ケーブル種目を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 13b8-onGn)
垢版 |
2023/07/26(水) 18:51:41.70ID:FxtMdp8k0
ケーブル種目の方法や器具について語りましょう。
バーベル・ダンベル等フリーウエイトの負荷はスティッキングポイントに集中しますが、ケーブル種目の負荷は最初から最後まで抜けません。
このためストレッチポジションからコントラクト(収縮)ポジションまで、全稼働域にわたって筋肉に刺激を与えられます。
BIG3のような高重量は扱えませんが、ケーブル種目のメリットを知ってトレーニングに役立てましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0123無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:59:00.21ID:pu7PggQP0
>>122の前鋸筋ジャブ
https://youtu.be/CEiqDwif3b4?t=291
PHASE1ではまだ前鋸筋には効かずPHASE2で肩甲骨を押し出すことで初めて効くということです
ジャブというよりストレートみたいですが英語ではジャブと表現するようですね

前鋸筋がいかに重要な筋肉かは同じ人が解説しています
https://builtwithscience.com/fitness-tips/serratus-anterior/
肩関節屈曲の最終可動域では前鋸筋が重要で僧帽筋上部で肩をすくめないことが大切とのこと
0124無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:44:34.96ID:pu7PggQP0
https://www.youtube.com/watch?v=Fwl0T1_giQ0
オーバーヘッドトライセプスエクステンション上から引くか下から引くか
0125無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:13:00.51ID:pu7PggQP0
https://youtu.be/KtYVMWx2iAg?t=130
この人は自分で筋電図を測っていて面白いですね
0126無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:18:16.40ID:pu7PggQP0
https://youtu.be/KtYVMWx2iAg?t=147
ちこちこ細かくやらずロープを長くしてフィニッシュで肩を伸展させた方が効くということでしょうね
0127無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:48:09.74ID:sjpUDKOC0
https://youtu.be/94DXwlcX8Po?t=320
この人も三頭筋を鍛えるうえで肩の伸展を重視してますね

ただこの種目だとストレッチがほとんど得られません
一種目だけでストレッチもコントラクトも得るのはケーブルだと難しいのかもしれません
0128無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:05:16.59ID:bjHp15200
https://youtu.be/HIqb9p6bev8?t=334
懐かしい人を発見しました
バルクはとんでもないですがフォームは若い人の方が研究してますね
0131無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:38:40.60ID:gqsp1WMS0
https://youtu.be/xHdqJvAxY3Y?t=171
昨日紹介した Dr. Gains も前鋸筋の重要性を語っています
仰向けでやると大胸筋・三角筋前部・三頭筋に効いてしまうので立って水平に押せとのこと
0132無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:28:52.59ID:ohjGUnYQ0
https://youtu.be/PjFeAHXSoY0?t=407
今日もDr. Gainsの動画
ケーブルを使用した下部腹直筋トレーニング
0133無記無記名 (ワッチョイ df75-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:43:31.27ID:ohjGUnYQ0
https://youtu.be/CRR_asrPIug?t=14
リバーススクワットという名前もあるみたいです
股関節を曲げるだけだと腸腰筋にしか効きませんが最後に骨盤を後傾させれば腹筋下部に効きます
0135無記無記名 (ワッチョイ 1175-6zsj)
垢版 |
2024/01/14(日) 12:32:50.14ID:0K8eXLrr0
https://www.youtube.com/watch?v=1qHW6IGaUxg
(LOWER ABDOMINALS)と目的が明記してありますが、このフォームでは腸腰筋メインでしょうね
フィニッシュで骨盤をいかに後傾させるかがキモだと思います
0136無記無記名 (ワッチョイ 1175-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:35:58.85ID:R96r3GF10
今日ケーブルリバースクランチ(ケーブルリバーススクワット)を実際にやってみました
見事に腹筋下部に効かなかったですw
骨盤を後傾させる負荷は自分の下半身をほぼ垂直に上げる負荷なのでケーブルの負荷とは直角くらいズレてます
これでは自重トレと変わりありません
普段やってる荷重ハンギングニーレイズがやはり下部腹筋には最高に効きました
なんでもかんでもケーブルでという発想が間違いだったようです
0137無記無記名 (ワッチョイ 1175-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:47:28.10ID:R96r3GF10
https://www.youtube.com/watch?v=tAp2J8tM6kw
また、今日はフェイスプルをチェストサポートでやったらめっちゃ効きました
インクラインベンチをほぼ垂直に立てて胸から腹をしっかりサポートさせます

