X



トップページ通信技術
1002コメント314KB
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001anonymous2019/06/10(月) 18:40:00.40ID:???
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1534566127/
0002anonymous@fusianasan2019/06/10(月) 19:03:54.52ID:???
▼OpenWrtとは
 主に無線LANルータのファームウェアを書き換える形で動作するLinuxディストリビューションです。
 パッケージマネージャを備えているので
 メモリが許せば様々な追加ソフトをインストールして使うことが出来ます。

▼LEDEとは
 2016年5月にOpenWrtから派生したディストリビューションでした。
 意見の相違からOpenWrtから独立しましたが、和解して再合流しました。
 現在のOpenWrtは名称やWebサイトデザインこそ旧来のものを引き継いでいますが、
 プロジェクト体制やリリースサイクルなど、事実上LEDEの後継となっています。

▼DD-WRTとの関係
 初期のOpenWrtのGUI付バージョンとしてスタートしたプロジェクトで
 現在ではかなり乖離しています 。
 GUI操作前提の無線LANルータ用高機能カスタムファームウェアを志向しています。
 なお、最近のOpenWrt/LEDEをベースとしたDD-WRT NG も開発中です。

▼電波法について
 日本国内においてはOpenWrt/LEDEを組み込んだ無線LANルータで
 無線LANをONにして電波を送出すると電波法に違反する恐れがあります。

 『適合表示無線設備と同等の機能であっても技術基準適合証明の技適マークの無い機器、
  または技適マークがあるが改造された機器の使用は、
  総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、
  第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。』
  ※ Wikipedia「技適マーク」からの引用

 OpenWrt/LEDEではインストール直後は無効になっているので
 無線LANはOFFのまま高機能ルータとして利用しましょう。
0003anonymous@fusianasan2019/06/10(月) 19:06:12.33ID:???
▼関連サイト2
「OpenWrt/LEDE 動作しそうな機種一覧」 ※Google Spread sheet
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=0

「OpenWrt動作実績まとめ(2018-)」
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dIwRwz5gTOxu7c6TbcEow8-pwjEwWG6L-_3-OD2WCDk/edit#gid=1622044407

「大破雑記帳」※11n/ac世代の@musashino_205 氏のメモサイト
https://memo205.wordpress.com/

「OpenWrt独自ビルドダウンローダー」※uploader jp
https://goo.gl/Ui92Vg.info


▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/
0004anonymous2019/06/10(月) 19:31:40.84ID:???
0006anonymous2019/06/12(水) 07:17:22.44ID:???
19.07??
0007anonymous@fusianasan2019/06/13(木) 18:01:41.50ID:6PC4IuON
19.08??
0008anonymous2019/06/17(月) 19:11:19.02ID:???
保守
0009anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 03:33:54.20ID:uz//ngxD
I-O DATA WN-AC1167DGRをOpenWrtで使ってると
インターネットの上り速度がおかしくなるんだけど同じ現象の人いる?

環境は
ぷらら光 マンションタイプ VDSL

VDSLモデムとPCを直結して速度計測すると上り下りとも安定して90Mbps以上は
出るんだけど1167DGR使うと上りが20Mbps程度しかでなくなって困ってる。
いろいろ切り分けしてたらルーターPC間を100Mbpsでリンクさせると80Mbps
くらいは出るようになることが分かったんだけど余計に理由がわからなくなった。
さらにOpenWrt化してあるbuffalo wzr-hp-g302hで試すとVDSLモデムとPCを直結したときと
同じ速度が出たりしたこともわかってる。

誰か助けて…
0010anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 03:51:45.45ID:3bAtf/Yg
BUFFALOのWSE-1166DHPがブリックしてしまいました。
AOSSボタンからのTFTPでファームウェアを送信は出来ました。
しかし、その後sysupgradeを行って再起動すると最初の状態(オレンジランプが全部付いている状態)に戻ってしまいます。
どなたか解決方法ご存じでしたら教えていただきたいです。
0011anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 06:31:42.29ID:???
ROM焼き機ってブリック治せる?
0013anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 13:21:38.70ID:wMCSvC4Z
>>12
まさかと思って試して見たんですが変わりませんでした。
0014anonymous2019/06/18(火) 15:05:39.43ID:???
バッファが足りなくてパケロス起こしてるんだろ
BufferLowは伊達ではない
0015anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 15:31:13.54ID:10L5ckgc
>>10
フラッシュ壊れたか、ブートローダがおかしいか。
0016anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 16:28:58.31ID:0oNcplxw
>>15
確かめる方法ありますか?
直す方法、ご存じでしたら教えていただきたいです
0017anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 16:55:47.48ID:10L5ckgc
とりあえずFactoryファームに戻せば?
0018anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 17:24:54.72ID:???
>>10
WSEじゃなくてWSRだよね?

fw_setenv bootpartition 0
このコマンド実行してみて
0019anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 19:18:04.79ID:3bAtf/Yg
>>18
あ、タイプミスしてましたね
分かりました、やってみます
0020anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 19:24:40.36ID:3bAtf/Yg
>>18
fw_setenv:not foundですね
0021anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 19:47:07.74ID:3bAtf/Yg
少し良くなったのでご報告
なんか色々再インストールとかしていたら192.168.1.1に接続後192.168.1.1/cgi-bin/luciにリダイレクトされるようになりました
WebUIは未だに表示されず、ランプも全てオレンジのままですが.....
0022anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 20:15:13.25ID:???
>>20
grep boot /dev/mtd1
を実行して
bootpartition=0
って表示される?
0023anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 21:03:57.03ID:3bAtf/Yg
>>22
boot parition=1ですね
AOSSボタン押してからのTFTP経由でファームウェア書き込みした時しかSSH出来ないのでその時の出力です。
0024anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 21:37:59.49ID:???
>>23
bootpartition=1だとmtd3の変な位置から起動しようとするから

opkg update
opkg install uboot-envtools
fw_setenv bootpartition 0

で行けるはず
0025anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 21:54:54.62ID:3bAtf/Yg
>>24
opkg installの所でOnly have 0kb available on filesystem /overlay,pkg uboot-envtools needs 10
となります。
容量が足りない?
0026anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 22:38:10.95ID:???
>>25
あーそっかTFTPブートだったね
俺Linux初心者だからこの場合にsedコマンド使うのが適切なのか分からないけど

sed -i -e "s/bootpartition=1/bootpartition=0/" /dev/mtd1

を自己責任でやってみて。
0027anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 22:46:46.52ID:3bAtf/Yg
>>26
ありがとう御座います
実行後 boot paritionが0になっているのを確認できました。
実行後sysupgradeでOKですか?
0029anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 22:51:45.46ID:3bAtf/Yg
>>26
実行後sysupgradeと再起動の二通り試しましたがダメでしたオレンジランプに戻りますね。
再起動するとbootparitionが1に戻りますね
0030anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 23:03:38.35ID:3bAtf/Yg
>>28
すみません、やはりダメみたいです。
再起動するとオレンジランプになります。
0031anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 23:27:12.17ID:???
>>30
ごめん、dtsみたら/dev/mtd1はread-onlyに設定されてた。

俺がWSR-1166DHPにOpenWrtを書き込んで同じ症状になった時は一旦オリジナルのファームに戻したあと、管理画面から別のバージョンに更新することでbootpartitionを0に設定したんだけどこの面倒くさい方法以外無いのかな?
誰かOpenWrt上でmtd1(uboot-env)を変更する方法を知ってればいいのだけど。
0032anonymous@fusianasan2019/06/18(火) 23:38:01.08ID:3bAtf/Yg
>>31
ありがとう御座います
よろしければオリジナルのファームウェアに戻す方法を教えていただきたいです
0033anonymous@fusianasan2019/06/19(水) 00:55:46.22ID:F0zy0ERY
1番大きいmtdblockをsysupgradeで書き込む。
0034anonymous@fusianasan2019/06/19(水) 01:17:12.03ID:???
18.06.2になってからluci消された?
仕方ないから18.06.1使ってる
0035anonymous@fusianasan2019/06/19(水) 17:34:57.77ID:???
>>34
インストールすれば良いんでない
普通に18.06.2以降のスナップでもLuci使えてるし要らない人には容量の無駄だから
標準で含めなくなったとか
0036anonymous@fusianasan2019/06/19(水) 19:17:07.77ID:aXtnM+DV
>>34
何用のファームか知らないけど普通に入ってるよ。
0038anonymous@fusianasan2019/06/21(金) 17:06:48.19ID:wJHDX5Gu
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/76v0XVA.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)
0039342019/06/21(金) 17:51:20.67ID:K1D6m3Qg
原因が分かった 
WZR-HP-AG300Hだが keep settings をONにしてアップデート
で18.06.2になった。初期化してもluciが消えない。
0040anonymous2019/06/22(土) 09:52:31.71ID:???
18.06.3 と 17.01.7 がきましたな
0041anonymous@fusianasan2019/06/22(土) 10:32:13.68ID:40I3Xg/w
mjk
0043anonymous2019/06/22(土) 22:57:31.72ID:???
まだ全部でそろってない感じだけど、
18.06.xも170.1.xもここ最近は4MB機種はbuildされてないですよね
0044anonymous@fusianasan2019/06/23(日) 00:12:30.41ID:DmwlnalW
もしかして最新のFonルーターって、OpenWrtをインストールする事って出来ない??
0045anonymous2019/06/23(日) 11:13:57.90ID:???
WSR1166DHP + OpenWrt18.06.2 が一週間に1回のrebootでもハングするので
アーキテクチャが違うWZR600DHP2にマイグレしてみた

ダメもとでLUCI経由でWSR1166DHPにて取得したbackupファイルを
WZR600DHP2に試しにリストアしてみたらアクセス不可になりました(当たり前)

LED点灯状況からOSは動いていたと思われるが
開腹してシリアルコンソールをつなぐのが面倒だったので
curl経由でOpenWrtを再インストールしてしまい詳細不明

CLI で uci show を取得して、機種間の差分を修正しつつマイグレしたけど、
もっといい方法ってありますかねぇ
0046anonymous2019/06/23(日) 11:19:58.51ID:???
WSR-1166DHPが安定して動くのってopenwrtだとどのファーム?
0047anonymous2019/06/23(日) 11:30:12.59ID:???
WSR1166DHP+18.06.02 で長期稼働問題ないという人も多くいるみたいなので
個体または環境依存かもしれない
0048anonymous2019/06/23(日) 18:40:00.62ID:???
IPoE接続の光電話ルータの下にOpenWrtルータをぶら下げているが、
以下の設定でやってみたら、その配下のPCでIPv6による通信ができた(test-ipv6.jpで10/10)
環境:ドコモ光 + @Nifty (map-e) +PR-S300SE(fw22.01) + WZR600DHP2 + OpenWrt 18.06.2

1)Network > Interfaces > WAN6
Genelarl Setup >
  Protocol = DHCPv6 client
  Request IPv6-address = try
  Request IPv6-prefix of length = Automatic
Advanced Settings >
  Use builtin IPv6-magagement = check
  Use default gateway = check
  Use DNS servers advertised by peer = check

2)Network > Interfaces > LAN
General Setup >
  IPv6 assignment length = 60
  IPv6 suffix = ::1
Advanced Settings >
  Use builtin IPv6-magagement = check
  Force link = check
DHCP Server > IPv6 Settings
  Router Advertisement-Service = hybrid mode
  DHCPv6-Service = hybrid mode
  NDP-Proxy = hybrid mode
  DHCPv6-Mode = stateless + stateful
0049anonymous2019/06/23(日) 18:43:21.43ID:???
ほとんどデフォルトで
特に変えた部分は最後の DHCP-Server > IPv6 Settings の hybird mode 部分
デフォルトのreray ではアドレス配布されなかったので変えてみたらできてしまいました

意味がよくわかってないので、
識者の方、より適切な設定をご指南いただければ幸いです
0051anonymous2019/06/24(月) 00:42:33.95ID:???
IPv6アドレス配布が RA でやってくるフレッツ光(光電話なし) の場合は

DHCP Server > IPv6 Settings
  Router Advertisement-Service = relay mode
  DHCPv6-Service = relay mode
  NDP-Proxy = relay mode

に加えて、
/etc/config/dhcp に以下で追記でよかったはず
config dhcp wan6
 option dhcpv6 relay
 option ra relay
 option ndp relay
 option master 1
0052anonymous2019/06/24(月) 03:49:28.38ID:???
19.xはいつでるの?
0054anonymous@fusianasan2019/06/24(月) 18:47:30.29ID:VWRTDBT2
>>53
で?
0055anonymous@fusianasan2019/06/25(火) 09:44:38.30ID:KLmeVa9F
コントリしたいけど猿だからビルド方法がわからない。
0056anonymous2019/06/26(水) 07:22:10.70ID:???
>>55
実機で起きた問題を報告したりするのも立派なcontribution活動
自前でビルドできなきゃ何もできない、ってことではないので
そんなにしょげなくてOK
0057anonymous2019/06/26(水) 12:43:02.53ID:Ail5cJCN
問題を報告するためにキーボードを打つ暇があるなら
その時間で修正コードを出せと言われそうで怖い
0058anonymous2019/06/26(水) 13:52:03.07ID:???
めんどくさい。てめーでやれ。って言えばOK
0060anonymous@fusianasan2019/06/27(木) 17:08:40.74ID:???
>>40
おおっと思って見た時には確かに18.06.03あったけど今日見たら消えてたw
ちょっとフォーラム見てみたら18.06.03は正式版じゃないとか、Luci変じゃねぇとか
あったのでキャンセルされたかなww
0061anonymous2019/06/29(土) 08:32:36.24ID:???
>>60
ほんとだー
17.01.7は残っているけど、18.06.3がなくなってるー
>40 の時点でTOPページの Current Stable Release は18.06.2のままだったから
別にいいと言えばいいんだけど
LEDEとOpenWrtと再合流したとき目指したリリースサイクルを維持できなくなってるような…
0062anonymous@fusianasan2019/06/29(土) 12:26:05.87ID:???
Openwrtで遊ぶとしたら、どのルーターが定番だったり鉄板だったりしますか??

弄ってみたいけど、どのモデルを手に入れたら良いか判別がしにくくて。
0063anonymous2019/06/29(土) 12:32:30.88ID:???
>>1に紹介されているサイトで探してみて

値段が多少張っても現行流通品のいずれかを新品で買うのが一番確実に入手できる方法
古い機種は中古を探さなきゃいけない
0064anonymous@fusianasan2019/06/29(土) 20:33:24.62ID:???
>>62
実運用が目的ではなくどんなものか動かして見てみたいが目的ならば実機で試すより
VMwareとかQemmみたいなエミュレータ環境でいじってみる方が楽じゃないかな

少なくともH/Wと違ってブリックしてはまることはないから
0065anonymous@fusianasan2019/06/30(日) 13:45:04.03ID:???
お近くの中古屋に行って、対応リストを見ながら選ぶというのもよくある手。
0066anonymous@fusianasan2019/06/30(日) 16:58:51.38ID:???
アドバイスありがとうございます。

ちょっと色々と試してみたいと思います!
0067anonymous2019/06/30(日) 17:11:00.13ID:???
初めてトライするとして
失敗しても金銭的リスクを低くしたいのなら中古品だろうね

18.06までならインストールしやすいWZR-HP-AG300H
NDAのせいで無線は使えないしスループットもイマイチだけどメモリスペックとCPU性能は高いWZR-900DHP/WZR-900DHP2
今後の定番になりつつあるWSR-1166DHP/WSR-1166DHP2

あたりが、ブリックした時に開腹しないリカバリ方法が確立されてるので
おススメかも
0068anonymous2019/06/30(日) 17:59:03.96ID:???
Let's brick !!
0070anonymous2019/07/01(月) 18:16:21.96ID:???
>>33
戻すのはDLできる純正?
0071anonymous2019/07/01(月) 19:11:26.93ID:???
>>69
破ると機関砲で粉々にされるやつな
0072anonymous@fusianasan2019/07/02(火) 02:34:15.91ID:A/D/+843
無線無くても気にしないならBHR-4GRV2も5,000円程度だから安くていいよ。
今でも新品買えるから入手性も良いし、値段の割には性能良い。
0073anonymous2019/07/02(火) 14:08:58.52ID:???
WSR-1166DHP/WSR-1166DHP2はバッファローの直販で中古が3000円程度で売られてて入手性が割といいのが良いところだね
0074anonymous@fusianasan2019/07/02(火) 20:00:56.08ID:???
WXR-1900DHPを使いこなそうぜ
無線つかえなけどUSBがあって処理も早い
0075anonymous@fusianasan2019/07/02(火) 21:02:45.32ID:???
ちょっと調べてみたけど、CPUがMediaTek製だと、いい感じなのかな?
その視点から見るとWSR-1166DHPが良さそうだね。
0076anonymous@fusianasan2019/07/02(火) 21:51:51.31ID:???
WSR-1166DHPを半年ぐらいVPN(WireGuard)付きWi-Fiルーターとして使ってるけど、全くトラブル無しで動いてる。安定性を求めるならおすすめ。
0077anonymous@fusianasan2019/07/02(火) 22:38:45.61ID:P29qdZVJ
VR500-A1安いぞ。
MTチップだし、殻割もネジだし。
0078anonymous2019/07/03(水) 07:29:33.77ID:???
と、みんな自分が使っているのを勧めはじめるのでした
0079anonymous@fusianasan2019/07/03(水) 09:01:50.68ID:???
ネットギアのR8000とTPLINKのC7ど安定
0080anonymous2019/07/03(水) 10:12:04.08ID:???
600DHPへdd-wrt nxt入れる方法教えてください
0081anonymous@fusianasan2019/07/03(水) 10:14:04.81ID:???
>>78
有象無象の機種の中から一定の水準通った機種だからね。
0082anonymous2019/07/03(水) 16:06:44.70ID:???
>>79
R7800(Qualcomm IPQ806x + ath10k)がいいヤツだとは聞くけど
R8000も美味しいの? OpenWrtでは悪名高きBroadcomのSoCじゃなかったでしたっけ?
0083anonymous@fusianasan2019/07/03(水) 18:34:51.34ID:???
>>60>>61
ちょっと今のぞいたら18.06.03が06/29、18.06.04が07/01で登録されてたw
でもカレントのStableは18.06.02のままなのでまた消えるかなww
0084a2019/07/04(木) 03:22:02.63ID:???
archer c7を買おうか迷ってるんですが、ipv6 IPoEでワイヤレート出すのは厳しいでしょうか?
他にオススメ機種があったら教えてください
0085anonymous2019/07/04(木) 09:16:56.53ID:???
TP Linkなど海外製品は
製品モデル名が同じでもリビジョンによって中身が大きく(場合によっては全く違う)場合があるので
良くリサーチしたほうがいいと思います
0086anonymous2019/07/04(木) 14:41:37.23ID:???
C7の"v2"らしきものを買い、届いて即OpenWrtへ書き換えて起動させたら
FLASHの型番が変更されていて、書き替えたイメージではまだそのFLASHチップに対応していなかった、
を実体験
読み取ったJEDEC IDに対して、FLASHの諸元がテーブルに列挙されていなくて
FLASHチップをアクティブにできずブート不可だった

TFTP転送で復旧できる機種だから、当該のFLASHチップに対応済みの最新のソースコードからビルドして
事なきを得た
0087anonymous2019/07/04(木) 19:34:52.56ID:???
ワイヤーレートというのは、ほぼ1Gbpsということでしょうか?
でしたらやはりHWNATが使えるmt7621系統がいいように思います。
上にも出ている、wsr-1166dhp(2)が定番ですかね。
0088anonymous2019/07/04(木) 20:06:21.28ID:???
MT7621のHWNAT実装は何にでも効くわけではないのでご注意のほどを

以前少し実装を調べたことがあるんですがIPv6で効くかどうかは???

少なくともPPPoEにしろIPoE(PPPoEでない、という意で捉えてください)にしろ
リンク層、IP、ときてその上の4層目のプロトコルがTCP,UDPの場合だけです。

DS-LiteとかのトンネリングではHWNATは適用されないものとお考えください
0090anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 03:21:16.31ID:2xdUAn5Z
>>87
どうせ無線だめならVR500-A1でもいい気がする。
0091anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 09:26:04.20ID:???
VR500-OV1 と VR500-A1 ってハードウェアスペック同じかな?
0092anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 14:19:53.78ID:???
バッファローの純正ファームウェアが怪しい通信を定期的(5分以内)にずっとしてるから調べたい
OpenWrtのレポジトリから最新のbuffalo-enc拾ってきてもファームウェアをアンパックできないんだけど誰かアンパックする方法知らない?
https://github.com/openwrt/openwrt/blob/master/tools/firmware-utils/src/buffalo-lib.c#L363
この辺で引っかかってるっぽいんだけど

詳細
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557978386/409-
0093anonymous2019/07/07(日) 15:03:24.02ID:???
調べたらMT7628の機種、ここにいるなら純正に固執するつもりもないんでしょうから
さっさと純正FWからおさらばするのが得策
0094anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 15:14:35.17ID:???
>>93
OpenWrtに移行するにしてもバッファローがどういう会社なのか調べておく必要があるでしょ
今後も無線ルーターは買うわけだし
0095anonymous2019/07/07(日) 15:29:36.58ID:???
インターフェース2つをブリッジ設定にしたPCを挟んでtcpdump/Wiresharkでキャプチャ
0096anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 15:31:55.58ID:???
>>95
めんどい
それに今時httpでアクセスなんかするか?httpsだったら無駄骨じゃん
0097anonymous2019/07/07(日) 15:44:21.75ID:???
あぁいえば こういう
...
Buffaloのサポートさんが応対に苦悶するのも無理ないわ
0098anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 15:48:24.79ID:???
>>97
パケットキャプチャの方法なんか最初から聞いてない
聞いているのはbuffalo-encで純正ファームウェアをアンパックする方法

やたらパケットキャプチャしろ厨が湧くんだけどよっぽどアンパックされたらまずい中身でもあるの?
0099anonymous2019/07/07(日) 16:14:35.55ID:???
Cのコードを読める技量がある方のようですから
/target/linux/ramips/image/mt76x8.mk
でWCR-1166DS用のfactoryイメージを生成する手順の部分を見たらどう?
逆の手順が解きほぐす方法なのだから
0100anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 16:20:18.74ID:???
>>99
いろいろ調べてたんだけど
・crcが合わない
・crcのチェックをスキップしても結果が化けてる
から
・復号キーが違う
・複合方法が変わった
のどちらかだと思う
us公式がdd-wrtとかサポートしてるので新しい方法デコードできなかったら旧方式(Key:Buffalo)でデコードしてるとかじゃないかなと予想
0101anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 16:48:14.15ID:???
56 4B 53 2E 38 31 3C 34 47 51 00 VKS.81<4GQ.
これがWCR-1166DS?かなんか製品名になるキーが復号キーだと思う
bcrypt_*関数見てもよく処理が分からない・・・
0102anonymous2019/07/07(日) 18:47:18.53ID:???
Buffaloも暗号化ファームをそのままフラッシュに書き込む仕様になったんか?
0103anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 19:55:13.11ID:???
無知なのに言い訳と文句だけの無能が
0104anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 20:33:02.35ID:???
>>103
無知な私にhttpsの通信Wiresharkで覗いてどうするのか教えてください。暗号化されてるデータで何が分かるんですか?

とりあえずbcrypt_init終わった時点でstate[]が0x03 07 05 09 01 02 04 08 00 0A 06だというところまでわかった
https://pastebin.com/yY1BcUKw
0105anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 21:15:15.91ID:???
バファッロースレで書いてるサポート回答のp.baffalo.jpへの通信かどうか確かめりゃ良いんだから
キャプチャしてDNSへの名前解決やら通信先のアドレス確認すりゃいいだけだろう
0106anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 21:30:06.39ID:???
p.buffalo.jpへの通信はもうわかってるから確認する必要なんかない

問題は通信中身でしょ
自動更新オフなのにアップデートサーバー?と常時通信してる件&ファームウェアダウンロードページに書いてあるいろいろ情報送信してるけど自動更新オフだったら無効化されるよ(嘘)の怪しさの確認でしょ
過去にも裏口作ってあって騒ぎになったからファームウェア暗号化しだしたんでしょ。怪しすぎる
0107anonymous@fusianasan2019/07/07(日) 21:36:49.81ID:???
一応ファームウェアのハッシュ書いとく

wcr1166ds-133
MD5 e3b40c7a3d7189ffee8e812a6314cd54
SHA-1 6dfa6f33f9dffd1ae2159a2f280e67a74ef5ed68
SHA-256 04a57b8ed4294e8f8e2dec2c15ed6ecc45d59f7d8096d4222883080db781d348
0109anonymous2019/07/07(日) 23:37:38.03ID:???
お前の態度が気に入る気に入らないの話はひとまず置くとして、
buffalo-enc については最近の機種のdecordができなくなっていたから
情報としては有用と思われる
0110anonymous2019/07/07(日) 23:42:46.32ID:???
こういう話を読むと、
開発側も基板上のシリアルポートやJTAGポートのセキュリティを向上させてくるだろうから
https://www.lac.co.jp/lacwatch/pdf/20190320_sec_report_vol4.pdf
(…の 4ページ目)

今後、市販ルーターのファームウェアを入れ替えて
好みのOSに入れ替えるという行為自体は難しくなりそうだね。。。
0111anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 00:45:25.88ID:???
総当り攻撃してるけどめちゃくちゃ時間かかるし無理かもしれん
誰かbaseband?(radio?)っていうかファームウェアのファームウェアみたいなのぶっこ抜いてハードコードされた解凍キー見つけられる人いない?
それが無理ならAWSでXeon借りてぶん回すしかない
0112anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 02:18:09.78ID:x6zb9urn
>>110
こういうのはメーカーのスタンスによるとおもう。
メーカーの中の人だってjtagやシリアル弄れればどうこう出来るのはわかりきってる訳で、
あとは考え方次第だと思う。

ナントカpayみたいに杜撰なところもあるけど。
0113anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 06:18:52.35ID:???
>>91
どっちも買って開けてみたけど
ハードは同じだよ
ただA1はシリアルで流し込む必要あり
0114anonymous2019/07/08(月) 08:11:34.97ID:???
>111
ttps://twitter.com/musashino_205/status/1147884984008527872?s=21

これではダメなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0115anonymous2019/07/08(月) 08:13:37.57ID:???
>>113
さんくす。
オクではOV1がA1の2/3位の価格で出品されてるから
一台確保してみようかな
0116anonymous2019/07/08(月) 08:28:01.32ID:???
>>112
メーカーのスタンスとはいえ
総務省の強制セキュリティ調査など、
IoTデバイスのセキュリティ対策が社会問題化しつつある中、
株主総会で議題に出もしたら
会社は対策を強化せざるを得ない気がする…

日本のベンダとしては
海外のODMへの発注時に必須要件に加えればいいだけだし
始まってしまえば普通になってしまうと思うんだよなぁ
0117anonymous2019/07/08(月) 09:01:41.45ID:???
U7621-06
https://www.aliexpress.com/item/32819923460.html
BaseBoard(WiFiカードなしのメインボードのみ)、ケースあり、の構成で74 USDぐらい

OpenWrt OSSが対応済みの機種

USB 3.0ポートがあって、シリアル(UART)はピンヘッダ実装済みでアクセス可能
(わしぁ買って持ってます)
0118anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 16:12:12.02ID:i8osxavD
aliはpaypal使えないのが難儀
0119anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 18:00:42.55ID:???
Fonの2601eを貰ったのだけど、
もしかしてこれってOpenWrtをインストールできない!?
0120anonymous2019/07/08(月) 18:09:03.50ID:???
>>119
(移植作業をしている人より)

WEB GUIからインストールする口が見つかっていなくて
シリアルポートを開通させないとできませんです

ブートローダは特にプロテクトがかかっているわけでもなく
ramips系でよくある簡易メニュー形式が立ち上がってくるやつなので
シリアルコンソールをとれれば書き換えできます

その制約が難儀すぎるのですがROMに搭載して起動できる状態まで移植は済んでます
残念なやつ...
0121anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 22:21:20.42ID:???
>>120
ありがとうございます。
シリアルからなら出来るんですね。

貰ったものだし勉強がてらトライしてみようかな。
0122anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 22:50:49.91ID:???
>>114
それな
ちょっと遅かったから自己解決してしまったけど-lがキモ

いろいろ調べたのでメモ
WCR-1166DS限定:
・たぶん台湾のarcadyan製
・ファームウェアの解凍キーは他のと一緒で'Buffalo'(buffalo-enc -l が必須。詳細は後述)

その他バッファロールーター共通:
・buffalo-encでファームウェアをデコードするときは-lをつけないと解凍キーが正解でもcrcエラーで解凍できない
・-l無しじゃないと解凍できない機種もあるかもしれないけどたぶん-l必須なほうが多い(-lはデフォルト無効)
・ハンダ付けしてシリアル接続する必要は皆無。LAN経由で超簡単failsafeモードにすればrootでtelnetログインできる(パスワード無し)
 そこらのルーター全部にパス無しで入れるけど悪用ダメ絶対!
0123anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 22:57:35.90ID:???
wcr1166ds-133の解凍からマウントまでメモ
・ファイル先頭のほうの2個めstart以前を削る。名前をstart2.orgで保存
・buffalo-enc -l -d -k "Buffalo" -i start2.org -o start2.dec(-l忘れるとcrcエラー)
・extract-squadfs start2.dec (extract-squadfsは自分でコンパイル。https://serialize.wordpress.com/2017/03/11/extract-squashfs-from-trx-file/)
・表示されたddでrootfs.binを分離
・mount -t squashfs rootfs.bin /mnt/sqfs
0124anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 23:01:52.52ID:???
failsafeモードでtelnet起動する方法
・ipを固定
・192.168.1.255のポート4919/udp宛のパケットを監視
・ルーター再起動
・パケットが来たら2秒以内にボタン(たぶんリセットかAOSS)押す
・telnet起動するのでログイン
0125anonymous@fusianasan2019/07/08(月) 23:05:11.67ID:???
failsafeモードは改造OpenWrtはもちろんだけど、純正ファームウェアの話な
純正ファームウェアもOpenWrtだから
0126anonymous@fusianasan2019/07/09(火) 07:48:03.92ID:???
自己中心的で自分勝手な性格が文面から滲み出てるねー!

