
0338anonymous
垢版 |
2020/07/16(木) 06:43:20.91ID:???
brickさせた数だけ強くなれる(メンタルが)
0339anonymous
垢版 |
2020/07/16(木) 15:33:00.88ID:???
欠ける君、勇気をageる!
0340anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/18(土) 05:21:45.06ID:???
WG2600HP2 なんですが
シリアルでfailsafeに入って
# echo '/dev/mtd9 0x0 0x10000 0x10000' > /etc/fw_env.config
# fw_setenv ipaddr "192.168.0.1"
とするもAPPSBLENVが設定できません
# hexdump /dev/mtd9
0000000 ffff ffff ffff ffff ffff ffff ffff ffff
*
0010000
原因は何でしょうか

リブートしても
*** Warning - bad CRC, using default environment
となってしまいます
0344anonymous
垢版 |
2020/07/18(土) 14:55:26.13ID:???
>340
書いてある通りで、u-bootのenv部分のCRCチェックに失敗している、
とエラーになってるんじゃないですかね

この機種は持っていないけど、
私なら、一度 工場出荷状態にリセットして(=領域を初期化)再チャレンジかな
0345anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/18(土) 17:15:19.60ID:???
>>344
ありがとうございます
U-BootのAPPSBLENV領域が未設定のため
bad CRC となってdefault environmentでメーカーファームがブートしてしまう
と解釈しています

メーカーファームは最初のVer1.0.5からVer1.0.2まで落として
そのあと初期化もしましたが状況変わらずでした

/dev/mtd9 が書き込みできなくなってしまう状態って
ありえるんでしょうか
/sys/class/mtd/mtd9/flags
は 0xC00となっています
0346anonymous
垢版 |
2020/07/18(土) 17:35:36.09ID:???
ファームバージョンを落としてもbootloader までは戻らないだろうから
bootloaderの仕様変更によるものと想像します

u-bootにアクセスできているなら、バージョンを確認して、
メンテナのmusashino氏にコンタクト取ってみるとか
0348anonymous
垢版 |
2020/07/18(土) 22:39:54.79ID:???
だんだん シリアル接続でもハックが難しくなってきたね
NECは特にガードが固くなりつつある・・・
0350anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/19(日) 14:51:45.91ID:???
スマホなんかもそうだけど、今や技術的に高度なわけでもなく品質が高いわけでもなく
コスパも悪い国産機種にこだわる必要もないかなっと
昔は国内メーカーの製品でないと入手困難だったりしたけどそういうこともなくなったし
0351anonymous
垢版 |
2020/07/19(日) 15:36:31.32ID:???
>347
ここにmusashino氏が検証したWG2600HP2のログがあるね
https://memo205.wordpress.com/2019/06/02/wg2600hp2/

bootloader のバージョンやメッセージは >347 と同じっぽいね

ひとつ前の「WG2600HP」の記事はこっちにあって
https://tetsupc.wordpress.com/2018/07/02/nec-wg2600hp/
u-boot にもパスが設定されてはいるが、
kernelが破損した状態であれば u-boot プロンプトに落ちるようですね
0352anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 01:06:43.46ID:???
>>351
ありがとうございます
リンク先めちゃ参考になります
鍵はU-Bootのprintenvにあるようです
今回musashino氏のIssueに投稿させていただきました
0354anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 18:56:16.65ID:???
アンテナは
内臓しないほうが
感度いい
(痔余り)
0355anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/22(水) 00:43:33.16ID:???
内臓するとかしないとか
生体Wifiかっこいいね。
0358anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/25(土) 17:01:29.69ID:TRQJxDhb
WZR-600DHP2にdd-wrtのファームウェアを焼いた後、(UIが好みじゃなくて)OpenWrtのファームウェアを焼いたんだけど文鎮化してしまった...orz
シリアルケーブルが手元にないのでAOSS長押しからのTFTPで復旧させようと思うんだけど、誰かTFTP転送のIPアドレスとコツ知ってる人いますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況