X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド573reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワンミングク MM1f-59Pd [153.234.152.254])
垢版 |
2022/06/27(月) 05:50:11.52ID:l4QCJS/6M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。(大事なことなので二度書いてます!)

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テンテテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド572reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1655465894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0088無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:03.44ID:g123AG9La
>>79
タンパク質の摂取タイミングで一番筋合成が高まるのは
筋トレ後→筋トレ前
らしいです
https://www.nsca-japan.or.jp/journal/27_10_11-15.pdf
ここの4番の摂取タイミングについて語ってる箇所
とはいえ筋トレ前の朝にタンパク質しっかり摂取したグループが、夕に偏って摂取してるグループより
筋肥大するというデータもあるので筋トレ前はいらんとは決して言えませんが


どこの論文で見たか忘れたけど、
運動中は何かが分泌されててタンパク質摂取しても筋肥大になり辛いらしいです
リンク忘れたからデータ出せないけれど
0092無記無記名 (ササクッテロラ Sp11-6Rt2 [126.182.2.198])
垢版 |
2022/06/29(水) 13:29:41.66ID:qqLrWO+8p
初級中級上級のトレーナーにそれぞれ
食事で充分なタンパク質+トレ前後の糖質
食事で充分なタンパク質+トレ前後のEAA
を摂らせて結果を見たい所だね
たぶん大差ないって結果が出ると思う
0093無記無記名 (オッペケ Sr11-eE0+ [126.253.199.177])
垢版 |
2022/06/29(水) 13:45:45.92ID:pv6m15TEr
真っ白だから1週間かけて体焼きにいったけど、
肌黒くなるだけで筋肉の感じ2倍くらい強そうになるな
でも乳首めっちゃ黒くなってすげー気になる
乳首にだけ日焼け止め塗るべきだった
0095無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 14:14:58.92ID:g123AG9La
>>93
わかる
日焼けしてる方が屈強で健康そうで
堅そうだし重そうだし、筋肉が光で照らされたとき
陰影がくっきりしてごつく見える

まあ俺は赤くなってやけどする肌質だから無理だけど
0102無記無記名 (オッペケ Sr11-q2Mb [126.205.251.183])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:18:23.69ID:YgONuEk4r
>>98
まぁマジレスすると、データはないだろな。

ビルダーがいつも言う定形は
・緩やかに吸収されるから反応がいいはず
・それぞれ未発見の微量栄養素が含まれているはず
とかだな。

体感的にリアルフードがいいのはわかってるけど
理屈はこじつけみたいな感じ。
0103無記無記名 (ワッチョイ 550a-QYG5 [118.241.89.168])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:21:56.61ID:/Nankzip0
wpiでも胃に溜まる感じがするからプロテインは飲まなくなったわ。
(そもそも食事から目標のたんぱく質量摂取できてるし)
今はヨーグルトの味付け程度に少量使っている。
0112無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:09:51.78ID:g123AG9La
https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=9465&item_no=1&attribute_id=20&file_no=1
これの冒頭とか5章によると

・1~4kcal/分で胃から腸に流れる。
・2mmくらいまで小さくなってないと腸に流れないで胃に留まる。
・個体より液体の方が吸収が速い。
・腸にいくとホルモンが出て食べ物が一気に流れないよう胃から腸の道を閉じる。
  脂質>タンパク質>糖質の順で胃を閉じさせやすい。
  その他、食べ物の温度や食物繊維なども関係するが詳細不明。
・血中ロイシン濃度(必須アミノ酸の一つ)と筋合成速度は正の関係にある。
・腸にいかないと吸収されず血中アミノ酸濃度はあがらない。
・たんぱく質が多い混合食など食べてもロイシン濃度は200μMくらいにしかならないが
  高品質なホエイプロテインなら400越える
  ホエイと混合食でロイシン量一緒でも混合食は消化が遅く腸jに一気に流れないからか濃度は200くらいから上がらない

表によるとロイシン2gも摂取すれば血中濃度400μM越えられる
筋合成速度は正の関係にあるらしいものの、筋合成自体はロイシンだけで行うわけでなく
他のアミノ酸も用いるので、そこだけ注目するのは良くない。