情報乙
0127anonymous@fusianasan2019/07/09(火) 20:48:05.13ID:???
>>126
九州出身?お前そっくりの福岡のキチガイに絡まれて鬱陶しかったことあるわ
0128anonymous2019/07/10(水) 19:28:20.99ID:???
>>110
蟹チップのatermはuboot(?)でもパスワード必要
それも機種毎にばらばら
0129anonymous@fusianasan2019/07/11(木) 07:25:32.40ID:???
>>128
シリアルポート無効化は開発スピードの面でデメリットが多いから
boot loaderへのパスワードが取り急ぎの対応になりそうだねー
0130anonymous2019/07/14(日) 22:35:15.91ID:???
18.06.4 を WSR-600DHP にインストールしてみたけど
相変わらずboot loop するなぁ

driver の問題、なおってなさそ
0131anonymous2019/07/15(月) 02:54:54.93ID:???
>130
WiFiドライバ抜きの18.06.4を作ったよ
ttps://ux.getuploader.com/OpenWrt/download/4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0132anonymous@fusianasan2019/07/16(火) 23:44:29.84ID:yHjVPRtQ
18.06.2以降にするとIPoEでTCP Spurious Retransmission出しまくって速度出ない奴がいる@BHR-4GRV2
18.06.1までは大丈夫だけど壊れてんのかなぁ。
0133anonymous@fusianasan2019/07/17(水) 17:26:47.15ID:???
TCPスタックに問題があったら全機種で問題出るのでその機種のNICドライバが
デグレード起こして起こしてるんだろうねぇ
0134anonymous2019/07/18(木) 08:25:18.80ID:???
TCPじゃなくてIPoEじゃないか?
IPoEにはエラー検出のようなものがほとんどないので、TCPでエラーになってるだけだ
0135anonymous2019/07/18(木) 11:30:21.53ID:???
map-e? ds-lite?
0136anonymous2019/07/18(木) 13:40:06.67ID:???
いやまてIPv6 nativeかもしれないぞー
0137anonymous@fusianasan2019/07/18(木) 13:45:57.24ID:uUGyTG0i
IPv6 Nativeだけど新しいの買うわ。
0138anonymous2019/07/18(木) 17:47:02.82ID:???
IPv4禁止を標ぼうして生活してみたぁーい
0139anonymous@fusianasan2019/07/20(土) 09:45:52.89ID:???
公式ダウンロードサイトに 7/20付で packages-19.07 のディレクトリが掘られてた
そろそろか?
0140anonymous@fusianasan2019/07/20(土) 18:24:19.99ID:???
クリスマスプレゼントでもらえれば御の字でねぇかw
0141anonymous@fusianasan2019/07/25(木) 17:52:39.35ID:???
wzr-hp-ag300からwxr-2533hpに変えたら速度が少し早くなってレスポンスが速くなったように思う
0142anonymous2019/07/25(木) 19:25:24.11ID:???
少しだけ?何が?

しかしWXR-2533DHPも普通に使えるようになったんだねぇ
0144anonymous@fusianasan2019/07/27(土) 20:49:11.64ID:???
中古で一万だったよ
r7800買おうかどうか迷ってたけどこれで十分 おすすめできる。
0145anonymous@fusianasan2019/07/27(土) 23:32:01.17ID:gWQk0HKI
中古じゃなぁ
0147anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 08:26:25.28ID:???
他人にけち付けることが生きがいの妄想君なだけでしょう。

かわりの、お高ない、お勧めを聞いてみたいもんです
0148anonymous2019/07/28(日) 08:56:03.06ID:???
コンシューマ製品の中古はどんな環境でどう使われてたかわからない
特に無線LAN機器は高温多湿の室内で長期通電されるし
サージに晒されるリスクも高いから
たとえ改造すると言えども新品派、という考え方は理解できる
0149anonymous2019/07/28(日) 09:07:01.88ID:???
部分的に壊れてて、その切り分けに苦労する労力を考えたら
最初から新品を使った方が時間の無駄が少ない
…という考え方には一定の合理性がある


まぁ、私は小金が惜しい小市民なので
中古でやりますけどね…
0150anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 10:04:05.73ID:???
最近は中台コンポーネントの質も上がってるし点数自体減ってるから問題に遭遇しにくい気がする
0151anonymous2019/07/28(日) 10:37:50.61ID:???
FW入れ替えてあれこれやる人の方が
一般の人よりよっぽど酷な使い方をする
店で見っけた中古ならそんなに心配ない
0152anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 12:43:08.69ID:???
OpenWrtのPPPoEの設定かなりぶっ壊れていてほとんど機能してない
自動切断機能も5年間放置され続けてる
https://dev.archive.openwrt.org/ticket/12277.html

自動切断機能放りっぱなしなのってやっぱり最近のディストピア傾向の一部で開発者が金もらってたりするの?
(Win, NVidiaのテレメトリーとか、Androidの5秒ごとに接続確認とか、Winの謎通信はip決め打ちで名前解決しないからログに残らないとか、Androidは99%Facebookがプリインストールされているとか)
0153anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 12:59:29.50ID:???
自動切断機能使いたい人向けに試行錯誤したこともメモしとく
・上のリンクで書かれている方法、ググって出て来る情報+αいろいろ試したけれどもすべて無理
- nodefaultroute -> defaultroute
- ipv6無効化
- /etc/ppp/optionsいじる
原因はnetifd(C製)が対応してない。demand指定の場合はipアドレスが固定される特殊なモードになるらしくてそれに対応していない
自動切断使いたい人はOpenWrtは無理なので、netifdじゃなくてスクリプトなDD-WRTのほうが良い
0154anonymous2019/07/28(日) 14:26:13.05ID:???
妄想さん乙
0155anonymous2019/07/28(日) 14:37:39.47ID:???
Forumで問題提起してみたらどうでしょうか
0156anonymous2019/07/28(日) 14:45:52.41ID:???
152=122=111=100=92

これほど文章で個人を特定できるのも珍しいな

フォーラムへの問題提起は賛成だが、
修正しないのは金もらってるせいだ!とか言っちゃう人が
あぁいうところに書いちゃうと騒動を起こしそうな気がする

workaroundとしては cron で wan を落とすとか、
OpenWrtでも対応策はあると思うけど、
元々DD-WRTスレの住人みたいだし、そちらでご活躍いただければよろしいかと
0157anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 19:11:27.17ID:l9scysTY
中古はよほどの人気機種以外は入手性に難あり
0158anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 19:34:42.45ID:???
OCN+ドコモ光の環境でIPv6を利用するため、良く見掛ける
>>51
の設定をしているのだけど、IPv6(IPoE)をConnectにすると
IPv4(PPPoE)がPEER_DEADからConnection attempt faildになり使えなくなります。
この時、IPv6は問題なく使えていますが、IPv4が使えなくなるので実用できません。
手持ちのルータ2台とも同様の症状なんですが、誰か何かヒントを頂けませんか?
0159anonymous@fusianasan2019/07/28(日) 22:41:05.62ID:???
OCNのMAP-Eは専用仕様だから対応機器以外じゃIPv4 over IPv6は使えないけど
サービス内容と契約内容でどっか勘違いしてる所がないか?
01601582019/07/29(月) 01:01:37.33ID:???
>>159
なるほどです。勘違いしていました。
個別に同時に利用できると思っていたのですが、MAP-Eを使うのですね。
MAP-Eの設定もできそうにないので、素直に対応ルータを入手することにします。
ありがとうございました。
0162anonymous@fusianasan2019/07/29(月) 01:39:20.47ID:???
>>158
IPv6 IPoE + IPv4 PPPoE やりたいだけでしょ?
なにも問題なく使えると思うけど、うちは光電話アリで、PPPoEもHGWにやらせてるからと思って黙ってたが。

PPPoEの設定ミスってるだけじゃないの?とも思ったが、
IPv6の設定を入れてないときは、IPv4 PPPoEはつながるって事ですかね。
01631582019/07/29(月) 02:23:41.14ID:???
>>161
あれ? 可能なんですか…
Protocol MAP / LW4over6 から MAP-E の設定ということでしょうか?

>>162
その通りです。
IPv4(PPPoE)は問題なく接続している上で、IPv6(IPoE)を有効にするとIPv4がエラーになり切断され、IPv6だけの接続になります。
ちなみに、IPv4(PPPoE)+IPv6(PPPoE)ならば同時に接続可能です。
ルータは「WZR-HP-G300NH」になります。
0164anonymous@fusianasan2019/07/29(月) 22:41:17.96ID:O6ALcIrV
WZR-HP-G300NHはAG300と比べて難儀な印象がある。
0165anonymous2019/07/30(火) 08:08:27.01ID:???
>163
回線やプロバイダ情報とか、
uci showとかのconfig情報を晒さないと
これ以上の話は進まないと思うよ
0166anonymous2019/07/30(火) 17:46:02.72ID:???
どうせだすならかくごしてつつみかくさず ね
0167anonymous@fusianasan2019/07/30(火) 18:33:02.70ID:???
pppoeのidとパスワードも忘れずにな
動作検証に必要だし
0168anonymous2019/07/30(火) 18:58:59.07ID:???
それ広域的に有効なのか? 仮に丸出しにしたとして
0170anonymous2019/07/31(水) 12:54:30.85ID:???
プロバイダによるかな
PPPoEアカウントの設定先は、
東京、東日本、西日本の三箇所
全箇所に登録してるプロバイダもあれば、利用地域だけ登録してるプロバイダもある
0171anonymous@fusianasan2019/07/31(水) 23:27:57.28ID:t3lLggc7
申し込みに利用地域(県)の設定が必要な場合、
申し込んだ利用地域外からの網終端装置からの認証要求は受け付けないケースもあった。
OpenCircuitなんかはこれ。

利用地域
0172anonymous@fusianasan2019/08/04(日) 19:54:06.61ID:???
>>51 の書き込みありがとうございます。
クライアントがmacOSの場合の注意事項はないでしょうか?
Windows10からはネットに出て行けたのですが、macOSではうまくいきません。
両方ともIPV6用のDNSは手動で設定しています。アドバイスお願いします。
0173anonymous@fusianasan2019/08/04(日) 23:18:44.57ID:???
>>172
Firefoxのipv6対応を切ったままにしていたせいでした・・・お騒がせいたしました
0174anonymous@fusianasan2019/08/09(金) 22:23:44.55ID:AfSPY/of
>>39
それで18.06.4入れたら文鎮化した。
0175anonymous@fusianasan2019/08/10(土) 18:45:44.24ID:???
snapshotはluciはいってないよ
sshでログインもできないの?
0176anonymous@fusianasan2019/08/12(月) 05:51:29.86ID:I7dVvrhy
stable版だけど出来ない。
というかpingにすら応答してない。

リカバリめんどくせぇ
0177anonymous2019/08/16(金) 14:54:11.53ID:???
OpenWrt公式フォーラムをチラ見したら、
ipq806xのNSSドライバ開発が熱い感じだった
ttps://forum.openwrt.org/t/ipq806x-nss-drivers/12613

ファームウェアロードで苦戦してる感じだけど
もうちょっとでブレークスルーが来るかな?
0178anonymous2019/08/16(金) 15:37:26.74ID:???
Qualcommがcodeaurora通じて少しずつ情報を出してはいるんだろうなぁ
EtherやWiFiの関連については以前ほどガッチガチにひた隠しのまま通すというのを
しなくなってきたから

Broadcomはいまだに一切出してこないけどな
0179anonymous@fusianasan2019/08/16(金) 19:01:08.22ID:???
ipq806xってr7800くらいしかない?
0180anonymous2019/08/16(金) 19:49:57.13ID:???
>179
Buffalo WXR-2533DHPシリーズ
NEC WG2600HP
TP-Link Archer C2600 v1.x
が、IPQ8064 だね
0181anonymous2019/08/17(土) 02:27:38.91ID:???
OpenWrt飽きた。なんか他に組み込み系のいいOSないかね?
DD-WRTはいらんw
0183anonymous2019/08/17(土) 09:01:18.09ID:???
何をしたいかによるんだべ

ヘッドレスで通信特化だったらOpenWrtは向いている
DD-WRTはソースコードからどうやってビルドするのか謎だらけだし、おっしゃる通り要らん

機器自体にGUI搭載、だったらYoctoが向いている
Qtのランタイム/開発ツールもlayerが別立てだが提供されていてすんなりビルドできる
あれをゼロからぜんぶ自分でビルドできるようにくみ上げるの大変なので

GUIにAndroidという選択肢もあるけど、規模が大きくなりすぎていて..ね...


あとはLinuxカーネルでなくRTOS系の選択肢も用途次第で
Amazonが肩入れしているFreeRTOSがだいぶ幅を利かせてきている
EspressifやKendryteといった中国勢はFreeRTOS利用前提でSoCのデバイスドライバを整備していて
C言語系SDKの基盤にしている

日本国内ではuITRONが根強いから他を選ぼうとするとプッされることもあるけど
0184anonymous2019/08/17(土) 12:05:41.54ID:???
少し調べればわかることを、自分のためだけに
上から目線で聞いて回るこの姿勢…

>182=152=122=111=100=92 とみた

親切に教えてあげても感謝も何もしないよ
0185anonymous2019/08/17(土) 13:18:34.17ID:???
おしえてあげないよっ

ジャン
0186anonymous2019/08/17(土) 15:04:36.83ID:???
SRCHACKさんが移植してくれた OpenWrt 用の open-vm-tools は snapshot にマージされてるので、
次期19.07(?)からは普通にGUIからもインストールできるようになると思います。

でも依存関係が弱いらしく 18.06.4 (x86_64) でもpkgは使えますね。
個別にdownloadした
ttps://downloads.openwrt.org/snapshots/packages/x86_64/packages/open-vm-tools_10.3.10-1_x86_64.ipk
をscpなどで 適当な場所にコピーして、 CLIから opkg install コマンドでインストールできました。
ESXi6.7からshutdown/rebootできてうれしいです。

SRCHACKさんありがとうございます!
0187anonymous@fusianasan2019/08/19(月) 14:16:02.73ID:HT/jZTX5
>>185
プリンキープリンキー 八角系の秘密はね。
0189anonymous2019/08/19(月) 18:00:35.89ID:???
ジャン
0190anonymous@fusianasan2019/08/19(月) 19:02:37.44ID:48b0Y/I0
ジャーンジャーン
0191anonymous@fusianasan2019/08/19(月) 22:50:43.94ID:48b0Y/I0
>>151
ここの連中が飽きて放出した可能性はあるが、杞憂だろう。
0192anonymous2019/08/20(火) 01:48:44.35ID:???
ジャジャーン麺
0194anonymous@fusianasan2019/08/22(木) 10:40:36.48ID:???
mt7610uは使えないのかな?
ドングルさしたけど無線有効にならない
0195anonymous2019/08/22(木) 17:02:15.54ID:Vu+ZtW+4
https://openwrt.org/ が見れない!
新製品登場か!?
0197anonymous2019/08/22(木) 18:02:17.94ID:Vu+ZtW+4
あ、復活してるw
0198anonymous2019/08/22(木) 18:03:04.14ID:???
早く出ないかな、2019年7月バージョン
0199anonymous2019/08/22(木) 19:05:00.53ID:???
サーバが遅いだけだよ VIA C3だからな
0200anonymous2019/08/23(金) 07:25:20.82ID:???
え?それホント?

クラウドに乗せれば良いのに…と、思ったけど
転送量を考えるとキビシイかな?
0201anonymous@fusianasan2019/08/23(金) 11:33:06.73ID:BsEQFggH
DigitalOceanだから普通にクラウドだよ。
0202anonymous2019/08/24(土) 07:37:24.99ID:???
DigitalOssan
0205anonymous@fusianasan2019/08/25(日) 12:12:49.95ID:???
OpenWrtの入門編ということでWSR-1166DHP2を購入しました
導入手順などをいろいろな方のサイトで調べていますが、純正ファームのバックアップと復元がよく分かりません。

価格コムのとあるレビューでは導入の際に「バックアップできる唯一の機会」があると記され、別のところではbuffaloの純正ファームの頭52バイトを
削るだけで復元可能ともあります

導入されている方、アドバイス頂けないでしょうか
0206anonymous2019/08/25(日) 19:16:12.31ID:???
引き返す気がなくてオリジナルFWのバックアップ取らない人も少なからずいるんではなかろうか
自由を求めてのjailbreakじゃけ、自分から戻って収監されたくないじゃろ
0207anonymous@fusianasan2019/08/25(日) 20:03:50.14ID:???
Flashのダンプが取れるならダンプ取るのが一番確実。
ただ、本体に無傷でそれが出来るとは限らない。
0208anonymous2019/08/25(日) 20:23:55.12ID:???
>>205

ざっくりやることは何かというと、
インストールするときに AOSSボタン押下で起動して
TFTPサーバから 「踏み台」用の linux.trx-recovery を読み込ませて
itramfs image を起動させると思うけど、
インストールするまえに、/dev/mtd0 ~ mtd5 を dd などでバックアップ取得する
/tmp などのramdisk に書き出しして、scpなどでdownload

リカバリは逆に /tmp に scpや wget 等でバックアップimageをコピーして
mtd コマンドなどで書き戻し
u-boot領域の mtd0 は書き戻し不要
しくじると踏み台imageすら起動できなくなるので絶対やらないこと
0209anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 09:27:28.04ID:???
その通りなんだけど、多分それだけだと具体的に何すればいいか分からん人でしょ
そうでなけりゃここで聞くも必要ないだろうし。
0210anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 11:58:16.90ID:???
高くない機種なんだから振り返らずに前だけを見て
反省も後悔も熟慮もしないでゴー!!
0211anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 12:36:39.88ID:???
>>208
ありがとうございます
lede-ramips-mt7621-wsr-1166dhp2-initramfs-factory.binをメモリ上に展開してらインストールで考えてました
インストール方法調べ直します

ちなみにバックアップはmtd0~mtd5
リストアはmtd1~mtd5
という理解で合っていますか?
0212anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 12:37:47.25ID:???
慣れたら構わないと思いますが、初回はバックアップと復元押さえておきたいです
SoC同じでも型番違いのbuffaloでは入れ方異なるとも聞きます
今更ですがWSR-1166DHP無印とDHP2はファームは同じとの理解で良いでしょうか?
0213anonymous2019/08/26(月) 13:36:16.01ID:???
ヒトとはズルい生きものでしてね
失敗からしか学ばないんです
成功 -> 「やったぁ うまくいったぁ よかったよかった」
失敗 -> 次から同じ失敗をしないよう自己防衛本能でやってはいけないことが頭に擦りこまれる

文鎮(brick)の数だけ成長するんですよ
0214anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 16:16:46.42ID:???
ROMライターを手に入れたぞ
これでブリックも怖くない
0215anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 16:24:27.85ID:???
>>213
そうやって大人は保守的になっていくのですね
0216anonymous@fusianasan2019/08/26(月) 17:30:30.79ID:???
>>215
そう。まさにその通り。

保守的であることは局面によっては未来を作るときもあるのだよ。
0217anonymous2019/08/26(月) 17:55:48.91ID:???
no bricks, no future
Let's brick.

OpenWrt
0218anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 00:08:53.25ID:???
>>211
すまん、mtd0〜5なのは WZR-600DHP2だった

WSR-1166DHPの場合は以下なので、 mtd0〜mtd7までバックアップですね
基本的には書き戻ししない領域のbackupをとるのは
完全brickしたときにROMライタでの復旧の線を残すためです

root@OpenWrt:~# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00030000 00010000 "u-boot"
mtd1: 00010000 00010000 "u-boot-env"
mtd2: 00010000 00010000 "factory"
mtd3: 00f90000 00010000 "firmware"
mtd4: 001bfd70 00010000 "kernel"
mtd5: 00dd0274 00010000 "rootfs"
mtd6: 00b80000 00010000 "rootfs_data"
mtd7: 00020000 00010000 "board_data"

戻すのは基本的には mtd1 と mtd3 でいいみたい
戻しについてはここ参照で。
ttp://f0573.blogspot.com/2018/08/wsr-1166dhp-original-recovery.html

WSR-1166DHP3になると中身が変わるけど、
WSR-1166DHPとWSR-1166DHP2はH/W的には有意な違いはない(=あったという報告がない)ので
DHP2にもWSR-1166DHP用のimageがインストールできます。
0219anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 01:27:13.22ID:03p0KowJ
まぁ、半実用でOpenWrt使いたいひとは新しい機種のたびにBunchinizeしてらんないだろうよ。
0220anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 02:13:13.22ID:Tuy0kO30
ここら辺の機種ってbuffalo-enc(だっけ?)とかで復号できないの?
0221anonymous2019/08/27(火) 08:19:15.28ID:???
mediatek SoC搭載のbuffalo WSR-600DHP/1166DHP系の
openwrt公式のinitramfs って
mtd1への書き込みがロックされているんですな
うっかり壊さないように、との配慮かな?

mtd1はu-bootのパラメータ変数領域だから
最悪、基板上のシリアルポートからu-bootにアクセスして修復できますけどね
0222anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 08:27:51.58ID:???
・ブートローダのコンソールを取れないようにガードをかける
・吊るしのカーネルをu-boot領域(code/env areaどちらも)をパーティションとして見せないように構成する
・Linuxシステムファームウェアでもきっちりガード
0223anonymous2019/08/27(火) 08:34:14.56ID:???
確かにIoTセキュリティのために
boot loaderに対策されるのが普通になったら
OpenWrt終了〜ですねー
0224anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 12:11:50.02ID:N1qy+y7X
と言うか、NECは普通にやってて、バッファロー他はやってないんだから意図的なものか、
対策なんてやる気無いんだと思うけどな。

そっちのがHW売れるし。
0225anonymous2019/08/27(火) 12:17:11.73ID:???
国内でそこまでする/できるのはNECぐらいでしょう
B, E, I, あたりはたぶんしない
Bにはできる人材はいるかもしれないが、そこまでする必要もないだろうと見捨てると思う
Eはまず無理 屁で笑ってやれ
0226anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 12:21:03.42ID:???
自社開発してるかどうかなんじゃ?
0227anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 12:46:16.31ID:???
NECはプロバイダでも採用されてるモデルばっかだからなぁ…
日本全国津々浦々の一般のご家庭に穴開きルーターなんか配れないでしょw
我々みたいな逸般の誤家庭基準で物事を語ったらアカン
0228anonymous2019/08/27(火) 13:58:19.27ID:???
今のところ、NECでもROMライタで読み書きするなどして
bootloaderを書き換えれば
OpenWrtなどをインスコする方法もあるけど、
SPI FlashがSoCに内蔵されたり、
PCで言うところのセキュアブートの仕組みが導入されたりしたら、終わりですなぁ

セキュリティ脆弱性を突いてroot奪取する
スマホやゲーム機みたいな方法しか無くなりますね
0229anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 15:28:17.92ID:???
過去スレ流し読み程度なんだけど
OpenWrtって常用するには不安定?
時々再起動必須?

今使ってるルーターがメイン機と宅内サーバー間や、クラウドに容量の大きい移動バックアップしてると落ちるんだ
そして再起動、初期化してもルーターにアクセスできなくなり交換2度

OpenWrtは安定的みたいな記事読んできたんだけど工作やカスタマイズ楽しむ感じなのかなこれ
0230anonymous2019/08/27(火) 15:43:33.76ID:???
> クラウドに容量の大きい移動バックアップ
こちらは宅外との通信だから明らかにルータ通るだろうらルータを疑ってかかるのもうなずける

> メイン機と宅内サーバー間
これにルータが関与しているのはなぜ?
この通信の経路で無線挟んでます?
有線Etherだけだったら単にスイッチHUBチップががんばるだけ
そのスイッチHUBチップ(CPU SoCに内蔵か外付けかはいろいろあるけど)が
トンチキだというのでもないかぎり不安定さに影響するものではないと思いますよ
0231anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 16:10:57.34ID:???
>>230
メイン機と宅内サーバー間は有線
今使ってるTP-LINKの前のNETGEARも再起不能になって返品
昔使ってた有線100MbpsのNEC製だと再起動もなく何年も使えてて上記のピンチで時々再登場したもらうけどさすがに遅い
QoS設定くらいしか試してないけど現状で他に安定させる術はあるかな
0233anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 17:04:32.64ID:???
>>232
やっぱ熱暴走なのかなぁ
常時ミニ扇風機当ててはいるんだけど
0234anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 17:10:17.95ID:???
>>229
どのリリースを使うかとかスナップじゃないと動かない機種とか色々あるけど
問題の起きないH/Wで設定ちゃんとつめれば安定して動作するよ

TP-Link Archer C7に18.06.01より少し後のスナップビルドで3ヶ月以上1回も
再起動してないけど安定して動いてるよ
0235anonymous2019/08/27(火) 17:36:15.11ID:???
OpenWrtが安定かどうかと言うのは
機種によってアーキテクチャがバラバラだから一概には言えなくて

この機種でこのバージョンなら、という個別の経験からでしか言えないと思う
0236anonymous2019/08/27(火) 17:55:18.62ID:???
※あくまでも故人の感想です
0237anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 18:51:06.39ID:t8E7XNJV
0.0.1でも挙動変わることもあるしな。
でも枯れた機種で元の純正ファームでも安定してれば概ね大丈夫。
純正ファーム時点でダメな機種なら博打。
0240anonymous@fusianasan2019/08/27(火) 21:23:30.92ID:???
OpenWrtにしたからって安定するかは機種とファーム依存2つクリアの博打ってことか
実家の使わなくなったバファロー貰って入れれば上手くいくかななんて安易だったかな…

>>239
Netgearも保証期間内、TP-LINKも交換だからAC電源は大丈夫だと思うんだ
0241anonymous2019/08/27(火) 22:38:25.12ID:???
個人的経験だが、
WZR-HP-AG300H や BHR-4GRV、4GRV2なんかは LEDE17.01 あたりまでは安定してた
WSR-1166DHPはほかの人は安定してるというけれども、うちでは時々固まっていた。
中古でGetしたので個体の問題の可能性はある。

WZR-600DHP2は今のところ問題なく稼働している。

なお、無線は一切使っていないので有線LANルータとしての評価
0242anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 01:20:36.08ID:???
WZRシリーズは純正ファームウェアの出来がイマイチだったけど上位モデルとして売ってただけあって物はいいからな
Mediatek採用した現行モデルよりよっぽど使い勝手がいい
0243anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 02:07:15.16ID:???
実績少ない機種で安定運用したいなら潰すつもりで新品買うのが無難。
少なくとも経年劣化の要素は無い。
0244anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 02:15:14.36ID:???
>>233
それなら無理してOpenWrt入れずにもうNECATのATERM買えばいいんじゃね?
無線の性能気にしないならイケてないところもあるけど安くて安定してるよ。
0245anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 06:53:10.59ID:???
VLAN HUBとWiFi APの役割でTP-Link Archer C7(v2)を使ってるけど
次買い替えるならNetgear R7800の一択やね

Atherosの11acチップセットに適用されるath10kドライバは
11acでAPモードまで対応しているドライバの中では最古参クラスで
ずいぶん前にkernel.orgのvanilla kernelにもマージされている

現状のOpenWrtで1300Mbps(MIMO 3X3)も利用できるドライバはそれしかないし
(Mediatek系はMIMO 2X2の867Mbpsまで -> MT7612とか)
0246anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 07:48:48.15ID:???
>>244
NECいいよね
上にも書いたけど有線100Mbpsだから買い替えたけど、その後の全部外してるので尚更イメージがいい
週一300-500GB宅内で転送したくらいでルーター何台も壊れるのはPC側の設定がそもそもおかしいんだろうか
0247anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 09:15:37.21ID:???
その程度の転送量で壊れるならなに買っても壊れるんじゃね?
ルータもHUBも転送量で擦り切れて壊れるような機械じゃない。
つまりおま環
0248anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 09:22:22.09ID:???
>>246
家が古くてコンセントからでも電圧低いとか新しくてもタコ足しすぎで電圧低くても壊れるぞ
0249anonymous2019/08/28(水) 10:04:39.82ID:???
そもそも日本にお住まいでない、とか
割と電源事情が悪いASEANのどこか
0250anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 10:55:54.36ID:K1atQtlJ
電源事情の悪い都市って概して回線事情も悪そうだが。
0251anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 12:20:58.57ID:???
電源事情はタコ足配線してるとよくあるからな。
レーザープリンタとか3Dプリンタとか割と電力使う。
エアコン200Vなら別配線だから良いけど、100Vは屋内配線経路別にしてないと電圧降下は割とある。
電子レンジもな。
俺の部屋はそんな感じてエアコンは200Vにしてあるけど、冷蔵庫のコンプレッサーとか電子レンジでUPSのAVRがよく動作するよ。
PC関連と家電は別ソケットからとってるけど、別回線にはなってないからな。
0252anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 12:54:45.35ID:???
単に冷却不足でパーツがやられただけでしょ
家庭用のルーターだとよくある話
0253anonymous2019/08/28(水) 13:40:36.21ID:???
もうやってたのかもしれないけど、メイン機と宅内サーバー間でも起きる話ならまずはルーターの下にスイッチングハブ1台入れてルーターからそのLAN内のトラフィックをなるべく切り離して切り分けするべきなのでは
0254anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 14:28:53.36ID:???
切り分けとかできないからあんな意味不明な事書いてるんでしょ
0255anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 16:01:44.05ID:???
都内の築5のマンションなのでそんなに電力事情は悪くないはずw

>>252
ルーター設置場所は空調の良いとこで、USBファンは普段から回してるのよ
保証外れるのでやってなかったけど、
皆さんは殻割りしてヒートシンクつけたりしてるの?

