X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド572reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 23ee-gejn [124.240.234.151])
垢版 |
2022/06/17(金) 20:38:14.84ID:EwjuYPQP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。(大事なことなので二度書いてます!)

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テンテテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド571reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1654399988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0620無記無記名 (アウアウクー MM91-xl66 [36.11.229.28])
垢版 |
2022/06/25(土) 23:07:06.46ID:YRpBUn8lM
>>589
そのためのチートデイでしょ?
いくらBMI低いとはいえ、ビルダーが体脂肪率一桁代で絞るのに比べたら私が12%に近づけるのなんて簡単だと思います
結局のところデブだろうとガリだろうと根底はPFCと摂取カロリー−消費カロリーなので


>>591
やっぱ難易度高いですよね~
自分でもその自覚はあります笑
摂取タイミングは一日4食以上目指して、血糖値ドカ上げしないように気をつけてます
カロリー絞ってるので、空腹になるとすぐめまいしてきて血糖値下がってるのよくわかるので
ラスト1週間のときの体脂肪の様子見て頑張って時間作って縄跳びします

>>595
以前70キロで体脂肪率15 切ってたときは自分も週2くらいで縄跳びしてました
縄跳びは膝関節弱い自分でもできた有酸素なんていいですよ
カロリー足りなくてフラフラしてる割には扱う重量は今のところ落ちてないですね
多分減量期が筋トレ再開と重なってるので、神経系がもとに戻るのと相殺してる気がします

>>597
もちろんこのあと増量期しますよ
マッスルメモリー信じて直ぐに70キロくらいまで戻せること願ってます…

>>599
PFCも何もかも無視してカロリーだけコレイ落としたら、今以上のプヨガリになるだけの気がします…
0622無記無記名 (ワッチョイ 9dee-RpJX [58.156.99.34])
垢版 |
2022/06/25(土) 23:26:20.12ID:opoluL4z0
>>620
>いくらBMI低いとはいえ、ビルダーが体脂肪率一桁代で絞るのに比べたら私が12%に近づけるのなんて簡単だと思います

いや簡単だと思うなら簡単にやれよ
何を言ってるんだお前は
0624無記無記名 (スフッ Sd43-RpJX [49.104.15.89])
垢版 |
2022/06/25(土) 23:37:41.13ID:etomX5bnd
皆がそれは難しいよと言っていて、実際に上手くいってないのに「俺は簡単に出来ると思ってます!だから誰かやり方教えてください!」ってもうワケ分からんね
0625無記無記名 (ワッチョイ 2357-OZqC [123.219.3.124])
垢版 |
2022/06/25(土) 23:49:19.30ID:r5qCWVft0
>>620
ファスティング一週間からのケトジェニックでいけると思うよ。
風邪ひきやすくなるから気をつけて。
筋肉も減るけど痩せ切ってからの栄養摂取をミスらないように!
成功の鍵はメンタルだね
0626無記無記名 (ワッチョイ e387-t6S/ [147.192.4.83])
垢版 |
2022/06/26(日) 05:45:41.27ID:d2my7UyR0
>>612
他人から気づかれるのは最低半年だ
0627無記無記名 (ワントンキン MMa3-59Pd [153.248.29.55])
垢版 |
2022/06/26(日) 06:12:31.84ID:/Po/LjMOM
>>620
もう出尽くしたからまとめといてあげる
①一度増量して筋肉つける
②断食でも何でもして体重落とす
③さらなるアドバイスを求めてダ板に行く
これ以上はもう出てこないからこの中から選べ
繰り返すけどビルダーは筋トレしながらダイエットしてるだけなので特別なメソッドがあるわけではない
むしろそういうのはダ板の得意分野のはず
①を選ぶならここでやってもいいけど、②か③ならここでやらないでね
0636無記無記名 (テテンテンテン MM0b-28Dg [133.106.156.109 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/26(日) 09:37:50.10ID:QcReT4anM
グダグダ調べて効率ばっか求めるやつって
一日一日の縛りがめんどくなって続かねえんだよな

