X



40代の筋トレPart19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無記無記名 (テテンテンテン MMc6-HCrg [133.106.226.203 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/31(土) 20:15:57.05ID:0XNT37yAM
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください

40代のおっさんが楽しく謙虚に筋トレを語るスレです
ダイエット目的の人、初心者、これから始めたい人歓迎

ガチトレの話題をしたい人は40歳以上のウエイトトレスレへどうぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1646925234/

次スレは>>980が宣言して立ててください

※前スレ
40代の筋トレPart15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1666844447/
40代の筋トレPart16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1667997781/
40代の筋トレPart17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1669625563/
40代の筋トレPart18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1671404102/

[106.163.64.109]⇐このスレに常駐している荒らしです、相手にしてはいけません
(オッペケで書き込むこともあり)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0926無記無記名 (テテンテンテン MM7f-4X1s [133.106.222.211])
垢版 |
2023/01/25(水) 23:20:23.89ID:8I6sc5NhM
自分はお風呂が充実してるジムに通ってるから風呂のついでに筋トレする感覚で行ってるよ。
冬の方が楽しみかも。
0927無記無記名 (ワッチョイ ff0b-iUoC [59.129.186.35])
垢版 |
2023/01/26(木) 00:51:50.92ID:C3ViHZ0Z0
>>919
そーだよ。腹は引っ込むよ。
腹圧高める意識ってより、横隔膜下げて腹圧高めるってこと。
0928無記無記名 (ワッチョイ ff0b-iUoC [59.129.186.35])
垢版 |
2023/01/26(木) 00:54:42.47ID:C3ViHZ0Z0
お前ら自宅トレはやめとけ。
近くにジムが無いんならしょうがないが。

ジム+でホームジムなら羨ましい。
0932無記無記名 (テテンテンテン MM7f-4X1s [133.106.247.169])
垢版 |
2023/01/26(木) 07:22:57.87ID:XReykAdtM
>>931
早いね、仕事は何時から?
0933無記無記名 (ワッチョイ 63b8-7L2S [60.115.214.108])
垢版 |
2023/01/26(木) 07:59:07.92ID:f0p8KDga0
>>919
腹圧を高めるのは故障しやすい腰椎周りを安定させるため、だから腹をパンパンに空気の入ったペットボトルのようにしないとならない
当然腹は思いっきり膨らむ、あなたは腹筋とかの筋肉に力をいれようとしてるだろ?それだと全然意味ないから、
それだとベルトも意味ないし要らないだろ、腹に空気を入れてパンパンに膨らませるんだよ、イメージはペットボトルな

>>927
引っ込まないだろ、余程のガリガリで、しかも腹圧かけられないほど腹筋や横隔膜や呼吸筋が弱いなら別だが
そんな奴は死にかけのジジイや病人くらいだ
0935無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.148.112])
垢版 |
2023/01/26(木) 10:28:36.90ID:IX9oO/seM
>>933
↑こんなバカの言う事を信じてちゃ駄目だぞ
腹圧をかけるってのは横隔膜を下げることで腹腔に圧力をかける事
いわゆる腹式呼吸
で、こうやって圧をかけても腹がぶよついてたら腹が膨らむだけになる
誰かの言うペットボトル状態だがこれじゃ意味がない
腹圧をかける理由は腹腔内を高圧にすることで内蔵をぎゅっと圧縮させてそれによって
脊椎全周から圧力をかけて脊椎を安定させること
これが弱いと高い負荷をかけたさいに脊椎がずれたり歪んだりして痛みが出やすくなる
よって腹圧をかけると同時に腹筋やその周辺筋はギュッと固める必要がある
そうすることで腹腔内圧力があがる
勘違いしやすいが腹筋で圧をかけるわけではない、圧を生じさせるのは横隔膜、その圧を逃さず受け止めるのが腹筋
この状態ではお腹のサイズはほぼ変わらないか、やや細くなる
腹圧をかけてお腹が膨らむひとは腹筋が弱すぎてせっかくかけた圧が逃げてる
パワーベルトはこの腹を膨らませて逃げようとする圧を抑え込む補助をしてくれる
たまにはNGにしてるのも読まないとシレっととんでもない嘘を書くやつがいるな
0937無記無記名 (ワッチョイ 6f93-42q/ [223.223.91.72])
垢版 |
2023/01/26(木) 10:33:59.65ID:Ph56TbRF0
要するに>>919ってことね

