X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド569reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 0f33-faO5 [92.202.3.47])
垢版 |
2022/05/11(水) 06:24:02.65ID:Aet5hCIa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググれ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド567reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1649766494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド568reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1650890430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0130無記無記名 (スップ Sd02-irSs [1.66.100.66])
垢版 |
2022/05/13(金) 12:21:53.55ID:+YvI3JaMd
>>112
体型的には筋力からつけないとアカンレベル
筋トレを3~5回出来る高重量にして重量上げつつ
ウエストを毎日測りながら維持して体重増えるのがベスト
有酸素はかなり軽いのを週に2,3で一時間は欲しいところ
0131無記無記名 (ワッチョイ ee30-e+q+ [153.183.68.156])
垢版 |
2022/05/13(金) 13:44:03.55ID:vl2rWgt10
一日1500キロカロリーローファット+プロテイン3回でダイエットやってるけど(9ヶ月目84→66キロ)
体脂肪率が23%で筋が34.1基礎代謝1560
2~3日前は体脂肪率22%で筋が35%だった
毎回同じ食事(朝昼鶏むね白米卵ブロッコリー、夜鶏むね、納豆、豆腐、間食プロテイン計1600カロリー)で
自宅でダンベル筋トレもしてるのに
筋肉落ちるのはまだわかるが体脂肪がなんで増えるねん
0132無記無記名 (アウアウウー Sac5-15mq [106.146.37.165])
垢版 |
2022/05/13(金) 13:55:10.04ID:AwmsZsWia
120kg以上でフルスクワット8-10レップ3セットできる人いるんですか?
0133無記無記名 (ワッチョイ 011c-xLI2 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:14:27.31ID:apolNFVV0
>>131
1500は低すぎると思います。2000でちょうどよいくらいなのでは?
9ヶ月でそれだけ落とせたのもすごいですが、
かなり代謝が下がってると思います。
1週間くらい一日3000キロカロリーくらいの食事をしてみて、
それから今度は2000くらいに落としてみてはどうでしょうか?
0134無記無記名 (ササクッテロ Sp91-9kV6 [126.33.195.5])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:19:52.77ID:8TmGP0A8p
>>131
9ヶ月やってるなら2、3日前と今日1日だけを比べるんじゃなく今月平均と先月平均と先々月平均くらいで見ればええやん。
それで増えたり停滞してるならアプローチ変えなきゃならんし、下がってるならそれでええし。
あとどうでも良いけど1500+プロテイン3回なら1800超えるだろ。1600とどっちが正だ?
0136無記無記名 (ワッチョイ 02b7-PvPk [125.196.177.60])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:45:12.96ID:nRAQTjSL0
自宅でのみトレしてて
ハーフラックとバーベル(とプレート)とフラットベンチしかなくて
その中での肩トレについてなんだけど

できればスタンディングでオーバーヘッドプレスをやりたいんだが
天井の照明器具ぶっ壊しそうでやりたくない
どうすればいい??

シッティングでバーベルショルダープレスやってみたけど
なんか腰の負担がバカでかいんだよなぁ
膝立ちでのオーバーヘッドプレスってメジャーなんですかね
まだ試してないけど
0137無記無記名 (ワッチョイ 42b9-HkNE [157.65.240.85])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:53:03.31ID:b7qVJuWQ0
天井の照明に当たらないポジションをさがして必ずそこでやるって決める
シッティングで背もたれ無しだと膝のクッションすらないからほんとに腰壊れるよ
0140無記無記名 (テテンテンテン MMe6-aeSe [133.106.228.79 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/13(金) 15:05:21.70ID:4TdqQj7bM
フラットベンチをすててインクラインベンチを買う
0141無記無記名 (アウアウウー Sac5-nWml [106.146.81.193])
垢版 |
2022/05/13(金) 15:07:07.44ID:YEADuV7la
>>116
パワー系のスポーツ選手なら、180㎝100㎏ってのも普通に居るし、なれるモンなら一度はなってみたいわなww
これを基準と考えるとまず身長で上限の制限掛かって、そこからパワーかスピードに振らなきゃならんから…
多少走れる状態で身長170として、70㎏は要るな
0143無記無記名 (スプッッ Sd02-LK0m [1.75.215.134])
垢版 |
2022/05/13(金) 16:17:39.83ID:hiNwnaMrd
スクワットで高重量挙がらない者がランジをやったりするのは逃げでしょうか。
「実用性」という言葉でごまかさず、
スクワットに集中すべきでしょうか。
0146無記無記名 (ブーイモ MMe6-xLeU [133.159.151.97])
垢版 |
2022/05/13(金) 16:51:56.03ID:YKA/hohQM
80kg8回上げたら100上がらないか?
0154無記無記名 (スプッッ Sd01-A7pe [110.163.13.159])
垢版 |
2022/05/13(金) 17:48:52.65ID:O+OmtD0Hd
ベンチプレスをやるとき
40kg10回
50kg10回
55kg8回
60kg5回をやっていますがやり方はこれでいいんでしょうか?
それとも60kg5回5セットとかにした方がいいんでしょうか?
マックスは上がってます
168/61で
マックスは67.5です
0156無記無記名 (アウアウウー Sac5-qIKR [106.128.104.239])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:12:50.47ID:jQZCPal6a
>>131
毎日同じならそりゃそうなるだろ…
これだけしかカロリー入ってこない→せやこの中から遣り繰りして蓄え残しておこ→その状態に身体が慣れてしまう