>>253
余ってるスイッチングハブあるので入れてみるよ
3-6ヶ月に一回やってきて、初期化、ルーターアクセス不可になるのでログも見れない…
OpenWrtって負荷が高いとき通知出せたりするのかな?
0256anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 16:10:18.50ID:???
同じ型番でも安定しない個体があるし。
OpenWrtは問題なく入ったけど、opkgでインストール出来なく、フラッシュメモリが死んでると判断したのもあるし。
何台か試してみたら?
0257anonymous@fusianasan2019/08/28(水) 16:21:53.88ID:???
そういえばログをフラッシュに書き込み続けるせいで半年くらいで御臨終になる自殺ファームウェアかなんかが昔あったな
0258anonymous2019/08/28(水) 17:22:32.30ID:???
>>255
SNMPでもMRTGでもそんな感じのツール使って負荷データとればいいんでない?
そうすりゃ通知はいくらでも出せるでしょうよ
0259anonymous2019/08/28(水) 17:42:59.92ID:???
安定性だけ考えると、経験的にはpcengineのapu2かなぁ
ただ、本国から買えばだいぶ安いけど、やっぱりちと高いかな…
0260anonymous2019/08/29(木) 11:48:27.99ID:???
デバイスドライバの不具合対策までも期待できるのはNECぐらい
カーネルが古ければそれだけ不具合や不安定動作の要素も多い

吊るしのファームウェアのカーネルはびっくりするぐらいリビジョンが古かったりするからね
Mediatek, Realtek あたりのSoCベースだとベンダーのSDKのカーネルがそういう古いリビジョンを引きずってる
0261anonymous@fusianasan2019/08/30(金) 06:56:58.87ID:zGlDnPqe
>>255
Syslogサーバ立てれば?
まぁおま環だから、試行錯誤するしか無いかな。

たまにUSBファンの電源をルータから取ってて電力不足になるアホがいる。
0262anonymous2019/08/31(土) 08:56:30.06ID:???
>>260
>カーネルが古ければそれだけ不具合や不安定動作の要素も多い

そういうものなの?
OpenWrtを見ていると、最新LTSカーネルに追従していく過程で、
カーネルの構造変化による新たな不具合を抱えこむことも多くなっているような・・・
古い機種はユーザも開発者も減り、テストが少なくなって、
結果、安定的な機種がほとんどなくなってしまっている
0263anonymous2019/08/31(土) 08:58:29.91ID:???
一方で新しい通信規格などネットワーク関連の最新機能を使おうとしたら
新しいカーネルが必要になるので、
古いのに縛られ続けると新しい機種に対応できない問題が出てくるよね

Cisco IOSでいうところの メインライントレインと、Tトレインのような仕組みがOpenWrtにもほしいところ
0264anonymous2019/08/31(土) 10:05:50.40ID:???
古い機種に対応できなくなっているのは
カーネルのconfigurationで削れない、最小限部分自体が大きくなってきて
ROM容量が足りない状態になってきたことが主要因だと思います

device tree対応で各種ハードウェア構成に柔軟に対応できるようにはなってきているが
それにはdevice treeの定義を解釈して実行時の構成・設定を組み立てるためのコードが
必要になるし、柔軟な構成に対応させることを想定したコードの実装も増えている
0265anonymous2019/08/31(土) 22:07:00.55ID:???
OpenWrtのインストール方法は機種によってまちまちですが、
ざっくりまとめてみました。

https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/119.html

おもに自分が経験しているパターンだけど、
ほかのパターンがあったらご指摘お願いします。
0266anonymous@fusianasan2019/09/01(日) 04:50:40.98ID:???
spiフラッシュなんだけど
ch341aで焼いてW25Q64FVをW25Q128FVに換装したら動かない。容量アップするにはUBOOTの変更が必要?
0267anonymous2019/09/01(日) 08:08:47.22ID:???
>>266
機種と動かない状況を明示してないので何とも
0268anonymous2019/09/01(日) 09:58:20.47ID:???
>>266
そうだね
純正u-bootが128MBのspiフラッシュにも対応できるようにbuildされてれば
載せ換えは効くけど、そうじゃない場合はu-bootに手を入れないとダメだろうね
0269anonymous@fusianasan2019/09/01(日) 19:36:08.56ID:???
>>267
archer c20 v1で純正ファームからopenwrt 流し込んだらbrickした。
ネットでフルダンプのflash romダウンロードして焼いてみたけど起動しない。

youtubeでtl-wr841nの16mb載せ替え成功例があるけどubootいじらないと無理

tps://github.com/pepe2k/u-boot_mod#using-openwrt

w25q64買ってみて試してみる
0270anonymous2019/09/01(日) 20:18:52.07ID:???
いちばんべーしっくなTFTPりかばりはためしたの?
0271anonymous2019/09/02(月) 06:31:57.30ID:???
>>269
元から乗ってるW25Q64FVは使えなくなったってこと?
フラッシュメモリライタで書き込めない、ということなら、
ライトプロテクトされてるだけじゃない?
0272anonymous@fusianasan2019/09/02(月) 11:50:48.08ID:???
>>271
元からのってるW25Q64FVは書き込みOKでverifyも通ったけど
ch341aライターは500円くらいの安物だけど問題なかった
半田付けのときにICのピン折れで使えなくなった sop8クリップで挟むとすぐに折れるから
注意
0274anonymous@fusianasan2019/09/02(月) 14:48:47.49ID:GtAkeDPn
>>269
シリアルコンソールではどうなってる?
0275anonymous@fusianasan2019/09/03(火) 21:05:32.93ID:???
>>274
シリアルも反応なし。
ただarcher c20はopenwrt入れる価値はそもそも無い
5ghz使えないし
0277anonymous@fusianasan2019/09/04(水) 09:21:38.08ID:???
シリアル、叩き割る。

グラノーラやコーンフレークをイメージしてしまう。
0279anonymous2019/09/04(水) 15:13:42.25ID:???
IPQ8072かな?
0284anonymous@fusianasan2019/09/05(木) 10:40:35.85ID:???
OpenWrtは技適云々言われるのに、RPiは何も言われないのが不思議。
0285anonymous2019/09/05(木) 13:49:13.48ID:???
>>284
普通に言われていた
Raspberry Pi 3やzeroの登場当時、まだ日本で技適通過していない頃に散々
LinuxボードではないがESP8266/ESP32もしかり

今はスイッチサイエンスや秋月やその他いろいろなところで技適通過品を
扱ってくれているから違法野郎呼ばわりされなくなければそうしたところから買えば済むこと
特別ぼったくられるわけでもないし
0286anonymous@fusianasan2019/09/05(木) 14:12:56.59ID:???
いや、あれも中のソフトウェアを普通に入れ替えるやん?
0287anonymous@fusianasan2019/09/05(木) 16:15:53.85ID:???
開発元がソフトウェア入れ替えをを想定しているかどうかの違い?
法律的にはどうなってるんだろう
0288anonymous@fusianasan2019/09/05(木) 17:14:01.39ID:???
だからH/Wが技適とれてればどんなS/W入れたって設定で申請外の周波数使ったり
申請外の出力を出さなければ違法事案が存在しないって

役人は法律を解釈することは出来ないし、明確に法律に単体で違法ですって記述
されている技適の有無みたいなこと意外は裁判で争わないと確定しないので
基本的に「違法になる可能性がる」って言うだけ

OpenWRTを入れて使用するのが違法ならば、市販のPCにOpenWRT x86版入れて
使うの違法になるし、OpenWRTの中身は結局Linuxなんだから市販のPCにLinux
入れて使うのも違法になる
Linuxの各ディストリビューションがこのH/Wで使うのでって技適を通すなんて
話聞いたことないし、S/Wの更新するたびに技適の再更新なんてこともありえない

あ、技適がないH/Wは無条件に違法なのでそこは一緒にしないようにしてね
0289anonymous2019/09/05(木) 17:16:08.59ID:???
要するに仕組みをわかってない人間が
違法になるかも?って言ってるだけなんか
0290anonymous2019/09/05(木) 18:20:31.50ID:???
ドライバ/ファームウェアのコード自体は共通で、
個体ごとの校正情報/パラメータ類のデータ、
要は'ART'とか'factory'とかの名前ついたパーティションに
入ってる内容
の部分でreguratory domainだとかの国ごとや
機器ごとの出力上限設定だとかが実現されていることが多いようです

なので、そこは書き換えちゃイカン
書き替えたら無線使えなくなったりMACアドレス飛ばしたり
災難しか待ち受けてないのでやらないと思うけど
0291anonymous@fusianasan2019/09/05(木) 21:15:59.88ID:???
つまり、周波数と出力守ってりゃ問題なさそうだな。
0292anonymous@fusianasan2019/09/05(木) 23:53:46.16ID:???
N国のワンセグ裁判みたくやらなくていい裁判を無理やりやれば、S/W入れ替えでも技適が必要!にできそうだな。
0293anonymous@fusianasan2019/09/06(金) 00:06:29.66ID:???
wxr2533dhpにsnapshotの最新入れたら起動しない tftpですぐに復活するからいいけど7/22のに戻した。今の所stableは無し
0294anonymous2019/09/06(金) 07:33:05.33ID:???
>>292
頼むから裁判でハッキリさせてくれ!
リスクがある以上、おおっぴらに活動できない
0295anonymous2019/09/06(金) 07:34:02.63ID:???
>>293
メンテのmusashino氏のblogに詳細を報告したら?
0296anonymous@fusianasan2019/09/06(金) 09:44:03.80ID:???
半ケツ :
技適はFWにも紐づけられるものであり、更新ごとに技適通過手続きが必要と考えられる

以後は有料だが更新をサポートする企業と
出荷時のFWが最初で最後の売ったら売りっぱなし企業に二分されることとなる
0297anonymous@fusianasan2019/09/06(金) 11:36:59.82ID:9qJUZrut
OpenWrt関係ないけどその根拠は?
0298anonymous@fusianasan2019/09/06(金) 17:30:25.66ID:???
>>296
技適の申請代行する会社があるけど
https://www.telec.or.jp/services/tech/index.html
必要書類を確認してもS/Wに関する項目存在しないけどどこでF/Wと紐付けるのかな?
AndroidはROMとかF/Wって表現されるけど実態はOpenWRTと同じLinuxだし、OS部分
だけではなくて実際に無線通信を行うモデムH/Wに対するF/Wを更新することもあるし
無線LANにいたってはチップレベルで起動時にチップ用のF/Wを動的に読み込むのが
昨今のLinuxでは普通だけど、新しいF/Wがチップメーカーからリリースされる度に
販売メーカーは技適通しているのかな?
0299anonymous2019/09/06(金) 18:34:55.87ID:???
裁判で白黒ハッキリさせたら以後そうなるんだろう、ということでしょ
0301anonymous@fusianasan2019/09/06(金) 19:20:47.01ID:???
>>184
本当に無知なバカだな
妄想で生きてる
そもそもの話なんだがお前のスキルが低すぎて教えてもらうことが無い
0302anonymous@fusianasan2019/09/06(金) 19:29:03.69ID:???
>>154-156
昼間に3連投して必死だからかわいそうな君にも教えてあげよう
黙ってるとお前みたいな無知なバカが陰謀論とか言い出すからどんどん発信しないとな
具体例をあげるならFirefox
5年くらい前はほぼ起動時にアップデート確認とSafeBrowsingくらいしか通信しなかったのが今はめちゃくちゃ何箇所も通信するようになってる
Gigazineが今週記事だした https://gigazine.net/news/20190829-what-happen-web-browser-launch/
昔はアップデート確認も簡単に無効化して無通信状態にできたが今は出来なくなってバージョンアップごとにどんどん通信を増やしてる
ちなみにこういう方針になったのはここ3〜5年で他のソフトなども不自然に始めてる(国の方針)
15年前だったらネットでスパイウェア呼ばわりでボコボコにされてた(実際いろいろあった。RealPlayerとか)
0304anonymous2019/09/07(土) 08:03:35.73ID:???
>>228
NECはbootloaderから作る必要がある
GPIOは機種判別に使われてて他メーカー向けファームなどは使えない

すべて開発することになるんで時間の無駄
0305anonymous@fusianasan2019/09/07(土) 11:00:04.15ID:???
ギテキの話って無意味だろw
馬鹿の考え煮たり
0306anonymous2019/09/08(日) 22:03:11.88ID:???
>>293
治ったようですよ
0307anonymous@fusianasan2019/09/09(月) 00:45:48.96ID:???
NECのルータは頑丈だからOpenWrtが動けば魅力的。
HWに反比例する形で、オリジナルのFWは魅力的が無い。
03082932019/09/09(月) 14:36:55.90ID:bJaF7/aW
>>295
musashino氏の鯖にあるファームをsysupgrade
したら大丈夫だった。
公式のファームと違って初めからluciで日本語化済み
adblockとかアプリ入ってた
>>306
試してみる
0310anonymous2019/09/10(火) 10:15:49.54ID:???
NEC系でOpenWrtが動く機種で一番良いのは
musashino氏がportingしたIPQ806x機の
WG2600HP、WG2600HP2かな?
0311anonymous@fusianasan2019/09/10(火) 15:11:28.60ID:???
WR系買うなら牛のWZR系の方が導入楽だし、
WR以外だとWG2600しか解析されてないのが現実的なんじゃないかと。
0312anonymous2019/09/10(火) 18:38:20.29ID:???
気分と興味は10GbEなので
1000Base-T止まりのルータはもういいやって感じ
0313anonymous@fusianasan2019/09/10(火) 18:51:49.74ID:SbsxS1Lk
>>310
そうだと思う
ただopenwrtの導入の敷居が高い
殻割シリアル接続必須
openwrt公式にstableファームあり
0314anonymous@fusianasan2019/09/10(火) 21:04:01.92ID:???
プラ筐体かつ殻割必須は敷居が高い機種が多い。
ネジ固定してるのに、なんでそんなにツメあるの?って感じ。
0315anonymous2019/09/10(火) 22:37:39.66ID:???
無線機は改造しにくくするように技適でもとめられてるからでは?
0316anonymous2019/09/10(火) 23:46:09.59ID:???
WN-AX2033GR用のパッチを更新しました。長期間放置してしまって申し訳ないです。
ttps://gitlab.com/zpc0/wn-ax2033gr-patch
masterブランチ681acdcc54d2でのビルド、Z-LOADERによるインストール、起動とsysupgrade
まで確認済みです。MT7615も動作すると思います。

あと実はGR2の方も入手済みで、NANDフラッシュがMXIC製になった以外にハードウェア面での
変更点は見当たりませんでした。
0317anonymous2019/09/11(水) 05:10:10.43ID:???
乙〜〜
0318anonymous2019/09/11(水) 07:03:32.21ID:???
OpenWrtのgithubへPR(pull request)で変更を寄贈していただきたく候

手元で抱えたままでは最新版へ追従されないのでもったいなくて仕方がないのです
0319anonymous@fusianasan2019/09/11(水) 10:04:35.68ID:???
>>315
日本メーカーのプラ筐体は無線無くても全般的に開けにくい気がする。
電卓ですら開けにくい。
0320anonymous2019/09/11(水) 15:45:46.32ID:???
熱とか落下とか踏みつけとか、様々なシチュエーションに対応しようと思ったら
併用するのが楽なんじゃない?
実際、プラ爪とネジ併用の方が開けにくいんだろ?
03212662019/09/11(水) 22:31:30.89ID:???
W25Q128FVをtl-wr841nに載せ替え完了した 4MB→32MB
18.06.4ではluciは入れられなかったしばらくは使えそう
0322anonymous2019/09/11(水) 22:45:03.43ID:???

bootloaderも改造した感じですか?
0323anonymous@fusianasan2019/09/12(木) 16:15:46.27ID:vZ5ozWot
複数アクセスポイントの管理機能が欲しいなぁ。
業務用APを買おうか、迷っている
0324anonymous2019/09/12(木) 18:44:41.59ID:???
Meraki?
0325anonymous@fusianasan2019/09/12(木) 21:01:45.71ID:/vynaK8v
>>322
openwrtが入ってるubootとartバックアップ
youtubeの人のサイトからubootmodをダウンロード
ubootmod書き込む
バックアップからartとuboot書き戻す
webからopenwrtインストール

ubootmodのままだとmacaddressがころころ変わる
art入れないと通信が不安定
0326anonymous2019/09/13(金) 07:37:25.61ID:???
ということは最終的にはu-bootは元に戻っているから、
その機種の場合は
オリジナルのu-bootが大容量SPIフラッシュに対応してた、
という理解でいいのかしら
03272662019/09/13(金) 20:30:15.90ID:???
>>326
最終的にはオリジナルのubootで認識してるがファームウェアいれるのはubootmodからじゃないと入らないのではと認識してる
一度オリジナルubootからやってみるは
0328anonymous2019/09/14(土) 00:27:39.97ID:???
あ、そっか。
オリジナルのu-bootでは大容量FlashをReadできるけどWriteできないのかな
であればその手順は理解できますね
0329anonymous2019/09/14(土) 00:31:47.62ID:???
ん?

>ubootmod書き込む
 →これはFlashライタで実施したとして、

>バックアップからartとuboot書き戻す
 → これは改造u-bootのコンソールから戻したんですよね?

>webからopenwrtインストール
 → ここはrebootして純正ファームのWebから、ってことかな

・・・とすると、この時点で元に戻ってますね
0330anonymous2019/09/14(土) 07:13:27.12ID:???
ふりだしにもどる
03312662019/09/14(土) 07:39:37.47ID:???
>>329

ubootmod書き込む
バックアップからart書き戻す
webからopenwrtインストール
ubootmodをflashプログラマでオリジナルubootに書きもどす
でした。openwrtからでもubootupgradeできるようだけど
0332anonymous2019/09/14(土) 14:47:40.68ID:???
Aterm WG2600HP3の入手を考えているのですが、既に入手済み/入手予定の方っていらっしゃいますか?

>>318
大破さんが作業中のWN-AX1167GR2と大部分を共通化出来そうなので、1167GR2の進捗を見つつ、どうPRを投げるか考えます…
(factoryを経由する方が色々とシンプルなので、2033GRのコードを1167GR2のコードに寄せる形になると思います)
0333842019/09/17(火) 03:28:02.88ID:???
>>85,87
めっちゃ遅くなってすみません
おっしゃる通り1Gbps近くってことです
無事WSR-1166DHPを入手できたのでiperf(TCPのみ)でテストしてみました。

v4 PPPoEでは900Mbps以上で割と安定
v6 IPoEでも下りは800Mbps以上、上りは900Mbps以上でました。
通信中でもCPU使用率20%程度なのでちゃんとHWオフロードできているようです。
また、v6のファイアウォールも効いていました。

中古でかなり安かったですが、すばらしい結果でした。
教えてくださりありがとうございます。
0334anonymous2019/09/17(火) 07:20:01.80ID:???
>333
乙レポ

>v4 PPPoEでは900Mbps以上で割と安定
>v6 IPoEでも下りは800Mbps以上、上りは900Mbps以上でました。

せっかくなので測定環境と条件をおしえてくださいな

使ったOpenWrtのバージョン、iperfのバージョンと、パラメータ、
ラボ環境でPPPoEサーバ等を立てて計測した値なのか、
通常インターネット接続でiPserfの対応先はクラウド上にでも立てたのか、
IP v6 IPoEは純粋なIPv6ルーティングをOpenWrtにやらせただけでMAP-EやDS-LiteはHome GWにやらせているのか
0335anonymous2019/09/17(火) 14:33:20.89ID:???
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1207701.html
> 2万円中盤でWi-Fi 6(11ax)に対応、Wi-Fiルーター「WRC-X3000GS」、エレコムが発売

SoCもLantiqなのでしょうか?
日本国内でLantiq SoC搭載品がここしばらくの間で流通していたかどうか
自分は知らないのですが
0337842019/09/17(火) 17:25:45.98ID:???
>>334
ラボ環境です
LANポートにWindows、WANにLinuxPCをつなぎ、
Linux上にPPPoEサーバとradvdを設定して実験しました。
iperfのバージョンは2でオプションは-w 2m -l 2m をつけてました。
v6 IPoEは>>51のようなrelayの設定で、ds-liteまではテストしてません。
0338anonymous2019/09/18(水) 14:09:30.00ID:???
報告ありがとうございます
実運用に投入したら運用しての不具合有無などを
ご報告いただけるとありがたいですね〜
0339anonymous@fusianasan2019/09/18(水) 18:15:10.32ID:???
>>332
春頃に入手予定だったけど、ATERMスレが不具合の声で溢れてたからやめた。
特にmap-eやdsliteがうまく動かないとか。
0340anonymous@fusianasan2019/09/19(木) 22:45:58.65ID:???
openwrtで中継器設定するのに
1 wwanとlanをbridgeさせる
2 wwanとlanをrelaydする
の2つがあるけど2は親からのdhcpが受け取れるけど1てdhcpを有効にするには子のlanのdhcpを有効にする必要があった。
二重natになるかならないかの違い?
0343anonymous@fusianasan2019/09/20(金) 12:59:52.88ID:???
BHR-4GRV2@18.06.4、IPv6 Nativeと相性悪いな。
0344anonymous@fusianasan2019/09/20(金) 12:59:53.15ID:???
BHR-4GRV2@18.06.4、IPv6 Nativeと相性悪いな。
0345anonymous2019/09/20(金) 18:32:15.27ID:???
具体的には?
0346anonymous@fusianasan2019/09/20(金) 19:56:43.51ID:???
>>340
横から質問どけども、wanを使わないローカルオンリーなネットワークで中継していく術は無いの?
0347anonymous2019/09/20(金) 20:38:27.26ID:???
メッシュでも組んだらいいんじゃね
0348anonymous@fusianasan2019/09/20(金) 21:04:09.90ID:???
>>340
親とか子がWWANとかLAN 上にある別のDHCPサーバを指しているのかOpenWRTの
インターフェースに設定したDHCPサーバなのか良く分からないんだけど、OpenWRTが
DHCPサーバの場合とOpenWRT以外がDHCPサーバの場合にOpenWRTを中心に考えると

OpenWRTがDHCPサーバ
1の場合セグメントが一つなのでどちらのネットワークでもクライアントが受け取れる
2の場合relaydに設定したIPアドレスと同じネットワークセグメントのクライアントのみ受け取れる
WWANとLANが同じネットワークセグメントであればどちらに接続されているクライアントも
受け取ることができる

OpenWRT以外がDHCPサーバ
1の場合セグメントが一つなのでどちらのネットワークでもクライアントが受け取れる
2の場合relaydに設定したIPアドレスと同じネットワークセグメントのクライアントが受け取れるが
「詳細設定」で「DHCPトラフィックを転送する」と設定していてWWANとLANが同じネットワーク
セグメントの場合にはどちらに接続されているクライアントも受け取ることができる
「DHCPトラフィックを転送する」と設定されていない場合には、ネットワークセグメントが同じでも
DHCPサーバが存在する側の物理ネットワークでしかクライアントが受け取ることができない

iptables(Firewall)とかebtablesの設定によっては動作変わるけど、基本的には上記のように
なると思うのだけどどうかな

>>346
wanを使わないっていうのはインターネットに接続していない宅内ネットワークの中で
機器の中で物理的にHUBとして接続されていないインターフェース(例えばLANとWiFiみたいな)の
間でってことかな?
もしそうならば>>340がやってる設定がそのもので、中継したい複数の物理ネットワークを一つの
インターフェースで「ブリッジインターフェース」として設定するか、複数の物理ネットワークを
一つのIPセグメントに見せかける「relayd」を使うって言うやつ
0349anonymous2019/09/20(金) 21:05:52.42ID:???
>>339
情報ありがとうございます。
dslite,map-e共にNECの独自実装で、shortcut-feを利用している感じですかね。
0350anonymous2019/09/20(金) 22:24:27.56ID:???
>>348
wlanとlanを単純にブリッジしてもlan側からDHCPのクエリがwlan側に転送されない仕様があったと思う
DHCPだけじゃなくてブロードキャスト全般だったかも
そのためにrelaydがあるはず

relaydは何でかしらんけどARPめっちゃ吐くのがなあ。実害はないんだけど
0351anonymous2019/09/20(金) 22:52:23.23ID:???
WDSという手も
ttps://openwrt.org/docs/guide-user/network/wifi/atheroswds
0352anonymous2019/09/21(土) 03:16:58.08ID:???
IPv6、おらいつまでたってもぼんやりとしか分からねえだ(´・ω・`)
0353anonymous2019/09/21(土) 07:39:33.00ID:???
WDSはベンダー間の相互接続性に疑念をもたれて
それをもっと拡張したかたちで、かつオープンな規格をということで
メッシュの規格が登場すた
0354anonymnous2019/09/21(土) 07:48:04.93ID:???
>>352
家に設置してある固定電話の子機にまで、他所から直接電話をかけられるぐらい
電話番号の指し示し方が細かくなったと思えばいい


利用する側の人はそれぐらいの理解でOK、となるように
(難しいことを気にしなくていいように)
諸々の通信手順(プロトコル)を設計する人たちは考えてくれている
0355anonymous@fusianasan2019/09/21(土) 08:23:04.58ID:???
ブリッジとWDSは試したことあるけど
その時はインターネットに繋がってるOpenWrtが無いとほかのOpenWrtとの通信ができなくて一旦諦めたんです
0356anonymous@fusianasan2019/09/21(土) 10:38:59.12ID:???
今WDSで繋いでるけどとりあえずは問題ないと思う
0357anonymous@fusianasan2019/09/21(土) 12:15:35.06ID:???
>>350
実験中のルータがあったので初期化して設定確認してみたけどスイッチで分けたりFireWallで
WAN側の要求Rejectしてたりって設定はあったけど、ブリッジにする設定でDHCPやブロード
キャストを禁止するような設定はインターフェースの設定にはなかったけどな

wlanって言っても設定でそういう名前を付けているだけで特別なデバイスって訳では
ないはずなので、何も阻害する設定してなければ通るような気がするんだけど

relaydのARP送信間隔は設定で変えられるよ
relaydの設定で詳細設定にある「Host expiry timeout」がデフォルト30の30秒なので
好きな値(20分に1回なら1200とか)にすれば回数は減らせる
「0」を設定すると止まるかは試していないので分からない

relaydの本来の機能はロードバランサで一つのホストに複数のNICを付けて、すべての
NICを同じ物理ネットワークに接続して、単一のホストIPアドレスにアクセスさせることなのね
でも複数のNICを一つの物理ネットワークに接続してすべてのNICで同じホストIPアドレスを
使用すると、ネットワーク的にアドレスバッティング状態って言うのは機器的には1台なので
無視するとしてもMACアドレスはARP要求に早い者勝ちで答えたNICが使用されてしまうので
ロードバランスされなくなるかもしれない
っていうことでrelaydは標準で30秒に1回GARP(Gratuitous ARP)を出してARPテーブルの
更新を促すようになっているみたい