いままでは重さで前に持って行かれないように身体全体を後ろへ傾かせていました
これだと身体を後ろへ倒す力を利用するチートが発生しやすかったです
チェストサポートにしたらチートできないので使用重量が大幅に減りましたw
0138無記無記名 (ワッチョイ 1175-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:11:58.50ID:R96r3GF10
同様にオーバーヘッドトライセプスエクステンションもシーテッドだとチートしにくいです
https://www.youtube.com/watch?v=7AnmjGVbbJE&t=30s
ただ↑のようなフォームだとストレッチは得られますがフィニッシュでの収縮感がイマイチです

フィニッシュでの収縮感を得るには↓こんなふうに肩を伸展させるとGOODです
https://www.youtube.com/watch?v=94DXwlcX8Po&t=320s
でもこれではスタポジのストレッチがイマイチになってしまう

そこで1mくらいに延長したロープを右手用左手用2本作って頭頂くらいの高さから引きました
フィニッシュでは2本のロープを左右の肩に担ぐように滑らせて下へ伸ばします
こうすることでスタポジのストレッチとフィニッシュの収縮感を1種目で得ることに成功しました
画像でお見せ出来ないので分かりにくくてすみません
0139無記無記名 (ワッチョイ 1175-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:22:57.78ID:R96r3GF10
https://www.youtube.com/shorts/e07y89pYbDI
このケーブルヒップエクステンションもインクラインベンチを抱き込むようにすることで固定を得ています
ただ、股関節伸展の筋力は片方だけでも想像以上に強くて、体重以上のウエイトを扱えるか心配です
今日は体重より少し軽いウエイトでやったので可能でしたが、筋力的にはまだまだ余裕がありました

僕は自宅トレなのでケーブルを駆使してますが、ジムで単関節マシンを使える人がうらやましいです
0140無記無記名 (ワッチョイ 0775-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:45:04.76ID:n3uSdIGA0
大胸筋上部と三角筋前部は隣接していて作用もほぼ同じです
同様に前鋸筋と外腹斜筋も隣接しているので同じ種目で鍛えられそうです
そこで上半身を捻りながらフィニッシュで肩甲骨を外転させてみたら良い感じでした
https://youtu.be/URhP3tUogDw?t=328
0141無記無記名 (ワッチョイ 0775-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:06:36.22ID:n3uSdIGA0
>>139のケーブルヒップエクステンション
https://www.youtube.com/shorts/e07y89pYbDI
重量を増やすといよいよスタポジまで体を持って行くのが大変になってきました
膝裏のカフも食い込んで痛いです
大殿筋にフォーカスできてとても良い種目なんですけどね

https://www.youtube.com/watch?v=XjenrjTHaK0
この方法もスタポジで膝が曲がってるのでハムの代償が生じない点は良いのですが
この人みたいに腰が反りやすいのがダメですね
フィニッシュで腰を反らないというのが重要な条件になります
0142無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:15:27.28ID:p4Tx53Eg0
https://www.youtube.com/shorts/e07y89pYbDI
これの最大の欠点は重量を上げるとスタポジに持って行くのが大変ということです
身体の固定の方法に問題があるのだと思います
他に大殿筋にフォーカスできる方法がないか色々考えてみました

そこで思いついたのがレッグプレスをケーブルでやるという方法です
レッグプレスなら自分の背中を押し付ける方法なので固定が確実になる
要はハムと起立筋下部を使わなければいいので四頭筋は多少使っても害は小さいと思います

