X



HIITについて語れ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:25:26.90ID:PYIXBWia0
HIITとはHigh-intensity interval training,の頭文字で「高強度インターバルトレーニング」のこと。
タバタ式が有名ですが、それ以外にもいろいろなHIITがあります。
方法が違えば効果も違うので、全てのHIITに共通の効果というものはありません。

HIITについて語れ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1594566696/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0354無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:04:44.76ID:fmW/Fpgu0
タバタは走れよ
バイクは合わない
0355無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:34:35.34ID:KlFHbjWc0
>>354
なんで?
元々パワーマックス(バイク)のメニューなのに?
0356無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/10(金) 03:45:14.09ID:6/8yN2270
いや、すまん。勘違いしてたバイクOKよ
0357無記無記名 (スッップ)
垢版 |
2023/11/10(金) 13:41:49.98ID:t9TQSZkHd
エアロバイクで高強度の負荷maxにしてやってるわ
インターバルは20秒で8セット
インターバル10秒だと4セットが自分では限界なのでインターバル20秒で落ち着いた
0358無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/10(金) 18:14:56.96ID:Y8ueMasC0
アサルトバイクは高速で漕ぐと業務用扇風機を最大にしたみたいな音がする
0359無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/10(金) 18:27:44.77ID:6/8yN2270
マイジムのバイクrpm90まで!とか謳ってるから腹立つわ
0360無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/10(金) 19:10:14.54ID:WMq6rAZp0
アサルトバイクって上半身も動かすから普通のバイクより酸素消費が多そうな気もするけど
実際はどうなんだろうね
バーピージャンプよりランの方が酸素消費が多い現実から見ても普通のバイクの方が多いんじゃないかな
0361無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/10(金) 19:58:22.02ID:6/8yN2270
アサルトっても所詮はバイクよ。
ただバーピーよりは酸素消費多いのは当たり前。バイクは元々有酸素するもんだし。
0362無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/11(土) 23:50:58.46ID:a0CW7W+l0
下半身は外で走ってて使ってるから、有酸素マシンは上半身が使えるスキーエルゴが気になっている
アサルトバイクやクロストレーナーの上半身の動きって、脚のついでに動いてるだけな気がすんだよ
0363無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/12(日) 16:02:55.26ID:JeNB6tP70
HIITと筋トレを同じ日にやると下半身の発達に影響があるという論文を根拠に
HIITは上半身の関与が大きいローイングマシンやスキーエルゴのほうがいいという話もある。
あと、アサルトバイクはトレッドミルより耐久性があるけどローイングマシンほどではないっぽい。
0365無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:50:16.92ID:ogOg9KGS0
>>362
俺も同じ理由でアサルトやクロストレーナーはダイエットおばさんマシンだと思うわ

>>363
VO2maxが最大だったのはクロスカントリースキーの選手らしいね
でもスキーエルゴはほぼ上半身の運動になっちゃっててスキーを蹴る感じは再現できてない
0366無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:57:53.59ID:dITfgsEM0
HIITでもバイク系やダッシュなら筋トレと分けてやれば同じ日でも問題ない
朝HIIT夜筋トレ(その逆でもいい)
なんなら筋トレ後にHIITしても問題ない
0367無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/12(日) 22:51:35.01ID:j1k2T5Cb0
>>364
いつも "筋トレ → 有酸素 → HIIT" の流れででやってるよ
HIIITってのはやった事ないけど・・・
0369無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:24:38.17ID:PuqbCSlr0
俺も以前ジムで筋トレしてからパワーマックスやってたな
今は自宅で筋トレとバイクのHIITを別の日にやってるけど
0370無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:00:19.19ID:xbIYj+Jz0
>>365
スキーエルゴって何ぞや?ってYoutube漁ってみたら、面白そうだね。
タイムトライアル系とか30分チャレンジとか見てると最後の方はジャンプして体重も使って引いてる感じだったりするし、良い感じに蹴る意識しながら出来そうかも…
やってみたいけど導入してるとこ少なそう。
https://twitter.com/concept2jp/status/1597501932289298433
https://twitter.com/thejimwatkins
0371無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:39:39.92ID:HGiixt+m0
朝一って心拍数上がりにくくない?
0372無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/23(木) 13:50:17.02ID:IyMNvUHP0
>>371
女性はどうか分からないけど、男の場合は朝は結構上がるよ。
0373無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:06:33.45ID:iaSkyfVk0
>>372
マジ?自分も朝一(起きてから1時間以内)は全然ダメ。
2時間くらい経たないと身体が起きてくれない…
0374無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:13:04.19ID:HGiixt+m0
上がらんよなあ
最大心拍数でやってて息上がってんのに心拍数見て、あれ?って強度低いのか?と焦る
0375無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:30:11.04ID:iaSkyfVk0
>>374
心拍数上がらないくせして、午前中の仕事に支障をきたすくらい疲れ切ってしまう…年齢的なものがあるかもしれない…
自分は仕事前はやりたくないです。
0376無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:40:33.87ID:9NU7HYsq0
私は60代ですがHIITやった直後に整脈でヒヤッとすることありますね
0378無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/24(金) 16:53:49.16ID:8kc20TLV0
必要ない
まずそんなこと聞いてる時点で知識や認識不足。

