X



40代の筋トレPart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7a62-dDQH [69.6.64.155])
垢版 |
2022/04/01(金) 19:40:49.71ID:8XC8klTu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください

40代のオサーンが筋トレを語るスレです

※前スレ
40代の筋トレPart2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637383235/
40代の筋トレPart3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1641432942/
40代の筋トレPart4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1643434885/
40代の筋トレPart5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1645848839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0135無記無記名 (ワッチョイ 8705-u/Ab [138.64.149.207])
垢版 |
2022/04/10(日) 09:10:40.84ID:KRhWEAI80
歳だから重たいものもたなくなったな〜って書き込む奴は最初から重たいもの持ったことなんかない。
昔もってたなら腰が〜とか膝が〜とか言わないわ。
適当なフォームでやるから怪我をするが高重量を適切な回数、適切なフォームでやれば怪我なんかしない。
0138無記無記名 (スッップ Sdba-Yhyn [49.96.228.224])
垢版 |
2022/04/10(日) 09:56:54.25ID:0M8OvEqOd
横のおっさんには負けたくないと腕にたいして明らかにデカすぎるダンベル持って尻上げ過ぎてフラットな状態でインクラインプレスしてる兄ちゃんならいたな
素質ありそうだけどあれじゃ体壊すなもったいな
0139無記無記名 (アウアウアー Sa06-31Bp [27.85.207.207])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:11:17.22ID:1L1GrryBa
100kgのハーフデッドを10回5セットやると良い心肺機能の強化になると思うよ
高重量は下手こくと腱関節がやられて運動そのものができなくなるから
やるなら慎重にやらんと
0141無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:25:46.88ID:EIGrvMHG0
>>137
ほっといたれやw 彼らの一部が幽霊会員になってくれるお陰でジムは存続できてる
大切な人たちだよ
俺も最初は彼らとまったく同じだった、もっとひどかったかもしれない
まず最初の1ヶ月目で頸椎ヘルニアもらった、腕のしびれと痛みで1ヶ月眠ることもできない悶絶生活
でもへこたれない、再開(このヘルニアは今でもたまに爆発する)
最初はダイエットから入ったのでまったく食べない、アホほどトレーニングする、おまけにその後に有酸素1時間
もう汗のニオイが根本的におかしい、こんなの汗の匂いじゃない、汗にアンモニアが出てた、完全にやりすぎな領域
もともとそんなに食べないやつがさらに食を減らすもんだから代謝も落ちきってた
それを力押しで痩せようとしたのでもっとカロリー絞るありさま
身体は生命維持優先で代謝を極限まで落として対抗してくる、もうどうにもならんので運動量をさらに増やす・・狂気だわ
そこまでゴリ押ししたらさすがに効いて2年で12キロ小さくなったwww
もともと脂肪も筋肉もさしてない人間が12キロ落とすってのはまともじゃない
たぶん人生で1番体重が減ったと思う、そしてやっと気づいた、俺が求めていたのはこんなマッチ棒人間じゃない
それでもそこで辞めずに続けただけ俺はまだマシかもしれない
新規に始めた人は始めただけで偉い、続けたらもっと偉い、そのうえで自分が間違っていることに気づいたらやっとそこからがスタートだ
心配しなくてもお前含めてみな、ほとんどの人は間違ってる
残念ながら5年やっててそれでも自分の間違いに気づこうとしない人の方が多い
人は年齢が重なると「自分は正しい」という考えの呪縛からなかなか逃れられないらしい
これを誰かに教わる必要はないし教わってもたぶんうまくいかない
「自分は正しくやっているのか?」と常に自問してそれをチェックするような姿勢が必要
でないと軌道修正ができない
いくらやっても大きくならない人へ
「そんなもんだよ」「もう歳だから」「怪我してもつまんないしね」「大きなってる人は変なクスリを使ってる」
全部違う、お前のやり方が間違ってるだけだ
変なクスリを使っているひとはたしかにいるけどそれは気にすんな、使わなくても大きなれることだけ知っておけば良い
20代30代の選手と呼ばれるような人たちと真っ向勝負するとなったら話は別だが
普通にマッチョと呼ばれる程度のバルク付けるだけなら40-50でも全然問題もなくできる
やるべきことを正しくやれば身体は必ず大きくなる
特別なパーソナルを受ける必要はないし妙なサプリも一切いらない
見たこともないような高価で妙ちくりんなトレーニングマシンもいらない
ごく普通のジム、ごく普通の食事(内容の管理は必要)で大きくなれる
0142無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/10(日) 11:55:26.10ID:EIGrvMHG0
>>135
>高重量を適切な回数、適切なフォームでやれば怪我なんかしない