GARPがでなくても普通のARP処理は行えるので、中継器みたいな両方のセグメントが
同じIPセグメントになるように設定する場合には必要ないみたい
0358anonymous@fusianasan2019/09/21(土) 16:40:52.48ID:???
新品で買えて、BHR-4GRV2ぐらい楽にOpenWrt入れられて同等の性能のあるルータってどれよ?
アンテナ付いてても構わない。
0359anonymous@fusianasan2019/09/21(土) 18:43:25.38ID:???
>>358
むしろ今時そんな低スペック機探す方が難しいと思うが
0360anonymous2019/09/21(土) 19:13:54.50ID:???
>>357
ARPの送信間隔変えられるのね。いいこと聞いた、ありがとう

調べたのが2年ぐらい前の話なんで今は違ったりそもそも間違ってたのかもしれないけど、
ドライバの仕様だかLinuxの仕様だかで、クライアントモードで動いている無線LANデバイスへはブロードキャストを転送しないみたいな記述をどっかで見かけたんだよね
その時試した限りだと、確かにクライアントモードでWi-Fiにぶら下がってるOpenWrt機配下のデバイスからのDHCPクエリは飛んでこなかったので、そういうもんなのかと思ってたんだけど

その点メッシュは外から見ると単なるスイッチングハブみたいなもんだし、多少はコリジョン対策もあるし、中継する方法としては面倒が少ない気がする
結局STPパケットたくさん飛ぶんだけど
03613402019/09/21(土) 19:42:35.60ID:4O7KFQX7
>>346
自分はwanとwan6を削除してlanとwwanだけ

>>348
ごめん下の構成にしてた

1 lanとwwanをBridge
親ルータ-----→openwrtリピータ-----→PC
192.168.1.1 192.168.0.1 192.168.0.2

2 lanとwwanをrelayd
親ルータ-----→openwrtリピータ-----→PC
192.168.1.1 192.168.0.1 192.168.1.2

wwanはどちらも192.168.1.254

1の場合親からのDHCPが通らなかったのでopenwrtがDHCPサーバ
2の場合親からのDHCPが通ったので親ルータがDHCPサーバ
PCからarpみたらopenwrtに192.168.0.1と192.168.1.1の2つのIPが割り振られてる。

>>350
自分もたまにつながらなくなるのでarp -dで消してる
0362anonymous2019/09/22(日) 08:37:06.57ID:???
某氏がツイートしてた GL iNet Brume (GL-MV1000) って
OpenWrtプリインストールなのね
ttps://www.gl-inet.com/products/gl-mv1000/

Cortex A53でDDR4 1GB
Flash 16MBに加えて eMMC8G ByteとMicroSD slotまであって
ubuntu対応まで謳ってる

これほしい!
0363anonymous2019/09/22(日) 09:42:44.75ID:???
WiFi無しの有線ルータ専業の機種だから気兼ねなく使えるのですね

SoCがMarvell ArmadaだとEther switchチップもMarvellだったりしないかが懸念されるところ

MarvellはDSA switch激推しだからswitchチップが新しめのデバイスだとすると
swconfig用のカーネルドライバが整備されていない可能性もある


MarvellのはEspressobinとTurris MOX持ってるからもう要らない
0364anonymous@fusianasan2019/09/23(月) 08:14:08.76ID:???
adblockに豆腐フィルタを追加したいんだが

config source 'toufu'
  option enabled '1'
  option adb_src 'https://raw.githubusercontent.com/tofukko/filter/master/Adblock_Plus_list.txt'
  option adb_src_rset 'BEGIN{FS=\"[|^]\"}\$0~/^\|\|([[:alnum:]_-]+\.){1,}:alpha:+\^("\\\$third-party")?$/{print tolower(\$3)}'
  option adb_src_desc 'focus on Japanese ads'

PCからはドメインが2000登録されるけどopenwrtからは600しか登録されないけどなぜ?
0365anonymous2019/09/23(月) 10:18:47.27ID:???
機種、バージョン、パッケージファイル名
0366anonymous2019/09/23(月) 14:10:18.07ID:???
>>364
「PCからは」ってのは一体何のこと?

あと、正規表現の「:alpha:+」のところは「[[:alpha:]]+」じゃないの?
0367anonymous@fusianasan2019/09/23(月) 14:46:01.52ID:???
>>360>>361
色々試してみたんだけど、そもそもうちの機器ではクライアントモードWiFiのブリッジ構成が出来ないことがわかったのでお手上げですた
Luci上では一見ブリッジ構成ができているように見えるが実際にはできておらずコンソール上で確認するとブリッジ構成にWiFiが存在しない
コマンドで強制的にブリッジ構成にしようとしてもサポートされていないとエラーが出てしまう
APモードのWiFiでブリッジ構成を行っている場合「brctl show」で見ると次のようになる

root@OpenWrt:~# brctl show
bridge name bridge id        STP enabled  interfaces
br-lan     7fff.78d294517c59  no         eth1.1
                                 wlan1
当然ブリッジ構成なのでOpenWRTを中間において双方向で接続できる
クライアントモードのWiFiでLuci上ではブリッジ構成できているように見える状態で「brctl show」で見ると次のようになる

root@OpenWrt:~# brctl show
bridge name bridge id        STP enabled  interfaces
br-lan     7fff.78d294517c59  no         eth1.1

WiFiがブリッジ構成になっていないのでOpenWRTから有線LANで接続された機器は通信が行えない
「brctl」コマンドで手動でクライアントモードのWiFiをブリッジ構成に追加すると次のようになる

root@OpenWrt:~# brctl addif br-lan wlan0
brctl: bridge br-lan: Not supported

試しに存在しないNIC名で実行してみると次のようになるためクライアントモードのWiFiは認識している

root@OpenWrt:~# brctl addif br-lan wlan4
brctl: iface wlan4: No such device

コンソール上でルータの先にいるホストにpingを投げると正常につながるのでOpenWRTはクライアントモードで正常に動作していることは確認できたので手持ちの機器ではrelayd使わないと中継器にできないみたいです
0368anonymous2019/09/23(月) 14:48:34.80ID:???
機種名プリーズ
0369anonymous@fusianasan2019/09/23(月) 16:52:44.09ID:???
TP-Link ArcherC7 V.4
Netgear Nighthawk X4S R7800-100JP
RapsberryPi 3B
の3機種でやってみた
0370anonymous2019/09/23(月) 17:28:39.13ID:???
WDSでなく4-address modeで中継機にさせることはできんものかなぁ

Luciで設定できるかどうかは別として、コマンドで何とかなれば
0371anonymous2019/09/23(月) 22:46:25.41ID:???
>>367
Luci上でできてるように見えてもできてないのか… なんつー厄介な
OpenWrtのドキュメントで単純なブリッジによるリピータ/クライアントを載っけてないってことは、
多くのデバイスではrelayd使うか別セグメントにするしかないんだろうねえ

メッシュはメッシュで設定ファイルを直に編集しないといけないから微妙にハードル高いし、鉄板の方法は今んとこなさげ
0373anonymous2019/09/25(水) 04:26:17.21ID:???
かえばいいでしょ
03743642019/09/25(水) 12:03:08.32ID:???
>>366
サンクス
豆腐フィルタを有効にするにはoption adb_src_rsetを自分で編集しないと駄目みたい。
awkルールが必要
option adb_src_rset 'BEGIN{FS=\"[|^]\"}/^\|\|([^([:space:]|#|\*|\/).]+\.)+[[:alpha:]]+\^("\\\$third-party")?$/{print tolower(\$3)}'
でeasylistのフィルタ入は有効になった
2chのエロ広告がルーターでブロックされてよかった
0375anonymous2019/09/26(木) 08:38:38.66ID:???
>>374
adblockでのフィルタをかけてもルータのCPU負荷は大丈夫ですか?
どんな機種でお使いでしょうか?
0376anonymous@fusianasan2019/09/26(木) 15:36:50.31ID:???
>>364
httpsで取得するフィルタリストは、adblockのスクリプト(/usr/bin/adblock.sh)がwgetを使っているため、libustream関係のパッケージが入っていないと動かない。
0377anonymous@fusianasan2019/09/26(木) 20:43:41.51ID:???
>>375
wxr2533dhpです。SNAPSHOT r11105-e39d1cf34f
欠点は
SPI flash4mbでNAND256MBもあるけど全ての領域は使えない。64MBまでの制限

>>375
libustreamはいれてる。フィルターはダウンロードできてるけどフィルターの正規表現が正しくないので
全てを認識していない問題だと思う 
>>366は試したけど変わらなかった
0378anonymous@fusianasan2019/09/27(金) 08:15:45.95ID:???
やはりメモリがたくさん載ってる機種ですよねー
回答ありがとう
0379anonymous2019/09/27(金) 14:36:03.14ID:???
eero wireless router from Amazon
0380anonymous@fusianasan2019/10/01(火) 09:55:36.70ID:???
wikidevi 10月末でサイトクローズらしい
0381anonymous2019/10/01(火) 10:16:47.90ID:???
300HP2ってopenじゃ無理でDDしか無いんですか?
新しめのDD入れるとまずいですか?
0382anonymous2019/10/03(木) 19:49:53.40ID:???
OpenWRT 18.06.4を入れたWSR-1166DHP2で11acを運用していて、1台だと
ちょっとカバーエリアが心もとなくて、同じ機種をもう1台増やそうと
しているんですが、クライアントにはW52しか対応してないものが
いくつかあるので、もう1台でもW52で電波を吹こうと思うんですが
問題ないんでしょうか。

11acはチャンネル干渉に強いという記述を見た記憶がありますが…。
それとも、設定チャンネルをW52のなかでずらしていれば、80MHz帯域と
しては丸かぶりしてても大丈夫なんでしょうか。
0383anonymous@fusianasan2019/10/04(金) 00:43:28.34ID:???
W52帯域でac/nの80MHz幅飛ばしとけば、20/40MHz帯域幅だけの受信機も受けるんじゃない?
0384anonymous2019/10/04(金) 09:06:59.36ID:???
そういう話してるんじゃないだろ
0385anonymous@fusianasan2019/10/05(土) 00:25:41.90ID:???
設定チャンネルが効果あるのは20Mのときだけだと思ってた。
40や80設定はこの範囲のどこかを使うという意思表示のため用で、1個ずらすことに意味はないと

ということで20Mの機器が多いんならいみあるんじゃない?
0386anonymous@fusianasan2019/10/05(土) 07:44:10.96ID:???
なにそれ
シンプルに20MHz幅でボール1球のキャッチボールすんのと40MHz幅でボール2級でキャッチボールするのだと同じ時間で2倍のデータ送れるから、計算上一定のデータが送れる速度は倍なだけだと思ってた

お互いグローブが2つ持ってないと40MHzは成立しないだけで
0387anonymous2019/10/05(土) 08:16:12.30ID:???
グローブ二つ持っても投げらんないんで0Mbpsです...

よくばらないで片手でグラブ、片手で投げましょう
0388anonymous@fusianasan2019/10/05(土) 09:52:10.10ID:???
80Mhzに設定しても、相手が20Mhzしか対応できないなら、20Mhz幅の通信になるよ。
20Mhz幅の対応機器しか持ってないなら、無駄に帯域を占有するので無駄になるが。
0389anonymous2019/10/05(土) 09:54:50.68ID:???
よそものをじぶんのたいいきによせつけないようにばしょとりするこうかはあるけどもね
0390anonymous@fusianasan2019/10/05(土) 10:13:19.79ID:???
>>387
違うよ40MHz帯域ならスタッフ2名ずつだよ
20MHz帯域幅の投球レーン使うんだから
0391anonymous2019/10/05(土) 10:18:51.59ID:???
>>390
そうですか...どうも

二人かよw
0392anonymous@fusianasan2019/10/05(土) 13:01:25.69ID:???
わざとボケで突っ込んだのか本当に素で分かんない馬鹿なのかw
0393anonymous@fusianasan2019/10/09(水) 23:55:16.73ID:???
中古で300円で買ったwhr-1166dhpにopenwrtのせたら使えるようになった
このスレではwsr-1166dhpが人気みたいだけど
0394anonymous2019/10/10(木) 00:52:00.95ID:???
だってそれ有線が
0395anonymous@fusianasan2019/10/10(木) 00:58:21.00ID:???
大破の人WRC-1167GHBK2-I是非ともお願いします
0397anonymous2019/10/10(木) 09:54:14.73ID:???
WHR-1166DHPにopenwrt入れるとWHR-300HP2相当になる
0398anonymous2019/10/10(木) 10:01:51.32ID:???
入れない方がいいのか?w
0399anonymous@fusianasan2019/10/10(木) 16:59:21.74ID:???
やる人あまりいないと思うけど
broadcomのルーターWZR-600dhp2にopenwr18.06.4を入れてみた

2.4ghzは一応使えるが拾えるApの範囲が狭くなった。5ghzは無理

DD-wrt v3.0にしたら2.4ghzは元通りになった 5ghzも使える。

結論 broadcomにopenwrtいれるよりDD-wrt入れるほうがいい
04003932019/10/10(木) 17:06:13.38ID:???
>>396
5Ghzはつかえている
openwrtの表示はWHR-1166DでWHR-1166dhpではない


>>397
ならない mt7620だしbroadcomじゃない
0404anonymous2019/10/11(金) 19:36:41.23ID:???
>>400
LEDEの後のopenwrtなら使えるね、
0405anonymous2019/10/11(金) 19:42:01.40ID:???
>>397
踏み台のままかよ
0406anonymous2019/10/11(金) 20:42:22.72ID:???
>>401
右下にそれっぽいのがありますね
0407anonymous@fusianasan2019/10/13(日) 19:48:24.77ID:???
定時になったら自動再起動するみたいなソフトって組み込める?
0408anonymous2019/10/13(日) 20:18:46.66ID:???
cron
0409anonymous@fusianasan2019/10/13(日) 20:40:03.51ID:???
WSR-1166dhpにopenwrt18.06.4入れてLANを ignore interface (disable dhcp)にしてAPモードっぽく使っていて、普通にインターネットもつながります。
しかしsshからopkg updateが出来ません…どこか間違っているんでしょうか?
DNSサーバーの設定とか?ですか?
0410anonymous@fusianasan2019/10/13(日) 21:33:38.44ID:???
単に鯖が貧弱なんだよ
よくエラーでる
0412anonymous@fusianasan2019/10/13(日) 21:59:52.38ID:???
すいません
ipv6を無効にしたらいけました…
0413anonymous@fusianasan2019/10/14(月) 00:11:42.88ID:???
無効にしてもいいし、ipv6自体は必要ならルータ本体からの外向けのhttp/httpsはrejectしても良い。
0414anonymous2019/10/15(火) 12:23:25.25ID:???
19.07…
0415anonymous@fusianasan2019/10/18(金) 01:50:45.21ID:PWs1ERdT
出たの?
0416anonymous@fusianasan2019/10/18(金) 18:55:14.21ID:???
openwrtにusb audio入れてradiko再生とかできる?
0417anonymous@fusianasan2019/10/18(金) 21:49:13.52ID:???
>>416
BHR-4GRVでストリーミングの再生テストをしたことがある。
0418anonymous2019/10/23(水) 05:10:42.91ID:???
以前話題になったQualcom SoCにおけるSFEですが
メインストリームには取り込まれなかったもののgwlim氏は
まだ頑張って作ってくれているようです
https://github.com/gwlim/openwrt-sfe-flowoffload
0419anonymous@fusianasan2019/10/23(水) 14:31:53.21ID:???
sfeってdsliteは速くならないよね?
0420anonymous2019/10/24(木) 08:04:41.92ID:???
changelog にはIPv6 offliadingとあるけどどうですかねー
ds-lite環境の方に試していただきたいですねー
0421anonymous2019/10/25(金) 23:45:27.22ID:???
待ちくたびれた
0422anonymous@fusianasan2019/10/27(日) 22:04:29.19ID:???
Netgear Nighthawk X4S R7800-100JPにOpenWrt導入した人いますか?

tftpで192.168.1.1にOpenWrtのfactory.imgを転送してもブートループになってしまいます
イメージはOpenWrtProjectのものと自ビルドのものを試しましたがいずれもダメでした
当然ながら公式のイメージは転送後問題なく起動できます

ほかになにか手順があれば教えてください
0423anonymous2019/10/28(月) 08:35:15.87ID:???
boot loopということは
一応インストールはできた、という認識でいいのかな?

今お使いの個体のNAND Flash型番が現行のOpenWrtのドライバでサポートされてないからではないですかね?
R7800はメーカーオリジナルのファームウェアで
sshアクセスできたはずだから、
コマンドを駆使してFlashベンダーと型番を探りあて
その情報をOpenWrt側のドライバに定義追加すればいいんじゃないですかね?
0424anonymous2019/10/28(月) 08:37:22.99ID:???
ま、いちばん確実なのは
基板上のUARTにシリアル接続して
boot失敗する瞬間のメッセージからboot failの原因を追うことですけれども
0425anonymous@fusianasan2019/10/28(月) 17:21:27.57ID:???
>>422
18.06.04で動作しているよ
ブートループってことだからtftpサーバの起動には成功しているんだろうけど念のため

tftpサーバの起動は電源を切断した状態でリセットボタンを押したまま電源投入

接続されているLAN端子のLEDが白色で点滅して電源LEDが橙色に点灯した後
電源LEDが橙色で点滅を始める
リセットボタンを押したまま待っていると電源LEDが白色点滅になるのでリセット
ボタンを放す(ここに来る前にリセットボタンを放すと通常のブート動作になってしまう)

で、通常はtftpクライアントで192.168.1.1へPUTすると、データ転送中は電源LEDが
消灯して、接続されているLAN端子のLEDのみ転送状況を反映して点滅を繰り返す
正常に転送が終了したら自動的に再起動されて電源LEDが橙色に点灯して
ブートシーケンスが実行されて終了すると電源LEDが白色点灯になる

問題になりそうなのはtftpクライアントでF/Wを転送する際にバイナリモードで送信する
ように操作しているかだと思う

tftpサーバはtftpのデータが転送されると、転送されたデータをそのまま機器に書き
込んでセッションが切断されると転送が終わったと判断してシステムの再起動を
行っていると思う
このときtftpのクライアントがアスキーモードで転送を行うとF/Wのデータがすべて
送られず、中途半端な状態でシステムが再起動されてしまうのでブートループして
しまうのでないかと思うよ
0426anonymous2019/10/29(火) 01:08:15.67ID:???
>>423
>>424
>>425
みなさん親切にありがとうございます

挙動を見る限りtftpの起動及びインストール自体は一応できていると思います
tftpクライアントはtftpd32やWSL Ubuntuのtftpを使ってバイナリモードで転送してみましたがいずれもダメでした
423さんが言っているドライバ関係の疑いがありそうなので少し調べてやってみます!
0427anonymous2019/10/30(水) 21:22:24.10ID:???
ブートループしてるならリセット長押しで初期化してやれば起動してくるでしょ
昔起動してこないときはそれで起きてきたよ
0428anonymous@fusianasan2019/10/30(水) 22:38:17.59ID:nxvWrYuc
wikidevが見れなくなってる
0429anonymous@fusianasan2019/10/30(水) 23:19:27.76ID:???
10末だか11頭に閉鎖するとか書いてなかったっけ?
0430anonymous@fusianasan2019/10/31(木) 13:22:13.47ID:???
>>427
軽度ならそうだけどシリアル繋いでsftpでやっと復旧ってことも珍しくない
0431anonymous2019/11/02(土) 13:39:21.71ID:???
422です

いろいろ試してみた結果、17.x系はインストールできて18.x系はブートループになることがわかりました
18.xから70MBの領域が使用できるようになるとのことなのでやはりブートループはflashに起因しているように思うのですが、わかる方いればヒントをいただけないでしょうか
0432anonymous@fusianasan2019/11/02(土) 17:25:33.83ID:???
うーーん何だろう
念のため次のURLのイメージをダウンロードしなおして今導入してみたんだけど
問題なく起動するけどなぁ

https://downloads.openwrt.org/releases/18.06.4/targets/ipq806x/generic/openwrt-18.06.4-ipq806x-netgear_r7800-squashfs-factory.img

tftpのクライアントはWindows7SP1で「コントロールパネル」->「プログラムと機能」
で「Windowsの機能の有効化または無効化」にある「TFTPクライアント」を有効に
して使えるものを、次の構文でコマンドプロンプトで実行しているんだけど

C:\Temp>tftp -i 192.168.1.1 PUT openwrt-18.06.4-ipq806x-netgear_r7800-squashfs-factory.img

OpenWRT入れる前はNetGEARの「v1.0.2.62」が入った状態だったけどその前は
上のF/Wが入っていてNetGEARのに入れ替えて、またOpenWRTにしたんだけど

後はないと思うけどR7800と間違えてD7800のF/W使ってるとか
ないかなぁw
0433anonymous2019/11/03(日) 09:47:39.49ID:???
やはりコンソールをつけてrebootする瞬間のログを見ないことには
わからないと思う
0434anonymous2019/11/03(日) 09:49:25.96ID:???
あとはスナップショット版を使ってみるとか?
0435anonymous@fusianasan2019/11/03(日) 17:13:54.98ID:???
R7800ってCUPとか無線をベンチマークしたら早いんでしょうねきっと
おそらくそんなに速さいらない気はするが
0436anonymous@fusianasan2019/11/03(日) 18:34:53.86ID:???
4x4mimoとか対応クライアント一台も持ってないわ
0437anonymous2019/11/04(月) 09:25:51.00ID:???
ttps://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2019/JVNDB-2019-011075.html

JVNDB-2019-011075
OpenWRT ファームウェアにおけるクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性

概要
OpenWRT ファームウェアには、クロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性が存在します。
CVSS による深刻度 (CVSS とは?)

CVSS v3 による深刻度 基本値: 8.8 (重要) [NVD値]
CVSS v2 による深刻度 基本値: 6.8 (警告) [NVD値]

影響を受けるシステム
OpenWrt Project OpenWrt 18.06.4

想定される影響
情報を取得される、情報を改ざんされる、およびサービス運用妨害 (DoS) 状態にされる可能性があります。

対策
ベンダより正式な対策が公開されています。ベンダ情報を参照して適切な対策を実施してください。
ベンダ情報
OpenWrt Project GitHub : luci-base: fix CSRF prevention for arcombine targets
0438anonymous2019/11/04(月) 09:28:03.20ID:???
ttps://github.com/openwrt/luci/commit/f8c6eb67cd9da09ee20248fec6ab742069635e47
0439anonymous2019/11/04(月) 09:59:12.70ID:???
CLIでの更新は関連パッケージを
opeg update で一覧を更新してから
opkg list-installed と opkg list-upgradable で確認しつつ、
opke upgrade <pkg名> だけど

他のディストリみたいにyum upgrade / apt-get upgrade したい場合は

opkg update
opkg list-upgradable | awk '{print $1}' | xargs opkg upgrade

運用中の機器でやると /etc/config/luci が Collected error になるけど、
設定値が入っているためで、特に問題ないでしょう。
きになる場合には、opkg install diffutils で diff コマンドをインストールした上で
diff /etc/config/luci /etc/config/luci-opkg で差分を見ましょう。
0440anonymous@fusianasan2019/11/04(月) 13:02:03.99ID:???
>>437
18.06.4からsnapshotに替えた 
ar71xxはもうluciは入らなくなってた
ath79版でluci入れた
0441anonymous2019/11/04(月) 15:31:35.05ID:???
422です

結論から言うと強引ですが私のR7800で18.06.4を動かすことができました

ブートループするときにコンソールを眺めてみたところ、
no valid UBI magic found inside mtd…
というエラーが出力されていました
そこで無理やり490-ubi-auto-attach-mtd-device-named-ubi-or-data-on-boot.patchの
if (strncmp(magic, "UBI#", 4)) を
if (!strncmp(magic, "UBI#", 4))に変更してビルドしたイメージをtftpで転送したところ起動しました

なにが原因なのかすらよく分かっていませんがとりあえず動いたので様子見してみます

ちなみにnandはMacronix MX30UF1G18ACで、
/には19MB以上割り当てられています
0443anonymous2019/11/08(金) 12:32:56.99ID:???
> IPv6 IPoEを4.19倍高速化する「IPv6ブースト」、アイ・オーがWi-Fiルーター向け最新ファーム提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1217165.html

対象機種はどれもSoCがMT7621A ?
OpenWrt trunk recentのhardware offloadingが
接続形態(IPoE or PPPoE)とL4プロトコル(TCP, UDPだけ? あるいは他も可?)
に対応しているのか知らないのですが、IPv6 IPoE + DS-LiteやMAP-Eまでということは
それを越える対応範囲なんでしょうかね?