まあ必要ではないと言ったが自分には必要がないだけだからそう言ったが必要あると思うならやればいいさ
0379無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:01:16.81ID:8kc20TLV0
明日は休みだから早起きしてウォーキングからのタバタ式HIITやるぞ〜
お前らもどうよ?


!?
0380無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:16:29.84ID:G/ldEZrL0
早朝のHIITは心臓に悪いからやめとけ
「ゆるHIIT」くらいなら問題ないけど肝心の効果の方もゆるいよ
0381無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/25(土) 04:44:32.47ID:wnjmVAq+0
勿論4分のやつだぞ
軽いストレッチ+ウォーキング20分くらい+4分HIITでクールダウン。
それだけで一日中代謝より良くなるだろ。ミトコンドリアも増えるし集中力も上がるし良い事づくし。達成感もハンパない。

けど、けと、今まだ布団の中から書き込みしてる。寒くて行きたくないんだよぅ〜〜〜
0382無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:35:24.49ID:Kwa8ulNd0
朝は激しい運動するのにもっとも向かない時間帯じゃない?
いくら念入りにウォーミングアップしてもね〜
0383無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/25(土) 12:55:25.10ID:wnjmVAq+0
ありきたりだけどそれこそ人によるとしか。起きてすぐ出来てそれが向いてる人間も入ればそうでない人も居る
自分は最低でも30分〜1時間ちょいは過ぎてからだな

ウォーキング程度なら起きて30分経てば出来る。因みに朝はHIITやらんかったから夕方の背中トレーニングの後にやることにした
0385無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/25(土) 19:01:34.75ID:sRTIqzRe0
>>381
以前朝トレで吐きそうな強度の無酸素系HIITをやったが一日集中力が落ちたよ
朝は有酸素運動の方がいい
0386無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:57:20.14ID:wnjmVAq+0
吐きそうな強度!てどんなんよ?
高強度=最大心拍数の90くらいだろ?
それで吐きそうまではいかんだろ
吐きそうな強度てsitレベルだろ
0387無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/26(日) 04:51:04.38ID:wmx05Cog0
>>386
SITはHIITの一部だよ
君の中では別物なのかもしれないけど