https://youtu.be/yJWkJPtBjL8?t=77
この人は仰向けで両足で押してますが、
インクラインベンチに背中を押し付けて片足にアンクルストラップを付けると良さそうです
0143無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 20:44:30.42ID:/oVR8wCX0
https://youtu.be/1sNb0xzsa7s?t=1760
床に背中を押し付けて片足レッグプレスしてる動画を見つけました!
ただしこの人はかなり軽い重量でやってるので重くしたら身体がズレちゃうでしょうね
0144無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 20:56:27.64ID:/oVR8wCX0
https://www.youtube.com/watch?v=x6pugyBrmMM
インクラインベンチを使ったケーブルレッグ「エクステンション」なら見つかるんですが
レッグ「プレス」はやはり難しい面があるのかなかなか見つかりません
0145無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:05:41.90ID:/oVR8wCX0
https://www.youtube.com/watch?v=1ivRg1hPzHM
ケーブルのクラムシェル(股関節外旋運動)を見つけました
この人はアブダクション(外転)と言ってるので大殿筋より中殿筋に効くかもしれません
0146無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:07:35.09ID:/oVR8wCX0
https://youtu.be/1ivRg1hPzHM?t=486
間違えて最初から再生される方を貼ってしまいました
486秒からがクラムシェルです
0148無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:34:08.18ID:FsmRVgZn0
https://youtu.be/GTWX8rQepIs?t=150
自作のケーブルマシンでレッグプレスしてる人を見つけました
0149無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:40:56.68ID:FsmRVgZn0
https://youtu.be/DFWTwG2ofEo?t=353
これも同じ人の自作レッグプレスですがグラグラですね
0150無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:02:09.59ID:Pf0uzT720
https://www.youtube.com/shorts/r5UucwZs9tw
DIYのレッグプレスがゾロゾロ出てきました
ほとんどケーブルじゃないのでスレ違いですが
0151無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:17:34.69ID:Pf0uzT720
https://www.youtube.com/watch?v=b0h0dP2a5jQ
こういう製品を見るとアメリカはケーブル先進国という感じがしますね

日本はベンチプレスばかり人気が高い気がします
まあケーブルもケツばかり鍛えてる女性のイメージがありますが
0152無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:20:18.85ID:FD59NtHL0
https://www.youtube.com/watch?v=ZJsP1NAi1_8
パワーラックに後付けするケーブルマシン
こういうのはたいてい個人輸入できませんね
0154無記無記名 (ワッチョイ ed75-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:56:20.65ID:AEuzTl0W0
https://www.youtube.com/watch?v=HgvaZ7j5szI
珍しく日本語です
今日は肩甲骨を下方回旋させる菱形筋にフォーカスしたいと思います
リバースケーブルフライはスタポジで少し左右非対称になる点が気になります
0156無記無記名 (ワッチョイ 5775-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:30:57.47ID:KGCxNZAA0
https://www.youtube.com/shorts/gRGJmk-ahUM
これもニーリングケーブルヒップスラスト
高重量だと後ろへ持って行かれるのでこの人の様に支柱を持つと固定されて良いですね
0157無記無記名 (ワッチョイ 5775-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:35:17.33ID:KGCxNZAA0
https://www.youtube.com/watch?v=IMiTFWDWnWo
こういうロープを手で引っ張る方法は高重量だと握力が持たないでしょうね
0158無記無記名 (ワッチョイ b70b-FWOk)
垢版 |
2024/02/05(月) 02:03:00.73ID:+YWrv6jd0
普通のバーベルでやるヒップスラストと比べてどうなんですかね
扱える重量自体は半減か3分の1くらいになりそうですが
その分臀部に集中させられるから良いのか
0159無記無記名 (ワッチョイ 5775-jSnV)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:47:35.75ID:jY57lVAp0
>>158
ヒップスラストはかなり高重量を扱える種目なので普通はバーベルの方がいいと思います

https://youtu.be/Ynjshc_LwPE?t=79
ただ、この1分19秒みたいに片脚でやれば軽い重量でも効きますね
片脚でやる場合はバーベルよりもケーブルの方がバランスを取りやすいです

今日>>155をやってみたんですがケーブルをいちばん下げても床から27cmあって最後しか効きません
バーベルなら20cmですからね
足やベンチの下にかなり補高すれば大殿筋がストレッチされるかもしれません