それは机上の空論だけどな
お前が言ってることは「ぶつからなければいくら速度をだしても事故は起きない」と言ってるのと同じなので
俺らなんかより遥かにキャリアがあって論も立つひとでもトレーニーならいくらでも怪我を経験してる
最初のうちだけでなくキャリア積んでからでも怪我はする
彼らがフォームを知らないとはとても思えない

怪我について語る人には2種類ある

やらない言い訳に怪我を利用しているだけのひとと
それ以外の人だ

そこにお前のような机上の空論持ち出して絡んでいくやつが出てくると大混乱になる
やらずに逃げ回っている人 vs やってないくせにやった気になってる人の大乱闘
俺はそういうの眺めるのは大好きだけど
0144無記無記名 (ワッチョイ ca10-TOgn [101.1.117.101])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:18:27.19ID:LbpkZCAs0
筋肉YouTube見てても高重量こそロマン、バルクこそ正義、ベンチは180kg以上で神、スクワットはフルボトルじゃなきゃ駄目(もちろん高重量)とか言ってガンガン挙げてるのを見て凄いとは思うけど、これから先50台を迎えるわけだし、老体の事を考えて長くトレーニングしていきたいからハーフデッド100kgで勘弁してくれw
今さら甘えとか雑魚とか言われても構わんさw
力があって40過ぎてもまだまだ高重量挙げられる人はこれからも頑張ればいいさ。
でも24ジムに変わってからはそんなに重いの挙げてる人見ないなぁ、市営にはゴロゴロ居たけど...
0145無記無記名 (アウアウウー Sa47-mmn6 [106.146.57.64])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:23:15.16ID:UcTZUVIJa
この年代なってきたら自重ぐらいに重量とどめるのが良さそうだけどな
やらかしたら若い時ほど回復しないし
ぶり返す生涯のケガになる可能性もあるし
0146無記無記名 (アウアウウー Sa47-LPlz [106.146.68.124])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:25:05.00ID:7JHrSFgja
>>134
いやまあ20代のうちは工場で働いてたんで、
チンピラみたいな奴ら多かったから見た目でナメられないようにと鍛えて、それが功を奏したから良かったんだけど
40代になって仕事も現場から事務方のほうに変わって
まあなんとなく言いたいことはわかるやろ?