最大心拍数の90%程度なら有酸素運動だから朝からやっても大丈夫だと思う
0388無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/26(日) 08:50:34.08ID:UckzDVda0
勿論同じHIITのジャンルだがsitは最大心拍数の100〜120くらいだろより高強度ってことだろ
最大心拍数85〜90は高強度に分類される。
有酸素運動は60〜70くらい。
理解出来たか?
0389無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:27:52.66ID:mpnsDOpu0
そもそもHIITはcardio(有酸素運動と訳すから混乱する)の方法の1つでしかないですが
0390無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:23:53.01ID:UckzDVda0
お、おっ、おうw
0392無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:28:57.26ID:UckzDVda0
論もないのに反論なんて出来ませんW
0393無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/26(日) 23:41:23.35ID:wmx05Cog0
>>389
cardioもHIITの一部だね
ハイパワー(ATP-CP系)やミドルパワー(解糖系)のインターバルトレーニングをcardioとは言わない
0394無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:23:52.64ID:Kd/gBH9L0
そんな分類学が何になるかよくわからんけど
心肺強化は語意的に全部カーディオだよ
0395無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:21:55.92ID:+GHN8Awo0
>>394
だからHIITの目的は心肺強化に限らないって意味だよ
これなら理解できた?
0396無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:05:17.99ID:gCd3nBkb0

心肺強化目的に限らなくてもcardioはcardio
そもそも分類する目的がわかない
0397無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/28(火) 06:46:19.68ID:7KIhZXU00
>>396
分類しないと>>389みたいな勘違いが起きるだろ
HIITを強度別に分類するとハイパワーやミドルパワーのHIITは心肺強化目的ではない
ローパワー(有酸素系)のHIITはcardio(心肺)強化目的だけどね
0398無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:17:14.60ID:8ncQ3B8p0
お前も勘違いしてるって気づこうぜ
0399無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:58:09.27ID:7KIhZXU00
>>398
具体性が無いと煽りとしか受け取られないぜ

「人間の肌は白い」
「いや、白人の肌は白いけど黒人や黄色人種の肌は白くないよ」
俺が言ってるのが後者

ローパワーのHIITの目的は心肺強化だがミドルパワーやハイパワーのHIITは心肺強化目的ではない
0400無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/29(水) 05:15:08.20ID:y7rWp9ss0
ん?そのままだが?
ウーだのパーだのごちゃごちゃ言ってないでHIITは高強度インターバルトレーニング(ハイインテンシティインターバルトレーニング)
高強度=会話が出来ないくらい息が上がる(うん。はい!とか返事くらいなら出来る)最大酸素摂取量85〜95%の運動。

それがわからんなら心拍数で測れ。
お前が30歳なら171くらいの心拍数保ってやれ。
0401無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/29(水) 06:37:11.21ID:BDTiMJ390
>>400
あー、やっぱりHIITのハイインテンシテイィと有酸素界隈の人が言ってる高強度を混同してたか
同じ「高強度」という言葉だから同じ意味だと勘違いしても無理はないかな
どっかの医学博士も同じ勘違いしてたしw

HIITのハイインテンシテイィにはハイパワーもミドルパワーもローパワーも含まれる
最大酸素摂取量の85~95%はローパワーの運動、ローパワーの中では高強度だけどね
有酸素界隈の人はローパワーのことしか眼中にないからその世界の中だけで話をしてる

心拍数で運動強度を測れるのはローパワー(有酸素)だけ
ハイパワーやミドルパワーの運動は心拍数が上がる前に失速しちゃうから

君のような勘違いをせずにちゃんと区別するには「ごちゃごちゃ」言う必要があるんだよ
ごちゃごちゃとか思ってるようじゃまだ区別できてなさそうだけど
0402無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/29(水) 06:38:15.40ID:BDTiMJ390
ハイインテンシテイィじゃなくてハイインテンシティの間違い
失礼しました
0403無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/29(水) 10:45:06.57ID:y7rWp9ss0
まだ勘違いしたまんまだよこの子(笑)
そんな難しいもんでもないぞ?w
0404無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:02:54.85ID:BDTiMJ390
君には難しかったんだね
ごめんね
0405無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/11(月) 19:15:37.93ID:j/ii99bU0
タバタ式(8セット)×4のノルウェーやってるがダッシュだとめちゃくちゃキツい。
0406無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/12(火) 07:52:57.60ID:qroE4MlS0
トレーニングのキツさ自慢なんかしてもしょうがない
どんな成果があったのか話してくれ
0407無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:47:05.82ID:hGdrNUQ20
それが自慢に聞こえるって、、、、。
成果はミトコンドリアが増えたよ。うん。お前は?
0408無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:57.75ID:J6OLvrLR0
>>405
タバタなのにノルウェーってなんじゃそりゃ
タバタの運動強度はVO2maxの170%、ノルウェーは90〜100%くらい?
強度が全然違うでしょ
0409無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:39:26.35ID:ePwopUsZ0
タバタできる人って、アスリートくらいなんじゃない?
何度もトライしたが、とてもそこまでの負荷に持っていけなかった(T_T)
0410無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:15:56.60ID:SOk7DKaA0
20秒10秒やってるけど心拍数170までしか上がらんわ
180とかまで上がる人と何が違うんだろう
0411無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/13(水) 06:52:04.84ID:yk+3/9Ja0
>>408
まーたお前か。理解出来んなら絡んでこなくていいから

