X



腹筋ローラー ab wheel 49コロコロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001立ちコロMAX13回 (ワッチョイ 13a1-XdtZ)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:16:37.21ID:RjDSdETe0
腹筋ローラー、通称コロコロのスレです。

◎前スレ
腹筋ローラー ab wheel 45コロコロ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1590928400/
腹筋ローラー ab wheel 46コロコロ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601527395/
腹筋ローラー ab wheel 47コロコロ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1621075063/
腹筋ローラー ab wheel 48コロコロ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1651871369/

膝コロ参考動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tl_Hp1Wf52k
立ちコロ参考動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VL8lwcyXAPA
正しいフォームの解説
ttp://www14.plala.or.jp/gojiro/weight_t/wt15.html
腹筋ローラーの使い方
ttps://i.imgur.com/qWD519Q.jpg
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0098無記無記名 (ワッチョイ fb62-2lsS)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:40:06.68ID:fAv+CooR0
個人的には壁コロは無し
壁があるので力は抜けるし、戻る時もゼロの状態から勢いつけてしまう
普通の立ちコロで限界距離まで耐えて戻る、もしくは限界から膝をつく
これで徐々に距離が伸びて顔がつきそうなぐらいの立ちコロまでいけた
0099無記無記名 (ワッチョイ eb0b-2lsS)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:15:42.60ID:UqAPXLo+0
壁コロだと腕で戻っちゃうからチューブで練習してる
0100無記無記名 (ワッチョイ b1b8-/Bi+)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:38:48.76ID:Zep38zDo0
出来ないのはつま先に力入ってないからでしょ
伸ばしきってから腕を下に押し付けつつつま先で踏ん張れば自然に戻ってくる
0101無記無記名 (テテンテンテン MM97-wo8M)
垢版 |
2022/12/27(火) 06:51:35.80ID:IGMUFRamM
筋肉痛が無い万全な状態でやっと2回くらい出来るようになったけど、それ以上出来ない。万全な状態じゃないと伸ばしきることも出来ない。俺には立ちコロ負荷高すぎるわ…
0102無記無記名 (スププ Sdaf-Qhd5)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:15:31.51ID:C/8o6npTd
>>99
そのうち腹筋で戻れるさ
0103無記無記名 (スププ Sdaf-Qhd5)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:30:13.06ID:C/8o6npTd
>>101
そのうちできるさ
0104無記無記名 (ワッチョイ 0ba6-XToA)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:20:15.54ID:gaaQfAHp0
>>92
壁コロは、
・往路で潰れないためのセーフティバーの役目がある
・壁に当たる事で、ストローク不足を防止
が利点。
慣れてきたら、壁に当たる直前に少しブレーキかけてゆっくり当たる事。
そうする事で、伸ばした時の距離の感覚を身体に覚えさせながら、筋力もつけられる。
毎回成り行きで壁に当ててると、効果は低い。
0105無記無記名 (テテンテンテン MM97-ULZC)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:27:05.25ID:XPxw1TjqM
壁コロは限界のちょっと先に壁を置いて基本的には自力で止まる、壁はあくまで潰れることを気にせず限界まで行くためのストッパーって感じでやったな。
0107無記無記名 (ワッチョイ 2569-HOCL)
垢版 |
2022/12/28(水) 18:40:51.92ID:9jcN25R30
壁ころで体重を預けすぎていた物だが、このことを書き込んだ日に試しに立ちコロを何回かした時の筋肉痛が未だに強烈に残っている
ほとんどへの字型な立ちコロを3回4セットやっただけでこれだから本当に筋力が足りていないんだと実感した
0108無記無記名 (スププ Sdaf-Qhd5)
垢版 |
2022/12/29(木) 09:30:20.92ID:H0FUltlod
まあ続けるしかないな
0109無記無記名 (アウアウエー Sa93-jLYb)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:13:49.29ID:tHRgohuva
立ちコロ始めた頃くの字+足を広げて負荷を落とした
伸ばすのはその時点で戻ってこられる距離まで
張り切って限界までやるより継続できることが大事だと考えて、回数も無理せず1日2、3回から始めた
筋肉痛が残ったら1、2日ほど間を空けた
今は一文字で8-10回程度が無理しない範囲
回数を増やすことよりもフォームの正しさを意識してる
0110無記無記名 (スププ Sdaf-Qhd5)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:43:20.90ID:H0FUltlod
てことは腕戻りもして無さそうだなー
0111無記無記名 (ワッチョイ 3fec-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 03:57:40.79ID:Hg+nv3FE0
最近足を椅子に乗せてやる立ちコロを取り入れてみた
ぎりまで腰を反らせてフルレンジでストレッチするやつ
気合い入れ無いと危ないからアップしてから5回だけやってる
0113無記無記名 (ワッチョイ 0ba6-XToA)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:37:13.47ID:gMRvUde50
負荷を上げたいんかな?
だったら、胴締めできるリュックにプレート入れて加重すればいいのに。
最初は5kg程度でも結構効くはず。
0115無記無記名 (スププ Sdba-EXwW)
垢版 |
2022/12/31(土) 08:08:06.42ID:afCD6fsAd
腕戻り
何やってんのって感じ