筋トレ面で言えば漸進性ってのがそれに似てるよね
少しずつ回数や重量を増やさないと身体が慣れるのと同じようなもん
少し考えればわかること
0159無記無記名 (ワッチョイ 011c-xLI2 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:23:48.37ID:apolNFVV0
>>144
俺はマックス120キロだけど、80でやると12回とかそんなもんです。
90キロが3とか5回上がるようになれば100上がると思います。
今でもフォームとかちょっと変化つければ上がっても不思議じゃないと思う。
0162無記無記名 (ワッチョイ a1b8-btj/ [60.96.192.62])
垢版 |
2022/05/13(金) 18:53:32.23ID:DpjL/WT90
むやみにセット数を増やすと多いセット数に適応しようとするんじゃないかな
グリコーゲンの貯蔵量から考えても後半のセットは速筋の動員率は低いだろうし

例えば陸上の決勝でハイスコアを狙うとして
そうすると予選では全力を出さず速筋の余力を残そうとするじゃない?
筋肥大を目的とした筋トレもこれと似たようなところがあるよ
0163無記無記名 (ワッチョイ 8d41-KWQ/ [122.102.193.2])
垢版 |
2022/05/13(金) 19:53:59.87ID:wY8dPvaY0
筋トレしたら免疫力が下がって風邪を引きやすくなるのは普通ですか?
今年から週5くらいのペースでかなりハードにやってるんですけど、子供の頃によく腫れてた扁桃腺がまた暴れだしてしんどかったので
0170無記無記名 (アウアウウー Sac5-xLeU [106.155.8.226])
垢版 |
2022/05/13(金) 22:51:37.17ID:shT2toF0a
>>163
自分は筋トレ2年目くらいまでは追い込みすぎると風邪を引きやすかった
強くなればそのうち引かなくなる
なんの根拠もないけどね
0175無記無記名 (ワッチョイ b0ec-Zaq0 [180.53.211.213])
垢版 |
2022/05/14(土) 00:28:07.24ID:d++quxG20
元デブで体脂肪率一桁とかコンテストレベルの減量した方いませんかね?

現在の体脂肪率は腹筋も見えてきてるので13%ぐらいかと。でも乳首周辺というか胸の先端の脂肪がまだまだ残っていて。
具体的には前屈みとか猫背にすると乳首周辺が尖って目立つ感じです。
直立時はそこまで目立たないですが若干尖って見える感じで。