ネットならやめちゃってバレないからいいけど
0640無記無記名 (アウアウクー MM91-bjAs [36.11.225.221])
垢版 |
2022/06/26(日) 11:02:19.28ID:OCL3B4VvM
>>632
英断
無理したらギックリコースや
0641無記無記名 (ラクッペペ MM0b-VEkb [133.106.92.146])
垢版 |
2022/06/26(日) 11:09:01.33ID:XKcb950nM
この間がっつり夜ご飯に白飯を食べたんだよ
二日連続で

いつもは週一回、日曜日の昼に白ごはんをちょっと食べるくらいなんだけどさ

そしたら体脂肪率がぐんと下がったんだよ
これどう言う原理?
0642無記無記名 (ワッチョイ 23fe-4nyZ [59.135.171.125])
垢版 |
2022/06/26(日) 11:19:03.16ID:JAEqJdld0
いつも自宅でダンベルやってるんですがさすがに暑くなってきたので軽く冷房つけても大丈夫ですかね?
ジム行ったことないんですけど、空調効いてるんでしょうか・・?
0648無記無記名 (ワッチョイ 3d92-MDA+ [106.73.13.64])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:08:23.90ID:KygyvpBc0
コンセントレーションカールについて
可変式ダンベルを買ってかれこれ
約10回3セットを1年程続けてる

5kg→7kgには3ヶ月くらいで行けたのに
7kg→9kgが未だに移行できない
試しに昨日やってみたら5回が限界だった
5回くらいしか上がらないならまだ7kgのままでいい?

成長を感じられず昨日少し落ち込んでしまったよ
0649無記無記名 (ワッチョイ f533-2GNX [92.202.3.47])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:31:01.68ID:C3UjsjFG0
>>648
刺激の入れ方変える意味合いで重たいものを扱ってもいいでしょうし、
別のトレーニングメニュー採用してもいいと思いますよ。
二頭筋は肩の位置意識してメニュー組むといいので、ご参考に。
0650無記無記名 (ワッチョイ 05b8-gXkX [126.141.128.221])
垢版 |
2022/06/26(日) 12:38:31.16ID:nwyB5ybF0
>>648
コンセントレーションカール一年続けてんのに片手10kgいかないって珍しいな
女性なら仕方ないが
本当に高頻度で一年続いてんなら疲労たまり過ぎかもしれん
思い切って一週間休むと改善するんじゃね
その後7kgを20×3にして一か月やってみるとか
0653無記無記名 (ワッチョイ e387-t6S/ [147.192.4.83])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:03:41.55ID:d2my7UyR0
>>641
炭水化物摂取→筋グリコーゲン回復→水分も併せて貯蔵→電気伝導性アップ→見かけ上体脂肪率低下表示
0654無記無記名 (ワッチョイ a5c2-7uco [180.5.47.46])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:15:52.55ID:Hcj6bHkQ0
ベンチプレスで高重量あげると頭痛が止まらなくなります
前にも質問させてもらったけど、以前は高重量あげても頭痛は起きなかったのに、いまは60を10レップすると頭がガンガンする
いちにちもあれば治るけど、数日後にまたベンチやると再発
山本先生の動画では病気とかではなくて首の筋肉が凝り固まってるのが原因といわれてたけど、病院で薬を処方してもらうにはどの科
にいけばいいか教えていただけると助かります
0656無記無記名 (ワッチョイ f533-2GNX [92.202.3.47])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:27:17.56ID:C3UjsjFG0
>>654
脳神経外科、整形外科、脳神経内科
あたりなら悪くはしない
整形外科は医者ごとに得意部位が違うから行っても別のとこに回されるかも
スポーツ系が得意か先に見てから行くといいよ
0657無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:32:56.56ID:OgsOb/570
筋トレやスポーツやってると健診で変な数字が出るんだけどさ
激しい運動を考慮すると診断も変わってくるってことなんだわ

んで筋トレで悪い症状が出るのは特定の部位に強い負荷が掛かってるとか
長年のトレーニングで慢性的な何かが生じてるとかそんなの
なので入り口はスポーツ医療やってる整形外科になって
そこから然るべき科に振り分けって感じになる
0658無記無記名 (ワッチョイ a5c2-7uco [180.5.47.46])
垢版 |
2022/06/26(日) 13:41:39.82ID:Hcj6bHkQ0
ありがとうございます!