吊るしFWはMediatek側のSDKベースでしょうけど、「独自」と言ったら聞こえがいいだけで
単にMediatek SDKの方で対応してきたからその機能を有効にしただけなんとちゃいますのん?
0445anonymous2019/11/08(金) 19:40:06.31ID:???
ttps://downloads.openwrt.org/releases/19.07.0-rc1/
0446anonymous2019/11/08(金) 19:49:50.46ID:???
お、出てたんだ
0448anonymous@fusianasan2019/11/09(土) 12:03:58.78ID:???
USB接続のLANアダプタにQoSの設定ソフト同梱したら業界初とか名乗れる業界だし何でもありだ
0450anonymous2019/11/09(土) 13:00:03.77ID:???
ttps://openwrt.org/releases/19.07/notes-19.07.0-rc1

>>449
ath79, Linux 4.14.151, WPA3, LuCI …
0451anonymous@fusianasan2019/11/09(土) 13:19:39.12ID:???
捨てる予定のWZR-hp300Zで試してみるか
0452anonymous2019/11/09(土) 15:34:28.69ID:???
それをすてるなんて(ry
0453anonymous@fusianasan2019/11/09(土) 15:36:24.00ID:???
bcm53xxで無線つかえるようにならんものか 
0454anonymous2019/11/09(土) 21:20:39.32ID:???
OpenWrt 18.06.5 もリリース
ttps://github.com/openwrt/openwrt/releases/tag/v18.06.5

そのうち出揃うでしょう
ttps://downloads.openwrt.org/releases/18.06.5/
0455anonymous@fusianasan2019/11/12(火) 14:42:32.50ID:???
WSR-2533DHP-CBってopenwrt入る?
musashino氏のWSR-2533DHPLは入るようだけど
文鎮覚悟でいれてみるかな
04564552019/11/12(火) 16:47:58.64ID:???
WSR-2533DHPにWSR-2533DHPLのopenwrt入れられた
ただのリネーム品だったようで全く同じです。
この機種は公式1.01にしてもdebugモードにならなかったので1.06にして
openwrt-ramips-mt7621-buffalo_wsr-2533dhpl-initramfs-kernel.binをlinux.trx-recovery
にリネームして192.168.11.2からtftp読ませる
あとはopenwrtが立ち上がってくるので
dd if=/dev/mtd3 of=/tmp/mtd3.firmware
dd if=/dev/mtd4 of=/tmp/mtd4.Kernel2
公式1.06バックアップした後、openwrt-ramips-mt7621-buffalo_wsr-2533dhpl-squashfs-sysupgrade.bin
でアップグレードした
0458anonymous2019/11/12(火) 21:07:35.44ID:???
報告乙
0459anonymous2019/11/12(火) 21:08:37.38ID:???
>>456
どのバージョンでインストールしたのでしょうか?
0460anonymous@fusianasan2019/11/16(土) 09:32:30.50ID:???
牛のWSRファミリーでNORフラッシュな機種って1166DHPくらい?
0461anonymous2019/11/17(日) 09:41:43.17ID:???
WSR-600DHPもNORじゃないかな
0462anonymous2019/11/21(木) 10:22:51.89ID:???
ぼちぼちnftablesの勉強せにゃいかんね
どうやって勉強したらええんよ (´&#183;ω&#183;`)
前だけ見て突き進むOpenWrtがnftablesを強いるようになる日も遠くないだろうから
0463anonymous2019/11/22(金) 21:32:44.39ID:???
LEDEの時は相当アグレッシブなリリースサイクルをめざしてたけど、
統合後早くもうまく行ってない感じ?
0464anonymous2019/11/23(土) 14:06:43.88ID:???
リリースが早ければいいってもんでもないがな
0465anonymous2019/11/23(土) 19:55:40.62ID:???
ACなしのWZR-900DHP2をジャンクで手に入れた
この機種はadminパスワードは機器固有でパスワードカードがないと入れない
NVRAMとかにパスワード書いてある?
0466anonymous@fusianasan2019/11/23(土) 21:18:42.99ID:???
たしかバッファローに連絡すると違う機種に交換してくれるやつ
0467anonymous@fusianasan2019/11/23(土) 23:29:06.24ID:???
交換して回収したものがジャンクにながれていると
0468anonymous2019/11/24(日) 11:05:31.37ID:???
>>466,467

ありがと。送料手数料で結構な金額が掛かりそうだね
初期化前のSSIDに名字が含まれていたから普通の中古と思われ

¥500だったので、必要もないのについ買ってしまったが
ハドオフとしてもどうにもならないからこの値段だったんでしょうね
0469anonymous@fusianasan2019/11/25(月) 14:30:24.74ID:???
>>117
タオバオで同じもの5000円で売ってたから買った

Minipciで使えるものでおすすめってある?QCA9580+QCA9880が良さそうだけど
ath10Kってまだまだ安定しないようだしMT7615Nあたりでもいいのかな
0471anonymous@fusianasan2019/11/26(火) 21:04:46.65ID:???
ハードオフとかでジャンクで転がっているau home spot cubeに中華にあるopenwrt入れられた
5ghz使えないしusbないしほとんど価値は無いけど
0472anonymous@fusianasan2019/11/27(水) 09:52:23.00ID:???
> 欧州地域のIPv4アドレスが枯渇。IPv6の大規模展開が急務
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220787.html

EUがどうこう口出す事柄でないのかもしれんが
ひとたび何か言い出すと徹底して原理原則で物事を決めていくから末恐ろしい
妥協も融通も一切通用せんからな、あいつら
0473anonymous2019/11/27(水) 10:03:19.12ID:???
>>469
> QCA9580+QCA9880
って2バンド分を1モジュールで、ということ?
そういうのは知らないです

単体で購入可能なath10k適用のminiPCIeモジュールだと COMPEX WLE900VX しか知らない
そのCOMPEX社はQualcomm Atheros関連をメインに商売しているらしく
dev board的なのもいろいろ取り扱っている

MT7615ってようやく動き始めたぐらいのところでしょう?
ath10kはkernel.orgにもマージされて何年も経っているし
両者比較したらath10kの方が安定して使えるんじゃないでしょうか

QCAでath10kといっても対応しているチップセットはいくつもあるから
個別の対応度ということではまた話が別ですけど
0474anonymous2019/11/27(水) 10:42:43.92ID:???
>>472
IPv6化が進んでくれれば文句ないよ
NetBEUI並に、v4はさっさと廃れて欲しい
ds-liteやmap-eは面倒だし、機器やアプリでv4v6両対応するのも手間でコストかかるし
v6のみの世界が実現すれば、みんな幸せになる
0477anonymous2019/11/27(水) 11:36:28.12ID:???
>>474
v6アドレス直打ちに慣れなきゃ...
0478anonymous@fusianasan2019/11/27(水) 13:56:46.02ID:???
蟹だとデュアルコアではないね
800mhzのデュアルコアとあるから
mt7621でしょう
ぱっと見xiaomi mir3gと似てるし mir3gはバッファローのルーターと比べてopenwrtとしては良い
0480anonymous2019/11/28(木) 12:42:05.26ID:???
>>476
販売される製品は800MHzデュアルコアだけど
そのwebの情報では1GHzシングルコアになってる

中国語の情報によると、WS5200には
1GHzシングルコア
800MHzデュアルコア
1GHzクアッドコア(Huawei独自CPU)
の三種類があり、おそらくCPUも違う
このうち、800MHzデュアルコア版が、今回日本で売られることになった
ということの模様
0482anonymous2019/11/28(木) 13:37:14.71ID:???
Hisiliconか... グループ企業だし至極順当
0483anonymous2019/11/30(土) 15:25:49.56ID:???
>>479
トリプルコアだと?
0484anonymous@fusianasan2019/12/01(日) 22:14:10.38ID:???
ハードオフで買ったNECのWR系や牛の旧WZR系ごっそり処分した
まだまだあるからこまる
0486anonymous2019/12/02(月) 16:23:54.40ID:???
>>484
こっちも在庫多いや
WHR-G301N系(WHR-300含む)なんて十数台ある
0487anonymous2019/12/02(月) 19:41:18.66ID:???
オレもバドオフに処分したクチだが、
処分したそばから違うのを手に取って
買うかどうかちょっと悩んでるw
0488anonymous2019/12/03(火) 11:57:35.55ID:???
OpenWrtの問題なのか、OpenVPNの問題かわからないけど、よくわからん警告が解決したから書いておくわ
サーバーはPC上のOpenVPN 2.4.7、クライアントがOpenWrtのOpenVPN 2.4.5。

ログにこの2つのエラーが出てる。
WARNING: 'link-mtu' is used inconsistently, local='link-mtu 1550', remote='link-mtu 1549'
WARNING: 'comp-lzo' is present in remote config but missing in local config, remote='comp-lzo'

link-mtuが1ズレてる。link-mutを指定して揃えようとすると今度はtun-mtuがずれる。
色々指定すると、指定してない値に変わったりとか意味不明で時間を費やした。

諦めて、下の方の警告の修正を試みた。まずサーバーもクライアントもcomp-lzoの指定はない。なのになぜか出てる。
compressの値は、サーバーの設定に compress lz4-v2 と書いていて push "compress lz4-v2" でクライアントに送り込んでる。

https://forum.openwrt.org/t/solved-openwrt-18-06-openvpn-error/18022/4 を見つけて
クライアントの設定ファイル(ウェブインターフェースに設定項目がない)に option compress 'lzo' を追加したら、
comp-lzo の警告も link-mtu の警告も消えた。なんじゃそりゃ。
この設定で古い comp-lzo が使われてないことを祈る。
0489anonymous2019/12/03(火) 14:24:55.82ID:???
下のエラーは、 option compress 'lz4-v2' でも消えた。
ってことは何も指定しなかったら、デフォルトで comp-lzo を
指定してることになるってことか。
pushしてるけど、その前に警告は発生するってことかな。
0490anonymous2019/12/03(火) 20:19:34.47ID:???
報告乙乙
0491anonymous@fusianasan2019/12/07(土) 00:15:18.25ID:???
OpenVPNはmtu関連の設定を手動でやるとWARN出る。
実害なければ気持ち悪いけど無視。
0492anonymous@fusianasan2019/12/09(月) 01:33:34.43ID:TCrWfuo0
今更だけどWHR-1166DHPへOpenWRT18.06.5を入れたのでそのメモ。

WHR-600D用の純正ファームを経由してOpenWRTやDD-WRTにするとの伝承が残ってるけど、
以下にWHR-1166DHP用のTFTPブート用OpenWRTファームが置いてあったので、それを使ってすんなりOpenWRT化できた。
https://forum.openwrt.org/t/how-to-flash-lede-onto-buffalo-whr-1166d/458/7

いったんOpenWRT化されてしまえば、あとはDD-WRTにもOpenWRTにもweb画面からのupdateで行ける。
なおDD-WRTの場合、12-06-2019-r41664だと5GHzが死んでて使えなかったので
OpenWRT18.06.5を入れてkmod-mt76を足したら5GHzも使えるようになった。

この機種、1G EtherなのはWANポートだけですが、今回は既存LANへのアクセスポイントとして使うので
ポートは1個あればよし。WANポートもLANポートと同じVLANに設定して目的達成。

あとはバンドステアリング機能がOpenWRTに実装されてくれれば完璧なんだけどね。
0493anonymous2019/12/09(月) 01:47:31.29ID:???
報告乙
実際に使ったOpenWrtファームウェアはwhr-1166d用ということでいいのかな
0494anonymous2019/12/09(月) 01:48:42.74ID:???
WHR-1166DHP2 の場合には
こちらのblogでinitramfs ファームを公開してくれている方がいらっしゃいますね。
ttp://f0573.blogspot.com/2018/08/whr-1166dhp2-openwrt-18.html
0495anonymous@fusianasan2019/12/09(月) 02:18:01.54ID:TCrWfuo0
>>493
です。具体的にはこれね。
https://openwrt.org/toh/buffalo/whr-1166d

ついでにWHR-1166DHPにiperf入れて速度測定してみたよ。
[s]はiperfサーバ(受信側)、[c]はiperfクライアント(送信側)の意味。

▼WANポート速度測定
[c]WHR→[s]別マシン 450Mbps程度
[c]別マシン→[s]WHR 530Mbps程度

▼5GHz無線経由
[c]無線クライアント→[s]WHR 160Mbps
[c]無線クライアント→WHR→[s]別マシン 220Mbps


何れもアクセスポイントとして動作(ブリッジ動作)、Firewall等はオフ。
こんなもんなのかな?
0496anonymous2019/12/09(月) 06:52:44.70ID:???
乙乙
iperfの具体的コマンドパラメータを晒してもらえると追試しやすいです

WHR-1166DHPはoffload機能は使えないんでしたっけ?
0497anonymous@fusianasan2019/12/09(月) 15:36:13.38ID:TCrWfuo0
>>496
こんな感じッス。
特に凝った設定ではないと思うけど、追試するなら条件は合わせないとね。

◆クライアント側 (w.x.y.z = サーバのIPアドレス)
iperf -c w.x.y.z -P 2 -i 1 -p 5001 -f m -t 10
◆サーバ側
iperf -s -P 0 -i 1 -p 5001 -f m

iperfのバージョンはいずれも2.0.1x。
「無線クライアント」はWindows7、「別マシン」はFreeBSD12.0。

Offload機能は意識してなかったな(言われるまで気付かなかった)。
natもfirewallも使わない環境だけど効果あるんかな。
要らんわーと思ってfirewallの起動スクリプト止めてるし。
0498anonymous@fusianasan2019/12/09(月) 19:26:02.15ID:???
iperfは3のがちゃんと性能出し切れるイメージ
0500anonymous@fusianasan2019/12/09(月) 22:51:52.67ID:TCrWfuo0
>>498
そうなんだーと思って試しにiperf3でも試してみたよ(WANポート測定のみだけど)。
今回の環境の場合は、あんま変わらなかったね。

コマンドラインオプションは以下。やってることは全く同じ。バージョンは3.5と3.7。

◆クライアント側
iperf3 -c w.x.y.z -P 2 -i 1 -p 5001 -f m -t 10

◆サーバ側
iperf3 -s -i 1 -p 5001 -f m

クライアント側のオプションに「 -O 2 」つけて、最初に2発テストランするようにするとより精緻かな。
0501anonymous2019/12/10(火) 21:44:08.96ID:???
あざーす
実家にWHR-1166DHPが転がったから試してみます
0502anonymous2019/12/12(木) 09:57:37.63ID:???
10GbEになるまで静かにしとくわ
0503anonymous@fusianasan2019/12/12(木) 22:37:01.89ID:???
PC1よりPC2の全通信を優先するようなQOS設定ってできる?
0504anonymous2019/12/13(金) 14:13:49.62ID:???
しんどい
0505anonymous@fusianasan2019/12/14(土) 11:54:52.55ID:???
4mbの古い機種でもluci無で自ビルドだとふつうに入るんだね 公式はサポート終了したけど
0506anonymous2019/12/15(日) 16:11:47.21ID:???
>>495
iPerfの条件が違うけど、無線の場合の情報が出てたよ
ttp://f0573.blogspot.com/2018/08/whr-1166openwrt.html
0507anonymous@fusianasan2019/12/15(日) 21:46:49.21ID:???
WSR-600DHPの5GHz対応放置されたまま?
とりあえず17.01.7に上げたけどダメだった
最近夜になると2GHz帯混みまくりで逃げたい…
0508anonymous@fusianasan2019/12/16(月) 07:24:19.60ID:???
SmartTVだかなんだか知らんがTVの映像でWiFi帯域汚染してんのウザイわ
それならスカスカで無駄なTVの電波帯域WiFiに移譲しろやカス
0509anonymous2019/12/16(月) 15:33:31.65ID:???
OpenWrtはLinuxだからなんでもできるぜーって
OpenVPNサーバーとかにしていたけど、
VPSサーバーにOpenVPNサーバー立てることにしたら
OpenVPNもDDNSも要らなくなってOpenVPNクライアント機能
程度があるちょっと高めのルータがあれば十分になってしまったw
0510anonymous@fusianasan2019/12/16(月) 22:00:44.33ID:???
luciをPCに置くとかできぬものか?
0512anonymous2019/12/17(火) 10:10:45.61ID:???
FS展開して仮想マシンで動かすことは可能じゃないか?
armやmipsの仮想マシンはイマイチなので、x86のopenwrt用意した方が良さそうだけど
0513anonymous@fusianasan2019/12/17(火) 12:02:50.34ID:???
ぶっちゃけ
AC系とかWiFiモジュールが5GHz含めてFreeBSDなどで満足に動けば
OpenWrtなんていらないんだけどな
0514anonymous2019/12/17(火) 19:33:46.55ID:???
そういや、AWS用のYAMAHAルータ(仮想ルータ)なんてのがあったな
仮想マシン用意して、それをルータにして、ネットワーク周りの処理させるってのは意外とアリかもしれない
Linuxのネットワーク周りの充実は異常だし、その他OSではvlanとLACPの同居ができないとか、自OSで解決できないネットワークが多すぎる
0515anonymous2019/12/17(火) 23:06:09.37ID:???
何がしたいのか知らないけど、これでhttp://localhostでluciの画面見れたよ。どこまで使えるのか知らんけど

docker run --rm -p 80:80 -it openwrtorg/rootfs:19.07-SNAPSHOT
opkg update
opkg install luci
0516anonymous2019/12/17(火) 23:06:55.07ID:???
まあルータにするならdocker使わずに入れるべきだろうけど
0517anonymous2019/12/18(水) 07:55:21.11ID:???
luciを入れられないデバイス用に
GUI部分を外出しにしたいんじゃないの?
0518anonymous2019/12/18(水) 18:15:31.35ID:???
ああ、なるほどね。たまにluciの画面遅いんだよね。
0520anonymous@fusianasan2019/12/25(水) 10:01:24.57ID:???
個人向けは値段なりに微妙な仕上りとも言える。
0521anonymous@fusianasan2019/12/25(水) 11:15:06.00ID:???
渡辺のガイジ顔はウンコなりに微妙な気色悪さとも言える。
0522anonymous@fusianasan2019/12/25(水) 18:58:01.13ID:???
5Gacのドングル使えますか?
おすすめお願いします!
0523anonymous2019/12/26(木) 17:26:47.41ID:???
ない
0524anonymous@fusianasan2019/12/27(金) 00:28:58.69ID:???
Error No related RPC reply

なんだこりゃ
0525anonymous2019/12/27(金) 01:08:23.10ID:???
なんだそりゃ
ソースコードをgrepかけて、どこのコードが出しているメッセージなのか調べるところからかな
0526anonymous@fusianasan2019/12/27(金) 11:43:02.36ID:???
ttps://github.com/openwrt/luci/issues/3259
なんかすった揉んだやっとるやんけ
0527anonymous@fusianasan2019/12/27(金) 14:02:40.22ID:???
オナニースクリプトで互換性失ってるとか?
SSHで使えるからいいけどScriptFreeWrt欲しいわ
SSH使えないバッキャローなんて完全に使い物にならないし
0528anonymous@fusianasan2019/12/28(土) 01:50:12.10ID:???
satisfy_dependencies_for: Cannot satisfy the following dependencies

なんだこりゃ
0529anonymous@fusianasan2019/12/28(土) 10:37:32.22ID:???
バグバグやね
和解せんほうが良かったんちゃうか
0530anonymous@fusianasan2019/12/28(土) 14:32:21.39ID:???
currentしか置いてないmusashinoに悪意を感じるな
まともに動かなくても晴れマークかよ
0531anonymous2019/12/28(土) 17:44:37.24ID:???
なんだそりゃ
その言い方のほうにこそ悪意を感じるな
0532anonymous@fusianasan2019/12/28(土) 17:48:50.17ID:???
お前がガイジだから脈絡もなく言い方に悪意を感じるだけだろ
0533anonymous@fusianasan2019/12/28(土) 18:01:49.20ID:???
opkg --force-downgrade
ガン無視されるし
0534anonymous@fusianasan2019/12/28(土) 22:47:27.59ID:???
luci-app-opkg
luci-i18n-opkg-ja
luci-mod-network
luci-mod-status
luci-mod-system

ipkないとか...
0535anonymous2019/12/29(日) 06:35:42.21ID:???
開発者が自分用にcurrentだけ置いているものを承知で使っているて
「悪意がある」とかいう>532のほうがどうかしていると思いますけどね

TeraTermの平田豊さんがイヤになって開発を降りたのもこんな輩のせいかねぇ
0536anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 07:56:20.90ID:???
公開しといて、自分用を勝手に使って文句言いやがってというのも変
0538anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 10:28:04.12ID:???
無料だろうと有料だろうと文句言うだけなら権利はあるわけで
そういう外野がいやなら、気になるなら、公開しなきゃいいだけ

文句に対応しないこと、にけちをつけるのは別の話だけど、
対応に不満なら自分で作るか、使うなよっていう
0539anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 10:40:17.15ID:???
まぁ文句言う権利はだれでもある。
でも言われる側に文句言われる謂れがあるようなもんでも無いでしょ。stableでもねーし。
丸くして意見ぐらいにしといてやれよ。開発止まると困る。
0540anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 10:51:53.58ID:???
文句言うなら自分で作れよオープンソースなんだから
0541anonymous2019/12/29(日) 11:12:44.84ID:???
自分ではつくれまへん
05422019/12/29(日) 11:39:23.94ID:Ca/kf5Rr
>>535-541
こいつ通称
在日底辺渡辺ポンコツゴキブリヘタレチキンアウアウガイジビチビチプカプカドモリウンコ
ってあちこちのスレで連投自演してフルボッコにされてるウンコだぞ
とっととその胸糞悪いガイジ顔斬り落として死ねよ
このウンコのせいでいくつのスレがぶっ壊れたことかw
0543anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 11:52:35.04ID:???
>>542
知ってる知ってる
あちこちのスレで言論の自由を侵害して回ってるいつもの連投ガイジだろ
マジ首クビ切り落として死ねばいいと思うわ
0545anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 13:18:44.66ID:???
5chなんて無能しかいないし
OpenWrtが使えなくなったのはバグというよりJavaScript互換性破棄でしょ
盆暗集団バッファロー同様使い物にならない劇遅クソUI強要してもはやオワコンやん
SSH使えるやつはそもそも誰かをアテにする必要なんてないしな
0546anonymous2019/12/29(日) 13:39:13.44ID:???
オープンソースなんだし、気に入らんかったら自分で直せってことだろ
口開けて待ってるだけで美味い飯が食えると思ってる方がどうかしてる
0547anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 14:38:32.07ID:???
どうかしてるのは直してないとか思い込んで連投し続けてるガイジのお前一匹だろ
そもそもSSHですべての操作ができるのに直す意味なんかあらへん
根本的にアホなんやなお前って
0548anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 14:44:44.76ID:???
楽天やNTT系のサイトで購入画面にすら進めないのはオナニースクリプトのせいだからな
世の中何百種類もの環境があるものを有名どころだけテストしてセキュアな環境まで排除
この手のアホが増殖してて困ったものだわ
0549anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 14:52:43.81ID:???
NECの脆弱ルータなんてJavaScriptによるレスポンスに依存しまくってて
期待したデータが送られてこないと内部不整合引き起こして工場出荷リセットするまで
二度と使えなくなる機能が発生するぞ
脆弱性まみれのJavaScriptほどあらゆる意味で有害なものはないよな
0550anonymous2019/12/29(日) 15:00:13.93ID:???
JavaScriptよりECMA scriptとかいうやつの仕様のほうが偉いんですってね?
その辺ぜんぜん疎いんですけども
0551anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 15:17:44.82ID:???
プログラムを端末に送り付けてその場で即座に言語解釈してバイナリ化までしておいて
端末のセキュリティを確保できるわけがないだろ
しかも脆弱性以前にスパイ機能盛りだくさんだからケツの穴から変態性癖までダダ漏れ
googletagmanagerなんて利用してるど素人サイトなんて送信情報CIAにまで筒抜け
無駄に設計者に自由度を与えるからユーザにとって使いにくくなるだけだしな
0552anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 15:51:21.71ID:???
開発者様のご機嫌損ねないよう、どんなポンコツでも褒め称えろってことよ
0553anonymous2019/12/29(日) 16:40:52.92ID:???
アム■『お前だってポンコツだろうにっ・・・』
0554anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 17:11:46.79ID:???
クソの役にも立たないウンコ褒め称えてどないすんねん
luciなんてゴミいらねえからconfigの説明書でも作ってろ
0555anonymous@fusianasan2019/12/29(日) 17:27:19.96ID:???
htmlだけでページ作れない奴って根本的にヴァカだからな
改行位置強要したり気色悪いポップアップ出したり、ただの嫌がらせだろ
世の中の端末を乗っ取り放題スパイし放題にしたがってるガチキチ野郎なんだろうけど
0556anonymous2019/12/29(日) 18:42:57.03ID:???
>>554
telnetで入った時のファイル編集方法を・・・

tftp(の蔵)使えれば(Windowsの)tftp鯖にファイル置いとけばいいのだがな
0558anonymous2019/12/30(月) 08:16:28.20ID:???
今年中に19年7月版はリリースしますか?
0559anonymous2019/12/30(月) 08:29:13.58ID:???
欧米はクリスマスから続く休み中だったりしないかい?
ただし、あいつら年明けは1/1だけ休みで翌日からフル稼働
0562anonymous@fusianasan2019/12/31(火) 16:06:44.16ID:???
ふと思ったけどさ、純正(笑)もLinuxで動いてんだし
ドライバ引っこ抜いて使えばいいんじゃね?
なんか小細工してるようなら先に言ってくれ
0563anonymous2019/12/31(火) 17:27:45.71ID:???
かーねるの
りびじょんちがうと
うごかない
0564anonymous@fusianasan2019/12/31(火) 18:40:21.59ID:???
完全にゴミ化したluciとかもはやどうでもいいんだし
りびじょん落とせばいいんじゃね
って面倒クセーにも程があるけどな
(痔余り)
0566anonymous@fusianasan2019/12/31(火) 22:39:52.61ID:???
オナニースクリプト強要してる時点でウンコ
0567anonymous2020/01/01(水) 00:12:28.17ID:???
お世話になりました。
0568anonymous2020/01/02(木) 08:51:16.12ID:???
ここの人とかいろんな(専用)ルータとか触ってる人いそうだから聞きたいんですけど、
dashとかbashなどのシェルが入ってないルータってどれくらいあるんですか?
言い換えるとシェルスクリプトが動かないルータってことです。
そういう場合でも外部からコマンド?(telnet?)を送れば自動設定とかできますよね?
0570anonymous@fusianasan2020/01/02(木) 12:47:03.88ID:???
>>568
telnetやSSHのような受動的な方法の他には、ルータがDHCPやTFTPで設定をダウンロードできることもある
ベンダー横断して使ったりするならnetmikoとかライブラリがあるらしい
0571anonymous@fusianasan2020/01/02(木) 12:54:09.56ID:???
受動的(笑)
年が変わって突然ど素人スレになったな
0572anonymous@fusianasan2020/01/02(木) 15:46:36.23ID:???
>>568
root shellを最初から開放しているのは、JunOS、BIG-IP とか
標準CLIからshellモードに移行できるのが、Netscaller や Cisco IOS 15.1x とかかなぁ
でも、どれも shell から直接重要部分を設定できる機種はあんまりないと思う

「NW設定の自動化」には二つの視点があって
一つは 工場出荷状態の機器のキッティングで、
もう一つは既に運用に乗っている機器の設定変更

前者は Ciscoなどが DHCP&TFTPでconfig配布する仕組みを持っている
後者は 古くは snmp で write したり、
RESTfull APIとか tcl スクリプトでやったり
あとは TeraTerm macro を駆使してCLIでがんばったり
最近では Ansible とか netmiko とかでやるのが流行りかな
0573anonymous2020/01/03(金) 13:52:35.48ID:???
なるほど。つまり例えばローカルでシェルスクリプトがあって
そのシェルスクリプトから
1. REST APIで設定する
2. SSH、Telnetで接続してコマンドを流し込む
ということで一応設定できそうですね

DHCPやTFTPで設定をダウンロードするやつに対して
ローカルのシェルスクリプトから自動設定せるのはむずかしそうだけど。
ローカルをDHCP/TFTPサーバーにして一対一で接続すればできるかな?
0574anonymous2020/01/03(金) 17:06:22.90ID:???
機種ごとに手順異なるので、試行錯誤してがんばってください

DHCP/TFTPは Cisco なら Autoinstall / Zero touch / Smartinstall などとばれてますな
同一機種を何百台も設定して拠点にばらまく、なんてのはよくある話で
エンタープライズ向けの機種ならたいてい各社ソリューションを用意しているはずだから調べてみるとよろし

サードパーティー製ではNet LineDancer なんてものもあって、それなりに実績あるみたい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/641344.html
0576anonymous2020/01/03(金) 18:54:15.66ID:???
2019年7月になったらな
0577anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 00:48:49.27ID:???
>>549
その割にはOpenWrtが入る脆弱性とかは無いもんだな。
0578anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 02:01:27.79ID:???
どの割だ
馬鹿の分際でGPL違反してroot抑えてわざわざポンコツ化してるだけだろ
しかもUIまでオナニー丸出しで巣で使い物になるルータが売ってない異常事態
ハゲどもが話題にしてる無駄に高いやつは知らんけど
0579anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 02:22:15.72ID:???
GPLの文言に不足しているのはユーザの原告適格だな
わざわざ日本にまで来て訴えるのは難しいからとGPL違反常習業者が跋扈する
0580anonymous2020/01/05(日) 07:46:03.97ID:???
節穴な >578 が言いたいのはこういうことですな
家庭用ルータは「使える」ものがない
OpenWrtもUIがダメで「使える」ものはない
業務用ルータは「使える」かどうかわからない

>578は業務用ルータをお使いになればよろしいかと
(そうしている人はそれなりにいるので)
0581anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 15:05:56.38ID:???
>>580
OpenWrtはSSHがあるから使えると散々言われてるだろ
どんだけ頭悪いねんお前
0582anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 15:11:44.28ID:???
opkgはクソだけどな
gcc入れようとしたら No space left on device くらって中途半端に中断されて元に戻せねえ
0583anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 15:23:35.71ID:???
理想はFreeBSDで5GHzが最低限80MHzで使えることだな
そうすればルータ自体入り込む余地なんか微塵もあらへん
0584anonymous2020/01/05(日) 15:25:36.12ID:???
ないものはつくろう
0585anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 15:47:25.67ID:???
モジュールの仕様書くれればつくってやんよ
いやがらせに付き合ってられるほど暇じゃないし
0586anonymous2020/01/05(日) 16:53:59.53ID:???
ないものは繕う
0587anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 17:02:56.55ID:???
仕様書を自分で見つけられない無能ォ
0588anonymous2020/01/05(日) 17:10:14.71ID:???
>>582
gcc入れる時は、USBメモリとか使えよw
0589anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 17:27:05.46ID:???
>>587
公開されてればとっくにopenワロタが対応してるわ
どんだけ無能やねんお前
0590anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 17:41:34.24ID:???
お前らってセクロスコンパイルしねえの?
0591anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 17:51:58.51ID:???
ルーターのクソちっさいロムに GCC れようとするものw
0592anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 18:05:48.50ID:???
ロムとラムの違いすら知らないガイジがまたキタ
GCCが何かすら知らないんだろ
お前みたいなガイジが寝言ほざいていいスレじゃねえんだヴォケ
0593anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 18:17:43.70ID:???
opkgがポンコツって話の趣旨を理解できないいつものアフォだろ
他OSは回避コード入ってる
0594anonymous2020/01/05(日) 18:37:22.23ID:???
家庭用ルータみたいな非力で容量も無い機器にgcc入れようとする方がどうかしてる
クロスコンパイルが前提だろ
0595anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 18:44:08.02ID:qEaYN0Hl
また話の趣旨が理解できないアホが必死に悔しがって這い出てきよったw
そこまで言うならお前のクロスコンパイル環境さらしてみろや
キーワード必死にググって書き連ねただけなのがバレバレだから無理ぽ無理ぽwwww
とっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて死んどけやクソガイジ
0596anonymous@fusianasan2020/01/05(日) 19:05:17.75ID:???
アホが晒せるわけないやん
ラスパイでコンパイルしまくってるけどIPQ8064全然速いわ
0597anonymous@fusianasan2020/01/06(月) 12:01:21.01ID:???
なんか血の気多い奴が1〜2人いるな。
0598anonymous@fusianasan2020/01/06(月) 17:23:11.39ID:???
そういうのは頭に毛の1〜2本でも生やせてるやつが言う台詞だ。
0599anonymous@fusianasan2020/01/06(月) 23:31:14.52ID:???
多くの人は見ず知らずの人を罵倒するとき、
自分が劣等感を感じている特徴で罵倒する。
0601anonymous@fusianasan2020/01/07(火) 02:12:28.61ID:???
ar71xxからath79への移行は運用してると地味に面倒やな。
0603anonymous@fusianasan2020/01/07(火) 22:30:44.61ID:???
他のサーバ間で繋がるsmb4.conf持ってきても繋がらないとかopenワロタ
0604anonymous@fusianasan2020/01/08(水) 05:35:50.41ID:???
産婆36で繋がってopenテラワロタ
0605anonymous@fusianasan2020/01/08(水) 18:39:50.02ID:???
変なのはブラックのせいで年末年始しか登場できないからほっとけば消える
0607anonymous@fusianasan2020/01/08(水) 18:47:45.26ID:???
アホはアウアウ意味不明な連投してるお前一匹だろ
とっとと内臓ぶちまけてこの世から消えろよ
0608anonymous@fusianasan2020/01/09(木) 06:49:03.42ID:???
産婆とblock mount相性悪杉openペタワロタ
0609anonymous@fusianasan2020/01/09(木) 23:00:47.37ID:???
PC産婆鯖より産婆ライト遅いのはレイテンシの問題かねえopenエクサワロタ
0611anonymous@fusianasan2020/01/10(金) 08:23:05.71ID:???
所詮はど素人詐欺集団マイクソの規格だからな
0612anonymous2020/01/10(金) 09:53:10.59ID:???
19.07.0 と 18.06.5 が公開されてた
0614anonymous2020/01/10(金) 14:22:12.39ID:???
6日に公開されてたようで