上級者は、くれぐれも怪我しない様に、SBKCでやらないとな
0116無記無記名 (ワッチョイ 1aa6-N6AG)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:39:38.25ID:E0yyPBdh0
>>114
ステロイダーの動画のひざコロ、つま先浮かすからストレッチ弱いんじゃね?
あれだと前方へは進んでるが、下半身固定してないから、腹伸びんだろ。
ひざコロだったら、つま先つけて下半身固定してやらないと、腹筋引っ張られないけどな。
0117無記無記名 (アウアウウー Sac7-Fday)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:16:12.82ID:F7xJ/4b6a
今までアブローラーは背中の日にやってたけど
時間的な尺を揃えたくて腕の日にやることにした
三頭を追い込んだあとに立ちコロやったら結構三頭がつらくて
姿勢を保持するのに三頭もある程度使ってるんだと再認識した
でもまあなんとかできたのでこのまま腕の日にやることにするわ
0118無記無記名 (ワッチョイ 97c5-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:18:57.96ID:MMag+r3V0
たまにレンチン終わるまでの3分間で立ちコロ30回とか即席のルール作って追い込むけど
本当に腹筋追い込むとだいたい便通が良くなるw
0119無記無記名 (アウアウウー Sac7-FNvW)
垢版 |
2023/01/01(日) 23:02:33.17ID:zlMqEqo+a
>>113
リュックサックは普段あまり使わないのですが本格的な登山用などは100kgとか耐えられるのでしょうか?
もちろん非現実なのですが⊂( ・ω・ )⊃
0124無記無記名 (スーップ Sdba-EXwW)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:29:12.53ID:kqM82Zm3d
それだな
0125無記無記名 (アウアウウー Sac7-FNvW)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:48:16.56ID:5WLLmS6ba
アブローラーでなんキロくらいまで加重できるのかなと思いました⊂( ・ω・ )⊃
現実的に50キロくらきまでかなと。
0126無記無記名 (アウアウウー Sac7-Fday)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:06:30.92ID:KSWAvwwDa
チューブかケーブルマシンでアブローラーを引っ張りながらやるのってどうかな
トップポジションに帰って来るときの負荷が強くなっていいかも
ケーブルマシンをジムでやったら場所くってヒンシュクもんだろうけど
0128無記無記名 (ワッチョイ 1aa6-N6AG)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:47:34.06ID:vjrpypd60
>>125
ちなみに今立ちコロ連続でどれくらいできるんですか?
それで自分がどれくらいの加重できるのか、ある程度分かるでしょ?
0130無記無記名 (ワッチョイ 4eec-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 21:53:08.94ID:EZC4Gde80
体格次第じゃね
体重50キロの人もいれば100キロの人も居るわけで
60キロ台のサイヤマンクラスなら50キロ乗せてもできそう
0132無記無記名 (テテンテンテン MMb6-N6AG)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:49:34.69ID:cq5Lm28SM
フルレンジの立ちコロ10回×2セットできた頃、10kg加重してみたら事故りそうになった。
失敗=潰れる種目だから、加重は慎重にやる事にした。
0133無記無記名 (ワッチョイ b644-NsZ9)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:57:03.63ID:51CURFwr0
膝コロやるときリュック背負ってみるか
可変式ダンベル買ったの邪魔だし失敗したかなって思ってたけど使い道増えたわ
0134無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-bp7g)
垢版 |
2023/01/05(木) 13:26:20.00ID:BrJCj/Ge0
腹回りは引き締まってきたんだが筋肉がふえてるのか体重が増加してる…
体重も落としたいとなると有酸素との併用だよなあ
0135無記無記名 (ワッチョイ 5bec-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 13:47:49.16ID:Z1eSPIDU0
運動するといっぱい食べちゃう人は食事量を記録した方が良いかもよ
余計な一口のために有酸素で時間を使うのは勿体ない
有酸素運動自体はいいことだとは思うけど
0136無記無記名 (ワッチョイ 6769-DpHA)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:08:20.96ID:UQ0vmr3w0
元々立ちコロできないところからできるようになった人に聞きたいんだけど、何をどのくらい続けてできるようになった?
0137無記無記名 (アウアウウー Sac7-Fday)
垢版 |
2023/01/06(金) 02:32:09.42ID:KG6tIu6Wa
>>136
俺は最初から立ちコロできたので期待した回答者じゃなくて申し訳ないが
とはいえ最初から立ちコロできる腹筋を持ってたわけもなく、俺の場合はハンギングレッグレイズで腹筋を作ったかな
その結果アブローラー試したらいきなり立ちコロできたんだと思う