鍛えるのをやめる気はないけどもさ、他に趣味らしい趣味もないし
0148無記無記名 (スッップ Sdba-Yhyn [49.96.228.224])
垢版 |
2022/04/10(日) 15:16:41.24ID:0M8OvEqOd
筋トレ趣味な人はいつまでたっても力こそパワーな性格で1日休んだだけで不安にかられるんじゃないんか?
周りの40以上のおっさんも『筋トレ』してる人は普通にそれなりの重量扱ってるぞ
自重程度で満足してるおっさんは健康体操よりのおっさん
まぁ体壊したらそうもいってられんのはわかるけどそれでもと言い続けたい
0149無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:35:03.07ID:EIGrvMHG0
リフターは重量の数値にしか価値を見出さない人たちなので除外するけど
(俺とは違う世界の住人)
それ以外の人にとって挙上重量の数値って基本的に意味がない
ベンチで200kg挙がろうがカッコわるけりゃそれまで
どんなモンスターバルクでもカッコ悪かったらただの肉ダルマ
使用重量を書いてどうのこうの言ってるうちは初心者だよ
重量に意味がないということに気づいたらやっと脱初心者w
重量で見栄をはって使ってはダメなタイプのチーティング使ってるようでは初心者
たとえ重量がどれほどすごくても初心者
ただーし、重量を追わなくて良いという意味じゃないよ
重量を追うのはごく基本的な大原則だから、昨日より1gでも重いものを扱うことを目指すてのは基本中の基本
どんなに言い訳しようとも重量を追わないってのはない
怪我もクソもない、重量を追うってのは大原則で問答無用
でもそれと重量でマウント取りに行くってのは話がまったく別だよってこと
0150無記無記名 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.154.140.114])
垢版 |
2022/04/10(日) 16:46:13.65ID:dMB8S8cja
3行で済む話をダラダラ書く無能
0154無記無記名 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.154.140.114])
垢版 |
2022/04/10(日) 21:27:38.53ID:dMB8S8cja
>>153
0158無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/10(日) 21:56:58.66ID:EIGrvMHG0
>>153
というか腕は太すぎてもダサいわ(当社調べ)
なにごともバランスよバランス
多少肥大させ過ぎても大丈夫かな?と思えるのは大胸筋だけかもしれない
あとはどこもやりすぎたらなんかおかしくなる
広背筋も前から見て「おおこの人いい感じだ!」と思う人を後ろからみたら
亀の甲羅背負ったような姿になってるし
競技的にはあれで正しいのかもしれないけど個人的な審美眼でいうと、うーん・・・
広背筋大きくしたくてもう60ヶ月ほど連続して広背筋強化月間だけど
その結果として後ろ姿がどうなるかまでは意識が回ってなかった
0159無記無記名 (ワッチョイ 8ac0-mmn6 [133.206.5.192])
垢版 |
2022/04/10(日) 22:09:56.06ID:VqeceJ1C0
>>158
すまん、2行で頼む
0161無記無記名 (ワッチョイ 8ac0-5Btt [133.204.4.64])
垢版 |
2022/04/11(月) 00:14:10.17ID:ZABdcd9a0
>>158
ならんと思うぞ
筋肉つけ過ぎたくないんですと言ってる女子と同じだな
0172無記無記名 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.146.29.227])
垢版 |
2022/04/11(月) 14:32:37.86ID:/vs/Tje1a
>>167
脂肪なんだろ
0173無記無記名 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.146.29.227])
垢版 |
2022/04/11(月) 14:33:13.47ID:/vs/Tje1a
>>170
矢印みたいな風貌
0177無記無記名 (テテンテンテン MMb6-ZEMq [133.106.50.41])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:36:42.78ID:aSVrlAnCM
しんどいからジムに行かないなんてのはこの5年間で一度も起きたことがないな
肉離れ起こしそうで特定の種目をお休みさせるとか、完全に怪我でトレーニングお休みさせるってのはあったけど
怪我してるときにそこをかばいながらトレーニングしてたらひどい目にあったので、それからは怪我したら潔く休むことにしてる
急がば回れ
>>175みたいなのは年齢を口実にした単なるズル休みにしか聞こえない
嫌なら辞めればいいのに、変な人
0186無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/12(火) 08:41:30.31ID:pjSY3W6U0
すいません、バカなものでいろいろやっちゃってます
左右腕のテニス肘に広背筋の肉離れ、上腕二頭/三頭筋の肉離れにTFCC、鵞足炎もやってます、背中の椎間板ヘルニアに腰部の意味が分からん痛み
手首なんてクルマ運転してたらバッキンポッキンすげー音がすんのよ、常にw
ああバネ指もあるわ、たぶん他にもやってると思うけどもう思い出せない
しかもものによっては複数回繰り返してます
ほんとバカですいません
断裂したらたぶん反省します
ちなみにヘルニア以外はほぼ完治してるよ、TFCCはマジでやばいと思ったので早い段階で軌道修正したお陰で大事にならずに済んだし
0188無記無記名 (ワッチョイ 2b15-UNvm [222.10.189.42])
垢版 |
2022/04/12(火) 09:30:03.56ID:H8GnJLeL0
>>175
分かる。でもなかなか休む勇気がない、、、
キツくてもジムに行けばそれなりにモチベーションあがるしね。でも疲れで集中が途切れだしたら仕方なく帰りますね。かなりの確率でけがしちゃう、特に肩、膝。
0190無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/12(火) 09:47:20.93ID:pjSY3W6U0
俺の場合はだいたい減量期にやらかしてる
減量に入ってもトレーニングボリュームは落とさないってのを意地でずっとやってたから
でもさすがにこれには身体がついてこない、こればかりは年齢だと思う
「それでも自分のルール曲げるより怪我してでもやりぬく」
こういう甘い考えがあったので怪我するまでやってたw
今はもうそんなのやらないけどね
これ以上はダメだと思ったらメニュー組み替えてる
怪我するってのは絶対にやっちゃダメなことで、怪我すると暗に分かっててそれでも継続して案の定怪我するのは甘えでしか無い
そう俺は甘っちょろい人なのよ、自分のやりたい事しかやんないし
嫌なことするくらいなら死んでやる、そんな人生に用はない
もっともさ
クスリも入れない、怪我もしない安全第一、それで人並み以上に大きくなれるなら誰も苦労なんかしねえよ
という気はする

