X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド572reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 23ee-gejn [124.240.234.151])
垢版 |
2022/06/17(金) 20:38:14.84ID:EwjuYPQP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。(大事なことなので二度書いてます!)

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テンテテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド571reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1654399988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0138無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.137.59])
垢版 |
2022/06/20(月) 01:27:24.69ID:a2jvx5Jda
仕方ない、俺が暫く監修してやる
ゴミ回答には容赦なく叩くので覚悟して回答しなさいね
ミスリードは俺が許さぬ
0139無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.137.59])
垢版 |
2022/06/20(月) 01:35:53.09ID:a2jvx5Jda
例えばこんなサイトなどを良く読んでから語れ

https://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info03k-06.pdf


https://i.imgur.com/dsy19WL.jpg

体脂肪は安静時にこそもっとも効率的につかわれる
脳は毎時5gはブドウ糖をつかうので軽く糖質をとるのはよい
ラムネなんていいぞ

筋トレ前後はキッチリ糖質タンパク質をとれ
それ以外はぶっちゃけラムネで過ごせ
さすれば筋肉アップ、体脂肪減も可能かもしれんね

ラムネはブドウ糖のやつ、森永のラムネさいこー
0140無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.137.59])
垢版 |
2022/06/20(月) 01:45:28.98ID:a2jvx5Jda
>>129
よし質問だ
糖質には種類がある
脳や筋肉の糖質はブドウ糖だ
ガチブドウ糖だらけの炭水化物はコメだ
まさに筋肉メシ!
砂糖は二糖類、半分は果糖
果糖は肝臓をクソ使いブドウ糖に変える
つまり果糖はそのままでは使えないクソ糖質、酔わないアルコールともいわれる
ビタミンなどあるからさわやかなイメージあるが、果糖はクソとしれ!
マジで果糖とるなら米くえ!
オニギリ、卵かけご飯、サイコーや
預金8桁あろうが俺は朝飯はご飯と卵焼きだ、納豆もな笑
0141無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.137.59])
垢版 |
2022/06/20(月) 01:46:45.63ID:a2jvx5Jda
あきた、、、、寝る
おやすみおまえら
またきてやるからまっとけ
0142無記無記名 (ワッチョイ 9e0b-aA4Y [111.99.120.145])
垢版 |
2022/06/20(月) 04:00:46.17ID:qEo06ZQw0
ローファットダイエット中にダイエットコーラ飲んでる人をよく見かけますがなぜでしょうか?
ローファットダイエットならある程度の糖質を取る必要がありますし、コーラが飲みたいなら普通のコーラの小さいサイズ飲めばいいのではないかと疑問です
0143無記無記名 (ワッチョイ 9e0b-aA4Y [111.99.120.145])
垢版 |
2022/06/20(月) 04:06:21.34ID:qEo06ZQw0
スレチ言われないように補足しておくと、女性がダイエット目的にやるローファットダイエットではなく、トレーニーがPFCバランス3:1:6でやるローファットダイエットについて想定しているのでこちらで質問しました
特にコーラはトレーニング前にある程度は有効なので何もダイエット飲まなくてもいいのではないかと思いました
0145無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.136.196])
垢版 |
2022/06/20(月) 05:26:19.74ID:BjV/sbU3a
>>142
は?
トータルの摂取カロリーを増やさないためだろ?
は?
君はローファットならオーバーカロリーでも痩せると思うのかね?