俺がやってたハンギングレッグレイズは膝を曲げないやつ
脚は垂直に天井を向くまで上げて上げ下ろしのときは体が揺れないようにする
これを10回以上出来るようになれば立ちコロも多分ほぼできると思う
体が揺れないようにするのに肩関節を固めたりとか脚を上げるのに腹筋だけじゃなくて大腰筋とかも動員されるんで
結構立ちコロに近いんじゃないかと思う
0138無記無記名 (ワッチョイ d7ec-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 03:41:44.16ID:CQsiJjOB0
>>136
筋肉痛で無理な日を除いて膝コロを毎日30回2ヶ月続けて
試しに立ちコロやったら惜しい感じだったので壁コロ→膝コロに変更
だいたい3ヶ月でタチコロできるようになった
0139無記無記名 (ワッチョイ df6c-ua7d)
垢版 |
2023/01/06(金) 03:47:05.88ID:0GHWjPk/0
だから最初から出来る奴に聞いてないんだよ
立ちコロよりハードル高いのわかってるのに自分語りしなきゃ気がすまんのか
0140無記無記名 (ブーイモ MMb6-jnl7)
垢版 |
2023/01/06(金) 07:57:30.49ID:mDQDGwiQM
ジムでトレーニングしてて特に何も困ってないけど
たまたま寄ったダイソーで300円でアブローラー売ってたから買ってみた
膝コロも立ちコロも普通にできた
ただ立ちコロを伸ばしきったところまでやると嫌な刺激が入る
上腕、肩、腰あたりに
すぐ慣れると思える程度のものだけどトレーニングオフ日に自宅で手軽にできると思って買ったので
腕や肩に刺激が入るのはすごく邪魔、オフ日にはそこらを休ませなきゃならないので
腰に負担があるのもすごく嫌な感じ
肘をすこし曲げてやってみたら腹筋だけに刺激が入るようになったので
しばらくこれでやってみようと思う
肘を曲げても腰の負担は消えなかったので、これが悪さするようならもう窓から投げ捨てる
1日経過して筋肉痛はほぼ出てないが、みぞおちあたりだけ少し筋肉痛がでた
普段やってるトレーニングメニューではここには刺激が入ってないんだろう
アブローラーで新たに入った刺激はこのみぞおち近辺だけ
だったら普通にプーリーでもつかってクランチやったほうがいいわな
アブローラーは、普段しっかりトレーニングできている人があえて追加でやるようなもんじゃない
というのが結論
でも300円なら持ってて損はないと思う
0142無記無記名 (ワッチョイ 5bec-tQPm)
垢版 |
2023/01/06(金) 08:27:53.31ID:CXoc8Av60
1.膝コロを完全に伸ばし切る、お尻を戻さずセット中の負荷を逃さない、戻る時に腹を丸めて収縮させる