スポーツ系の整形外科で診察してもらうことにします
2日にいちどベンチプレスやってるんで、やれないあいだが不安ですが、アドバイス助かりました

それまでは自重トレで我慢します
0660無記無記名 (ワッチョイ a5c2-7uco [180.5.47.46])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:09:23.33ID:Hcj6bHkQ0
>>659
それが先おとといにはじめてこの症状になって、もう治ったみたいだから今日の昼にベンチプレスやるとまた再発しました
やるたびにこれはちょっときついので病院にいってみます
アドバイスありがとうございます
0662無記無記名 (ワッチョイ f51c-lVnp [220.158.35.213])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:25:55.55ID:sO1q6j/U0
>>660
スクワットで俺はそういう感じになった。
ただ、何が変わったのか改善しました。生活習慣とか、トレーニングするタイミングとか色々条件があると
思います。お大事に
0663無記無記名 (ワッチョイ a5c2-7uco [180.5.47.46])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:27:22.20ID:Hcj6bHkQ0
>>661
2ヶ月か
ちょっと長いですね

一年くらい前にベンチプレス購入してその一種しかやってない自宅トレーニーなのでほかの種目ができないです
とりあえず痛み止めもないので、それだけでも処方してもらいにいってみます
ほんといろいろありがとうございます
0664無記無記名 (ワッチョイ a5c2-7uco [180.5.47.46])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:28:43.82ID:Hcj6bHkQ0
>>662
ありがとうございます
そういう症状が起きていまは治ってる話は安心できました
0665無記無記名 (ワッチョイ f533-2GNX [92.202.3.47])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:48:09.22ID:C3UjsjFG0
>>664
ちなみに自分も似たような症状になって、胸郭出口症候群と診断されました
筋肉が発達して神経を筋肉で締め付けているとのこと
温湿布やシャワーで温めて様子見するよう言われ、症状は軽くなりました
0666無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:50:10.11ID:OgsOb/570
直帰の症状の緩和に関しては大したアレは無いかもしれんのだけどね
原因となる使い方の問題とか、今後何か起きたときの対応だとか
そういうのは必ず出てくるで医療と繋がっておいて欲しい気持ちがある
0667無記無記名 (ワッチョイ a5c2-7uco [180.5.47.46])
垢版 |
2022/06/26(日) 14:58:48.88ID:Hcj6bHkQ0
みなさん、ありがとうございました
とりあえずみなさんのアドバイスを参考にさせていただきます

ほんと感謝

スレ消化させてしまってすみません
でも安心できたので助かりました
0671無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.160])
垢版 |
2022/06/26(日) 16:18:17.58ID:NG3iX89va
>>654
自分もはじめてジムでBIG3体験した時は頭痛しました
その後の一回までは頭痛した気がします。
今では全然ならないですね。
栄養摂ってない・歯くいしばって息とめてると頭痛なる印象ですが
勝手な妄想で実際の原因はわからないですね、改善すれば幸い。

ちなみに自分はベンチプレスすると肩関節が痛くなるのですが、
ならない人
0673無記無記名 (ワッチョイ b5b8-u0tS [60.137.129.23])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:26:27.39ID:StnYM6Ic0
高齢になりつつありますが、自重の宅トレからジムでウエイトトレまで出来るようになりますか?最初からジムに行くといつも挫折するので、年寄りの気持ちがわかるトレーナーがいるジムとかありますか?スレ違いならすみません
0677無記無記名 (ワッチョイ b5b8-u0tS [60.137.129.23])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:39:51.51ID:StnYM6Ic0
>>675
そうですか、私の所は会社帰りの若いサラリーマンが多いです。ヨガ教室は年齢いった女性ですが。挫折というのは体力がついていかず、毎回オーバートレーニングして行かなくなるという意味です
0678無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:40:59.26ID:OgsOb/570
ジムで挫折する理由ってがむしゃらに苦しもうとするからじゃないかなぁ
苦しい思いをすれば強くなるって思い込みが足を遠のかせてると思う
上の年代ほど部活スポーツのせいで物凄い偏見が育っている人が多いような気がするよ