質問でーす
米4合 鶏ササミ500g 脂質ほぼ無し(必須脂肪酸はとる)
米3.5合 鶏ササミ500g以下同文 プラスダイエットコーラ

どっちが痩せんるんだ?ん?ん?
0146無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.136.196])
垢版 |
2022/06/20(月) 05:28:23.92ID:BjV/sbU3a
あーマッチョメーンの内容なのでざこはこの半分で考えろ

ん?ダイエットコーラでトータルカロリー増やさないことはメリットねーの?
そらノンカロリーだし栄養もねーよ
が、嗜好品なんてそんなもん
嗜好品で余計にカロリー摂らない、これがぎもんか?ん?
0147無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.136.196])
垢版 |
2022/06/20(月) 05:29:12.24ID:BjV/sbU3a
因みに俺は人工甘味料のあの味が大嫌いなのでダイエットコーラなんぞのまねーけどなw
0148無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.136.71])
垢版 |
2022/06/20(月) 05:47:13.26ID:EFJFXTvga
因みに糖質にも差がある
脂質にもクソゴミなトランス脂肪酸だのあるよな
タンパク質にもアミノ酸スコアがある
糖質はもっと大きな影響があるということ

マルトデキストリン、とうもろこしの粉だがこんなもんをありがたがって飲むアホな日本のニワカ雑魚だが、糖質といってもデンプンだからだ
同じ糖質なら砂糖でも良かろう?
違う
砂糖は半分が果糖なのだ
果物はダイエット向き?違う、こんなもん無駄に高いし身体が受け付けないから米食うより食えずにトータルカロリーが減るだけ
実はクソだ

果糖は人間はそのままつかえない
上でトレーニング前にコーラとか笑笑
まるで理解していない

オニギリをくえよ、よく噛んで
これくらいなら30分前でも何とかなるやろ
コーラとか笑笑ないから
果糖は敵だぞ
俺は酒飲みだし酒以外で肝臓酷使したくねーよ笑
0149無記無記名 (アウアウウー Saa3-Xghq [106.154.136.71])
垢版 |
2022/06/20(月) 05:48:43.86ID:EFJFXTvga
親切にコピペ
知識をもて
俺みたいになりたいならな

果物に含まれる果糖はインシュリン分泌がされず、血糖をあげません。
ですが、小腸吸収後にあまり多くない量がグルコースに変換されますが、かなりの量が肝臓で代謝されます。

果糖(フルクトース)はブドウ糖(グルコース・炭水化物などの糖質)に比べ、10倍体内糖化現象を生じる毒物のため、肝臓ではグルコースよりも優先して分解されます。
つまり、果物を食べ過ぎると肝臓を酷使することになる訳です。

この肝臓の働かせすぎを指して「酔わないアルコール」と称されるのだそうです。
0153無記無記名 (スププ Sd72-83W5 [49.98.1.9])
垢版 |
2022/06/20(月) 07:35:02.98ID:J8fBXg1fd
筋トレ歴2年目です。
大胸筋の左右差が結構あります。
色々調べたところ、ベンチは弱い方に持ち手をずらす方法や、プレートを出す方法があるらしいですが、どうする方が良いですか?
今はベンチで下ろす際に弱い右胸に中心を下ろすようにしています。
ダンベルベンチで弱い方を重点的にやった方が良いのでしょうか?
0155無記無記名 (ワッチョイ 27ff-EiAx [222.144.28.62])
垢版 |
2022/06/20(月) 07:42:57.50ID:GpGhteKk0
フリーで弱い方を重点的にやっても癖が付いて形悪くなるだけだよ
ケーブルやマシン中心に同じ負荷掛かるよう気を付けてみ

あと大体体の軸傾いてたりするから鏡で肩と肋骨の位置を触ってみてズレてたらストレッチで調整してみ
0157無記無記名 (アウアウウー Saa3-3owv [106.131.25.237])
垢版 |
2022/06/20(月) 08:06:22.28ID:esYjTHyUa
>>153
「弱い方」というのがウエイトの話なら、ダンベルとか左右独立して動くマシンとかで、弱い方に合わせた重量で両手でやるのが基本ですかね。