2.懸垂とディップスで肩と背中と胸を鍛える

この時点では立ちコロできず

3.限界までの立ちコロを繰り返して少しずつ距離を伸ばす
0143無記無記名 (スーップ Sdba-EXwW)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:50:02.40ID:ChpC45lud
膝3ヶ月で立ちコロ
フォームも正しくでけた
0144無記無記名 (スーップ Sdba-EXwW)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:50:29.80ID:ChpC45lud

毎日10x3ね
0145無記無記名 (ワッチョイ 1aa6-N6AG)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:20:30.97ID:vOFtznYN0
>>136
じゃあ、出来の悪い例もひとつ^^;。
自分の場合、壁コロとひざコロを各10回×3セットを中5日で1年後に立ちコロ。

壁コロは様子を見ながら徐々に距離を伸ばしてた。最終的に自分の身長と同じ距離で、やるように
なって、試しに立ちコロしてみたら「あ、もうできるのか」って感じだった。
0147無記無記名 (ワッチョイ 6769-DpHA)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:51:47.55ID:KufbhT3C0
身長167cmなんだが、長さ180cmのヨガマットの端に肩幅で立ち、反対の端までアブローラーが届くくらいなら膝つかずに3回か4回コロコロできるのよ
これは立ちコロができていると考えて良いのか?
額が床に付くくらい深く、かつ身体は地面スレスレで地面と平行になって初めて立ちコロと呼べると思っていたんだが、ここの住人的にはどう?
0148無記無記名 (ワッチョイ 6769-DpHA)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:52:21.51ID:KufbhT3C0
そしてコメント下さった皆さんありがとう
0149無記無記名 (スーップ Sdb3-nNQJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:35:39.33ID:6+26P4bfd
>>147
への字コロ
0151無記無記名 (ブーイモ MM35-InCO)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:27:45.36ID:qR5ztRudM
>>141
うん、300円にしてはちゃんと使える
ホイールが細すぎて安定感なかったけどホイール間に50mmほど
詰め物してやったら幅が出ていい感じに安定した
これが300円は間違いなくお買い得
膝コロでは刺激弱すぎるので立ちコロ10 x 5で始めてみた
腕や肩に入る刺激は2日目にはもう慣れてた、腰も大丈夫そう
なぜか3頭じゃなく2頭に刺激が強めに入ってる
0152無記無記名 (ワッチョイ 19ee-8Ubj)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:59:19.65ID:bI8j73xL0
立ちコロできないひとって立ちコロでいけるギリギリまで伸ばしてから膝コロに切り替えがちだけど、
逆に、膝コロで伸ばしきってから膝をあげると、わりとすぐ立ちコロできるようになるよ
このやり方だと恐怖心なく最大負荷味わえるからおすすめ
0154無記無記名 (スーップ Sdb3-nNQJ)
垢版 |
2023/01/09(月) 08:42:10.34ID:vDQ0jr7Cd
人それぞれ
0157無記無記名 (ワッチョイ 93a6-7fNa)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:41:44.61ID:ftDvUSCT0
>>156
壁コロの距離を少しずつ伸ばして段階的に負荷を上げてみたら?自分の場合、10cm刻みで縮めて行った。