なんかHIITを勘違いや思い違いしてるおバカさん多いよねここw
無駄に知識だけ「キチンと理解していないがw」詰め込んで頭でっかちで見当違いのことをドヤ顔で発表。


阿保。
0412無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/13(水) 06:53:49.71ID:yk+3/9Ja0
>>409
んなわけねーだろマヌケ

>>410
そもそもお前の年齢わからんだろバカ
0413無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/13(水) 21:28:53.30ID:aVSlMEWj0
>>411
理解出来てないのに絡んでくるのがお前w
0414無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:59:53.63ID:A23N21sj0
>>412
分かんないなら関わってくんな
0415無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:04:27.82ID:vnCnO/jO0
>>413>>414
具体的に正論でどうぞ?
出来るもんであれば!だけど無理でしょ?wwww

アホめw
なになら出来るんだよこの子達はw
なあ?wなーてw
0416無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:27:58.81ID:A23N21sj0
この人頭おかしいの?
0417無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:52:21.70ID:IcP0QZWB0
だから具体的にどうぞ?と言っている。
そんな仕込んだらサルでも出来るようなレスしてどうすんだよ山芋。

なになら出来るんだよ一体
なあ?なーて
0418無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:54:00.49ID:DXJL9FgS0
HIITはコルチゾール爆増えするから老けたわ。
0420無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:24:30.97ID:bMW9Dj2y0
>>418
ゆるHIIT程度ならただの有酸素運動だからコルチゾール出ないんじゃね
ゆるいのにハイインテンシティと呼ぶのは抵抗あるがw
0422無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/18(月) 20:42:57.62ID:bMW9Dj2y0
絡んでくんなってアホカスw
0424無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/19(火) 06:29:54.75ID:ZZIFtvjQ0
このアホカスの定義では
>>388
>有酸素運動は60〜70くらい。
らしいw
何その超狭い定義w

んで
>sitは最大心拍数の100〜120くらい
心拍数が100%超えるって何なんw
0427無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/21(木) 00:18:34.01ID:9vEB2uqh0
田畑教授が散歩の途中でやってるのもタバタ式だって言ってるからなあ。
始祖の言葉が全てだよ。
0428無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/21(木) 06:21:14.64ID:yTQpSv1u0
NGワード
タバタ式
0430無記無記名 (ベーイモ)
垢版 |
2023/12/28(木) 15:28:44.87ID:8aARYdxlM
>>410
トレッドミルでHIITやってるけど
15秒ダッシュ慣れたら20秒25秒伸ばさないとカラダが慣れちゃうんだよな、
それか時速1~2km増やすか
0431無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:38:45.27ID:fRl06U+D0
>>410
https://youtube.com/watch?v=Vs4dLFXVzTQ
スケートの清水の動画を観ると「追込む」ってのがちょっとだけわかった気になる。
この動画は2006年の動画でTABATAでは無いんだけどね。
タバタ理論は元々スケート選手のトレーニングを元に構築されたものなので、清水も現役時代は20秒10秒のトレーニングも取り入れてる。
0432無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:08:33.97ID:aUTKeR790
清水宏保選手は500mで長野オリンピック金メダル取ったけど1000mでも金取ろうとして失敗した感じだね
1000以上は掛け持ちしてる選手が多いけど500と1000は生理学的に両立難しいんだろうな
0433無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:35:19.02ID:5If0eJl80
4分のタバタ式クールダウン込みで2回が(計8分)が限界