実際には週2~3回のジム通いの中でトータルで全身のメニューをこなせば良いだけ
1回1時間もやらなくて良いし、各セットの間には数分のインターバルが必須
そして翌日筋肉痛で辛いのに続けて毎日行く必要もない
0679無記無記名 (ワッチョイ ab93-qwBH [1.0.99.244])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:43:53.68ID:6hKbf9bo0
>>677
トレーニングボリュームを強制されるの?
自分で勝手にオーバートレーニングしてるだけじゃないの?
0680無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:45:06.31ID:OgsOb/570
素朴なトレーニングのイメージって
ドラゴンボールや巨人の星、あしたのジョーみたいな感じだよね
常軌を逸した過酷なトレーニングに耐えることで強靭な肉体と精神が身に付く、みたいな
実際にはそんなことないよ、特に初心者のうちはね

それに耐えた人が強くなってるように見えるのは生存者バイアスってやつ
たまたま部活に入る前に身体が育っていて、部活のメニューがその身体に合っていただけ
その時の身体のレベルに合わせて、ちょっと背伸びするぐらいが丁度いいのよ
0682無記無記名 (ワッチョイ b5b8-u0tS [60.137.129.23])
垢版 |
2022/06/26(日) 17:58:40.88ID:StnYM6Ic0
みなさんありがとうございます。やはり頑張り過ぎてしまうのは否めません。その時は出来ても翌日疲労困憊、または1週間出来ても風邪をひいてずっと休んだり。

あと、先生方はそれを話すと極端にケガを怖れて肩甲骨の柔軟だけ何ヶ月もやらされ、マシンに移るといきなり故障したりして続かなかったとかです
0684無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 18:09:06.28ID:OgsOb/570
>>681
肩甲骨には6つの稼働方向があります
挙上、下制、内旋、外旋、上方回旋、下方回旋
ネットで検索すれば色々出てきますが例えばこんな図
https://twitter.com/rockybabyto/status/1148911199825752065

多くの人は外旋、前に手を伸ばす姿勢がクセになっています
このとき大胸筋は押し縮められ収縮できる範囲がほとんどない状態
収縮を力に変えるには、対象の筋が伸びた状態にすることが必要
外旋した肩を内転下制させた状態がやりやすいはずです
私も感覚的にやっているので正確じゃないかもですが

私はバンザイ→背中側に引きながら真横に広げる→掌を上にして腰まで回してくる→肩だけで掌を下げる
という動かし方をすると上手く下制ができますね
これを何度も反復して下制した肩甲骨の状態を覚える感じです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0687無記無記名 (ワントンキン MMa3-59Pd [153.248.29.55])
垢版 |
2022/06/26(日) 18:30:49.17ID:/Po/LjMOM
>>685
いやそのジムより自重の宅トレの方が楽って前提がよくわからないんだよなあ
まあそうならそれでもいいのでは?
老人ホームと化したスポクラの爺様方は家じゃやらないからジムに通ってるだけで、家じゃできないほどの高強度トレしてるわけじゃないよ
0689無記無記名 (ワッチョイ 1d6c-aIV9 [122.26.70.132])
垢版 |
2022/06/26(日) 18:35:33.26ID:sB5nUkaN0
ベンチが80から上がんねーです
70代は前より上げやすくなってきた実感あるんですが
80になった途端、別物のように重いのがいつまで続いてます
どーしたら良いですか
0696無記無記名 (ワッチョイ 1d6c-FG50 [122.26.73.128])
垢版 |
2022/06/26(日) 20:13:42.48ID:tDKD/wZJ0
ディップスやって肩壊して病院行ったら40肩です言われたんだが
クッソ痛くて2ヶ月以上に渡り上半身の筋トレができてない
毎晩痛みで目が覚める

重いの持てないから下半身は自重のみ(実は自重でやった方が体の調子はすこぶるいい。股間も良し)
最近怖くなってきてチューブと5kgダンベルで肩を痛めないように工夫して二頭、三頭、ワンローやってるんだが、軽い重量でやるとフォームの大切さがよく分かるな

ちなみに肩が痛いと、三角筋と大胸筋は成すすべなし
0697無記無記名 (アウアウウー Sab9-fcgO [106.155.10.160])
垢版 |
2022/06/26(日) 20:14:51.01ID:NG3iX89va
>>684
>>688
ありがとうございます!明日試してみます。
肩甲骨って見えないから間違ってても周りから指摘されないですよね;助かります