あと、筋肉の細胞内のアミノ酸濃度が一定に達すると、血中のアミノ酸濃度を高く維持しても
それ以上受け付けないらしい。
Mascle full effectだかなんだか。
そこも考えると、読み飛ばしだし素人だし確かなこと言えないが、
一気に入れても筋肉が受け付けず勿体ないのかもしれんし、
もしかしたら吸収おそい方が、筋合成速度では劣るけど長い目で見れば筋合成量は多いのかもしれん。

〇筋トレ後にホエイ流し込んで、糖質と鶏肉くう。
糖質で筋分解を多少抑えつつ、鶏肉でゆっくり吸収するタンパク質も確保する。

何の保証もない素人考えだが、これが安全マージン十分とった効率的な筋肥大のやり方かも。
0113無記無記名 (アウアウウー Sab9-xuAA [106.131.75.29])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:18:04.08ID:Z2iKmbf2a
3食+αしっかりバランスよく食べて筋トレ後にプロテイン流し込む感じがいいのかな
0123無記無記名 (ワッチョイ 7d93-TsA2 [202.7.122.116])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:44:01.33ID:bPJt4nQK0
どう見てもお薬バリバリのやつがリアルフードどうのこうの言ってるの聞いて真に受けるなよ
ガリは言い訳考えてないでジャンクフードをプロテインで流し込め
0129無記無記名 (スッップ Sd43-iR5H [49.98.141.223])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:03:45.87ID:j6ivAJXWd
>>120
健康なオジイチャンじゃないんだから、
トレーニーは「バランス良く」じゃ
足りないからプロテイン飲むんでしょ
プロテイン無しの普通の食事で、
タンパク質180gとかどう食べるのよ
鶏胸肉600g?w
0133無記無記名 (アウアウクー MM91-bjAs [36.11.228.136])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:19:42.71ID:XYZtTcSuM
タンパク質180だとビッグマックセット5食だな
牛丼頭大盛りだと9食だな
ダーティでもきつくね?
0134無記無記名 (テテンテンテン MM0b-28Dg [133.106.210.32 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:19:57.20ID:z/eg2G7KM
>>124
お前は身体健康板にいくべきだな
どこにでもあらわれるゴキブリ
0135無記無記名 (アウアウクー MM91-bjAs [36.11.228.136])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:22:16.08ID:XYZtTcSuM
チー牛のメガなら3食でいけるわw
0136無記無記名 (アウアウクー MM91-bjAs [36.11.228.136])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:32:36.49ID:XYZtTcSuM
あ駄目や一食に60はいみないな
チー牛なら中盛り5食か
きっついやろ
0141無記無記名 (ワッチョイ ed6e-tCSL [210.139.147.202])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:30:42.88ID:XMBL5rHM0
あんまり休憩入れずにぶっ続けでやるのとこまめに休憩入れまくって細切れにトレーニングするのとどっちが効果的なんでしょうか?
ぶっ続けのほうがメッツ数上がったりするんですか?
0142無記無記名 (アウアウウー Sab9-xuAA [106.131.75.47])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:45:07.87ID:UivyO2nJa
>>131>>124に対して言った訳なんだが、ガチガチの自然食じゃなきゃ許さない反プロに物申してるだけなんだが何か問題あるのか?
それとタンパク質180g必要とかどこで言ってるか知らんが体重90kg近くあるって事か?
それならまず痩せろといいたいぞデブ
0146無記無記名 (ワッチョイ ab93-qwBH [1.0.99.244])
垢版 |
2022/06/29(水) 21:41:07.27ID:wWY+PYqG0
>>141
ボディメイクは前者でパワリフは後者なイメージ
0148無記無記名 (ワッチョイ 1d00-dwtG [122.103.113.153])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:05:47.77ID:oEozrPZl0
>>141
「あんまり」と「こまめに」がどのくらいのインターバルをイメージしているのか分かりませんけど、筋力狙いのリフターは重量とレップ数を維持するのが大事なので回復するまでたっぷり休むし、筋肥大狙いのビルダーは息が整ったら(1分とか?私はセットの所要時間と同じくらいと教わった。)くらいですかね。