ケーブルのいちばんのメリットはディッピングベルトなので鼠径部が全然痛くないことですね
僕が持ってるスクワットパッドは直径5cmしかなくてかなり痛いです
極太のなら大丈夫なのかもしれませんが
0160無記無記名 (ワッチョイ 5775-jSnV)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:10:08.93ID:YfFRIe/a0
>>154で菱形筋(肩甲骨内転・下方回旋)にフォーカスすると言いましたが良い動画が全然みつかりません
どれもフィニッシュの最終可動域が全然足りないので満足な収縮感を得られない感じです

https://youtu.be/-DpHneKm5h0?t=226
この人は「こういうふうに運動するのは非常にやりにくい」と言ってますが、やりにくくてもこれをやらないと効きが甘いです

左の菱形筋の場合は左手を腰からできるだけ離してなおかつ右へ持って行くようにすると最大収縮します
こんな動きでも負荷を掛けられるのがケーブルの利点だと思います
0161無記無記名 (ワッチョイ 5775-jSnV)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:40:54.49ID:0NKAfIu20
https://www.youtube.com/watch?v=zfOYJqZEIHs
そのまんまズバリのタイトルですが
このボディービルダーも菱形筋のストレッチは得られてますがスクイーズが足りない印象です
0162無記無記名 (ワッチョイ 5775-jSnV)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:42:38.75ID:0NKAfIu20
まあこの矢印が向かってるのは僧帽筋下部線維であって菱形筋はインナーマッスルだから全く見えないんですけどね
0163無記無記名 (ワッチョイ 6f75-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:43:39.82ID:/S9igFHh0
https://www.youtube.com/watch?v=-55dp9FNd90
Rhomboid(菱形筋) Back Workout
ここにも肩甲骨を最終可動域まで下方回旋させてる種目は見つかりません
0164無記無記名 (ワッチョイ 6f75-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:56:34.43ID:/S9igFHh0
https://www.youtube.com/watch?v=R4uUEPXTKno&t=121s
菱形筋が最大収縮するのはこの動きなのに、筋トレとしてこの動きを導入している人がいないのはなぜなんでしょうね
菱形筋自体インナーマッスルで見えない筋肉だからボディービルダーに無視されるのは分かりますが
ローテーターカフ(肩の腱板)を鍛えるのは既に市民権を得てる感じですが菱形筋は無視されたままって感じです
0165無記無記名 (ワッチョイ 6f75-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:39:21.93ID:/S9igFHh0
検索してると菱形筋と僧帽筋下部やひどいのになると棘下筋を混同してる動画が出てきて少々ウンザリします…