デブの期間が長いと皮下脂肪がしつこく初回で絞り切るのは難しいと聞いたことがあります。

調べると最悪女性化の可能性もあるのか考えましたけど、お薬は使ってないので可能性は低いと思いまして。
0178無記無記名 (ワッチョイ ec96-r3UI [150.249.7.46])
垢版 |
2022/05/14(土) 01:38:46.80ID:wa+ng58Y0
どこの部位何の種目にしても毎日できるなら毎日やったほうがいいのかね?自分が狙った所に上手く入れないってのも合わせて、毎日できるってことは所詮その程度の負担にしかなってないってことだし
0179無記無記名 (ワッチョイ 265c-RzmC [119.239.77.20])
垢版 |
2022/05/14(土) 02:13:19.04ID:Yymn0VrC0
>>178
結果オーライの世界だから、結果が出れば何でも正解
筋肥大が狙いならでかくなれば何でも正解だし、筋力狙いなら重いもの持ち上げられれば何でも正解
そういう目的によっても違うし、個人の体質によっても違うし、同じ個人でもどの程度のレベルにあるかでも全然違う
まあ要するに、スレタイ通り【まずやれ】
0180無記無記名 (スプッッ Sdea-vZn2 [110.163.11.89])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:25:16.81ID:9aU1d9q3d
結局負荷はバラバラだし本当に効いてるかどうかは本人にしかわからない
効果、結果は本気人それぞれよね
俺は適当にやってるカーフは太くてバキバキ、頑張ってる胸や肩は育ちが遅い
0181無記無記名 (ワントンキン MM88-69ge [153.148.94.78])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:16:21.54ID:RTiyOKveM
>>178
ボリュームが全てだから、負荷が低いなら頻度を上げれば効果も上がる
頻度を上げすぎないように言われるのは、負荷が高いのに頻度を上げると長期的にはボリュームが下がることがあるからであり、負荷が低いなら関係ない
伸びてるうちはガンガン積んでいい
0182無記無記名 (ワッチョイ 8e6c-pIuf [123.218.102.139])
垢版 |
2022/05/14(土) 07:51:50.04ID:wFMR576v0
トータルボリューム理論についてなのですが、時間効率は無視するとして、例えば懸垂3セットをやるとした場合、
パターン1
1セット目:15回、1分休憩
2セット目:13回、1分休憩
3セット目:10回、終わり(トータル38回)

パターン2
1セット目:15回、1時間休憩
2セット目:14回、1時間休憩
3セット目:13回、終わり(トータル42回)

こうなった場合、ボリュームが稼げているパターン2の方が良く、1セット目の回数も伸びていくということなのでしょうか。
2セット目3セット目に臨む時にパターン1のが疲労が残っているためきつく、追い込むという観点ではパターン1のが良さそうですが、それは間違い、もしくは全く別の話となるのでしょうか?
0185無記無記名 (ワッチョイ 8e6c-pIuf [123.218.102.139])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:47:05.74ID:wFMR576v0
>>183,184
早々にご回答頂きありがとうございます!
宅トレしてるときにセット間で子供のおむつ交換や寝かしつけが入ることがあって、インターバルが長くなり筋肉が回復しすぎると効果が落ちるのかどうか気になっていました。
以前何かの記事で筋肉を休ませすぎると良くないというのを見たこともあったためです(どちらの理論が正しいとかということを言っているわけではありません)。
0186無記無記名 (ワッチョイ dcf6-CiMM [153.212.11.179])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:05:58.38ID:DgZOxJAI0
レスト長すぎで化学的ストレスはかからなそう

セット間を24時間として考えると1日10回やるか15回やるかの違いみたいなもんだから多いほうが効果的と言えば効果的ではあると言えるか
0187無記無記名 (ワッチョイ af1c-gwfl [220.158.35.213])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:24.06ID:JF1Re/ia0
>>182
この辺俺も興味あるんだけど、セット間の休憩は長いほうが良いと言われてるけど、
いいとこ5分くらいだと思う。ワークアウト時間長くても2時間、できれば1時間以内に
おさめたほうが良いって話もありましたよね。

今は全然聞かないけど、朝晩とかワークアウトを2回に分ける方法も
あった気がします。
1日2回ワークアウトして部位をうまく分けて毎日やれば、週あたり超高ボリュームにできるけど、
かなりカロリー多めに取った増量期でも体力きつそう・・
0188無記無記名 (テテンテンテン MMb4-W5e1 [133.106.194.198 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:21:16.54ID:7b+2cgHGM
1セット何分でおわらせるかやどのくらい部位別やるのかにもよるけど
週8セットでも結構な時間やらないといけないよね
0189無記無記名 (ワッチョイ 2e93-mOD9 [202.7.122.116])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:23:20.83ID:kJDkM6va0
あまり追い込まないようにするトレーニングなら1日の間で何セットとかそういうのでもいいんじゃないか?
普通のセット法って精神的限界を超えるための予備疲労法みたいなもんだからな
0190無記無記名 (ワントンキン MM88-69ge [153.148.94.78])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:32:57.62ID:RTiyOKveM
>>185
それは十年くらい前は正しいとされていたから仕方ない
特に短インターバルトレによるテストステロンの分泌が筋肥大に影響しない事実は未だに受け入れてない人も多い
ここでも定期的にテストステロン云々言う人が出てくるしね
0191無記無記名 (ワッチョイ cc6c-Zaq0 [153.242.23.13])
垢版 |
2022/05/14(土) 09:57:40.26ID:PMNYq66s0
コンテストに向けて初の本格減量中です。胸の脂肪ってこんなに残るものなのか経験者の方いますかね?元デブは皮下脂肪がしつこいから初回で落としきれないと聞いたこともあって。色々調べると女性化の記事も結構でてきてまさか?と思ってます。女性化といえばですがお薬は使ってないので可能性は低いと思いますが。
0192無記無記名 (ワッチョイ daff-NOGQ [153.221.89.24])
垢版 |
2022/05/14(土) 10:17:12.24ID:7q/TdkY80
大胸筋下部は発達しやすいからその分はみ出しやすい
脂肪は全身で落ちてくからデブであるほど胸も落ちにくい(中年でいう腹肉)
四頭筋のカットが出るまで絞れば消えるよ
0194無記無記名 (ワッチョイ 41e1-lIli [150.246.104.231])
垢版 |
2022/05/14(土) 12:27:50.84ID:WYSiXvBM0
ボリュームを増やすには分割数を増やした方がいいんでしょうか?
今は自宅トレで3分割です。