ただビルダーのほうは、新しい理論もどんどん出てきており、流派が色々あると思います。
0149無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:09:38.31ID:g123AG9La
>>141
俺が思うに

筋肥大に効果的:休んでいいからしっかりトレーニングボリューム確保
ダイエットに効果的:ガンガンやる

〇筋肥大について俺の考え
昔は成長ホルモン出すためにインターバル1~3minとかでやり続けたらしい。
今は、あまり休まずやって成長ホルモン出してもも筋肥大に大した関係が無いみたいな説が出たはず。
んでトレーニングボリューム論が2015年か2017年に出てきて、
インターバルもっと長めにとってしっかり効かせてやるべきだ
というのが現在の主流だと思う。
俺は1セットやったら他の部位鍛えて時間潰して2セット目やってる。

でも、ひょっとしたら長時間やるとコルチゾール多めに出たり、
筋トレ始めてから食事とるまでの時間も遅れるわけだから、食事による筋合成効率下がるかもしれん
それが無視できるレベルか深刻なレベルかデータ見た事ないしどっちが良いか知ったような事は結局言えない・・
自分でデータ調べてみるといいと思う。

〇ダイエットについて俺の考え
速筋のエネルギーが糖、遅筋のエネルギーが脂肪なんて言われてるから
やり続けたら遅筋が刺激されて脂肪は消費しやすいと思う。
でも筋トレはカロリー消費しにくく、スクワット100回やって40kcal消費とかだったと思う。
対してランニングは10分程度で100kcalは飛ぶ。
だからダイエットするなら筋トレより走るのが良いと思う。
0150無記無記名 (ワッチョイ 5b5e-G+/E [183.76.210.80])
垢版 |
2022/06/29(水) 22:25:00.60ID:JRTd6b8J0
中年で最近筋トレをはじめた豚です
10年以上慢性的な腰痛を持っていたんですが、ワンハンドローイングをやるとなぜかその時だけ腰の調子が良くなります
しゃがむときの恐怖感が薄まる気がするというか・・・これは只の気のせいでしょうか?
0156無記無記名 (スププ Sd43-nTrM [49.98.254.45])
垢版 |
2022/06/30(木) 00:31:26.91ID:E28jJKFXd
クーラーがガンガン効いた部屋でトレーニングしたら効果落ちますよね?
0157無記無記名 (ワッチョイ bd44-qwBH [42.144.65.124])
垢版 |
2022/06/30(木) 00:37:26.57ID:qBkJjQrL0
体が細く引き締まるトレーニングとモリモリ大きくなるトレーニングは何が違うんでしょうか?
動物で言うとチーター的な体になりたいです
0158無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/30(木) 01:07:52.77ID:lO+eXFtza
落ちるの?ダイエット的な意味でなら、代謝は落ちると思うけど・・・
女子とかがあえて夏に空調つかわないでダイエットするとか聞くよね
今適当に調べたら体温1度低下で基礎代謝が12%落ちるとか何とか。
説だけで論拠は見つけてないけど。