1 怪我は絶対にするな
2 怪我なんかどうでもいいから少しでも重いものを挙げろ

相反するけどどっちも大正義でどちらも正しくどちらも必要
もちろん健康体操してるおじいちゃんは安全第一でどうぞ
つうか有酸素にしたほうがいいよ、健康のためにやってるのならね
健康体操用の筋トレは自重スクワットかランジくらいで十分
0191無記無記名 (ワッチョイ e3b8-uGv3 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 09:57:34.51ID:tHhQZib90
怪我するまでとか疲労困憊までとかやってる気にはなれるんだけどね
実際は効率が良くなくて逃げだってことが分かってきた
頑張りつつセーブするほうがよっぽど精神的にも肉体的にも難しい
0194無記無記名 (ワッチョイ e3b8-uGv3 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 10:19:50.62ID:tHhQZib90
ご自分で仰っているように怪我しまくってる訳じゃん
その原因はダメージが残った状態でトレーニングしているからなのよ
多少は疲れが残るにせよダメージを抜くための回復期間が必要
限界の限界までやると受けるダメージが与えられる刺激に見合わなくなる
その結果として休養を長く取るか怪我して強制的に休むかの二択になる
0197無記無記名 (ワッチョイ 0e0e-zNbr [121.116.33.229])
垢版 |
2022/04/12(火) 11:43:09.68ID:LmMnoAsN0
どんなトップアスリートでもとっくに引退してる年齢なんだけどなも
いつまでも一線級のトレーニングをしてて、回復力も精神力も衰え知らず。そういうトップアスリートを超える存在がごろごろしてるのがこの板
まともにトレーニングしてきてれば、ノビシロなんか使い切ってると分かりそうなものだけども
よほどスペシャルな遺伝子をお持ちなのか、お薬ブーストなのか知らんけども、まだまだ成長過程の謎の存在
あれこれ理由をつけて、自身の体躯を晒すことは絶対にしない、もはやちょっとしたファンタジー的存在
0202無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/12(火) 12:26:04.13ID:pjSY3W6U0
この話をやり始めると横川理論 VS ヤマモモ理論で激論交わしている、頭がどうかしたような人たちがやってくるからあまりしたくないんだけど
なぜ今の流れのようなすれ違いが起きるかというと、ダメージと疲労をごったにしてるから
ダメージはダメージ、疲労は疲労で別の物(広義には同じものだけど)
たとえば物理的刺激を過度に与える、もしくは前回から回復しきっていないのに重ねて与える
これをやると筋肉にダメージが蓄積する、それは最終的には肉離れなどを生じる
これはダメージによるもの
疲労は?簡単にいえばスタミナみたいなもんかな
体力的に厳しいのに回復しきらないままトレーニングを強行する、あるいは心肺が付いてこられていないのに十分なインターバルを取らないまま強行する
するとメインセットなど重量が厳しい状況で、いつもならフォームが維持できるのに崩れてしまったりする
で、怪我につながる
この2つは似てるようだけど意味合いがまったく違う
ここらをごったにして明確に区別していない人たちがいくら議論しても噛み合わない
ひどい人になると話の流れに応じてダメージと疲労の意味合いをその都度自分の都合の良い方の意味にすり替えてたりする
