X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド573reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワンミングク MM1f-59Pd [153.234.152.254])
垢版 |
2022/06/27(月) 05:50:11.52ID:l4QCJS/6M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。(大事なことなので二度書いてます!)

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テンテテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド572reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1655465894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0016無記無記名 (ワッチョイ bdc6-iCO3 [42.127.60.158])
垢版 |
2022/06/27(月) 17:51:57.98ID:QdMwgVwY0
山岸氏が動画で10~15%くらいの体脂肪率が筋肥大に最も適しているという
ことを言っていましたが、思っていたよりも低いですね
トップビルダーの人が言っているのだから信じていいんでしょうか
0018無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/27(月) 18:00:25.23ID:vrUFXR/C0
>>16
体脂肪率と筋肥大の話をしているならテストステロンにも言及していたはず
「体脂肪 テストステロン」で検索すると似たような話題が出てくる
体脂肪が低い方がテストステロンが高くエストロゲンが低くなる
0021無記無記名 (スフッ Sd43-RpJX [49.106.205.95])
垢版 |
2022/06/27(月) 18:19:31.84ID:T3kwtqDmd
>>15
俺の場合重量上げるトレーニングと効かせるトレーニングは別にしてる
重量重視の時はどんどん重くしていって時にはチーティング使ってでも上げるし、効かせたい時は重量にはこだわらずその時の調子に合わせてきっちり引ききれる重量に調節してやる
そうやって重量上げていけば効かせたい時の使用重量も自然と上がるよ
まあそれは別に無理して上げるようなものでもないけど
0026無記無記名 (ワッチョイ 1596-Zs3N [150.249.7.46])
垢版 |
2022/06/27(月) 21:42:27.81ID:U6UWGwo+0
プロテインで溶けやすいのと溶けにくいのでは何か変わりあるのか教えて下さいませんか
マイプロテインのザホエイってのとナウフーズのホエイプロテインアイソレートってので、前者のが高いけど後者のが圧倒的に溶けやすくて
安物は溶けづらいイメージがあったけどどうなんだろうか?飲む時にはいつも粉飲みだから溶けやすい方がいいからこれからはナウフーズのにしようかなと思うんだけど味がちょっとな‥笑
0027無記無記名 (ワッチョイ ab93-qwBH [1.0.99.244])
垢版 |
2022/06/27(月) 22:22:58.96ID:9W2kGHwu0
>>26
大豆レシチンの量か何かに違いがあるんじゃない?
0030無記無記名 (ワッチョイ ab93-qwBH [1.0.99.244])
垢版 |
2022/06/27(月) 23:55:19.55ID:9W2kGHwu0
>>29
乳化剤だよ
入ってないとたぶん全然溶けない
0032無記無記名 (ワッチョイ 232e-eE0+ [59.147.221.144])
垢版 |
2022/06/28(火) 02:16:43.81ID:X596mwxp0
彼女がストレスで食が細く、145cmで35kgしか無い
プロテイン飲んでも所詮は30g取るだけで
体重は増えないよね?
40kgくらいになってほしいなぁ
転んだら腕の骨折れそうだわ
0033無記無記名 (ワッチョイ b5b8-xuAA [60.64.178.195])
垢版 |
2022/06/28(火) 02:23:30.53ID:eK9tw5T80
いつもと同じ量食わせてても変わらないだろ
体質変えたいなら無理しなきゃ変わらん、吐くまで食わせろ
0035無記無記名 (ワンミングク MMa3-59Pd [153.234.152.254])
垢版 |
2022/06/28(火) 05:50:43.25ID:DBvTXOlyM
>>32
前の彼女もそんな感じで色々やったけど、ある程度効果があったのは
・ハンバーガーやピザなどカロリーの高いものばかりを食べさせる
・逆に食べやすくヘルシーなイメージがある鍋などをよく食べさせる
・酒を飲まして勢いで食べさせる
0038無記無記名 (ワッチョイ dba6-Hmm6 [175.105.57.185])
垢版 |
2022/06/28(火) 07:21:09.96ID:yOgpgnaV0
ストレスで食べられない人に無理矢理食べさせたら体調余計に悪くなるでしょ
ストレスの原因が一時的ならその場しのぎでやり過ごせばいいだろうけど、そうじゃないならストレス原因への対処しないとやばいよ
0045無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.154.146.86])
垢版 |
2022/06/28(火) 10:17:04.40ID:fwe+GvKsa
>>32
7000kcalで脂肪およそ1kgと言われてますが、タンパク質1g4kcalなので
プロテイン30gは添加物とかで正確にわかりませんが120kcalくらいじゃないですか?
調べてもホエイプロテイン25gでおよそ100kcalだったのでブレは少ないはず。
とはいえ
・金銭的余裕がある
・容姿を気にしないので太っても構わない
本人がこの二つを自覚してないと多めに食べようとはならないのかも