見た目の話なら、あまり気にせずどんどん鍛えましょう。
0158無記無記名 (スププ Sd72-83W5 [49.98.1.9])
垢版 |
2022/06/20(月) 08:30:22.32ID:J8fBXg1fd
なるほど、、
昨日ベンチをやった時も弱い右胸をカバーしてるのか、右側だけの背中、三角筋が張ってました。
自分でも右だけ背中に力が入ってしまっているのが分かるので、姿勢とフォームを改善していきます。
近くにジムが無くてマシンが使えないのでダンベルベンチでやっていきたいと思います。
0160無記無記名 (スップ Sd72-6fuc [49.97.101.18])
垢版 |
2022/06/20(月) 09:24:24.30ID:e2n21+SUd
自重半年、最近ジムに通いだして一ヶ月の初心者です。
背中が弱く、チューブの補助を使っても一回も懸垂ができません。
ジャンプして降りるだけのトレーニングを続けて懸垂できるようになるでしょうか?
177cm79kg19%
0163無記無記名 (ワンミングク MM82-6tku [153.235.19.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 10:04:28.33ID:hTURjOnAM
>>160
そもそもなんでそんなに懸垂したいの?
背中が弱いというか自重が結構あるから仕方ないよ
ジムならラットプルマシンあるでしょ
自重ガシガシ挙げられるようになれば懸垂もできるようになるよ
どうしてもというなら減量すればいいけど、そんな意地になる意味があるとは思わないなあ
クライミングでもやるなら話は別だけど
0164無記無記名 (ワッチョイ 5604-0xM1 [217.178.50.19])
垢版 |
2022/06/20(月) 10:33:50.25ID:0oWWCMqe0
>>160
補助チューブ何本使ってる?
2、3本使ってもダメなら、まずはラットプルで鍛えるといいんじゃない
0165無記無記名 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.209.202])
垢版 |
2022/06/20(月) 10:46:17.66ID:psWH/TlXM
>>159
週2回上半身でも下半身の日でも気にせず組み入れる
絶対にクリアできる挙上重量で5回x3セット
優先順位は追い込んでできることより爆発力、スピードを追い求めることだから疲労が溜まっていたら最初にカット対象になる
競技としてやるなら知らん
0166無記無記名 (テテンテンテン MM9e-+1xo [133.106.222.51 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/20(月) 10:48:10.97ID:mME+f2JiM
俺は懸垂から逃げてラットプルとTバーロウやってるよ
アシストチンあればそれがいいんだろうけど
0168無記無記名 (ワンミングク MM82-6tku [153.235.19.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 11:28:05.72ID:hTURjOnAM
いずれにしろトレとして懸垂をしたいのか懸垂という行為をできる人間になりたいのかをはっきりさせないとね
懸垂は優秀なトレだが、固執して効果の低い半端なトレをするようでは逆効果
一方であくまで懸垂という行為にこだわるのなら減量するのが一番良いと思う
177/79じゃできなくて当然だし鍛えても回数はたかが知れている
0169無記無記名 (ワッチョイ de5e-f2xl [183.76.210.80])
垢版 |
2022/06/20(月) 12:48:15.45ID:sachfshQ0
初心者です。鑑定お願いします。165cm 82kg 44歳男です。
自宅でダンベルとインクラインベンチを使用してyoutubeの見よう見まねでやってます。
これまで1日おきに3回やりまして今夜が4回目になります。改善点がありましたらご指摘頂きたいです。
前回のメニューは以下になります。

ワンハンドローイング 10kg15回5セット
ダンベルフライ    7.5kg15回5セット
ダンベルプレス    10kg10回5セット
ショルダープレス   7.5kg10回5セット
サイドレイズ     2.5kg15回5セット
スクワット      自重50回3セット