壁コロは、慣れてきたら壁をストッパーとせず、距離のセンサーとして使う。
そろそろ壁かな、と思うところでブレーキかけてそっと壁にあてる。
壁に触れたら、できるだけ壁に寄りかからずに戻る。これができるようになったら、壁の距離を伸ばしていく。後は繰り返し。
自分の身長と同じくらいの距離になってできれば、多分立ちコロできるようになってるはず。
0158無記無記名 (ワッチョイ 19ee-8Ubj)
垢版 |
2023/01/09(月) 20:14:00.64ID:FhN0O6dH0
>>155
もしくは最初から伸ばしたところからはじめて、戻す動きだけ立ちコロでやってみては?
0159無記無記名 (アウアウエー Sa23-oOIx)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:47:57.53ID:PXyjiawba
>>156
膝コロでなるべく伸ばしきれるまで慣れる→ガバッと開脚してくの字→ちょい狭めた開脚でへの字
って感じでステップアップしていった
壁コロは当時知らなくてやったことない
0161無記無記名 (アウアウウー Sa85-HugS)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:13:19.19ID:83sNpmE2a
立ちコロってそれぞれの部位の必要な筋力ってそんな大きくないと思うんだよね
それよりも神経系の寄与する部分が大きいから
立ちコロの動作を目指す中で練習するのがいいと思う
0162無記無記名 (ワッチョイ 01ec-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 08:40:57.86ID:d41I8bj/0
体重が標準なら数ヶ月練習したら半数は1回出来ると思う
極度の運動不足な人(標準BMIで体脂肪率が異常に高い)が近年は少なくないから全員が全員とは言わんけど
0163無記無記名 (ブーイモ MMab-InCO)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:09:33.08ID:MiquEdxCM
アブローラーで立ちコロのできる人になるのが目的なのか
どういう方法でもいいから身体を鍛えて見栄えするようにしたいのか
そこからよく考えろ
こんなもので立ちコロが千回できてもそれだけでは腹筋は割れない
立ちコロができることそのものに意味はない
0165無記無記名 (アウアウエー Sa23-oOIx)
垢版 |
2023/01/11(水) 10:38:02.62ID:LJf6JM6Aa
自分の場合は膝コロから始めて意味はあったよ
最初の頃は上半身の筋肉もついてないから膝コロでちょっと伸ばしただけで腕がガクガク震えるほどだった
それがだんだん腕が震えなくなって、腹筋に負荷をかけたいと余裕を感じた頃から立ちコロの練習を始めた
いきなり立ちコロを目指していたら、まちがいなく途中で挫折していた
0166無記無記名 (テテンテンテン MMde-7kS9)
垢版 |
2023/01/14(土) 22:18:14.17ID:YwYi+FhoM
多分、膝コロ出来ないやつが膝コロから始めたほうが良いってのは誰も否定してなくて、
例えば膝コロ20回できるやつが立ちコロ出来るようになりたいなら膝コロ30回を目指すより壁コロとかを増やしたほうが良いよって話をしてる。
0167無記無記名 (スーップ Sdea-NeGT)
垢版 |
2023/01/14(土) 23:03:51.44ID:OZx9fDt4d
膝無理なら薬研もありだよ
0168無記無記名 (ワッチョイ 416c-O7ld)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:56:32.46ID:uQWr/rSd0
日々のノルマ膝コロをチンコ付く位10回×5回は出来るが立ちコロは床面0度と考えて40度位を10回が限界
壁コロは封印した
0169無記無記名 (ワッチョイ adec-f6s+)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:59:46.06ID:F2roDJdg0
ノルマといって回数に固執するとフォームがめちゃくちゃになるから一回ずつ意識してやったほうが良いと思うよ
0170無記無記名 (スーップ Sdea-NeGT)
垢版 |
2023/01/15(日) 17:12:46.02ID:Wy1lKozkd
足先を内向きにするのも小技だ
0171無記無記名 (スプッッ Sd1d-A9yg)
垢版 |
2023/01/16(月) 11:44:14.55ID:G6G63BZ2d
への字コロならなんとかできるレベルなんだが、昨日はなんセットかそれを頑張ったところめちゃ腰がいたい
関節も痛い気がするし、筋肉痛な感じもする
0172無記無記名 (アウアウウー Sa91-qeAP)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:18:02.14ID:tLOVw6uNa
負荷を変えられるスマート腹筋ローラーだってさ。
1万円くらいなら試してみようかと思ったけど…高い…