>>935は人を貶めることに固執して無駄に文章長いんよ
0938無記無記名 (オッペケ Src7-y1Hv [126.158.208.25])
垢版 |
2023/01/26(木) 10:50:30.25ID:JAaJQsTlr
腹式呼吸したら息はいたときに腹圧下がっちゃうだろ
腹圧を維持したまま呼吸するには、腹を膨らませたりせずに横隔膜の上げ下げをすることで息を吸ったり吐いたりできる必要があるのでは
0939無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.152.148])
垢版 |
2023/01/26(木) 11:02:42.38ID:B0R9324/M
なにいってんのかよー分からんw
俺は横隔膜を下げたまま呼吸することができるので特に困ってない
そりゃリラックスした状態でする呼吸ほど自由自在じゃないが
無酸素運動やる数十秒くらいまったく問題ない
腹圧をかける方法には横隔膜じゃなくて腹筋をギュッと収縮させる方法もあるけど
あれをやると呼吸はかなり苦しくなる
俺はトレーニングであれを使うことはまったくない
あんなんでやってたら酸欠で死ぬ
ここらを混同してる人がいるのかもね
0940無記無記名 (オッペケ Src7-y1Hv [126.158.208.25])
垢版 |
2023/01/26(木) 11:10:07.93ID:JAaJQsTlr
>>939
肺自体が動くわけじゃないんだから、呼吸をするには横隔膜を上げ下げするしかないやろ

横隔膜を下げるときに腹を膨らませれば横隔膜の筋肉をさほど使わずに呼吸できるが、
腹圧を高めたまま呼吸するには横隔膜を動かす体幹の筋肉をちゃんと使わないとダメだよねってこと
0942無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.153.182])
垢版 |
2023/01/26(木) 11:19:36.25ID:57dnLInsM
筋トレやったこともないキチガイに知恵を授けてもしょうがないとは思うが・・
呼吸に関わる筋肉は横隔膜だけじゃない、補助筋肉が他にもある
こんなことすら知らんのだもんなあ、びっくりするわ
ただし3セット目で挙上重量が落ちてしまう虚弱体質くんには
この補助筋肉が備わっていないかもしれない
筋トレなんかやめて盆栽でもやってな
0943無記無記名 (ワッチョイ 03b8-HGQ6 [126.208.193.225])
垢版 |
2023/01/26(木) 11:26:13.63ID:9ZUPUqUH0
横隔膜なしで普通に呼吸可能
筋肉つきすぎて首に触れない

ひょっとして、石仮面でも被ったのか?
0945無記無記名 (オッペケ Src7-y1Hv [126.158.208.25])
垢版 |
2023/01/26(木) 11:31:01.56ID:JAaJQsTlr
そら横隔膜以外にも呼吸するための補助筋はあるが、息を吐きゃ横隔膜は必ず上がるんだから横隔膜を下げたまま呼吸はできんだろ