@慢性的な腰痛があり、デッドリフトをやるのに恐怖感があります。同じ理由でスクワットも自重でやっています。
これは改めた方がいいでしょうか?
Aトレーニングの日のみ朝40分早歩きをしてるのですが、毎日やってもいいでしょうか?
長々とすみませんがよろしくお願い致します。
0171無記無記名 (スップ Sd72-6fuc [49.97.101.18])
垢版 |
2022/06/20(月) 12:57:06.92ID:e2n21+SUd
160です。
皆さんどうもありがとうございます。
食事制限で一年かけて−20キロ落としてて、体が変わるのが楽しくてトレーニングも始めました。
ジムで周りを見てると懸垂してる人が多く、憧れがあるのと、トレーニング&ダイエットの一つの目標として懸垂に固執していました。
みなさんの言うように、まずはラットプル中心に背中の強化と継続して減量も続けてみたいと思います。
0172無記無記名 (ワッチョイ cf0a-sBOL [118.241.89.168])
垢版 |
2022/06/20(月) 12:58:33.96ID:Yf3hv2Pq0
腰怖いなら自重スクワットじゃなくてブルガリアンスクワットおすすめ
先週、腰やってしまったけどブルガリアンなら出来たよ。
朝の有酸素は早歩き程度なら毎日でもOK
0173無記無記名 (ワッチョイ bfb8-J8CD [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/20(月) 13:04:08.59ID:D9FKW9+50
>>169
①はまずは基礎知識を得るのが先決で、それが分かれば自ずと答えも出る
脊柱周りの筋群は腹腔や胸腔の空間を膨らませ固定しないと力を発揮できない
固定しない状態で力を掛けようとすると脊柱の過伸展を生じるリスクが高まる
腰痛がちなのはこれを知らずに無理な姿勢で力を掛ける習慣があるものと推測する
「バルサルバ法 筋トレ」などで調べるともう少し詳しい情報が得られる

たぶん正しいフォームで力を発揮する訓練が必要だと思うんだけど
間違ったフォームがクセになってる現状でデッドをやるのはオススメしない
まずは腰痛についてスポーツ医学をやってる病院で相談すればいい
医者から理学療法士に繋いでくれて具体的なリハビリ指導を受けられると思う

②はトレの目的によりけり
身体を大きくするためならもっと重量が必要だしそうすると休息を挟む必要がある
心肺能力を高めたいとか血行を良くしたいとかなら毎日軽い負荷でやるのもあり
筋持久力となるとまた話が変わってくるけど現段階では考えなくていい
0174無記無記名 (ワッチョイ de5e-f2xl [183.76.210.80])
垢版 |
2022/06/20(月) 13:28:09.84ID:sachfshQ0
>>170
ありがとうございます。
恥ずかしい話ですがこの重さでフォームを維持する限界なので、沢山やることでキツくしようとしてます。
でも毎回重量あがってますので(まだ3回目ですが)今夜も一つずつ上げてみます。
>>172
ありがとうございます。
ブルガリアンスクワットやってみたのですが、負荷ゼロでまっすぐ立っているのがやっとという体たらくです。
しかし腰に負担が少ないという事でしたら優先的に練習していきたいと思います。
毎日歩いて良いとの事、嬉しく思います。
>>173
ありがとうございます。では早速明日病院にいってみます。
0176無記無記名 (ワッチョイ 5290-2fkF [219.75.128.119])
垢版 |
2022/06/20(月) 14:15:13.42ID:xEdPNmhl0
2分割で週3回。ABA BAB とやってるんですけど
A:胸/肩/三頭
B:足/背中/二頭
と分けると、胸の時点で三頭がかなりへばってしまって
長めに休憩入れてもあまり重さを扱えません

なんとなくのイメージで補助筋含めて動員する筋肉を一気にやっちゃう方が
良いのかと思ってましたが
A:胸/背中/肩
B:足/二頭/三頭
のように拮抗筋で固めたほうが良いのでしょうか?(この場合も胸と肩は重複してますが)
0179無記無記名 (ササクッテロレ Sp27-qvD0 [126.247.187.152])
垢版 |
2022/06/20(月) 14:52:41.26ID:mTT5hJYwp
>>174
ブルガリアンが腰に優しいのは同意だが、まだ筋力的に厳しいようなので通常のスクワットをスローで行うのはいかが?
腰に来ない範囲で目一杯深く、片道4秒くらいで。