筋肥大と体温について、という意味なら俺は何の関係も聞いた事ないな。
今調べてざっと見てもそういう話はヒットしないし、
もし関係あっても筋トレしてたら汗だくになって体温はあがっちゃうから結果オーライだと思う。
0159無記無記名 (オッペケ Sr11-Cla0 [126.33.115.207])
垢版 |
2022/06/30(木) 02:16:50.34ID:dQExCOe+r
>>129
俺は鶏肉500g目安にしてるけど
朝50
昼150
夜300
で余裕じゃね?
もちろん卵や他のタンパク源摂った時はその分鶏肉の摂取量減らしてる
晩飯で400くらい食う時もある
0167無記無記名 (スッップ Sd43-iR5H [49.98.144.4])
垢版 |
2022/06/30(木) 08:13:00.33ID:sl1MePn9d
>>142
うん、145の言うようにアンカなきゃわからん
あと、タンパク質180gだから
除脂肪体重90kってwプロレスラーかw
普通に考えて、除脂肪体重60kの3倍gだろ
運動しない一般人なら1倍
トレーニーやアスリートが現状維持なら2倍
筋肉増やす目的なら3倍って感じだな
0169無記無記名 (ワッチョイ f5a1-iR5H [92.202.254.99])
垢版 |
2022/06/30(木) 08:53:06.12ID:i9OmUKk20
>>168
軽く計算してみたら鶏の方が少し安そう
鶏胸肉100g60円位でPが30g位だから
P1g2円くらい
プロテイン1k2500円位でP80%として
P1g3円くらい
調理の手間や飲みやすさを考えたら
やはりプロテイン優秀だわ
0171無記無記名 (ワッチョイ f5a1-iR5H [92.202.254.99])
垢版 |
2022/06/30(木) 09:24:56.76ID:i9OmUKk20
>>159
気合の入ったトレーニーならそんな感じも可能だろうね
でも、普通の社会人なら無理だろ
独身なら毎日自炊がきついし
奥さんいたら毎日そんなメニュー強制なら、
間違いなくブチ切れられるw
0172無記無記名 (ワッチョイ f51c-lVnp [220.158.35.213])
垢版 |
2022/06/30(木) 10:18:14.77ID:Tw0iplmZ0
ttps://www.instagram.com/stories/keito_suwa/2871209183087015392/
ベンチで有名な諏訪選手なんですが、
ベンチばかりやってても背中こんなに発達するもんなの!?
それとも、記録が載る競技に出てないだけで、デッドやスクワットもかなりやってるんでしょうか
0173無記無記名 (ササクッテロラ Sp11-OhxE [126.157.136.239])
垢版 |
2022/06/30(木) 10:56:32.44ID:zxrjkkL2p
チンニング、ワンハンドロウ、ベントオーバーロウ、以外でおすすめな背中トレありますか?ジムには今は行っておらずもっぱら家トレです。腰痛があり、ベントオーバーすると毎回痛めます。ダンベルとインクラインベンチはあります。
0174無記無記名 (オッペケ Sr11-Cla0 [126.33.97.90])
垢版 |
2022/06/30(木) 11:05:45.83ID:Dhm3821zr
>>161
だから日によってはタラとか白身魚に変えたり、アメリカ牛のステーキにしたりするぞ
1週間で鶏肉は3〜4日だな
0175無記無記名 (オッペケ Sr11-Cla0 [126.33.97.90])
垢版 |
2022/06/30(木) 11:08:04.02ID:Dhm3821zr
>>164
400くらいなら大丈夫だと思う
心配ならダラダラ時間かけて食えばいいわけだし
晩飯は家なら唯一ダラ食いができるわけだし
0176無記無記名 (ワッチョイ 459e-cMQc [222.225.65.246])
垢版 |
2022/06/30(木) 11:14:26.24ID:6oWOO/950
>>173
腰痛があるならいろんなバリエーションのチンニングを検索した方が良いかも、意外とワンハンドロウも腰にくる
0177無記無記名 (オッペケ Sr11-Cla0 [126.33.97.90])
垢版 |
2022/06/30(木) 11:14:37.15ID:Dhm3821zr
>>171
独身時代は普通に自炊してたぞ
鶏肉なんて焼くか鍋にするだけだから簡単だし

今は結婚してるけど、家族と俺の飯は別のことが多い
鶏肉や牛肉、白身魚の油あまり使わない料理がメインの日は同じだけど
トンカツとか唐揚げなんかの日は俺だけ違うもの出してもらってる
これはそれをやってくれる女かどうか運かもしれん
0179無記無記名 (ワッチョイ 03c0-OvuP [133.206.128.128])
垢版 |
2022/06/30(木) 11:47:15.24ID:evlXV7x80
現在週3でトレーニングしていてはじめての減量をしている途中なのですが2週間くらい体重が変わらないので一度チートデイ入れようと思ってます。
これってトレ日に行った方がいいのかオフ日の方がいいとかありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況