私の過去の彼女は153cmで30kg台でしたが、
ちょっと数百mくらい「歩くだけ」で疲れるし、
地下鉄の階段上るのめちゃキツそうだし(周り見れば階段で疲れてる人などいないわけで)
今にして思うと太ってもらうよりも、絶対鍛えてもらった方が本人のためによかったと思います。
特に容姿を気にする性質の人だったし、女性はやっぱり男性よりそういうところ強い傾向に
あるはずだからなおさら。
スポーツウェアとかグローブとかシューズを贈って一緒に行こうって言えば
一念発起してくれるのでは。または、登山セットとか。(本人を知らないので勝手な意見ですが・・・)
0047無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/28(火) 11:23:35.73ID:o6T0V0220
>>46
ちょっと語弊があったねごめんね
筋肉が常に分解と合成を繰り返しているのはその通り
単純に筋肉みたいな稼働するものの耐用期間が短いからっていう理由
ただし空腹とかトレとかで短時間で分解が加速されるといったことはないということ
0048無記無記名 (ワッチョイ 23fe-4nyZ [59.135.171.125])
垢版 |
2022/06/28(火) 11:38:27.16ID:vBN+0xm70
家でダンベルトレの時いつも軍手をはめてやってるんですけど専用のグローブ買った方がいいですか?
なにかオススメがあったら教えて頂けないでしょうか。
まだ1か月未満の初心者ですが翌日左手の親指付け根と小指側がすごく痛いです。
0049無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/28(火) 11:46:24.43ID:o6T0V0220
>>48
ある程度までは手袋を使わず慣れていくほうが良いと思う
種目ごとに正しい握り方ってあるんだけど手袋使うと雑になるから
また握力も最低限のレベルまでは付けた方が良い

指が痛くなるのは皮を巻き込んでバーを握ってるから
掴むときに皮が巻き込まれないように気を付けて握るとか
ジムのルールで可能ならチョークで水分を奪って引き締めるとか
液体チョークなら粉の出ないものもあるし使える場所も多いかも
0051無記無記名 (アウアウウー Sab9-t6S/ [106.146.114.184])
垢版 |
2022/06/28(火) 12:04:38.73ID:gKw7o9Sya
>>48
豆ができたら悪化するばかりでトレーニング捗らないから
グローブなり買った方がいいよ
どうせすぐ汗臭くなるからワークマンの500円のグローブ使い捨てするのおすすめ
豆できやすいとこに肉球あるから痛くない
0053無記無記名 (ワッチョイ 23fe-4nyZ [59.135.171.125])
垢版 |
2022/06/28(火) 12:24:12.19ID:vBN+0xm70
>>49
>>51
なるほど、ありがとうございます。
自分はグリップの仕方が悪いのか、握力が弱いのか、特に左は軍手ありだと扱える重量が素手だと上がらないんですよね。
グローブも買いつつ、素手で握りの練習もしないとダメそうですね
0055無記無記名 (ワッチョイ 850b-WSLn [36.12.138.180])
垢版 |
2022/06/28(火) 12:39:11.46ID:xISTPRhA0
筋トレとは別件で足(foot)に怪我して傷作りました。骨折とかではないです
スニーカーやスリッパ履くだけでも痛い状況です