てか腹圧を高めたままトレーニングするコツって、体のあちこちの補助筋を使わずに体の軸をしっかり固定して、なるべく横隔膜だけを使って呼吸することだと思うんだけど

違うの?
0946無記無記名 (ワッチョイ 43ec-kFiv [180.35.209.191])
垢版 |
2023/01/26(木) 11:42:22.16ID:wDc52bOT0
おまえらってまだブーイモNGできてないの?
アタマブーイモ並みだな
0948無記無記名 (ワッチョイ 03b8-HGQ6 [126.208.193.225])
垢版 |
2023/01/26(木) 12:08:07.49ID:9ZUPUqUH0
変な話、ベルトしっかりつけてたら、
嫌でも腹圧かからない??
最初は感覚掴む練習いるけど
0952無記無記名 (ブーイモ MM7f-b9M3 [133.159.153.199])
垢版 |
2023/01/26(木) 13:52:22.38ID:qc4fFHuBM
虚弱くん「ベルトもせずにたるんだ腹をペットボトルのように膨らませながらトレーニングもどきなことをやるのがボクのジャスティス
ポイントは腹をパンパンに膨らませることだ(キリッ」

フグかよ
0954無記無記名 (ワッチョイ 63b8-RqK3 [60.115.214.108])
垢版 |
2023/01/26(木) 17:52:01.80ID:f0p8KDga0
体の腰から胸までを空気がパンパンに入ったペットボトルにする事をイメージする事
腹が出るのがみっともないとか、腹を太鼓腹に出来ませんというくらいガリガリなら
出来る範囲でいいから腹を思いっきり出す事、空気パンパンに入ったペットボトルは潰せないだろ?
逆に空気入ってないペットボトルなんか簡単に潰せるだろ?そーいうイメージ
0956無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 20:04:36.08ID:JtrQC53G0
>>953
こりゃわかりやすいわ。
つまり、腹横筋、横隔膜、骨盤底筋群、多裂筋の4つの筋群のどれかを収縮させることを「腹圧を高める」というわけね。

確かに息吸うと横隔膜は収縮するもんな。
吐くときはなんか他の3つを収縮させつつ横隔膜を弛緩させるわけか。
0958無記無記名 (ワッチョイ d35c-XtRV [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 20:19:43.07ID:jPcsnlNS0
>>957
違う
腹横筋を収縮させると、ベルトを締めるのと同じように腹がへこむ
腹横筋は横隔膜を押し上げ息を吐く為の筋肉だよ
これに抵抗するように横隔膜を収縮させると腹圧が上がる
腹圧を上げるには、腹式呼吸における呼気筋と吸気筋を同時に収縮させる必要がある
0963無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:05:17.42ID:JtrQC53G0
>>960
まあそんなにいちいち怒らないでほしいわけだけど、なんで思えるか説明すると、腹の内側の両サイドを収縮させて幅を狭めたらその分前は膨らむだろうなと思うから
だな
0964無記無記名 (ワッチョイ d35c-XtRV [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:13:43.86ID:jPcsnlNS0
>>963
俺はむしろ泣いてるんだよ
イメージだけでものを言わずに、頼むからググるなりして実際に腹横筋がどんな筋肉か見てくれ

一応最初から説明しておく
横隔膜は肺の下部にドーム状に付着してる筋肉で、収縮するとこのドーム状に上に膨らんでいた状態からまっ平らな状態になる
これにより肺の下部が下に引っ張られ、息を吸うことになる

腹横筋は腹の周りにコルセット状に付着してる筋肉で、収縮するとこのコルセットを締めるような働きをする
これにより、肺の下部が押し上げられ、息を吐くことになる

注意するべきは、横隔膜も腹横筋も肺の下部を上げ下げして呼吸するための筋肉であって、腹圧を上げることが主目的の筋肉ではないこと
だから腹圧を上げるためには、上から横隔膜で腹の内蔵を押し下げ、それに対抗するように下から腹の内蔵を押し上げる必要がある
これが腹圧を高めるってことだ
0965無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:19:52.87ID:JtrQC53G0
>>964
参考までに教えてほしいんだけど、息を吐きながらお腹を膨らませることもできるけど、そのときに使ってる筋肉ってなに?