ハゲワロタで盛り上がって
肝心なことを誰もレスしないなんて
このスレも終わったねえ
0615anonymous@fusianasan2020/01/10(金) 19:20:42.50ID:???
>>613
今までは出たと思ったらすぐに消えてた
今回は一応最初のページでFinal releaseって出してるくらいだから消えないのかな
でも、DownloadページのReleaseBuildsでは19.07はrc1の表記のままだけどね
あと、18.06の現在のStableは18.06.5じゃなくて18.06.6みたいだよ
0616anonymous@fusianasan2020/01/10(金) 20:37:39.95ID:???
オナニーの産物luci(笑)使わなきゃ問題ないだろ
産婆write遅いもののDLNA鯖化して快適
残る課題は160MHz
オナニーしてないでこういう根本的なことに開発資源使えよ
0618anonymous@fusianasan2020/01/11(土) 00:23:53.94ID:???
ath10k-ctで160Mhz絡みいじくってるっぽいけど
どうなんやろ
0620anonymous2020/01/11(土) 22:28:39.49ID:???
boot時にtftp put するメソッドでは WZR-HP-AG300H に 19.07.0 をインストールできなかったので
一度、メーカーファームウェアに戻してから、factory イメージをインストールしました。
0621anonymous@fusianasan2020/01/12(日) 02:17:25.65ID:???
WZR-HP-AG300Hって日本版はtftpからの起動が塞がれてなかったっけ?
0622anonymous2020/01/12(日) 04:35:41.27ID:???
>>621
accept_open_rt_fmt=1 にする
0623anonymous2020/01/12(日) 11:38:44.20ID:???
boot時にcurlでpostするメソッドで WZR-900DHP2 に 19.07.0 をインストールできた。

WZR-RS-G54HP には
brcm4704 の legacy/generic/mips74k の standard image はインストールできなかった
boot時のtftp put メソッド、LEDE 17.01.7 からの LuCI からのupdate ともに失敗
(シリアルコンソールを付けてないからどこでこけているかわからない)
0624anonymous2020/01/12(日) 13:11:26.28ID:???
>>620
WZR-HP-AG300H ですが
(既にaccept_open_rt_fmt=1になっていたので)
間にHubをかましたところ、tftp put メソッドでインストールできました
0625anonymous2020/01/12(日) 13:39:52.16ID:???
BHR-4GRVもtftp put メソッドで 19.07.0を インストールできました
0626anonymous@fusianasan2020/01/13(月) 18:55:11.85ID:???
archer c7 19.07はインストールできたがopkg updateでエラー
snapshotでupdate通った
0627anonymous@fusianasan2020/01/13(月) 23:31:49.78ID:???
産婆に直接ffmpeg出力すると15fpsしか出ねえ
ローカル出力なら35fps
ローカルから産婆へのコピーは5MB/s以上出るのにopenゼタワロタ
0628anonymous2020/01/13(月) 23:32:01.05ID:???
>>626
c7のバージョンいくつ?
具体的にはどんなエラー?
0629anonymous2020/01/15(水) 12:20:42.10ID:???
> 実測ギガ越えの11ac対応Wi-Fi子機「WN-AC1300UA」、アイ・オーが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1229210.html

> 同社による電波暗室での実測では、最大1031Mbpsのスループットを記録したという。
ご家庭に電波暗室なぞない!!
0630anonymous@fusianasan2020/01/15(水) 22:17:33.04ID:???
それ以前に160MHzにすら対応できてねえだろ
openワロタ的に
そんなに特殊なモードなのか?
0631anonymous2020/01/16(木) 14:41:01.29ID:???
19.07はまだですあk?
0632anonymous@fusianasan2020/01/16(木) 22:43:10.78ID:???
オープンワートって発音してええの?
0633anonymous@fusianasan2020/01/16(木) 23:15:25.63ID:???
オープンワロタって発音するんですよ
0635anonymous@fusianasan2020/01/17(金) 00:38:22.16ID:iu+XxDMX
>>632
エロイーデーイーだよ。
0636anonymous2020/01/17(金) 11:09:40.67ID:???
くだらないこと言う暇あったら、
19.07の動作報告しろや
0637anonymous@fusianasan2020/01/17(金) 21:27:19.14ID:???
もうワロタは160MHz対応にしか興味ないっす
0638anonymous@fusianasan2020/01/17(金) 21:35:24.07ID:???
メーカー製のルーターみたいに
子機モードで使ったときに親ルーターのドメインで使いたい
できる?
0639anonymous@fusianasan2020/01/18(土) 00:25:50.52ID:???
Xiaomi Mi Router 3Gで19.07.0 インストールできました。hw offloadでスピードもあがりました。  
0640anonymous@fusianasan2020/01/18(土) 01:29:13.77ID:???
お風呂ードはポンコツ産婆の敵
0643anonymous2020/01/19(日) 11:35:47.67ID:???
まだ需要あるのかわからないけど、せっかくビルドしたので

19.07 ath79用 proxy2ch (WZR-HP-AG300H/WZR-600DHPで動作確認済)
下記コマンドで入ります

uclient-fetch -P /tmp http://alicubi.starfree.jp/openwrt/19.07/packages/mips_24kc/key-build.pub
opkg-key add /tmp/key-build.pub
echo 'src/gz test http://alicubi.starfree.jp/openwrt/19.07/packages/mips_24kc/test' >> /etc/opkg/customfeeds.conf
opkg update
opkg install proxy2ch

/tmp/key-build.pub は opkg-key add 後に消しても構いません

ipkだけあればいい人は以下で
http://alicubi.starfree.jp/openwrt/19.07/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20180822-1_mips_24kc.ipk

これもう大昔の機種だけど、最近はみんな何使ってるんだろう
0644anonymous@fusianasan2020/01/19(日) 17:42:26.11ID:???
BHR-4GRV2、アプグレは成功したがどうやってもアプグレ前には戻らんな。19.07には一方通行な模様。
0645anony2020/01/19(日) 20:05:18.16ID:???
>>643
まだ使ってるから需要はあるよ
サンキュ
0646anonymous2020/01/19(日) 20:08:57.68ID:???
>>642
ありがとうございます。二重登録になっていたのを整理させてもらいました。
0647anonymous2020/01/19(日) 20:11:22.26ID:???
>644
それはflashパーティションのレイアウトがかわっているから
kernelを格納する領域が少なすぎたので切りなおしてる
0648anonymous@fusianasan2020/01/20(月) 08:23:57.13ID:???
たぶんbootcmd定義しないとだめなんだろうけどよくわからんな。
0649anonymous2020/01/20(月) 10:15:19.58ID:???
最近の新製品リリースは11axかメッシュかって様相ですね

狭い日本の住宅でメッシュのニーズは少ないと思っておるんですが
実際のとこどうなんでしょうか?
0650anonymous@fusianasan2020/01/20(月) 10:54:36.38ID:???
田舎の家と都会のマンションじゃ事情が違うんじゃない?

都会のマンションにあわせた電波強度の規制になってしまうから
田舎の家では強さが足りない→メッシュの出番ってなるんじゃないかな
0651anonymous@fusianasan2020/01/20(月) 11:28:22.73ID:???
そんなことより160Mhzはよ
みんな40MHzの中でーんと幅をきかせてやりてえ
0652anonymous@fusianasan2020/01/20(月) 12:14:25.45ID:???
田舎は家大きいし、障害物もあるからメッシュは有効だろうね。
ケーブル引き回すのも大変だろうし。
0653anonymous2020/01/20(月) 18:32:56.57ID:???
田舎の家、田舎の家、ってもぉお前ら何なんだよ (´;ω;`)
0654anonymous@fusianasan2020/01/20(月) 19:40:17.74ID:???
tl-wr841n v11
18.06.6から19.07.0にあげたら rootfs_dataのユーザー領域が
削除されててブートループしたので元に戻した 
ath79の4MB機種も同じみたい
0655anonymous@fusianasan2020/01/21(火) 11:22:52.25ID:???
openmediavaultってルーターにインストールできないかな
0657anonymous2020/01/22(水) 13:59:12.31ID:???
PCルータに入れれば良いのでは?
0658anonymous@fusianasan2020/01/22(水) 14:37:23.22ID:???
オープンソースでないソフトウェアの配布を法的に禁止すれば良いのでは?
0659anonymous@fusianasan2020/01/22(水) 22:30:58.41ID:???
u-boot(mtd0)に誤ってゴミ書いたらしく完全に文鎮化した。
BHR-4GRV2があと10倍ぐらい重ければ文鎮として使えるだけどな。
0660anonymous@fusianasan2020/01/22(水) 22:36:26.83ID:???
>>652
うち広いから無線LANを複数設置してるけど。
メッシュだと個数が多く必要な感じするな。
今は、無線LANが弱いところはLANケーブルを引いて設置。LANケーブル引けないところはplcで延長させてから無線LAN設置してるな。
0661anonymous@fusianasan2020/01/23(木) 14:20:38.14ID:???
Opwnwrt 19.07でmeshネットを組んだので今更ながら報告(長文御免)

子機によるエリア延長を当方はWDSで行ってきたが、ダウンロード速度が若干meshの方がよく当面はこの方法で運用。

ルーター xaomi mi3G(mt7612) 2台,wsr-1166dhp(mt7621),wzr-hp-ag300h(ah79版)の4台でメッシュネット―ワークを組む。
これらの機種はいずれもメッシュネットワークが、メッシュにアクセスポイントが同胞されたメッシュアクセスポイント(MAP)はHWレベルでサポートされていない。
これらの機器では、メッシュポイント(MP)と呼ばれるメッシュノード(結び目)のみが提供される。
したがって、別にアクセスポイントを作る必要がある。当方ではメッシュ2.4G、アクセスポイント5Gで実現。

機器がMAP,MPのいずれをサポートするかや設定できる最大アクセスポイント数などはpuTYYなどを使いSSHで『iw list』コマンドで表示される『valid interface combinations』を見るとわかる。
(WinSPC+puTYYはopenwrtのUCI編集がコマンドに頼らず多くの部分でできるので便利です)


準備は、System->Softwareで既存のインストールパッケージ『wpad』を削除し、新たなパッケージ『wpad-mesh-openssl」を追加。

設定は、
1、network->wireless->Interface Configurationの、GeneralSetupタブでModeを802.11sとする。Meshi Idは任意『wrt_meshi』等の名前を付ける。(4台共通)、networkはlanに設定。
2、Wireless SeculityタブでEncyption(暗号化)はWPA3-SAEにする(これしかサポートされていない)。key(暗号キー)は任意『012345abcdd』等に設定。

注意点:2.4G または5Gのwifi上にmeshポイントのみ作成しても動作しない。必ずAcsess Point(Clientなどは未確認)も作成すること。これにより初めて機器間のメッシュリンクが成立する。
0662anonymous@fusianasan2020/01/23(木) 14:22:30.23ID:???
Opwnwrt 19.07でmeshネットを組んだので今更ながら報告(長文御免) 続き

2.4G または5GのwifiにおいてMesh+AcsessPointでなければMeshがリンクしない。
このため『+AcsessPoint』の部分を実際使わないのならば、wifiのGeneralSetupタブでHide ESSIDにチェックしアクセスポイントの不可視化をすると、APの見た目上の乱立は防げる。
当方では2.4Gでメッシュネットワークを確立し、5GでAcsessPointを4つ、チャンネルをかぶらないように変えて設定している。

どの周波数でメッシュを組み、どの周波数でアクセスポイントにするかは、実際の速度を見ながら決定する必要がある。

Meshはwin10で見ると『非公開のネットワーク・セキュリティ保護あり』で表示され扇マークに×マークが表示される。

以上、長文失礼。自分のブログに書けとか言わないで!(^^)!
0664anonymous@fusianasan2020/01/23(木) 16:27:48.22ID:???
>>663
uplinkも無線でmesh・・・
ごめんなさい。知識不足でお問い合わせの意味が理解できません。
もう少しわかりやすくご説明いただければ助かります。

構成としては各ルーター共に
2.4Gをメッシュネット専用周波数(アクセスポイント設定必須ですが実際にはwifi接続しておらず、使っていません。)
5Gをアクセスポイント専用周波数として運用してます。

各ルーター間のハンドオーバー(ローミング)に関しては802.11r、802.11k、802.11vがopenwrtでサポートされています。
海外ではローミングの議論もされているようですが、私はまだそこまで至っておらずです。
0665anonymous2020/01/23(木) 20:10:19.76ID:???
>>661
乙。GUIからでも設定できるんだねえ
まだ18.06から変更してないから当時は違ったとかなのかもしれんけど、オレんとこはpsk2+ccmpで暗号化してあるなあ
HW暗号化のフラグ落とさないと繋がらなかったと思うから暗号化されてないってことはないと思うけど…

無秩序にパケット飛ばすWDSに比べたらタイムスライスするだけとはいえ整列されるメッシュの方がスループットは上がるんだろうね
0666anonymous@fusianasan2020/01/23(木) 21:18:47.99ID:???
>>664
わかりにくくて申し訳ないです。
この説明でわかりました。
無線の2.4GHzで各ルーターを接続して、スマホなどは5GHzでサービスしてるんですね。
ありがとうございました。
0668anonymous@fusianasan2020/01/23(木) 22:48:53.59ID:???
>>661
18.06の時はおっしゃるように、psk2+ccmpの設定をuciまたはwinspcで書き込む必要があったと思います。
19.07ではWPA3以外をLuciで選択するとご丁寧にも、赤字でサポートされていないとのメッセージが表示されます。
Luciのみでmeshは設定できます。楽になりました。
18.06の時はmesh+AcsessPointでなければMeshがリンクが確立しないことに気付かず、一部の機器がつながらずあきらめていました。

>>666
建物環境では5Gでmesh+5GでAcsessPointが速いかもしれませんが、我が家は鉄筋コンクリート2階建て。
2.4Gでも2F−1Fはかなり厳しく、5G-meshiではリンク速度実行速度共に上がりません。
この辺りは実際テストしてみないとですね。

皆さん、AP間のローミングのついて802.11k、802.11v、802.11rを使ってこうすると良いよってのがあれば情報ください。
0669anonymous@fusianasan2020/01/23(木) 23:11:18.52ID:???
>>667
訂正ありがとうございます。
ご指摘の通り 正:mir3g(mt7621)、 誤(mt7612)です。

他機器は未確認ですが、xaomi mi3gルーターで19.07の場合Network &#187; Interfaces &#187; LAN IPv4 gateway
の値を192.168.0.1等に指定すると、ローカルIPであってはダメと赤字警告がでて設定できない。
このためuciまたはwinspcで直接networkを書き換え対応ています。
0670anonymous2020/01/24(金) 00:37:43.05ID:???
>>668
19.07はそうなってるんですね、情報助かります

ということは18.06と19.07でメッシュは組めない感じか
19.07から新しくサポートされたデバイスを試運転がてらメッシュに参加させてみようかと思ってたんだけど、うーむ
0672anonymous@fusianasan2020/01/24(金) 01:05:09.49ID:cnw6NdxJ
すみませんエンタしてしまいました。
>>667
18.06に合わせて19.07の/etc/config/wirelesの内容でmeshのところの、
暗号化記述を無理やり、option encryption 'psk2+ccmp'にしてみるとかで何とかなるかも?
gatewayの場合も上で書いたように、直接記述で通ったので・・・

>>669
自己訂正
誤 Network &#187; Interfaces &#187; LAN IPv4 gateway
正 Network -> Interfaces -> LAN IPv4 gateway
0675anonymous2020/01/24(金) 21:18:32.27ID:???
>674
紹介ありがとうございます
歴史的経緯も含めて丁寧に書かれてますね
0676anonymous2020/01/24(金) 21:19:53.11ID:???
JPNEはBCASみたいな権益組織かと誤解してたw
0677anonymous@fusianasan2020/01/26(日) 07:54:33.48ID:???
gl-mv1000って性能良いけどESPRESSObinとかラズパイで良くない?
0678anonymous2020/01/26(日) 08:06:00.64ID:???
ESPESSObinとSoCが同じ
GlobalScaleが設計した基板に筐体とファームウェアをGL.i-netで製作して商品化しているのかもしれんよ

いまどきの半導体ベンダーは詳細の技術情報を懇意の「デザインハウス」と称される設計開発会社にしか出さないケースもあるんだって
そういう「デザインハウス」企業は特定の半導体ベンダーのSoCで固めた基板を設計してくる
GlobalScaleはMarvellの「デザインハウス」的な位置づけの会社やと思う

Raspberry PiはSoCがEthernetコントローラもPCIeバスも持ってないので
EthernetはUSB接続に頼らざるを得ない
それでもいい人はいいけど
0679anonymous2020/01/26(日) 08:44:05.28ID:???
最新のRas Pi4 の GbEは 内部バス接続になったよ
でも1ポートしかないので有線ルータとしてはつかえないね
0680anonymous2020/01/26(日) 08:53:56.68ID:???
>>679
それは存じ上げませんでした
ご指摘いただきありがとうございます

1つのEtherインターフェースにVLAN tagのattach/detachに対応しているL2 switchデバイスをぶら下げて
eth0.1 (VLAN=1), eth0.2 (VLAN=2) のような構成で仕立てている機種もこれまでにあったかと思うので
できなくはないんですけどね
1つのEtherポートの帯域を共用することになりますけど
0681anonymous@fusianasan2020/01/26(日) 09:17:39.07ID:???
ラズパイで160Mhz吐けてんの?
なんか最近2.4GHzで80Mhz吐いてるやつ近くにいてそこはかとなくムカつく
0682anonymous2020/01/26(日) 10:00:14.73ID:???
160MH爺さんウザい
0683anonymous@fusianasan2020/01/26(日) 10:29:16.58ID:???
ウザイのは160Mhzの意味すら理解できないハゲてるお前
0684anonymous@fusianasan2020/01/26(日) 12:22:04.40ID:???
頭がこのご時世に160MHzレベルだから仕方ない。
無視せい。
0685anonymous@fusianasan2020/01/26(日) 12:42:14.73ID:???
>682=684
ここまで頭悪いガイジも珍しいww
0686anonymous2020/01/27(月) 05:21:59.10ID:???
>>680
ついでに言うと、USB3.0になったので、USBLANでもGbEの帯域が出る
USBLANを馬鹿にできない時代になった
0687anonymous@fusianasan2020/01/27(月) 05:39:28.49ID:???
80Mhzじゃ実効100Mbps超えられねえわ
0688anonymous2020/01/27(月) 09:00:54.30ID:???
無線なんて話半分どころかそのまた半分、つまり1/4程度がええとこ
0689anonymous@fusianasan2020/01/27(月) 09:34:37.31ID:???
光もやん
何が10Gだよ
笑わせんなや
NTTは根本的かつ絶対的に詐欺組織だけどな
0690anonymous@fusianasan2020/01/28(火) 00:12:30.06ID:???
>>685
俺と682はガイジかも知らないが、682は俺では無い。
まぁお前の中ではそう見えるんだろうな。
余談だが、他人を罵倒するときって自分が1番言われたくないことを言うらしいぞw
0691anonymous@fusianasan2020/01/28(火) 04:27:44.29ID:???
>>690
図星突かれてアウアウ悔しがってんなやクソガイジ
罵倒してるとか思ってる時点でお前救いようのないガイジ
そんなことだからいつまで経ってもガイジのままなんだぞw
0692anonymous2020/01/28(火) 08:38:21.23ID:???
どうでもいいから、お前らが使ってる機種とOpenWrtバージョンを報告せいや
0694anonymous2020/01/29(水) 01:43:54.45ID:???
WSR-1166DHP使ってて、どうにもメモリリークしてるようなんですが
自分だけでしょうか?
他に使っている人いますか?

起動してるとじわじわとメモリ使用量が増えていって、約3週間で120MBのRAMを使いつぶしてしまいます。
luciではOut of memoryとだけ表示されてログインすらできず、sshもログインをはじかれます。

プロセスのメモリ使用量やtmpfsの容量などは増えておらず、/proc/meminfoを見ると
SlabとSUnreclaimが増えているのでカーネルのメモリリークなんでしょうか?

openwrt 18.06.6, 19.07.0-rc2どちらも同じ症状でした。
0695anonymous@fusianasan2020/01/29(水) 02:15:23.79ID:???
>>694
WSR-1166DHP2(18.06.2)、WSR-1166DHP(18.06.1)で安定稼働中
バージョンを下げてみては
0696anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 06:39:31.15ID:XNgvSJ8I
OpenWrt 同士でブリッジ組んで、数時間通信しているうちに、パケロスが激しくなります。

ifconfig wlan1 down
ifconfig wlan1 up
で回復するので、パケロスが20%超えたら down/up する Cron でごまかしています。

根本的な改善を目指すには、何から試すのが良いでしょうか?
0697anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 07:27:37.91ID:???
機器もバージョンも確認方法も書かずに何言ってんだか
お前の気のせいじゃねえの?
って言われたいんだろうか
0698anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 07:49:30.05ID:XNgvSJ8I
>>697
なるほど。機器によって観点が異なるのですね。

luci から抜粋します。

Buffalo WXR-2533DHP (実機は HDP2 です。)
OpenWrt SNAPSHOT r12060-7adb0f9810
Type: MAC80211 802.11bgn
Mode: Master

Comfast CF-WR650AC v2
OpenWrt SNAPSHOT r12064-0d28e5d644
Type: 802.11bgn
Mode: Client
Mode: Master (AP兼用のため)
0699anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 07:51:54.25ID:XNgvSJ8I
ifconfig down/up は、どちらの機材で行っても一時的に改善するようです。

パケットロスが無いときは、上り下りとも 10 Mbps 以上は出ます。

【パケットロス時】
64 bytes from 192.168.10.8: seq=0 ttl=64 time=12.700 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=1 ttl=64 time=73.981 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=2 ttl=64 time=194.353 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=3 ttl=64 time=55.669 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=5 ttl=64 time=22.883 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=6 ttl=64 time=75.214 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=9 ttl=64 time=50.540 ms

【down/up 3分後】
64 bytes from 192.168.10.8: seq=0 ttl=64 time=2.761 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=1 ttl=64 time=4.214 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=2 ttl=64 time=3.028 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=3 ttl=64 time=2.934 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=4 ttl=64 time=3.490 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=5 ttl=64 time=2.916 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=6 ttl=64 time=3.717 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=7 ttl=64 time=8.169 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=8 ttl=64 time=163.032 ms
64 bytes from 192.168.10.8: seq=9 ttl=64 time=4.076 ms
0700anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 08:15:12.00ID:???
acn使わない不思議
うちの近隣もbgnはTVの映像とか流してたりと良くないわ
経験上、出力高すぎても良くないな
同じ部屋なら15dbmで充分
0701anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 08:51:55.51ID:XNgvSJ8I
>>700
数十メートル離れたネットワーク同士のブリッジでして、設備・環境の関係で、5GHz 帯は電波が通りません。

> 経験上、出力高すぎても良くないな
そのようですね。出力を無駄に上げても、速度は落ちました。
0702anonymous2020/01/31(金) 09:25:41.89ID:???
2.4GHz帯はもはや有名無実
常にトラフィックを流すようなネットワークには実用に耐えないと心得るべしです

現状に甘えず何か手を打って5GHz帯で運用できるようにするほうがいいと思います
メッシュネットワーク方式へ移行させて、中継役のをもう1台2台それ以上かもしれませんが増設する
0703anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 09:46:20.29ID:XNgvSJ8I
>>702
田舎なので、さほど混雑してない状況でして。
周りの影響といえば、電子レンジくらいでしょうか。

切り分けのために、5 GHz でも試したいところですが、そこそこ悪質な違法行為でもしないと疎通できないです。
さらに自分は無線従事資格者なので、あまり大っぴらな電波法違反を犯すわけにもいかず…
0704anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 09:46:29.01ID:???
866Mbpsリンクでも実効100Mbpsが限界だから、
この間、別部屋間を余裕で実効500Mbps出る有線に戻したわ
電話線通す配管使ったり天井裏通りしたり色々やりようあるし
0705anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 10:10:03.27ID:XNgvSJ8I
>>704
自分も、光ファイバー通そうかなとも思うのですが、公道を挟むので躊躇してます。
釣り糸みたいな軽い光ファイバーなら、なんとか通せそうですが、そういうのだと数十メートルの通信は結構ギリらしいです。対応する機材も少ないようですし。
0706anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 10:11:22.71ID:XNgvSJ8I
>>699 に貼った、Ping を見ると概ね当たりがつくと思いますが、外部の電波の影響では無さそうです。

念のため、ブリッジを切れるタイミングで近距離の通信も試したいと思いますが、設備・運用の関係で直ぐには試せないです。

ifconfig up/down だと十数秒間程度のダウンタイムを生じてしまうので、他に OpenWrt で手早く接続をリセットできそうな方法があれば、それも試したいので教えて下さい。
0707anonymous@fusianasan2020/01/31(金) 10:32:13.90ID:???
何Mbpsでリンクしてんだよ
2.4Gでも壁で減衰するんだから目視できる位置に置くように配線すれば良かろうに
近くに基地とかあると妨害電波くらうとかよくある話だけど
0708anonymous@fusianasan2020/02/01(土) 16:41:03.60ID:OpS+0ab/
>>707
Master (Buffalo WXR-2533DHP2) 側の luci から抜粋します。
刻々と更新されるので、いくつか貼らせていただきます。

RX Rate / TX Rate
72.2 Mbit/s, 20MHz, MCS 7, Short GI
57.8 Mbit/s, 20MHz, MCS 5, Short GI

RX Rate / TX Rate
65.0 Mbit/s, 20MHz, MCS 7
65.0 Mbit/s, 20MHz, MCS 7

RX Rate / TX Rate
65.0 Mbit/s, 20MHz, MCS 6, Short GI
58.5 Mbit/s, 20MHz, MCS 6

RX Rate / TX Rate
65.0 Mbit/s, 20MHz, MCS 7
72.2 Mbit/s, 20MHz, MCS 7, Short GI

法的に諸々あるので詳細の記載は控えさせて欲しいのですが、空中線同士は金属皮膜ガラス1枚を挟みますが、見通せるように配置しています。(ガラスにより、電波強度は10%程度減衰しているようです。)
0709anonymous@fusianasan2020/02/01(土) 16:44:38.99ID:???
2533を純正ファームのまま対向させればもっと安定するのに
0710anonymous2020/02/01(土) 17:22:31.46ID:???
>>695
ありがとうございます。
18.06.1を試してみます。
0711anonymous2020/02/01(土) 18:02:46.51ID:???
>>694
clear slab cache でググってみ
CPU負荷が軽い状態が長期間続く場合におこりやすい
0712anonymous@fusianasan2020/02/01(土) 18:43:10.28ID:???
>>708
別の機器に接続して切り分ければいいのに
ちなみにうちのSIMルータへの接続は基本こんな感じ