マシンメインですが、足に負担がかかる踏ん張るような筋トレは控えた方がいいでしょうか 
骨折とかじゃなければトレーニングとは関係ないので大丈夫でしょうか
0058無記無記名 (ワッチョイ a5e3-tCSL [180.57.63.166])
垢版 |
2022/06/28(火) 13:09:08.67ID:we2rh5Mm0
>>53
想像で書くが親指の付け根って母指球の辺り?
初心者は握り込むから親指側に重さを載せてそこ痛くなりやすい
解決策はいずれ慣れる。小指球て言うか尺骨に重さを載せるんだ
あと左右で持ち方が若干違ってる気もする
グローブは豆や手汗に効果あるが母指球の痛みにはイマイチ
応急処置でテーピングをする、もしくは母指球にクッションの入ったグローブを使って
リストラップを手首の出っ張った骨の3cm位上までキツめに巻くとマシになるかもしれん
重さをリストラップが少し受けてくれる。小指側はよく知らん
0059無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.154.146.86])
垢版 |
2022/06/28(火) 13:27:49.67ID:fwe+GvKsa
>>53
私はバーベルで手が痛いのでゴールドジムの3000円ほどの指ぬきグローブですが
手のひらの上の豆は出来なくなりました。
ただ、指の第二関節から先は指ぬきでレザーがそこから無いのですが、
そのレザーの端っこのところが、ダンベルカールとかデッドリフトとか
手に吊るす動作のとき指に食い込んで、そこに豆ができるようになる何だかなあとなりました。
やり方が悪いのかもしれませんが・・・

なので、私は買うなら指まで全体を覆う奴か、革一枚だけ手とバーに挟むパワーグリップが
良かったかと思っています。
ただ指ぬきじゃないと辛そうなのでやっぱパワーグリップが一番便利なのかなあ
0061無記無記名 (ワッチョイ 23fe-4nyZ [59.135.171.125])
垢版 |
2022/06/28(火) 13:43:54.51ID:vBN+0xm70
>>58
ありがとうございます、その通り母子球のあたりです。
小指側は手のひら側面がまんべんなく痛い感じです。
やはり握りは練習と慣れが必要なんですね、アドバイスどおり精進します。
>>59
色々違いがあるんですね。今回は両方のタイプを買って試したいと思います。
ありがとうございました。
0064無記無記名 (JP 0H03-sBRc [193.118.69.0])
垢版 |
2022/06/28(火) 16:16:39.07ID:pI3DR1bXH
>>41
マイプロのおまけとか安くで買ったのがが賞味期限がけっこう迫ってきたので常飲してる
1リットル30円くらいかな、味が好きならいいと思うけど合わないならけっこうきつい
0065無記無記名 (ワッチョイ 2390-o407 [219.75.128.119])
垢版 |
2022/06/28(火) 17:19:24.21ID:RCzcbRNY0
全身から二分割に変えたばかりなんですが
二分割、部位ごと2種目で計1時間くらいの場合
皆さんならどちらが良いと思いますか?

①胸/背中/方  足/二頭/三頭
②胸/肩/三頭  背中/足/二頭
0068無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.154.146.86])
垢版 |
2022/06/28(火) 18:13:31.09ID:fwe+GvKsa
やっぱり多少湿りますね
指ぬきグローブですが、帰ったらファブリーズして内側が空気に晒されるようにはします
メンテしてれば清潔で乾いたもの毎日使えると思います
0069無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/28(火) 18:17:37.13ID:o6T0V0220
1500円ぐらいの指ぬき手袋を洗濯乾燥機に放り込んでたな
合皮や皮とか使ってなければそれで特に不都合なかったな

今はスターティングストレングスの説明を参考にして
素手で握ることを通じて握力を鍛えたほうが良いってことで
素手に液体チョークで高重量だけリストストラップ使って対応してる
0076無記無記名 (ワッチョイ ab93-nTrM [1.0.66.151])
垢版 |
2022/06/29(水) 10:09:09.36ID:LdOekhhQ0
トレーニング後のゴールデンタイムにプロテイン飲もうと思ったら来客があって1時間遅れたんですけど効果半減しますかね。
0088無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 12:52:03.44ID:g123AG9La
>>79
タンパク質の摂取タイミングで一番筋合成が高まるのは
筋トレ後→筋トレ前
らしいです
https://www.nsca-japan.or.jp/journal/27_10_11-15.pdf
ここの4番の摂取タイミングについて語ってる箇所
とはいえ筋トレ前の朝にタンパク質しっかり摂取したグループが、夕に偏って摂取してるグループより
筋肥大するというデータもあるので筋トレ前はいらんとは決して言えませんが