https://youtu.be/0FmuDyNKxSI?t=135
こちらは僧帽筋としっかり明記してあります
最初に肩甲骨だけで引いて後から肘も曲げていく動作が特徴的でおもしろいですね
0166無記無記名 (ワッチョイ 6f75-XyAm)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:42:21.62ID:Ska22SPS0
Rhom, What? RHOMBOID! Let's Build That Upper Back!
https://youtu.be/5abKirrn_t4?t=225
この人の「ショルダーズバック!ショルダーズバック!」というのは肩甲間部をスクイーズする実感がとてもわかりやすいですが
手を腰の裏へ回して離そうとすればさらにスクイーズさられる実感を味わえます
0167無記無記名 (ワッチョイ 6f75-XyAm)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:49:14.21ID:Ska22SPS0
BIG RHOMBOIDS: 3 Simple Steps!
https://youtu.be/o5ZdfBm4dME?t=139
ここでもショルダーズバック言ってますねw
0168無記無記名 (ワッチョイ 6f75-XyAm)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:41:17.16ID:fugPZc0r0
https://barbend.com/best-rhomboid-exercises/
rhomboid(菱形筋)のトレーニングが12種目まとめられてますが手を腰に回すのは一つもありません
菱形筋というよりも僧帽中下部をメインとしたアッパーバックのトレーニングという感じですね
0169無記無記名 (ワッチョイ 6fd1-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:59:53.72ID:8z637y580
https://youtu.be/7qK7x-d8V2A?t=21
この動画でもセパレートハンドルのメリットを語ってますね
0170無記無記名 (ワッチョイ 6fd1-XyAm)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:09:35.08ID:8z637y580
https://www.youtube.com/watch?v=J7woEcgtArY
この動画も普通のみぞおちへ引くハンドルと二股に分かれたストラップの違いを語っています
0171無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:09:58.42ID:2FSRqF5K0
https://www.youtube.com/watch?v=iKEC2mOfaVs
ケーブルサイドベント
なぜか今までサイドベントを貼っていませんでした
0172無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:17:46.30ID:2FSRqF5K0
https://www.youtube.com/watch?v=2z8iLLM3V8c
こちらの方が解説が詳しいですね
ダンベルよりなぜケーブルの方が優れているか
脊椎のどこで曲げるべきなど語っています
0173無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:13:24.97ID:b3lWe4LU0
https://www.youtube.com/watch?v=WEP9g_6OgvQ
今日はこれに近いことを高重量でやってみましたが>>139のように膝裏が痛くならないのがメリットですね
デメリットはやはり足がグラグラ安定しないこと
ちょっと安定する方法がないか模索してみます
0174無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:40:52.85ID:b3lWe4LU0
https://www.youtube.com/watch?v=OKXIi8oUahg
片手でプッシュしながら反対の手でプルする動きが面白そうなので今度やってみようと思います
0176無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:24:38.77ID:B2nYKpsH0
>>175
僕自身は僧帽上部をできるだけ鍛えたくないので(見た目の理由ではありません)アップライトローはやらないのですが、
↓のように仰向けで寝てやることで多少は僧帽筋の関与を減らせるかもしれません
https://youtu.be/nwkLwMRHMQo?t=276
ロープを使うことで手首の負担も減ります
あと注意点としては高く引き過ぎて肩のインピンジメントを起こさないように気を付けて下さい
0177無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:56:42.99ID:uTR8p8RB0
https://youtu.be/WCOjFqlXmmU?t=113
昨日はサイドネックレイズをケーブルでやりました
トレーニーは首の後ばかり強くなって頚椎症予備軍になるので注意した方がいいと思います
0179無記無記名 (ワッチョイ e375-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:06:15.39ID:uTR8p8RB0
https://youtu.be/prnaHeWUBAA?t=300
こちらはケーブルではなくゴムチューブを使った方法
0180無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 12:13:24.60ID:RHQvvAEx0
https://www.youtube.com/watch?v=WEP9g_6OgvQ
>>173を高重量でやった翌日、カフの圧迫による痛みはなかったんですが膝蓋腱が痛くなりました
階段を降りるのもキツいくらいでした
大殿筋のストレッチを得ようとして股関節を限界まで曲げた時に膝も無意識に深く曲げてしまったようです
筋トレは怪我をしないフォームが最優先ですね
0181無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:40:21.97ID:FKhS21a90
https://youtu.be/nPrz-nyFKgU?t=29
ケーブルスクワットはまだやったことが無いので腰の負担がどの程度か気になります
0182無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:50:09.22ID:uDIkvSSK0
https://youtu.be/ZIHup0bL6LU?t=259
ケーブルでバックランジをやるのも大殿筋に効きそうですね
これなら腹筋には効いても起立筋の下部の負担は無さそうですし
0183無記無記名 (ワッチョイ 5a7c-8eCm)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:07:25.31ID:syd+wxt80
現代劇の方がええのよな