300.0 Mbit/s, 40MHz, MCS 15, Short GI
300.0 Mbit/s, 40MHz, MCS 15, Short GI
0713anonymous@fusianasan2020/02/02(日) 22:18:28.06ID:???
2.4Ghzはjapan regionにしたら14ch使えるから試してみ 干渉が多いところでは遠くまで届く 同じチャンネルが多いところではかき消される
0714anonymous@fusianasan2020/02/03(月) 12:07:37.12ID:QzpPyRLb
>>713
それ気になってました。
802.11g 以降では使えないはずの 14ch を選択できちゃうんですよね・・・

ブリッジ兼APで運用しているので、14ch を使えないのですが、ブリッジのみなら電子レンジ対策として有効そうですね。
0715anonymous@fusianasan2020/02/03(月) 12:33:56.24ID:QzpPyRLb
>>712
Comfast CF-WR650AC v2 は、設置場所の関係もあり代替できる機種が手元に無いです。
Buffalo WXR-2533DHP2 は、以前別の機材に DD-WRT を入れて使っていたのですが、電波レベル的に不安定で今の機材に入れ替えました。そういえば、down/up の頻度は、今よりも少なく済んでいた気はします。(もしかすると、時々リンクが切れて、自動で再接続していたのかも。)

距離が数十メートルあるので、今のリンク速度は、そこそこ良好だと思っています。
むしろ、設定でリンク速度を落として安定するかを試したいのですが、知識がなく試せていません。さすがに、11b とかだと厳しいので、MCS を制限して 30〜40Mbps あたりでリンクさせる構想です。どなたか分かれば教えて下さい。
0716anonymous@fusianasan2020/02/03(月) 12:46:19.76ID:qP1Plctz
866.7 Mbit/s, 80MHz, VHT-MCS 9, VHT-NSS 2, Short GI
866.7 Mbit/s, 80MHz, VHT-MCS 9, VHT-NSS 2, Short GI

うちなんかこれでも実効100Mbpsでイライラしてんのにコスパ悪杉やん
いじくって160MHzにならんかな・・・

そういや昔、指向性アンテナとか売ってたぞ
今もあるかもよ
0717anonymous2020/02/03(月) 18:43:39.17ID:???
効果の有無は不明だけどドライバ/ファームウエアを変えるとか
ctファームの更新
ttps://lists.infradead.org/pipermail/openwrt-devel/2020-January/021489.html

もしくは
今のデフォルトがath10k-ct/ath10k-firmware-qca99x0-ctなので
ath10k-ct/ath10k-firmware-qca99x0
ath10k/ath10k-firmware-qca99x0

そもそも99x0はあまりメンテされていないのでは疑惑もある(公式ファームウエアは最終更新が4年前)
0718anonymous2020/02/05(水) 09:28:43.14ID:???
NTTの光ならNTTの網内接続は速いんでしょ?
公道で隔てられてる建屋それぞれに光回線入れて
網内接続+VPNの有線リンクの方が結果的に速くなったりするんでは?...
0719anonymous@fusianasan2020/02/05(水) 10:51:49.60ID:???
・NTTはメタル線敷設のために施設設置負担金(電話加入権)を債権だとまで説明して請求、販売していた
・税務署も事業者に施設設置負担金を減価償却されない資産として計上させていた
・NTTは光回線はメタル線とは別サービスだとして、加入権を持っていようと光回線敷設に工事費を請求
・NTTは光収容(メタル線をIP電話化して光回線と合体)を開始(別サービスという主張と矛盾)
・IP電話化とは、人の可聴域以外をカットした上、量子化(波形的にはギザギザに音声データを削ぎ落とす)
 ので、モスキート音やイルカの会話などが流せなくなる
・ADSLも人の可聴域以外を使うことで高速データ通信を行うので(量子化波形も圧倒的に細かい)、
 光収容地域ではサービスが継続できなくなる
・ADSL開始後も施設設置負担金は請求し続けており、ADSLを前提に加入権を購入した人が多数存在する
・NTTは光収容を全地域に広めて総IP電話化することを宣言してADSLの新規加入を停止し、完全終了を予告
・電電公社の時代からFAXも存在しており、電話とは人同士が会話できさえすればよいというものではなく、
 途中経路を含めて完全にメタル線によって相手と接続されなければならないサービスである
・NTTはメタル線は光回線とは別事業だと主張しており、フルメタル線の提供は電話加入権者に対する義務
・義務を果たせないならば、施設設置負担金は全額返金しなければ詐欺

さらに、確定申告e-TAXがEdge非対応だなんだとブザマに騒がれてる税金泥棒集団NTT
HTMLだけで作ると半永久的に使える上にLinuxなどの安全なPCでも使えてしまうからと
わざわざ汎用性もなければ脆弱性だらけでPC乗っ取りまで可能にするJavaScriptを強要して
マッチポンプまで駆使しながらこれでもかと血税を貪り尽くしてやがる
こうした血税を貪る寄生虫を食わしてやるためにお前らは対価の何倍も働かされてるってわけだ

犯罪組織NTTとっとと倒産させろヴォケ
0722anonymous@fusianasan2020/02/05(水) 15:58:07.59ID:???
昨日になってようやく19.07確認したけど、こっちのパッケージにはソフトイーサ用意されてるのな
0724anonymous@fusianasan2020/02/06(木) 22:50:59.29ID:???
>>718
速度的にはそうだけど、フレッツでも2回線持つのは結構負担重いんでしょ。
つか、ファイバー通せるなら通してM/Cで変換すればいいじゃんって感じ。
SXでも軽いし300mぐらい届くんだし。
0725anonymous@fusianasan2020/02/06(木) 23:47:27.24ID:???
どうせど田舎で舗装されてないんだろうし
地中をLAN線引っ張っとけ
wifiの遅さはイライラするわ
0726anonymous@fusianasan2020/02/06(木) 23:57:34.29ID:???
これドライバアプデするにはカーネルも上げなきゃならんだろ
カーネルなんて簡単に上げられないし使いにくいよな
0727anonymous@fusianasan2020/02/07(金) 00:22:38.87ID:???
ど田舎でも公道だと舗装されてないところは少ない。
0728anonymous2020/02/07(金) 08:40:15.06ID:???
フレッツ2回線引いて
インターネット接続は一回線分契約

フレッツ網折り返しによるVPNを構築して
片方からインターネットに抜けさせるってのはどう?
0729anonymous@fusianasan2020/02/07(金) 09:08:29.14ID:???
二回線じゃたいしてうまみ無いだろ
あとそれココでやる話か?
0730anonymous2020/02/07(金) 10:58:01.40ID:???
それをOpenWrtでって話ならいいでしょ?
0731anonymous@fusianasan2020/02/07(金) 12:01:15.61ID:???
ここはNTTとかいう詐欺組織の詐欺を推進するスレじゃねえだろ馬鹿
0732anonymous@fusianasan2020/02/07(金) 13:04:40.02ID:???
730がスレチなのは同意だが
731もメンタルおかしくなってそうなレスだなぁ
0734anonymous2020/02/07(金) 13:46:11.18ID:???
>>733
3行以上読めません
ゆるしてください!
たすけてください!
0735anonymous@fusianasan2020/02/07(金) 18:04:55.38ID:???
>>726
いちいちカーネル上げてコンパイルすんなって話だよな
大差ないんだから無理矢理入れても動くはずだけど
0737anonymous2020/02/07(金) 22:28:27.54ID:???
19.07.1 が出てるのに話題になってないね。
誰か試した人いない?
0738anonymous2020/02/08(土) 01:25:10.68ID:???
出て即入れたが特に問題無いよ
つーか自分で試せ
0739anonymous@fusianasan2020/02/08(土) 01:34:52.80ID:???
>>723
の買うくらいならキャビネット付のパネルアンテナに好きなルーター入れるかな
0740anonymous@fusianasan2020/02/08(土) 01:45:41.05ID:???
>>711
増えているのがSUnreclaimのほうなので違う問題っぽいです
echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
してみましたが変化なしでした。
0741anonymous2020/02/08(土) 11:44:15.47ID:???
>>738
インストールした機種を書いてくれ。その報告じゃ意味がない。
0742anonymous2020/02/08(土) 11:45:53.72ID:???
>740
MT7621のハードウェアオフロードを使っているなら、
メモリリークfixが入った19.07.1 に更新してみたら?
0743anonymous2020/02/08(土) 13:11:16.30ID:???
19.07.1 が出たのを機に 18.06 から更新してみた。
機種は Archer C7 v4。

5Ghz の無線が立ち上がらなかったが、Country Code を JP にしたら直った。
それ以外は特にトラブルなし。
0744anonymous2020/02/08(土) 17:33:27.77ID:???
>>741
わざと書いてないに決まってるだろ
漠然とした質問には漠然とした回答しか帰ってこないよ
0745anonymous@fusianasan2020/02/08(土) 18:33:46.32ID:???
買ってすぐwrt化したから気づかなかったけど
純正ファームでテストしてもAC9260から1733Mhz接続できんかったわ
表示は 1733Mbps(80MHz) ってなってるし
連続160と80+80の違いってやつ?
IPQ8064では待ってても無駄ってことか・・・orz
0746anonymous@fusianasan2020/02/08(土) 21:56:39.59ID:???
純正ファームで繋がらなくて
その説明すらないとか
完全に詐欺だわな
0747anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 00:34:33.39ID:???
160Mhzに頭がやられてる人がいる模様
0748anonymous2020/02/09(日) 01:02:08.98ID:???
さわるな
0749anonymous2020/02/09(日) 01:05:07.42ID:???
>>744
そういうのはいいので、どの機種で使っているかおしえてくださいな
超ニッチなLinuxディストリなので、
地道な対応機種の情報共有が利用者を増やすきっかけになりますので
0750anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 01:12:44.43ID:???
>>747=748
頭やられてんのは反吐出るようなガイジ顔のお前一匹だろクソガイジ
0751anonymous2020/02/09(日) 01:19:17.66ID:???
>>743
やっぱりアップデートしたらパッケージを再インストールしないといけないの?
あれのせいでいつもアップデートの躊躇してしまう
0752anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 01:20:21.62ID:???
160Mhz出る機械が買えない底辺が悔しがって難癖付けてんじゃね
メーカーのポンコツファームしか使えないポンコツ頭丸出しやん
0754anonymous2020/02/09(日) 09:06:34.77ID:???
160M と ガイジ を、NGワードにすればいいね
0755anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 10:19:18.14ID:???
フルボッコにされてブザマに悔しがってるガイジ顔のお前が内臓ぶちまけて死ねばいいね
0756anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 10:30:03.71ID:???
>>751
メジャーアップだからクリーンインストールしたよ。
0757anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 14:10:05.70ID:???
>>742
オフロード有効にしてたので、まさにこの問題のようです
インストールして半日ほど様子を見ましたがメモリ使用量増えませんでした
情報ありがとうございました!
0759anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 15:04:23.95ID:???
openワロタなかったらスクリプトギトギトポンコツファームのポンコツルータなんか一切買ってないわ
0760anonymous2020/02/09(日) 15:31:30.94ID:???
何言ってるのかわからない。
0761anonymous@fusianasan2020/02/09(日) 15:48:35.48ID:???
やまゆり園からやり直せハゲ。
0764anonymous@fusianasan2020/02/10(月) 05:40:50.26ID:???
無線のチューニングが合ってないw
0766anonymous@fusianasan2020/02/10(月) 09:59:46.27ID:???
オープンワロタとポンコツしか言わない。
実はAIなんじゃないかと。
07672020/02/10(月) 11:26:15.25ID:???
お前はタダのウンコ製造機だろ。
0770anonymous@fusianasan2020/02/10(月) 23:59:41.89ID:???
インストールしたsoftとか、アップグレードのときにすべて消えてしまうんですが、
スクリプト化何か残して、再インストールしかないんでしょうか。
0771anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 09:38:03.73ID:???
それしか無いっぽい。面倒くさい。
0772anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 11:04:40.77ID:???
コピペ一発だろ
頭に虫でも湧いてんのか?
0774anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 12:06:16.57ID:???
ドモリガイジがちょこちょこ湧いててクソウケル
これがど素人の頭に湧いてる虫なんじゃね
0775anonymous2020/02/11(火) 12:07:18.80ID:???
SSHログインして
opkg list-installed でインストールされたpkgを確認しておいて、
opkg list-changed-conffiles で変更されたconfigファイルを特定してバックアップ
(/etc/config/ 以下はLUCI で backupできるけど、それ以外のconfigがあれば
http://<;OpenWrt IP>/cgi-bin/luci/admin/system/flashops/backupfiles
に追記しておく)

そして、upgrade後にpkgをインストールして、config をリストアすればいいのではないかと思います。
0776anonymous2020/02/11(火) 12:20:43.27ID:???
もう一つのアプローチは
image builder で 使うpkgを最初から含んだimageを作ってそれでインストールするとか
buildする際のコマンドをメモしておけばバージョンが変わっても使いまわせると思います

何台も同じ機種をversion up する場合じゃないと逆に手間だとは思いますが
0777anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 12:59:02.74ID:???
image-builder方式は10台ぐらいは無いと却って面倒かもね。
パッケージ決まってるならシェル化してバックアップすればいいわけだし。
0778anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 13:10:17.34ID:???
WAN接続に必要なds-liteパッケージをどうやって最初にインストールさせようかと思ったけど
せやな、image builderええな。
0780anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 13:21:07.23ID:7c+W5kog
>>648
BHR-4GRV2のflash構成はmtd0/mtd1に関しては変更されてないけど、
tftp経由で19から起動すると、何故か18以前のmtd1をcrcエラーで読めないのでfw_setenvで打ったもの"だけ"にmtd1の中身は書き換わってしまってる。
ファーム落としてbootcmdの箇所を元に戻せばまた18から起動はするけど、実質的にはmtd1もバックアップから書き戻してあげないと元の状態には戻らない。
あと、BHR-4GRV2のath79化のfw_setenvのコマンドはbootcmdより上の3行の方が遥かに重要。
bootcmdは間違ってもtftp起動すればいいだけだけど、
この3行入ってないとtftp起動しなくなるからケース開けてシリアル接続するしかなくなる。
0781anonymous2020/02/11(火) 17:47:20.97ID:???
>>780
>あと、BHR-4GRV2のath79化のfw_setenvのコマンドはbootcmdより上の3行の方が遥かに重要。
この書き込みだけでは把握しづらいけど、

某氏のblogにある、以下の部分ですよね
fw_setenv ipaddr 192.168.12.1
fw_setenv serverip 192.168.12.10
fw_setenv ethaddr 00:aa:bb:cc:dd:ee
fw_setenv bootcmd "bootm 0x9f050000 || bootm 0x9fe80000"
0782anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 18:54:10.99ID:???
>>781
補足サンクス
その通りで、上の3行とはこの部分
fw_setenv ipaddr 192.168.12.1
fw_setenv serverip 192.168.12.10
fw_setenv ethaddr 00:aa:bb:cc:dd:ee

19上でfw_setenv ipaddr 192.168.12.1を投入した時点で、mtd1のブートパラメータはfw_setenv打ったもの以外は無くなるから、
少なくともこの3行は打たないとtftpでの復旧も出来なくなる。

実験してないけど、bootcmdだけ変えてからtftp起動してファーム上げた方がいいんじゃないか?って感じ。
0783anonymous2020/02/11(火) 19:28:08.08ID:???
u-boot って パラメータないときはデフォルト値にならなかったっけ?
0784anonymous@fusianasan2020/02/11(火) 19:28:59.37ID:6KEGQean
WN-AX1167GR2でOpenWRT体験しようと思うんだが
メーカーファームに戻すにはOpenWRTからメーカーファームを書き込むだけでもどるの?
0785anonymous2020/02/11(火) 22:20:52.94ID:???
>>784
「体験」だけだったら純正ファームがOpenWrtベースらしいですけれど

そもそもAX1167GR2は最近開発版(snaphot版)にマージされただけで
まだ 安定バージョン(19.07.1)に対応してないと思うけど

某氏のblog記事を見たところ、
この機種はFlashメモリ上の二つのパーティションにOSが入っていて、
bootloader の bootnum パラメータで切り替えられるようになっているようですな
OpenWrtでは純正ファームのBackup領域をそのままにしておくようだから、
U-BootプロンプトかOpenWrt上でbootnumを変更すれば純正に戻るんじゃないですかね
0786anonymous@fusianasan2020/02/12(水) 00:53:15.67ID:???
>>783
BHR-4GRV2に関しては、18以前のファームで19.07.1でtftp起動して、
fw_setenvで何も書き込まない限り再起動するまでは
「OpenWrt19.07.1の起動時のデフォルト値」を持ってるよ。
18以前のmtd1、つまりBHR-4GRV2のデフォルト値は19.07.1ではCRCエラーで読めないみたいだから、
fw_setenvで何か書き込むと元の18以前のBHR-4GRV2のデフォルト値はすべて無かったことにされるってだけやね。
BHR-4GRV2以外では問題無いと思う。
0788anonymous@fusianasan2020/02/12(水) 11:43:31.88ID:???
メーカーのファーム上書きで戻せる場合とメーカーファーム時のFlashのmtdblockのバックアップが必要な場合との2種類ある。

AX1167GR2は領域2つあるみたいだから、2つの容量が同一なら、
一旦片一方をOpenWrt化して、もう片方の公式ををバックアップしておく。
修理必要なら両方とも公式に戻したあと、片一方を公式でVupしとけば見た目上、改造痕は無くなる。
07907842020/02/13(木) 17:53:16.26ID:yoLuUHJt
>>786-788
ありがとん
買いなおしも視野にいれて挑戦してみるよ
0791anonymous@fusianasan2020/02/14(金) 03:14:21.07ID:aGgC1pn5
19.07.1入れて1週間
初フリーズ食らったわ
0792anonymous@fusianasan2020/02/14(金) 12:29:49.13ID:???
smartctl -A /dev/sda1
ガン無視されるな
0793anonymous2020/02/16(日) 19:32:05.93ID:???
ルーターにsmartはいらんでしょう・・・
0794anonymous2020/02/17(月) 10:27:08.13ID:???
>>792
おまえの指定の仕方が間違ってるだけ
0796anonymous2020/02/17(月) 12:05:56.06ID:???
/dev/sda1 指定してんじゃんwww
0797anonymous2020/02/17(月) 12:23:11.94ID:???
/dev/sda1とは限らないからな
0798anonymous2020/02/17(月) 12:30:02.41ID:???
sata接続できるのはレアケースだろうからUSB-SATAブリッジかなんか挟んでるんだろうけど、
USB-SATAはSMART非対応か対応してても別途オプションが必要な場合が多いんじゃないかな
OpenWrtのsmartctlがどうなってるのかは知らないけど。非対応のブリッジしか持ってないんで
0799anonymous2020/02/17(月) 12:54:57.95ID:???
>>797
自分のミスを棚に上げて他人を馬鹿呼ばわりしたことは謝るべき

開き直りはみっともない
0800anonymous2020/02/17(月) 12:56:23.64ID:???
いつものNTT嫌いな160MHz爺さんなんだから触るな
0801anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 13:07:19.56ID:???
いつものガイジジィが顔真っ赤にしてて超ウケル〜wwww

・NTTはメタル線敷設のために施設設置負担金(電話加入権)を債権だとまで説明して請求、販売していた
・税務署も事業者に施設設置負担金を減価償却されない資産として計上させていた
・NTTは光回線はメタル線とは別サービスだとして、加入権を持っていようと光回線敷設に工事費を請求
・NTTは光収容(メタル線をIP電話化して光回線と合体)を開始(別サービスという主張と矛盾)
・IP電話化とは、人の可聴域以外をカットした上、量子化(波形的にはギザギザに音声データを削ぎ落とす)
 ので、モスキート音やイルカの会話などが流せなくなる
・ADSLも人の可聴域以外を使うことで高速データ通信を行うので(量子化波形も圧倒的に細かい)、
 光収容地域ではサービスが継続できなくなる
・ADSL開始後も施設設置負担金は請求し続けており、ADSLを前提に加入権を購入した人が多数存在する
・NTTは光収容を全地域に広めて総IP電話化することを宣言してADSLの新規加入を停止し、完全終了を予告
・電電公社の時代からFAXも存在しており、電話とは人同士が会話できさえすればよいというものではなく、
 途中経路を含めて完全にメタル線によって相手と接続されなければならないサービスである
・NTTはメタル線は光回線とは別事業だと主張しており、フルメタル線の提供は電話加入権者に対する義務
・義務を果たせないならば、施設設置負担金は全額返金しなければ詐欺

さらに、確定申告e-TAXがEdge非対応だなんだとブザマに騒がれてる税金泥棒集団NTT
HTMLだけで作ると半永久的に使える上にLinuxなどの安全なPCでも使えてしまうからと
わざわざ汎用性もなければ脆弱性だらけでPC乗っ取りまで可能にするJavaScriptを強要して
マッチポンプまで駆使しながらこれでもかと血税を貪り尽くしてやがる
こうした血税を貪る寄生虫を食わしてやるためにお前らは対価の何倍も働かされてるってわけだ

犯罪組織NTTとっとと倒産しやがれ
0802anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 13:10:23.79ID:???
>>799
謝るべき馬鹿はお前だ
/dev/sda1の人が/dev/sda1と書いてるだけだろ
何もおかしくない
むしろガイジのお前の場合、腹かっさばいた上で謝るべき
0803anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 20:45:45.33ID:???
aliでSATA持っててOpenWrtがデフォのルータがあったな。
0804anonymous2020/02/17(月) 21:10:45.75ID:???
smartってdiskの情報だからsdaを指定すべきで
パーティションを示すsda1を指定するのは間違ってるよ
0805anonymous2020/02/17(月) 21:16:54.99ID:???
偉そうに吠えてる割には基本的なことを知らない人?
0806anonymous2020/02/17(月) 21:19:43.95ID:???
触るな
そっとしておいてやれ
0807anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 21:24:25.73ID:???
>>804
そう思うだろ?
だが、

# smartctl -a /dev/sda1
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Vendor: ....

が出るのに

# smartctl -a /dev/sda
/dev/sda: Unknown USB bridge

になるんだな・・・
0808anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 21:27:39.39ID:???
触るなとか連投してる馬鹿はいつもフルボッコにされてるアウアウガイジ丸出しでウケル
0809anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 21:31:07.27ID:???
いつもフルボッコにされてるアウアウガイジは根本的に馬鹿だからな
生温かく弄ってヤレ
0810anonymous2020/02/17(月) 21:34:32.22ID:???
>>807
へぇ
でもsdaのunknown USB bridgeが正しいんじゃないの?
0811anonymous@fusianasan2020/02/17(月) 21:45:41.68ID:???
sda1で出てくるしなあ
だが、重要な-Aはsda1でも出てこないという
ワロタらしいんちゃう?
0812anonymous2020/02/18(火) 05:22:25.70ID:???
snapshotにsmartmontools 7.1 があるから
drivedbと共にpkgをwgetしてきて個別インストールしてみれば?
0815anonymous@fusianasan2020/02/18(火) 13:33:01.05ID:???
必死こいてる>>794がいやらしいだけの馬鹿なだけやん
根本的にいやらしい性格だからいい年こいて馬鹿のままなんだろうなw
0816anonymous@fusianasan2020/02/18(火) 13:52:45.99ID:???
>>815
激しく同意
ずっと居座ってるよねいつものドモリガイジ
0817anonymous@fusianasan2020/02/18(火) 18:27:36.44ID:???
真っ当に生きてる人は好んで差別用語を使わない。
0818anonymous@fusianasan2020/02/18(火) 19:07:23.56ID:???
どこが差別用語やねん
ハゲをハゲと言って何が悪いってのと同じだろクソハゲガイジ
0819anonymous2020/02/18(火) 20:06:03.69ID:???
ホント、いつも思うけど、
文句ばっかり書いてて、
真に役立つ情報出さないよね
0820anonymous2020/02/18(火) 20:07:30.81ID:???
機種を言うのが嫌なら
せめてtarget アーキテクチャくらい書いてくれないと、
検証のしようがない
0822anonymous2020/02/18(火) 20:27:25.73ID:???
>811
0824anonymous2020/02/18(火) 22:44:48.74ID:???
役立たずに言われたくはない
0825anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 00:25:29.22ID:???
役立たずはドモリガイジのお前一匹だろ
笑わせんな
0826anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 09:41:42.56ID:???
差別用語使ってる認識が無いないなら普通スルーするよな。
0827anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 13:32:18.85ID:???
差別用語なわけねえだろ
お前みたいなウンコガイジをガイジ以外で表現する方法なんかねえだろクソガイジ
0828anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 13:37:20.48ID:???
>>826はまた痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってんのか
ブザマだな
0829anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 15:01:08.05ID:???
用語に差別もクソもないわな
そもそも差別って悪いことなのか?
仮に悪いことだとするなら差別と利権の象徴天皇制も廃止しないとな
相続制度も廃止しないとダブスタだろ
むしろガイジは天皇と同じで税金で食える特権階級なんだから自負すべきことじゃね?
良かったなスーパーガイジ>>826
0830anonymous2020/02/19(水) 19:30:24.65ID:???
次スレからslipつけませんか?
0831anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 19:44:35.37ID:???
お前がその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて死ねばいいだけじゃないですか?
0832anonymous2020/02/19(水) 21:49:48.73ID:???
そのガイジ対策。
反対する筈ないよね
0833anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 22:15:08.37ID:BrAP7aVr
>>830
頼むわ
0834anonymous@fusianasan2020/02/19(水) 22:23:39.23ID:BrAP7aVr
>>832
ガイジじゃなくてキチ対策
0837anonymous2020/02/20(木) 08:24:10.59ID:???
>>830
お願いします
0838anonymous@fusianasan2020/02/20(木) 10:57:26.48ID:???
いつまで荒らしてんねんドモリガイジ
0840anonymous@fusianasan2020/02/20(木) 12:48:15.40ID:???
我慢しないでとっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて楽になれよ。
0841anonymous2020/02/20(木) 21:14:52.37ID:???
特に反対意見もないので、
次スレからslipつけるようにしましょう

>1
の先頭に

BBS_SLIP=vvvvvv

を2行以上つける、ということで
0842anonymous@fusianasan2020/02/20(木) 21:28:57.86ID:???
slipだかなんだか知らんが
またガイジのお前によるガイジのお前のためのガイジのお前専用ガイジ隔離スレ立ててサクっと本スレ立てられて
隔離スレで必死に何役もこなしてひたすら白々しく一匹芝居続けるもガイジ隔離スレは過疎りきったまま
イライラ絶頂の末カサカサ本スレに這い出てきては荒らしまくるっていつものパターンやんのかよw
0843anonymous2020/02/20(木) 21:32:24.82ID:???
ことば遣いはア
レだけど、> 842の言っていることは
はたから見ていると
うなずける部分もなくはない
そんな> 842をガイジから守るために必要
0844anonymous2020/02/20(木) 21:42:06.28ID:???
うんうん
そうだよねー。オレも
だんだん>842を理解できてきた
0845anonymous2020/02/20(木) 21:47:11.29ID:???
本当に世も末だよな
気になるのは>842は
にんげんとして正しいことを
してるのに
なんでみんな理解しな
いのかねぇ
でもそれが今の世の中だから
ネットが閉塞するんだろうな!
0851anonymous2020/02/21(金) 19:39:45.39ID:???
ないっぽい
0852anonymous2020/02/21(金) 19:52:45.87ID:???
>843-845
もっと言ってやれよ
0853anonymous@fusianasan2020/02/21(金) 22:26:19.80ID:???
skipイラネって意思表示だろ
ガイジはガイジで隔離スレ立てて引き籠ってろよ
>>849
0854anonymous2020/02/21(金) 22:35:13.89ID:???
>>853
全くその通りだよねー
0855anonymous2020/02/21(金) 22:36:23.40ID:???
>>853 の言ってることは正当だよねー
0856anonymous2020/02/21(金) 22:37:37.90ID:???
>>853 誰一人同意しないのが理解できないよ
0857anonymous@fusianasan2020/02/21(金) 22:53:46.97ID:???
自演するならもうちょっとうまくやれよ
0858anonymous@fusianasan2020/02/21(金) 22:58:50.41ID:???
上手にやってるじゃん高度すぎて自演してるなんて全然解らないよ
0859anonymous2020/02/21(金) 23:09:32.04ID:???
NGワードのレスに
アンカーつけることで連鎖アボーンされることまで狙った配慮ある自演だねー
0861anonymous2020/02/22(土) 00:03:37.38ID:???
>>860
まったくだねー
0862anonymous2020/02/22(土) 00:04:26.95ID:???
>>860
同意。わかってるねー
0865anonymous@fusianasan2020/02/24(月) 18:56:00.27ID:???
そろそろax対応機出た?
またHT160みたいな罠がありそうだけど
0866anonymous2020/02/24(月) 20:26:13.48ID:???
これからチャレンジが始まって、OpenWrtで動くようになるには1〜2年かかるんじゃないですかねぇ
0867anonymous2020/02/24(月) 20:42:45.23ID:???
imagebuilder は OpenWrt.org がDocker Hubで配布しているDocker imageを使うと
簡単にmake image できて良いですね