ノルウェー式のHIIT出来る奴居るの?
0434無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:28:12.72ID:nmHGn1SS0
>>433
1日2回も3回も出来るような強度はタバタトレーニングじゃ無い。つて田畑先生がおっしゃったような…
0436無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:08:24.62ID:0SY2mla90
どんな強度でも一日!ってことなら2〜3回出来るだろw

クールダウン!ってことは4分→3分のクールダウンで1回のカウントだろ。
その後にもう一回だとキツいわな。
0437無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:15:42.32ID:XDsfL1Wk0
まぁ個人個人の目的もあるからHIITの強度はそれぞれでいいんじゃないの?
追い込みたいなら何セットもやれないくらいの強度、それなりの運動効果を期待するならそこそこ
そんな感じでいいと思うけど
0441無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:28:42.23ID:3mbPdufL0
20秒全力10秒低強度の2分休憩のダッシュ系
これを4セット。これが1番自分には合う。長すぎず短すぎずで全力出せるし整う

因みにお前らのやってるメニュー教えてくれ
0442無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/03(土) 07:41:48.17ID:AEuzTl0W0
>>441
10秒低強度に続けて2分休憩するってこと?
よく分からん

俺は以下を日を変えてやってる
①15秒全力のショートスプリントインターバル
②50秒全力のロングスプリントインターバル
③3分全力の中距離インターバル
全てバイク
0444無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:16:35.56ID:HYrIUhqI0
20秒全力の10秒は低強度の運動(休憩)

この10秒は動いてたほうがいいからな。休んでる人多いけど
0445無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:36:16.64ID:AEuzTl0W0
>>443
分かりにくくてスマン
たしかにATP-CP系のエネルギーが持つのは8秒しかない
②のロングスプリントは最初から全力で飛ばして50秒後には出力が半分くらいに下がる
③はスタートして3分後に限界が来るペース
0446無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/11(日) 04:07:36.53ID:+QHzL5D70
自分はHIITと称した5つの運動を6set(30分)とかやってるけど、それは全然キツくないから6setも出来るわけで、あまり意味ないのかな?
自分的にはキツくて毎回「やりたくねー」って思いながらやるくらいキツいんだけどな
0447無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/11(日) 06:53:43.79ID:IBAq3WgU0
あまり!ではなく全く意味ない
中途半端にキツいただの運動

HIITを正しく理解して臨め
0448無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:18:39.67ID:/S9igFHh0
>>446
自分的にキツいなら身体にストレスを与えてる証拠だから何かしらの効果はあるでしょ
「意味ないのかな」って言葉を吐く人は目的がぼんやりしてる証拠だから明確な目的に対する効果なんて期待してないだろうし
HIITにはいろんな種類があって効果も千差万別だから広い意味でのHIITにはなってるんじゃね
0449無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/11(日) 14:47:26.18ID:+QHzL5D70
自分の中ではキツい運動してると思ってる
目標というか目的は心肺機能の維持強化、筋肉の維持増強
でも筋肉の増強は出来てないな
HIITだからマシン使ってるわけじゃないし、現状維持がいいとこ
でも30分やると達成感あるよ
0450無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:40:13.15ID:IBAq3WgU0
だから何分やった!とかじゃなくてどれくらいの強度でやるかが肝だろ。
キツいという曖昧な表現なら運動や筋トレするだけでもキツい
指標になるのは最大心拍数いくつでやってるとかだ。最大心拍数の0.7でもキツい!とか言うやつ居るだろ?
0452無記無記名 (ワッチョイ)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:31:07.31ID:+QHzL5D70
よくタバタと称して4分だけの運動をやって効果的だとか言ってる動画があるけど、あれってたった4分1setだよな
汗もかかないで終わる運動をキツいってw
それに比べたら30分もやってるんだから全然キツいよ
クソ寒い今の時期でも十分汗かくし
でもメニューは効果や効かせる筋肉を考えて見直そうかと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況