根拠もって論理的な感じを政治に関心は無くならないと公務無理だよね
このスレッドは1000を超えた何かなんだ試験中じゃんびびって損した
0184無記無記名 (ワッチョイ 4e0c-i6GE)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:16:31.83ID:DG1yTaZV0
戒めの力もすごいからな
更新しないで木10の視聴習慣上げてったほうが見たのにね…
今、運輸業界は人手不足なんかな
こういうのってキャンプしてたわ
0185無記無記名 (オッペケ Sr03-i7Yy)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:18:05.33ID:ppcS16wgr
ガーシーが世の中も悪くない!
ペルセウス始まってワクワクする
ガチで糖尿病患者がテレビでやってくれい
0186無記無記名 (ワッチョイ 439a-i7Yy)
垢版 |
2024/02/28(水) 23:43:43.82ID:Fd5Spt6X0
>>158
全シリーズの売上が少ないから脂質を貯めるように延期でまだまともに跳べたジャンプがひとつもなかったんだと思う
0187無記無記名 (ワッチョイ dfc3-i7Yy)
垢版 |
2024/02/29(木) 00:32:32.37ID:Bk/vdmbT0
生主やりたいよ
緩和されたから家族が居るメディア関係者も情けねーな
ホテル暮らしなんだろうか
まあ
よかった
0188無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:55:28.11ID:BcmsT7oQ0
名前が判明しました
https://www.youtube.com/shorts/epEmyd4upQM
ケーブルチェストサポーテッドヒップエクステンション
高重量でやるとベルトの当たるところが痛いんですよね…
動画も最後斜め上に持ってかれちゃってますけどスガポジまでも大変なんですよね
大殿筋にしっかり効くのは凄く良いんですけど
0189無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:04:06.49ID:BcmsT7oQ0
https://youtu.be/FHgcvYhBCRU?t=65
この人はずいぶん軽い重量でやってるのでスタポジまで楽そうです
0190無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:56:17.28ID:MRSW9vGR0
https://youtu.be/2z8iLLM3V8c?t=120
今日はケーブルサイドベントをやりました
しかしこのCGみたいに腰椎と仙骨の境目で曲げるなんてそもそも可能なんですかね
0191無記無記名 (ワッチョイ 9b75-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 22:42:03.45ID:MRSW9vGR0
>>138で紹介したフルレンジの三頭筋種目は最高に効くんですが、ロープを延長した継ぎ目が肩に引っ掛かります
継ぎ目のない1mくらいのトライセップロープが最適なんでしょうけど2本で8千円以上します
普通のロープで代用できれば良いのですが
0192無記無記名 (ワッチョイ 8bc4-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:35:22.90ID:idXXR3SZ0
一昨日のサイドベンドの影響で今日は骨盤と肋骨の間が痛いです
腹斜筋よりも腰方形筋に効いちゃったんでしょうね
0193無記無記名 (ワッチョイ 8bc4-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:39:50.20ID:idXXR3SZ0
https://kusuda-sekkotsu.com/quadratus-lumborum/
腰方形筋のセルフストレッチ
たしかに上半身を側屈させるよりも下半身を側屈させる方が骨盤を直接動かしてくれそうです
0194無記無記名 (ワッチョイ 8b75-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 16:58:35.02ID:nfxmiCob0
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6544005/figure/fig002/
ケーブル種目ではないんですがヒップスラストがどこの筋肉に効くかの複数研究比較
ひとつだけ脊柱起立筋にも効いちゃってますね
フォームによって異なるんでしょうが脊柱起立筋に効かせないコツを知りたいです
0195無記無記名 (ワッチョイ 8b75-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:32:10.55ID:nfxmiCob0
https://www.youtube.com/watch?v=1ivRg1hPzHM&t=505s
ケーブルのクラムシェル
女性なのもあってかなり軽い重量でやってますね
大殿筋を直撃できるケーブル種目を見つけたいです
0196無記無記名 (ワッチョイ 8b75-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:34:20.15ID:nfxmiCob0
https://www.youtube.com/watch?v=QIxH5MDsQpY
ケーブルヒップスラスト
ベンチを使ってないので可動域がかなり狭いです
0197無記無記名 (ワッチョイ 8b75-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:39:14.97ID:nfxmiCob0
https://youtu.be/oeua30yIOF4?t=281
ヒップスラストを安全に行うにはフィニッシュの可動域を追い過ぎるなと言ってますね
0198無記無記名 (ワッチョイ 8b75-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 17:42:51.67ID:nfxmiCob0
https://www.youtube.com/watch?v=xDmFkJxPzeM
こちらもヒップスラストのフォームについてあれこれ指導してくれてます
0200無記無記名 (ワッチョイ 8b75-Q82t)
垢版 |
2024/03/09(土) 21:39:38.16ID:Em4em+2Y0
https://youtu.be/lCsBn4ZrNj0?t=229
凄い名前ですね、グルート・グル(殿筋教祖)w
シングルレッグでヒップスラストをやる時はヒップヒンジ(股関節)でやれとのこと
グルートスクープというのは骨盤の後傾のことだと思います
0201無記無記名 (ワッチョイ d14c-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 23:17:53.07ID:HiPYKwrf0
https://youtu.be/EBWDz-Bx-_c?t=104
グルートおじさんのケーブルを使った中殿筋と大殿筋種目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況