>>682
論文によると、高齢になるほど筋肉を維持するためには若者よりタンパク質が必要だそうです
https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=9465&item_no=1&attribute_id=20&file_no=1
この論文の6~9ページ目
4章(22ページ目)からも参考になるかと。
・高齢者は一回の食事で少なくとも除脂肪体重x0.61gの摂取は筋肥大のためにした方が良い
・夕にタンパク質摂取が偏るより朝昼夕で均一にタンパク質摂取したグループの筋肥大が優れている

他の研究では生活習慣が整った上で朝食タンパク質摂取量が多い方が筋肥大したという結果もあるようです
リンク下記
https://www.waseda.jp/top/news/73617)

682さんの状況がわからないのですが、体つくりのために食事の参考になれば幸いです。

また
https://www.nsca-japan.or.jp/journal/27_10_11-15.pdf
によると48時間後までは筋トレとタンパク質摂取による筋肥大の相乗効果があるので、
疲労困憊になっても1日は休んでも良いのかもしれません。
あとは低重量でも疲労困憊にならなくとも筋肥大しないわけではないようです。
オーバートレにならないように、徐々に体を作れば
そのうちマシンもこなせるようになるかもしれません。何かと参考になれば幸いです。
0708無記無記名 (テテンテンテン MM0b-28Dg [133.106.160.68 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/26(日) 22:10:44.98ID:+pdMApPEM
30kg程度のミリタリープレスで肘痛くなるんだがフォームが悪いのかな
0712無記無記名 (ワッチョイ e3d5-19je [115.162.59.42])
垢版 |
2022/06/26(日) 22:37:30.25ID:+q8zwOtx0
>>710
痩せてるならカロリーは消費プラス500を目安に、タンパク質は体重の2倍以上
脂質はオメガ6と3必須だが、脂質全体量は控えめに
んでトレはちょっとずつボリュームを増やしていく。
いづれにせよ自己管理が必須。年中節制生活になるわな。
0714無記無記名 (ワッチョイ db58-L/Da [111.238.37.170])
垢版 |
2022/06/26(日) 22:50:39.94ID:AloSEvM70
三角筋の前を痛めた時に出来る胸トレ種目を教えて欲しい
初心者でベンチプレスとダンベルフライをしてて痛めてしまった
0715無記無記名 (ワッチョイ b55c-RpJX [60.237.54.51])
垢版 |
2022/06/26(日) 22:52:49.93ID:6BrQTwrd0
まあ経験から言うと、体格を根本から変えるには極端な食生活が必要だなって気はしてる
俺は高校時代170の53kgと結構なガリで、もうちょっといい身体になりたいと腹一杯に食ってもずっと変わらなかった
それが大学に入って体重が優位に働くスポーツを始め、先輩達に「いいからとにかく死ぬ気で食え」と言われて、詰め込み過ぎてリバースしたり腹一杯過ぎて眠れないみたいな事を繰り返して二年ほどでようやく80kgまで持っていけた
それからは多少体質が変わったらしく、普通に食ってれば70kgちょいくらいで安定する身体になった
そんな経験もあって、なんというか、単純に多くのカロリーを摂ると言うより、身体に危機感を与えて体質そのものを変えさせるような極端さが必要なんじゃないかって気がしてる
0716無記無記名 (ワッチョイ 2371-VGIi [125.30.91.186])
垢版 |
2022/06/26(日) 23:03:58.91ID:4PVrKFjR0
>>673
全くマシンにも触ったことないなら公共のジムにいくべし。トレーナーもきちんといるし、しっかりマシンの使い方も教えてくれる。そこで少しずつ使い方やフォームを慣らして、本格的にジムに移動した。
兼パーソナルとかもやっている整骨院とかもある。
0718無記無記名 (スフッ Sd43-m4kz [49.106.204.128])
垢版 |
2022/06/26(日) 23:19:44.15ID:xcG3qY2ld
やせてる人は食べるの辛い
太い人は食べないの辛い
169の96→75の自分からしたら筋トレして食べていいの羨ましいわ
正直1日4000kcalとか余裕で食べれる自分からしたら何が辛いのかわからん笑
0719無記無記名 (ワッチョイ b5b8-TsA2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/26(日) 23:20:53.47ID:OgsOb/570
〇〇はどうですか?ってやる前に聞くのも良いんだけど
簡単に試せるものは実際に当たってみて考えるのも良いと思う
公営ジムとか安いんだしとりあえず行ってみて試してみればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況