あと他の種目についてはまだ限界重量を探ってる段階だから具体的な数値には触れないけど、目的が筋力や筋肥大であるならば5セット目でも15回とかできる必要はない。1セット目15回なら、5セット目はもう3、4回とかで潰れても良い。
知ってたらお節介と聞き流してくれ。
0180無記無記名 (テテンテンテン MM9e-+1xo [133.106.61.32 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/20(月) 15:36:45.51ID:8NNl2OmCM
胸背中三頭
脚肩二頭
にすればかなり俺に近いな

胸の最終種目はペックフライにして少しでも三頭休ませとけば
そこまで重量は下がらない気がする
0183無記無記名 (アウアウウー Saa3-3owv [106.131.25.237])
垢版 |
2022/06/20(月) 17:56:27.95ID:esYjTHyUa
>>174
フォームも確かに重要ですが、ある程度の重量でやらないと伸びませんので、セット数やレップ数は標準的な10回3セットが限界になるくらいで始めるのが良いと思いますよ。近頃はいろんな理論があり迷わされますが、、、

最初の1,2ヶ月は、神経系の発達や動作の慣れなどにより挙上可能な重量がどんどん増えますし、そこまで慎重にやる必要あるかな?という感想です。
0184無記無記名 (ワッチョイ de5e-f2xl [183.76.210.80])
垢版 |
2022/06/20(月) 18:12:45.93ID:sachfshQ0
>>179
>>183
お二方ありがとうございます!やはり重量が軽すぎるのですね。
今夜は重さを全部1.5倍にして回数を減らしてみます。また相談させてください。
0196無記無記名 (ワントンキン MM82-HL5n [153.236.196.164])
垢版 |
2022/06/20(月) 22:01:51.68ID:noGYkuAdM
>>193
グリッパーは持ってるけど、握力本気で鍛えようと思ったらウェイトと同じでながらじゃムリだから持ち歩かない
ボケ防止くらいにはなるだろうけど
0198無記無記名 (ワッチョイ 52b9-6KMI [61.194.171.165])
垢版 |
2022/06/20(月) 22:34:25.18ID:AAKRXWNd0
首なんてわざわざ鍛えんでもベンチやってりゃ勝手にぶっとくなるけどな
そして首を太くしても小顔っぽくはならん逆に顔の横幅に対して太くなると顔がデカく見えると思う
0202無記無記名 (テテンテンテン MM9e-dHJK [133.106.52.48])
垢版 |
2022/06/20(月) 23:24:27.78ID:QnOMNBzVM
最近ソープ行っても挿入してセックスは出来るが射精は出来ない、いわゆる中折れ
これって、やはり猫背と同じように運動不足による筋力不足が原因かな?
ちなみに41歳
0204無記無記名 (スップ Sd92-eLmH [1.75.3.14])
垢版 |
2022/06/21(火) 02:55:24.81ID:tHnOF8YXd
普通のスクワットよりスミススクワットのほうがきつく感じるのですが私だけですか?
重さを半分にしてもスミススクワットのほうがきついくらいに感じます
まぁ可動域が普通だと関節が固くてハーフでしかできないのに対してスミスだとフルスクワットでできてしまうせいもあるとは思いますがそれにしてもスミスキツすぎと感じます
0205無記無記名 (ワントンキン MM82-HL5n [153.148.49.231])
垢版 |
2022/06/21(火) 05:36:29.12ID:rEHmn95QM
あたおか
0210無記無記名 (ワッチョイ 279e-5M9f [222.225.65.246])
垢版 |
2022/06/21(火) 09:36:14.59ID:xQ99IsOo0
>>207
なんでキレてんの
0211無記無記名 (スッップ Sd72-hKxS [49.98.139.73])
垢版 |
2022/06/21(火) 09:37:22.47ID:5CcEHaH0d
筋トレしてランニングして健康的な食事をして睡眠を規則正しくしっかり摂って
何故か体重が増えていく
健康的な生活は体重を増やすのか
0213無記無記名 (スップ Sd92-GKIr [1.72.9.204])
垢版 |
2022/06/21(火) 09:38:37.92ID:kKh8lniMd
>>211
食い過ぎだ
0215無記無記名 (スッップ Sd72-hKxS [49.98.139.73])
垢版 |
2022/06/21(火) 10:06:58.10ID:5CcEHaH0d
>>213
こんなメニューを1日朝晩2食や