息を吐いてるわけだから横隔膜は弛緩して持ち上がっている理解。そのとき何の力でお腹って膨らむの?これが調べてもよくわからんかった。
0966無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:32:14.54ID:JtrQC53G0
>>964
だってさ、風船の上を固定して横側を押したら前後に膨らむじゃん

息を止めて、つまり腹腔の上部に当たる横隔膜を固定した状態で、サイドの腹横筋を締めたらお腹は膨らみそうじゃん

まあ今日ググって得た知識しかないし何か間違ってるのかも知らんが、そんなに泣くほどのことか?
0967無記無記名 (ワッチョイ d35c-XtRV [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:32:32.56ID:jPcsnlNS0
>>965
胸式呼吸における呼気筋である内肋間筋だろ

肺というものを、下に口を向けたカゴの内側に張り付けたビニール袋のようなものと考える
このビニール袋に空気を出し入れするためには、カゴの周囲を広げる方法と、下に向いた口から露出しているビニール袋を上げ下げする方法の二通りがある
前者が胸式呼吸で後者が腹式呼吸
胸式呼吸をすることで、横隔膜を押し下げたまま息を吐くことは可能
ただし、その前段階として、胸式呼吸で息を吸っておく必要はあるが
0972無記無記名 (ワッチョイ d35c-XtRV [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:47:41.20ID:jPcsnlNS0
>>968
息止めたままなら、肺に空気溜めたまま胸式呼吸と同じ筋肉の使い方すれば横隔膜を上げたり下げたり出来るけどね
息を吐きながら横隔膜を下げるには、横隔膜が下がる事により吸うことになるはずだった空気よりも多くの空気を、あらかじめ胸式呼吸で吸ってないと無理だよ
一度胸式呼吸で息を吐き切ってから、そこから更に息を吐きながら横隔膜を下げるのは不可能だよ
0973無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:51:34.67ID:JtrQC53G0
>>972
そうそう。息を吐きながら横隔膜を下げれるわけないって思うけど、実際には息を吐きながらお腹を膨らませることができるからなんでかなって

腹横筋てのを使って、横隔膜が上がった以上にサイドを狭めてんのかなって思ったのよ
0974無記無記名 (ワッチョイ d35c-XtRV [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 22:02:57.41ID:jPcsnlNS0
>>973
いやだからそれは、胸式呼吸であらかじめ息を吸ってるからだって
最初に胸式呼吸で2リットルの息を吸っておけば、
その後で腹式呼吸で1リットルの息を吸いながら(横隔膜を下げながら)胸式呼吸で2リットルの息を吐くことが出来る
結果として1リットルの空気を吐いたように見えるって事だ
ああ、それともあれか、姿勢を変えて腹を膨らませてるのを、横隔膜を下げて腹を膨らませてるのと錯覚してるとか?
背中を丸めたりそらしたりすれば、呼吸を伴わなくても腹が出たり凹んだりするだろ?
0978無記無記名 (ワッチョイ d35c-2ske [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 22:35:58.88ID:jPcsnlNS0
>>975
いや、だから前提条件は「息を吐きながら」じゃなかったの?
息を吐き切って、その後息を止めるのならば、そこから肺を極端な陰圧にするようにして横隔膜を下げる事は出来るよ
でもこの時気道を開いていれば空気は絶対に肺に入ってくる
息を吐きながらは物理的に不可能
なんで話の大前提ひっくり返してまで無意味に食い下がるの?
0980無記無記名 (ワッチョイ d35c-2ske [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 22:46:36.43ID:jPcsnlNS0
>>979
ええと、まず言葉を統一しよう
「腹を膨らませる」じゃなくて「横隔膜を収縮させる」ね
腹を膨らませるのは横隔膜の働きによらずとも可能だから

で、限界まで息を吐きながら横隔膜を下げる事は可能か?
うん、胸式呼吸で吸い込んだ分を吐き切るまでは可能だね
>>974に書いた通りだ
だが、そこから息を吐くには絶対に横隔膜を上げる必要がある
下げるのは不可能です
0981無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 22:49:16.06ID:JtrQC53G0
>>980
横隔膜によらず、なんの筋肉の働きで腹を膨らませられるの?って聞いてたつもりなんだけど…


965 無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109]) sage 2023/01/26(木) 21:19:52.87 ID:JtrQC53G0
参考までに教えてほしいんだけど、息を吐きながらお腹を膨らませることもできるけど、そのときに使ってる筋肉ってなに?