どこの論文で見たか忘れたけど、
運動中は何かが分泌されててタンパク質摂取しても筋肥大になり辛いらしいです
リンク忘れたからデータ出せないけれど
0092無記無記名 (ササクッテロラ Sp11-6Rt2 [126.182.2.198])
垢版 |
2022/06/29(水) 13:29:41.66ID:qqLrWO+8p
初級中級上級のトレーナーにそれぞれ
食事で充分なタンパク質+トレ前後の糖質
食事で充分なタンパク質+トレ前後のEAA
を摂らせて結果を見たい所だね
たぶん大差ないって結果が出ると思う
0093無記無記名 (オッペケ Sr11-eE0+ [126.253.199.177])
垢版 |
2022/06/29(水) 13:45:45.92ID:pv6m15TEr
真っ白だから1週間かけて体焼きにいったけど、
肌黒くなるだけで筋肉の感じ2倍くらい強そうになるな
でも乳首めっちゃ黒くなってすげー気になる
乳首にだけ日焼け止め塗るべきだった
0095無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 14:14:58.92ID:g123AG9La
>>93
わかる
日焼けしてる方が屈強で健康そうで
堅そうだし重そうだし、筋肉が光で照らされたとき
陰影がくっきりしてごつく見える

まあ俺は赤くなってやけどする肌質だから無理だけど
0102無記無記名 (オッペケ Sr11-q2Mb [126.205.251.183])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:18:23.69ID:YgONuEk4r
>>98
まぁマジレスすると、データはないだろな。

ビルダーがいつも言う定形は
・緩やかに吸収されるから反応がいいはず
・それぞれ未発見の微量栄養素が含まれているはず
とかだな。

体感的にリアルフードがいいのはわかってるけど
理屈はこじつけみたいな感じ。
0103無記無記名 (ワッチョイ 550a-QYG5 [118.241.89.168])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:21:56.61ID:/Nankzip0
wpiでも胃に溜まる感じがするからプロテインは飲まなくなったわ。
(そもそも食事から目標のたんぱく質量摂取できてるし)
今はヨーグルトの味付け程度に少量使っている。
0112無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.77])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:09:51.78ID:g123AG9La
https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=9465&item_no=1&attribute_id=20&file_no=1
これの冒頭とか5章によると

・1~4kcal/分で胃から腸に流れる。
・2mmくらいまで小さくなってないと腸に流れないで胃に留まる。
・個体より液体の方が吸収が速い。
・腸にいくとホルモンが出て食べ物が一気に流れないよう胃から腸の道を閉じる。
  脂質>タンパク質>糖質の順で胃を閉じさせやすい。
  その他、食べ物の温度や食物繊維なども関係するが詳細不明。
・血中ロイシン濃度(必須アミノ酸の一つ)と筋合成速度は正の関係にある。
・腸にいかないと吸収されず血中アミノ酸濃度はあがらない。
・たんぱく質が多い混合食など食べてもロイシン濃度は200μMくらいにしかならないが
  高品質なホエイプロテインなら400越える
  ホエイと混合食でロイシン量一緒でも混合食は消化が遅く腸jに一気に流れないからか濃度は200くらいから上がらない

表によるとロイシン2gも摂取すれば血中濃度400μM越えられる
筋合成速度は正の関係にあるらしいものの、筋合成自体はロイシンだけで行うわけでなく
他のアミノ酸も用いるので、そこだけ注目するのは良くない。

あと、筋肉の細胞内のアミノ酸濃度が一定に達すると、血中のアミノ酸濃度を高く維持しても
それ以上受け付けないらしい。
Mascle full effectだかなんだか。
そこも考えると、読み飛ばしだし素人だし確かなこと言えないが、
一気に入れても筋肉が受け付けず勿体ないのかもしれんし、
もしかしたら吸収おそい方が、筋合成速度では劣るけど長い目で見れば筋合成量は多いのかもしれん。

〇筋トレ後にホエイ流し込んで、糖質と鶏肉くう。
糖質で筋分解を多少抑えつつ、鶏肉でゆっくり吸収するタンパク質も確保する。

何の保証もない素人考えだが、これが安全マージン十分とった効率的な筋肥大のやり方かも。
0113無記無記名 (アウアウウー Sab9-xuAA [106.131.75.29])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:18:04.08ID:Z2iKmbf2a
3食+αしっかりバランスよく食べて筋トレ後にプロテイン流し込む感じがいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況