https://www.gizmodo.jp/2023/01/zerowheel.html
0178無記無記名 (アウアウウー Sa91-qeAP)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:14:27.02ID:tLOVw6uNa
>>177
逆だよ。モーター使って負荷増やすみたい。
まぁ、ちゃちなモーターだと焼けちゃうだろうからある程度の値段はするかとは思ったけど。
0179無記無記名 (スプッッ Sdca-A9yg)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:42:19.37ID:HvuOziuwd
俺みたいなのが立ちコロの練習のために負荷を軽くしてできるならちょっとほしいと思ったけど確かにバネ付きローラーがあるからいらんな
0180無記無記名 (テテンテンテン MMde-lgkw)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:17:10.60ID:Y9BPHZeKM
バネがバチんと弾けて床面に
顔面強打とかない?
0181無記無記名 (テテンテンテン MMde-lgkw)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:17:55.89ID:Y9BPHZeKM
中国製のバネって何か怖い
0182無記無記名 (ワッチョイ a5b8-O1Xn)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:08:14.23ID:UdL7NFAg0
モータで抵抗増やすより、グリップ部分でブレーキかけるような仕組みだったらいいんだけどな
現状負荷増やすとなるとウェイトベスト着るとか足の位置を高くするとかになる
0183無記無記名 (ワッチョイ 4aa6-ONAz)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:47:02.20ID:hXKp/2450
>>182
10kgプレートの大きさだったら、穴にベルト通して締めれば加重できたぞ。リュックよりいい。
ホームセンターで適当に見繕えばもっといい感じに固定できそうだが。
0186無記無記名 (ワッチョイ 1969-A9yg)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:57:57.56ID:CW2CipSA0
>>184
仲間がいた
これはなんなんだろつね
1日考えたところ筋肉が痛みを伴っているとは思うんだけど
単純にパワーやら経験やらが足りないだけかね
0187無記無記名 (スップ Sdca-P3sg)
垢版 |
2023/01/17(火) 10:36:30.17ID:P+CVqD+jd
オレもへの字コロを限界までやってたら腰がおかしくなって膝コロに逆戻り
まだ筋力が足らんかったのだろうか
0189無記無記名 (スップ Sdca-A9yg)
垢版 |
2023/01/17(火) 10:51:06.53ID:yNImfES/d
腰が反りそうになったら腕戻りしてでも反らないようにしたんだけどね
それでも俺には難易度が高すぎたんだな
0192無記無記名 (ワッチョイ be93-K/eP)
垢版 |
2023/01/20(金) 07:56:41.59ID:o9ilyaIg0
すぐ肘痛くなるからできない
そもそも肘関節緩いんだよなあ
0193無記無記名 (ワッチョイ 7369-NqdG)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:21:14.31ID:TZ8jP7ub0
どうやっても立ちコロができないから昨日は重り入れて10sにしたリュックを背負いながら膝コロをやってみた
10×3でちょっと筋肉痛
立ちコロには筋力不足なんだと知った
0194無記無記名 (ワッチョイ 6fcd-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:07:02.68ID:B4i/JG2d0
伊之助ボディとかわけわからんことやってる人いるけど
あれ、ジムでのトレーニングで作った身体だからな
立ちコロを1万年やったってあの身体にはならない
ジムで鍛えていたら立ちコロいっさいやらなくてもあのくらいなら楽勝でなる
コロコロはほぼ関係ないのさw
それでもまだコロコロにこだわるかい?
自分が何を目指しているのかよく考えるといい
0195無記無記名 (ワッチョイ 7369-NqdG)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:45:09.93ID:l0TIyyh/0
伊之助ボディとかやっている人よりはゴリゴリなんだがとにかく昔から腹筋トレーニングが嫌いなんよ
でもアブローラーは楽しいと思えたからその到達点の一つとして立ちコロできるようになりたいなと
スクワット200sとかベンチ100sとか目指すじゃん?
そんな感じよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況