息を吐いてるわけだから横隔膜は弛緩して持ち上がっている理解。そのとき何の力でお腹って膨らむの?これが調べてもよくわからんかった。
0983無記無記名 (ワッチョイ d35c-2ske [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 22:59:47.80ID:jPcsnlNS0
>>981
息を吐きながら横隔膜を下げる(=腹を膨らませる)事は、胸式呼吸を併用すれば可能だってのは何度も書いてるでしょ?
>>967には、
>>胸式呼吸における呼気筋である内肋間筋だろ

と、使ってる筋肉の名前までハッキリ書いた
これは>>965の答えとして十分成立してるはずだけど、これでどうして納得出来ないの?
0986無記無記名 (テテンテンテン MM7f-4X1s [133.106.222.149])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:04:28.34ID:xyqYzmZRM
筋トレって実際やってみて体感的に理解するのがいいと思う。

腹膨らます場合と凹ました場合でどういう違いがあるかやってみたらわかると思う。
0987無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:08:45.32ID:JtrQC53G0
>>984
ブレーシングが腹横筋を収縮させるトレーニングだという記事内の記述と、あなたの「腹横筋は腹を凹ませる筋肉だよ」という主張が矛盾しているように感じているので、どちらかが間違っているのか?と聞いてる感じ
0988無記無記名 (ワッチョイ d35c-2ske [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:16:45.75ID:jPcsnlNS0
>>985
なんで胸式呼吸を併用してないと思うのかが分からんね
「思う」じゃなく、どういう理屈でそう「判断」したのか言ってもらわんと話にならない

あ、スレ立てはやったことないんでお願いします

>>987
どこが矛盾してるのか全く分からない?
その記事のどこ読んでも、「腹横筋が腹を凹ませる筋肉である」事を否定する記述が全く見当たらないんだけど、どこを読んでそう思ったの?
0993無記無記名 (ワッチョイ d35c-XtRV [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:31:40.06ID:jPcsnlNS0
>>991
いや、やった事はないね
と言うかね、その記事読んでも、

>腹横筋を意図的に収縮させるには腹式呼吸を用いて腹部を引き込む事です。

とか書いてる訳でさ、矛盾してるとしたら「俺の意見」と「その記事」が、じゃなくて、
「俺の意見及びその記事」と「あなたが理解しているところのブレージング」が、じゃねえの
0994無記無記名 (ワッチョイ 730b-y1Hv [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:37:53.14ID:JtrQC53G0
>>993
わかった。ありがとう。

まあ、じゃあブレーシングはやってみてよ。腹式呼吸で思い切り息を吸って横隔膜を下げてお腹を膨らまして、その状態をキープしたまま呼吸するんだよ。体幹の筋肉に効く感じあるよ。
0998無記無記名 (ワッチョイ d35c-2ske [210.147.149.162])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:55:22.94ID:jPcsnlNS0
>>997
ざっと調べたけど、ドローインが腹圧を高める腹横筋のトレーニングとしてもてはやされてたけど、当然それだけだと腹式呼吸の呼気筋だけ鍛える事になって不十分
だから腹式呼吸の吸気筋である横隔膜も同時に鍛えるトレーニングとして登場したって経緯らしいね
ついでに腹横筋以外の腹筋群や骨盤底筋を鍛える事も目的にしてるらしいけど今はそれは置いておく
ブレーシング腹が膨らむのは横隔膜を使うからだし、それを押さえ込むのは腹を凹ませる腹橫筋
俺の主張通りじゃん
そもそもこんなのするくらいなら、ベルト無しでデッドリフトやスクワットする方がよほどいいトレーニングになるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 3時間 44分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況