玄米茶碗1杯分
納豆1パック
ブロッコリー1/4個
鶏胸肉250g
スクランブルエッグ卵2個
ミックスナッツ1掴み分
トマトジュースコップ1杯
にんじんきのこ類わかめ豆腐豚肉ほうれん草大根たまねぎ(この内ランダムで4種類くらい入れる)味噌汁1杯

多少多かったり少なくなったりするけどこんなもん
0218無記無記名 (ワッチョイ 279e-5M9f [222.225.65.246])
垢版 |
2022/06/21(火) 10:36:24.60ID:xQ99IsOo0
>>215
玄米180グラム274kcal
納豆1パック86kcal
ブロッコリー100グラム27kcal
鶏胸肉250グラム288kcal
スクランブルエッグ卵2個216kcal
ミックスナッツ25グラム156kcal
トマトジュース200ml39kcal
具沢山味噌汁98kcal

合計1184kcal
P100 F47.9 C103.6

あすけん調べ
0222無記無記名 (アウアウアー Sa2e-5M9f [27.85.204.220])
垢版 |
2022/06/21(火) 12:16:08.47ID:Dgm7KUOra
栄養グラフは相当よかった
0223無記無記名 (テテンテンテン MM9e-+1xo [133.106.185.20 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/21(火) 12:22:40.94ID:jswPqRgkM
こんなんで体重増えるとか無敵だろ
才能ありすぎ
0227無記無記名 (スップ Sd72-qNv8 [49.97.9.110])
垢版 |
2022/06/21(火) 13:05:33.50ID:SPL5DxJbd
>>215 >>218
男 45才 160cm 40kg なら基礎代謝そんなもんだわ
頑張れ
0229無記無記名 (ワッチョイ 279e-5M9f [222.225.65.246])
垢版 |
2022/06/21(火) 14:00:49.15ID:xQ99IsOo0
>>227
これを2食な
0231無記無記名 (スッップ Sd72-hKxS [49.98.139.73])
垢版 |
2022/06/21(火) 14:15:00.48ID:5CcEHaH0d
26歳173cm71kgだ
この食生活始めるまでは65kgだったんだ
筋トレは自重トレしかしてないけど
ランニングは毎日30分軽く走ってる
睡眠は22-6時
0232無記無記名 (テテンテンテン MM9e-+1xo [133.106.164.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/21(火) 14:35:28.46ID:Jn/RxBnhM
夜に寝ぼけてなんか食ってるだろ
そうじゃなかったら代謝異常か光合成してるしか選択肢ない
0233無記無記名 (ワッチョイ bfb8-J8CD [60.96.192.62])
垢版 |
2022/06/21(火) 14:43:31.27ID:hNMyrs5W0
筋トレしてるなら鏡で見たときの変化を重視した方がいいかも
筋トレ始めたての頃は筋肉が増えるってかグリコーゲンが増えてそう

あと身長体重と運動量ならP100(体重の1.5倍g)で十分か多いぐらいだと思う
コンテストに出るレベルの負荷と頻度でなければ過剰にタンパク質を摂る必要はないかと
0234無記無記名 (ワッチョイ 279e-5M9f [222.225.65.246])
垢版 |
2022/06/21(火) 14:45:02.64ID:xQ99IsOo0
食事バランスと生活パターンから筋肉が成長したと思うけどね
0235無記無記名 (ワッチョイ 3287-bfeS [147.192.4.83])
垢版 |
2022/06/21(火) 14:46:19.16ID:9zy8rEo50
本人からカロリー提示ない時点で議論は不毛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況