1:大腿四頭筋、ハム、カーフ、僧帽筋上部、前脛骨筋
2:胸、腹斜筋、腹直筋、大殿筋
3:肩、首、前腕、上腕二頭筋、広背筋

1部位に使える時間は増えるでしょうけども、現状で1部位5レップ程度はできてるんですよね。
しかし、8レップまで増やそうとしても、気力が持たないと思います。

ボリュームを増やす方法ってあるでしょうか?
0205無記無記名 (ワッチョイ e4a3-Hrmj [49.250.165.1])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:49:48.97ID:JTLh7CHl0
後もう一発できるってとこでやめといて、5セットするようにしてる
0206無記無記名 (ワッチョイ 2201-d2oj [119.25.1.51])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:54:52.67ID:Hf3vMXaA0
こちらで質問するほど高度な内容でなく恐縮なのですが
トレーニング後に筋肉痛とは別の種類の痛みが出た時は治るまでトレーニングは控えたほうがいいでしょうか
0208無記無記名 (テテンテンテン MMb4-Wq7j [133.106.36.32])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:23:00.96ID:oIn3W5y9M
僕は最近は22時くらいに帰宅してそこで自分の部屋で30分だけトレーニングして急いで夕飯食べてすぐに寝るという生活を送ろうとしているんですけど、おすすめのトレーニング方法はありますか?

自宅で片手40kg可変ダンベルセット、アジャスタブルベンチで家でやってますのでヘビーデューティー法は厳しそうです。スロートレーニング、細胞核オーバーロードなるものが短時間でできそうなのですがどうでしょうか。よろしくお願いします。
0209無記無記名 (テテンテンテン MMb4-W5e1 [133.106.194.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 15:43:39.88ID:7kP1OjsDM
30分かよ
大人しくスクワットやっとけ
0214無記無記名 (ワッチョイ c893-IsGS [1.0.99.244])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:48:29.85ID:/gOD2usU0
>>208
ポジティブ10秒、ネガティブ10秒、限界になって
動かなくなったらそこで10秒耐えるスーパースロー
各種目1セットでインターバルなし
0215無記無記名 (ワッチョイ c893-IsGS [1.0.99.244])
垢版 |
2022/05/14(土) 16:50:02.57ID:/gOD2usU0
>>214
切り替えしの反動なし、ノンロックを忘れてた
0216無記無記名 (ワッチョイ d2cc-1QWI [219.110.243.209])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:32:07.50ID:4a3tI9Ui0
筋膜は筋束に糊状のような体液で張り付いてて
運動するとその糊状の体液が溶けて膜が剥がれやすくなるので
ローラーやガンなどでゴリゴリしても意味ないですよね
0220無記無記名 (テテンテンテン MMb4-W5e1 [133.106.194.20 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:45:11.22ID:oJRa3OYkM
>>213
カリカリして自演すんなよ
スクワットは強度高いぞ
0224無記無記名 (ブーイモ MM9e-pEiE [163.49.205.85])
垢版 |
2022/05/14(土) 22:52:36.68ID:PBfVyOsbM
リンドスポーツの350円くらいの数年使ってるよ
競技者と比べても大した重さじゃないけど歯と目は一生物だから保護で使うべきだと思う
ゴムも凹んで歯型ついて勝手にある意味オーダーメイドになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況