利用方法を以下に簡単にまとめておきました
ttps://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/120.html
0868anonymous2020/02/25(火) 13:52:09.95ID:???
> Linuxディストリビューションのパッケージリポジトリのようなもので、
> ほかの人が作成したDockerコンテナイメージをダウンロードしたり、自分で作成したものをアップロードすることができます。
> アクセスに必要なので以下URLにてDocker IDを作成しましょう。

ダウンロードするだけならいらんやろ
0869anonymous2020/02/25(火) 13:54:15.77ID:???
> docker image ダウンロード(pull)

最初にrunするときに勝手にpullするからいらん
0870anonymous2020/02/25(火) 13:55:11.28ID:???
> docker run --rm -v "$(pwd)"/bin/:/home/build/openwrt/bin --name IMAGEBUILDER -it openwrtorg/imagebuilder:ramips-mt7621-19.07.1
Windowsだとこれじゃだめだけどなw
0871anonymous2020/02/25(火) 13:58:22.61ID:???
> pullしたDocker imageが不要なら以下のコマンドで削除(rmi)してください。

イメージ名書いてねーだろ
0872anonymous@fusianasan2020/02/25(火) 23:23:38.74ID:???
GL-MT300N-V2に19.07.1を焼いてイーサネット、wifi、usbテザリングからsoftetherでトンネル作れるようにしたんですけど
JRとかの公衆wifiみたいな認証が必要なwifiにopenwrtからログインさせる方法はないでしょうか
0873anonymous2020/02/26(水) 09:30:28.19ID:???
>>872
例えばこんなのを参考にするとか
ttps://qiita.com/kiida/items/c6af1e3708c5fadc1c23
0874anonymous@fusianasan2020/02/26(水) 09:57:16.18ID:???
>>873
ありがとうございます
まず解析用のパケットキャプチャが必要なんですね
0875anonymous2020/02/26(水) 20:35:47.39ID:???
結局どんな接続をしているかは
pcで認証を接続させてみて、どんなリクエストを投げてるかを探らないとダメでしょうね

httpsでやってる場合は単純にキャプチャしてもやりとりが見えないから
chrome でF12押下してdevtoolsで見るくらいしかないでしょうねぇ
0876anonymous@fusianasan2020/02/26(水) 21:30:08.73ID:???
SSL展開串挟めよ
SSL展開串挟むと通信拒絶する糞鯖あるけど
0877anonymous2020/02/27(木) 11:33:54.37ID:???
vulnerability in Broadcom and Cypress Wi-Fi chips that allows unauthorized decryption of some WPA2-encrypted traffic
ttps://www.eset.com/int/kr00k/

FullMac限定?
08788672020/02/29(土) 12:26:01.60ID:???
>>868-871
わざわざのWindowsでの検証およびミスのご指摘恐れ入ります
修正しておきました
(docker pullについては、基本を重視してあえて修正しませんでした)
0879anonymous2020/02/29(土) 15:41:54.77ID:???
docker のクラウド学習用環境として
Play With Docker というWebサイトがあります。

このPlay With Docker を利用した OpenWrt Imagebuilder での ファームウェア生成方法を簡単にまとめました。
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/121.html
0881anonymous@fusianasan2020/03/01(日) 01:35:43.96ID:???
stockイメージに癖があって一部のipkがカーネル非対応で入らない
非公式の19.07なら入るが標準のかんたんUIと保証は失われる(といっても焼き直せば分からんだろうが
0882anonymous2020/03/01(日) 13:21:22.77ID:???
>>880
GL-AR750に自ビルドインストールしてみたけど、普通に使えるで。
stockのwirelessドライバが、どうもopenwrt buildrootのやつそのまま使ってるのよ。
これで技適取ってるということは、自ビルドしたイメージをインストールして電波
出しても、問題ないんとちゃう?
0883anonymous2020/03/01(日) 20:11:49.45ID:???
そもそもopenwrt入れたら技適外ってのが根拠ないんじゃ?
解説サイト等で技適指摘厨がメンドイから技適の注釈入れる
それを見て技適指摘厨が増えるという悪循環な気がする
0884anonymous2020/03/01(日) 20:15:52.85ID:???
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>質問10 技適マークが付いている無線機を改造するとどうなりますか?
>回答10 技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない無線機と同じ扱いになります。
>このような無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。
>詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。

ぜひ凸撃してくれ!
0885anonymous2020/03/01(日) 20:25:12.11ID:???
結局は凸しろって話にしかならないんだろうけど
これ文章だけじゃ「改造」の定義がよくわからんな
ハード的な話じゃなくてソフト的な話も含むのか?
それならPCにLinux入れるのも駄目だしスマホにカスタムROM入れるのもだめじゃん
もっと言えばWindwosPCにPCメーカー提供以外のWiFiドライバ入れるだけで駄目になるのか?
0887anonymous2020/03/01(日) 20:50:42.27ID:???
OpenWrtではないけど、
Aruduinoが動くWiFiモジュール ESP-WROOM-02でのはなし

https://www.switch-science.com/catalog/2346/
>ユーザーによるファームウェアの書き換えが、
>ESP-WROOM-02の工事設計認証を無効にする可能性について、
>メーカーのEspressif Systemsに確認をしました。
>同社は登録証明機関に確認した上で、
>Arduino core for ESP8266 WiFi chipとSDKを使っている限りにおいては、
>認証には影響を与えないという回答を下さいました。
>他の開発環境など、ファームを書き換える部分によっては、
>認証に影響を及ぼし得るとのことですので、ご注意ください。
0888anonymous@fusianasan2020/03/01(日) 21:06:30.49ID:???
法的にはダメだが元のファームと出力や電波帯が変わったりしないだろ。たぶん
ちなみに電波法では電波を出さなければ超高出力の発信機を持っていても良いことになってる
0889anonymous@fusianasan2020/03/01(日) 21:20:13.16ID:???
てめえの私有地の中で何をしようが自由だろ
人の私有地上空を無断で侵犯して騒音まき散らして
温室効果ガスまき散らして環境破壊して気候変動させて災害連発させてウイルスまでまき散らして
人殺して食ってるJALだのANAだのテロリストを皆殺しにしてから寝言ほざけクソが
0890anonymous2020/03/01(日) 21:23:18.33ID:???
>>887
この理論なら>>882は問題ないっぽいね

>>888
まぁ出力とか電波帯を気にしてれば個人が趣味やる分には実問題はないんだろうけど
技適指摘厨がなぁ、LinuxやカスタムROM界隈じゃほとんど見ないのに
OpenWrt(とDD-WRT)界隈だけ蔓延してるのはなんなんだろうね
0891anonymous2020/03/01(日) 21:57:38.39ID:???
技術適合証明に関わる組み込みのプロの方が多いからじゃないですかねぇ
0892anonymous@fusianasan2020/03/01(日) 23:26:39.89ID:???
恐らくそうだろうね。
会社で苦労してるの何事か!って感じかと。
0893anonymous2020/03/02(月) 08:14:04.33ID:???
正しい知識を持った人が
間違ってることを間違っている、
というのは間違ってない
0894anonymous@fusianasan2020/03/02(月) 16:28:07.45ID:???
>>884
実際に関係各所へ相談して、適用範囲として使ってる人も居たりする
だから、一律、OpenWrtの無線利用は違法だと言って荒れるのは迷惑なんだけどなぁ
0895anonymous@fusianasan2020/03/02(月) 17:29:41.04ID:???
技適の申請にはH/Wの構成回路図と使用周波数帯、電波形式、電波出力の4つを
主に申請する
電波法の違反行為はこれら4つの事柄に反するような使用を行うことを取り締まる
H/Wを制御するS/Wには特段制限はなく、S/Wを変更することにより周波数帯や形式、
出力の変更が発生しない場合には違法性を問う用件が発生しない
ただしS/Wで変更できる項目にはどのようなものがあるのか分からないので、
原則論として違法になる場合もある(明確に違法とは断言しない)と玉虫色の表現になる
法律は弁護士資格を持ったもの(弁護士、裁判官、検察官)が裁判によって確定しない
かぎり解釈を行ってはいけないので、「技適のついてない機器はしようしてはならない」と
いったように、法律に明確かつ解釈する余地のない書き方をされている事柄以外に
ついては役人であっても確定的あるいは断定的なことを言ってはいけない
ということでOpenWRTを使っても、出力電力を技適申請に従った範囲に設定し5GHzの
DFS設定を国内設定にしていれば違法性を問える項目が存在しない
筐体を空けると電波法違反だという話もあるけど、筐体を空けなくてもOpenWRTを導入
できるH/W(tftpでF/W更新が可能な機種など)も存在するので、気になる場合には
そういったH/Wを使用すればよいはず
0896anonymous2020/03/03(火) 08:12:35.46ID:???
>>895
プロの方、詳細な解説ありがとうございます

SWの変更が違法となるリスクは「ゼロ」ではなく、
公的には誰も断定的には言えないから
シロクロつけるためには
裁判ではっきりさせないといけないわけですね

誰かカネとヒマのある方、
裁判所の判断を求める裁判にチャレンジしてみてください!
0897anonymous2020/03/03(火) 08:35:11.94ID:???
技適なんか全くどうでもいいからガン無視で使う
0898anonymous@fusianasan2020/03/03(火) 11:09:25.97ID:???
あくまで認証の問題だからね
個人で認証取ったとしても装置としての仕様は全く変わらないんだから
0899anonymous@fusianasan2020/03/03(火) 14:53:22.04ID:???
違法電波さえ出してなければ技適はどうでもいい。
0900anonymous@fusianasan2020/03/04(水) 05:15:30.59ID:???
訪日外国人ならば出してもいい電波があるとかもう障害についての苦情が出ない限り調べる気も無いだろ
0901anonymous@fusianasan2020/03/04(水) 20:33:42.08ID:???
ワロタ化できなければ健常者は誰ひとりとして買わないバッキャローあたりのポンコツ従業員が
アウアウ寝言ほざいてるだけだから相手にすんなよ

悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細

・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
 バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない

人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー
0904anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 01:00:38.65ID:???
気持ち悪いのはお前の反吐が出るようなガイジ顔だろ
0905anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 01:00:40.22ID:???
まあこっちの界隈はおかしくなった人多いからね。よくあること
0906anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 02:16:44.38ID:???
うん
そうだよ >901 の言ってることはにんげんとして正しい
だからみんな >901 を称賛すべきだ
よそ者扱いなんてするなよ!!
0907anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 02:29:17.62ID:???
>>901があまりに本質突きすぎててアウアウドモっちゃったの?
超ウケルww
0908anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 02:47:00.07ID:???
>906 の顔がウケルのはガイジ顔だからであって
決してハゲてる >906 から滲み出る胸糞悪さのせいじゃないんだ
>906 の先天的な知的障害は社会にどれだけ損害を与えるかすら想像できずに
自己満足で産み落とした馬鹿親が悪いんであって >906 をボコるのは程々にしとけよ!!
0911anonymous2020/03/05(木) 16:27:53.83ID:???
なんで、こんなマイナーな技術系スレに居着いたんだか
誰かがリンク貼って、誘導されてきたんかね
0912anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 19:38:31.25ID:???
お話聞いてくれるからじゃね?
0913anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 19:55:18.69ID:???
ワッチョイがあるところでひとり芝居してもしょうがないし
肩身が狭いのですよ、きっと
0914anonymous2020/03/05(木) 22:56:16.70ID:???
哀れだな
0915anonymous@fusianasan2020/03/05(木) 23:31:55.14ID:???
お前の顔の話はお前の顔スレでやれよw
0916anonymous2020/03/06(金) 00:47:32.72ID:???
19.07.2と18.06.8いつ正式リリースになるんだろう
もう揃ってそうな感じだけどまだビルド中なのかな
0917anonymous@fusianasan2020/03/06(金) 12:47:09.84ID:???
GitHubで1週間前にReleaseタグ打たれているしそれでいんじゃね
0919anonymous2020/03/07(土) 07:56:51.66ID:???
いま出ましたー
0922anonymous@fusianasan2020/03/08(日) 03:22:10.53ID:???
マイクラはコマンドプロンプト開いてforge入れたらmodも行けた
そのうち塞がれるだろうけど
0923anonymous@fusianasan2020/03/08(日) 04:07:07.16ID:???
plcは電波法違反にはならん?
openwrtのplc対応できる?
0924anonymous2020/03/08(日) 08:32:13.54ID:???
PLCは電気用品安全法とかそっち方面なのでは?
有線の電力供給配線の中に波形を流すだけで外に電波を発するわけではないので
0925anonymous@fusianasan2020/03/08(日) 14:12:02.84ID:???
>>924
有線ケーブルに高周波を流してるからには当然電波は出るよ
屋内に限り2MHzから30MHzの周波数使用を認めるよう省令改正されてる
0926anonymous@fusianasan2020/03/10(火) 13:12:45.58ID:???
openwrtでwlanマックアドレスの変更はAPだとうまくいかないね
0927anonymous@fusianasan2020/03/10(火) 20:12:18.37ID:???
MACアドレス変更は有線でも機能してないと思う。
0928anonymous@fusianasan2020/03/11(水) 08:30:23.15ID:???
WZR-900DHPではlan側は変えられたけどね…
機種…というよりinterfaceのドライバによって変わってくるのでは?
0929anonymous@fusianasan2020/03/11(水) 17:32:17.99ID:???
LANとか無線LANのチップが対応していないと出来ないよ
0930anonymous2020/03/12(木) 07:37:12.84ID:???
ほとんどの機種ではMACはFlashのART(だったっけ?)に書かれてるから
そっちを変えればいいんじゃないの?
0931anonymous2020/03/13(金) 10:42:29.98ID:???
MAC詐称すんなョ!!
0932anonymous@fusianasan2020/03/13(金) 12:51:00.07ID:???
OSで普通に詐称可能だったり、ランダム化出来る現在において、
MACなんてプライベートIPアドレスぐらいの感覚しか無い。
0933anonymous2020/03/13(金) 23:08:43.50ID:???
所詮データリンクアドレスですからねぇ
0934anonymous2020/03/14(土) 05:20:51.17ID:???
世界に1つだけ、を軽んじることなかれ
0935anonymous@fusianasan2020/03/15(日) 19:35:33.44ID:???
>>931
ランダム生成してる仮想マシンとか見たら発狂しそう
0936anonymous@fusianasan2020/03/19(木) 10:05:43.44ID:???
softethervpn server 5を入れたけど、再起動すると、設定が保持されてないみたいで、再度設定し直しなんだけど、そんなもん?

ぐぐると、古い情報だけど、スクリプトで設定をコピーさせてるのがあった

WZR-HP-AG300H
OpenWrt 19.07
0937anonymous@fusianasan2020/03/19(木) 16:47:30.37ID:???
19.07.1にしたせいか知らんけど
5Gで国コードJPだとすぐに有効にならなくなくね?
律儀に電波スキャンしてんじゃなかろうか
0938anonymous@fusianasan2020/03/19(木) 16:53:52.97ID:???
気象レーダー波検知すると止まるんだっけ
0940anonymous@fusianasan2020/03/20(金) 01:33:26.93ID:???
DSFだと電波を出す前にも1分間レーダー波を検出しないかの確認が入るな
0941anonymous@fusianasan2020/03/20(金) 15:36:36.29ID:???
コンプライアンス適合以前に5G対応が少ない
0942anonymous2020/03/21(土) 15:26:08.31ID:???
OpenWrtへのインストールがコマンド一発になってた

https://github.com/AdguardTeam/AdGuardHome/releases/latest

機能的に標準パッケージのadblockやsimple-adblockと被るけど、
単純なhostsやドメインリスト以外にブラウザー拡張用フィルターの
サブセット相当のデータも対応してるので乗り換え

ファイルサイズがでかいからUSBに入れたけど、
動作はそんなに重くは感じてないかな
0943anonymous@fusianasan2020/03/24(火) 10:54:47.44ID:???
openwrt入ってる製品は3000円台で買えるような製品ばっかだな。
コミュニティと某社の間で著作権侵害とかライセンス違反とか揉めてるようなシステムを製品として搭載している事がおかしい。
0944anonymous@fusianasan2020/03/24(火) 23:04:20.56ID:???
>>943
具体的な話をしてくれないと、、意味がわからん
0945anonymous@fusianasan2020/03/25(水) 07:25:23.85ID:???
うん、おかしいね。
裁判すれば?
0946anonymous@fusianasan2020/03/26(木) 14:51:33.91ID:???
v6プラスに対応させてからシステム平均負荷が1を超えるのが常態化してるんだが
これってまずい?
0947anonymous2020/03/27(金) 06:50:45.34ID:???
300HP2ってまだブリックしますか?
0948anonymous@fusianasan2020/03/27(金) 11:56:01.67ID:???
ふと思ったけど、ポンコツWXR2533の4本アンテナに対応してんのかな
PCとは最大866MbpsだけどポンコツWXR2533x2なら1733Mbpsになるのかなと
そんな無駄なナンピン買いするやついないかw
0951anonymous2020/03/28(土) 08:26:01.21ID:???
>>946
laは、CPUが回ってるかどうか、I/Owaitが発生しているかどうかの意味しかない
スケジューラ上でのタイムスライスにおいて、割当時間を使い切れば増えるし、途中で必要なくなって返上すれば減る
0953anonymous@fusianasan2020/03/28(土) 16:16:07.53ID:???
19.07.2
DFS厳しくなってる希ガス
00でも入らね?
0954anonymous@fusianasan2020/03/29(日) 20:44:26.76ID:???
5Ghzと2.4Ghzでbondingやってる猛者おる?
0955anonymous@fusianasan2020/03/29(日) 23:22:00.52ID:???
猛者って言うか、Netgearのstockファームがそういう仕様だった気がする
0957anonymous@fusianasan2020/04/01(水) 23:34:35.41ID:???
一応80+80対応機で1733リンクしたけど
片方しか使用チャンネル表示されなくて不便杉
0958anonymous@fusianasan2020/04/03(金) 19:29:34.68ID:???
kmod-bondingバグバグじゃねえか
関係ないもんまで不安定にさせるとか腹筋割れるわ
0960anonymous@fusianasan2020/04/04(土) 09:03:57.05ID:???
腹筋割れてるのが嫌いな女子もいるぞ
0965anonymous@fusianasan2020/04/09(木) 15:06:30.10ID:???
「うわーリアルテックみたいw」
0966anonymous@fusianasan2020/04/09(木) 20:14:27.35ID:???
またインドは日本みたいに利権大国じゃないから電波もうんちもユルユルや
0967anonymous2020/04/10(金) 17:55:55.21ID:???
自宅のLAN内にあるファイルサーバに、外からwindowsのファイル共有でアクセスしたいとき、
L2のVPNが必須よね?
openwrtでL2のVPNサーバとたてるとしたら、
l2tp/ipsec
opennvpnのtap
以外に選択肢ある?
0968anonymous2020/04/10(金) 18:00:22.97ID:???
wireguardを試してみて、やっとつながったと思ったら、L3だと知って打ちのめされた...
0969anonymous@fusianasan2020/04/10(金) 20:27:28.24ID:???
gre over wireguardとか?
proxy arpとか?
openwrtでできるかはわからん
0970anonymous2020/04/10(金) 21:10:09.19ID:???
>>967
???? NetBEUIのことか???
まさかWindows95や98とかNTを使っているといわないよねwww
0972anonymous@fusianasan2020/04/10(金) 23:15:29.31ID:???
うちの娘はsshで入ってmount -t smbfsだわ
0973anonymous2020/04/11(土) 06:32:08.30ID:???
>>967
970の言うようにL2必須なのは20年以上前の大昔の話
IPルーティングできるようにNBTを経てCIFSになってるよ
CIFSになってからはDNSだけでホスト名解決できるようになってるよ

OpenWrtがInternet Gateway兼VPN Gatewayの前提だけど、
名前解決はVPN接続後にクライアント側でOpenWrtのIPをDNSに設定すれば大丈夫じゃない?
あと可能性があるのは Firewallの設定で、
VPN zone から lan zone への 445/tcp が許可されてないんじゃないの?
0974anonymous@fusianasan2020/04/11(土) 11:00:01.22ID:???
sshも通さず直接つなげたがってんやろか
こんな感覚でテレワークとかやってんだろうな
そもそもウインなにがしなんてスパイウェア使ってる時点でセキュリティもクソもないけどな
0975anonymous2020/04/11(土) 11:12:36.95ID:???
967だけど、知らんかった...今急いでcifsを検索中...

NASの機種関係なくできるの?HDL-GX500Rっていうめっさ古いやつだけど。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-gx/spec.htm
「対応プロトコル Windows:TCP/IP」というのがそういうこと?

dnsmasqにNASの名前とipを登録すればいいの?
0976anonymous2020/04/11(土) 11:28:39.98ID:???
ネットのゲートウェイとvpnのサーバを1台でするのと、
ゲートウェイのLAN側にvpnのサーバを立ててするのとどちらも試してます。

l2tp/ipsecは、最新のopenwrt stableとmainlineの自ビルドどちらも
xl2tpd/libreswanで試したけど、うまくいかない。
windowsに組み込まれてるvpnクライアントで試しても、「セキュリティ層がなんたら」
言われて繋がらないです。

vpnするのに、一番簡単・確実にopenwrt使ってできるのは何?
お勧め教えて
0977anonymous2020/04/11(土) 13:01:24.85ID:???
>>975
クライアント側OSが何かわからないけど、
普通にデフォルトインストールされたWindowsなら
Windowsファイル共有は最初からTCP/IPつかってるよ

まずは \\<NASのIP>\<共有名>
例)\\192.168.1.100\share
という形で IPアドレスで直接指定して接続できるかどうかを確認してみよう
これができないとdnsmasqの設定は意味がない

最初にLAN側で接続できることを試し、次にVPN接続をためす

なお、そのくらいの古いNASになるとSMB1.0プロトコルを使っているはず。
最新のWindows10では SMB1.0がデフォルト無効になっているから
以下の手順で有効にする必要がある
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
0978anonymous2020/04/11(土) 13:36:52.16ID:???
>>976
簡単・確実なVPN-Gatewayを立てるのは難しいが、
IPv4インターネット回線の接続にPPPoEを使っていれば第1段階クリア
そのうえでなら、OpenVPN が事例がおおいのでは?
0979anonymous2020/04/11(土) 13:41:50.02ID:???
MAP-EやDS-Liteを使っていたり、
プライベートIPv4アドレスが割り当てられるCATVなどCGNを使ってるプロバイダでは
外部から自宅のVPN-Gatewayに直接VPN接続させることはほぼできない

固定のIPを振ったクラウド上に「出島」を置いて、
クライアント側、自宅側双方からVPN接続させるようにするクラウドVPNの仕組みが必要

自宅ルータ側がOpenWrtの事例がQiitaに載ってた
https://qiita.com/daredeshow/items/b85e029169ec35add387
0980anonymous@fusianasan2020/04/11(土) 23:44:57.68ID:???
プロバイダー変更になるけど、固定IP版のv6プラスならOpenWrtでも出来るんじゃない
0982anonymous@fusianasan2020/04/12(日) 00:41:22.33ID:???
固定IP版のv6プラス勧めたのは、サーバー用途ね
ポートの制限無いからL2TPのVPNだろうが問題無く使える
0983anonymous2020/04/12(日) 05:58:49.89ID:???
>980,982
確かに固定IP版MAP-Eなら仕組み上問題なさそうですね

>981
通常のMAP-Eで、ということですよね
このご時世、多くの人に役立つと情報だと思うので・・・
事例詳しく教えてください
0984anonymous@fusianasan2020/04/12(日) 06:43:27.99ID:???
v6プラスの固定IPはMAP-EじゃなくてIPIPトンネルだぞ
0985anonymous2020/04/12(日) 09:35:40.33ID:???
いっそIPv6でVPNというアイデアもあるが、
オレのモバイル回線側がCGNのIPv4プライベートIPなんでできないんだよね
0986anonymous@fusianasan2020/04/12(日) 11:31:49.98ID:???
>>983
981じゃないけど待受ポートを変えられるopenvpnとかならできるんじゃないの?
0987anonymous2020/04/13(月) 18:29:51.97ID:???
>>977
ありがとうございます。
IP指定でNASアクセスできます。まずはよかった...

>>978
とりあえずopenvpnのl2(tap)を試してます。
19.07.2 stableでは、tap0が上がってこない。おかしい。
というか、openwrtのパッケージ、どれもどこかおかしい気がする...

>>979
うちは、pppoeで固定ipv4です。
出島パターンは、次のフェイズで考えています。
そのときにはopenvpnはうまくいっているとして、別のVPNでzerotier
https://www.zerotier.com/
が使えないかと考えてます。

v6については、まだ手が出ません。まだ現状でいっぱいいっぱい...
0988anonymous2020/04/13(月) 18:42:38.69ID:???
967です
目標としては、自宅のLAN内のリソース、PCその他にも制限なく接続したいので、
L2のVPNを目指してます。

コロナが去るまでには実現したいわ…
0989anonymous@fusianasan2020/04/13(月) 21:38:21.02ID:???
openワロタユーザってこっち側の世界だと思ってたのに
バグバグスパイウェアのOSもどきとか必死に使ってるアホが割といるんだな
dnsmasqはログ吐けたと思うが、
どんだけ無断であちこちアクセスしてるか知りながらそんなゴミ使ってんやろか
関係ないけどw
0991anonymous2020/04/14(火) 11:56:21.52ID:???
自ビルドで試したら、tap0上がってきた!
openvpnのl2(tap)できた :-)
0994anonymous@fusianasan2020/04/15(水) 00:47:00.68ID:???
少なくともOpenWrt自体のDNSへの定常的なアクセスは25分間ではNTPサーバの名前解決しか観測されなかった。
念のため再起動してみたが、NTP以外は起動直後にNGN側のIPv6 Neighborの逆引き走ったぐらい。

OpenWrt19.7.0 公式ビルド BHR-4GRV2。
DNSはLAN側の検証用Unbound。DNSサーバ側でパケットキャプチャして確認。
0996anonymous@fusianasan2020/04/15(水) 01:36:22.95ID:???
バグバグスパイウェアのOSもどきってウインなにがしに決まってんだろ
ネットに繋げるやいなや一瞬でこれだけ接続してデータたれ流してるわ(以下一部)

sls.update.microsoft.com
settings-win.data.microsoft.com
watson.telemetry.microsoft.com
v10.events.data.microsoft.com
v20.events.data.microsoft.com
activation-v2.sls.microsoft.com
checkappexec.microsoft.com
nav.smartscreen.microsoft.com
iecvlist.microsoft.com
c.urs.microsoft.com
go.microsoft.com
time.windows.com
share.windows.com
maps.windows.com
settings-ssl.xboxlive.com
crl3.digicert.com
crl4.digicert.com
ocsp.digicert.com
ctldl.windowsupdate.com
login.live.com
www.bing.com
fp.msedge.net
onecs-live.azureedge.net
ecn.dev.virtualearth.net
gameplay.intel.com
wu.ec.azureedge.net
wu.wpc.apr-52dd2.edgecastdns.net
cs11.wpc.v0cdn.net
activation-v2.sls.trafficmanager.net
0997anonymous2020/04/15(水) 08:27:50.02ID:???
WireGuardを試しているけど、
設定は簡単なので、
小規模なMeshやSite-to-Site VPNにはいい感じだけど、

Peerを一つ一つ設定する必要がある?ようで、
1対NのRAS的に使うのはやや面倒かねぇ
0998anonymous@fusianasan2020/04/15(水) 08:49:21.38ID:???
8時間観測でも目ぼしいクエリは発見できず。
NTPも出てないから一度名前解決して同期先として同じIP見続けるのかな。
0999anonymous@fusianasan2020/04/16(木) 13:16:07.02ID:???
>>662
真似して1166とMiR3G使って2.4GHzでmeshしてみたら
encryptionをwpa3saeにすると何故かデータ通らず
noneだと通るんだけど
何か特別なことしてたりします?
1000anonymous@fusianasan2020/04/16(木) 17:10:26.24ID:???
適当だけど必要な暗号化モジュールとかが入っていないとか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 22時間 30分 26秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況