議論して結論を出すことじゃなくて、相手をただやっつけることだけを目的に議論するような人たちがこういう手口を特に好む
一般に筋トレで疲労困憊とは何を意味するか?与えられた仕事によって筋肉が「もうコレ以上動けません」と言う状態だ
なぜこれが大事かというとこの状態こそが筋肉に対して「お前そのままじゃ役に立たないぞ、もっと出力あげられるようになれ」というメッセージトリガーになると考えられているから
だから疲労困憊ってのは減量増量関係なくどういう状況でも達成する必要がある
その状態を作ることを目的にトレーニングしていると言っていい、なので疲労困憊目指さないと言われると「へ?」となる
もちろんトレーニーの中には違うことを言う人も稀にはいるし、疲労困憊を目指す方法も複数ある
なにも物理的刺激のみがその手段ではない、科学的な刺激のみでそれを達成しようとする人すらいる
低重量ハイレップスこそ至高!と唱える人もいるし、それで大きくなれるのならその人にとってはそれが正解なんだろうけど
みな疲労困憊を目的にトレーニングしていること自体は変わらない
疲労困憊は当然目指すが、与えたダメージの回復も常に考えないとダメってのは当然のこと
筋肉のダメージ回復もそうだし肉体的、スタミナ的な回復もそう
ダメージを残したまま継続するとトレーニングの質が落ちるし
結果として事故に繋がりやすくもなる
トレーニングの質が落ちるとは与えられる疲労困憊度が落ちるという意味で、トレーニングをする意味そのものを台無しにするような事態だ
だからダメージからの回復ってのは真剣に考える必要がある
ただしだからっていつも腰引いたまんま「ま、こんなもんかな」なんてぬるいトレーニングだけで大きくなれると思うのは間違いかもしれない
おクスリ入ってる人はそれでいけちゃうけどね、なんせすごいから、あれ
でも歳食ってるナチュラルがそんな眠たいこと言ってて大きくなれるかな?
安全は第一だけど、多少厳しい所まで突っ込むくらいのことは必要かもしれない
自分の身体にとっての限界がどこにあるか、怪我もせずにそれが分かるかな?
0206無記無記名 (ワッチョイ e3b8-uGv3 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/04/12(火) 15:55:00.97ID:tHhQZib90
面と向かっての会話でも話の行き違いは生じる
これは対面、通話、文字とその行き違いの度合いは大きくなる
お互いのバックグラウンドを知っていてツーカーの仲でない限りは
相手の反応を見ながら話していかないとよっぽど拗れがち

多少の誤解が生じる可能性があっても短くまとめるのはそのためだよ
むやみに揚げ足を取っちゃいけないと言われるのはそういうこと
0207無記無記名 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.146.16.21])
垢版 |
2022/04/12(火) 19:31:24.24ID:fJJ5bkCca
3行で書けることを長文で書く無能
仕事できないんだろうなあ
0208無記無記名 (ササクッテロラ Sp3b-eTSu [126.182.77.53])
垢版 |
2022/04/12(火) 19:53:10.88ID:7FS7tmzSp
怪我してはじめてこの年になって重量を追うのはもっての他だって気づいたよ
今の自分にはマシンで12レップぐらいの筋トレが一番合ってる
0212無記無記名 (ワッチョイ 8ac0-mmn6 [133.206.5.192])
垢版 |
2022/04/12(火) 21:22:21.36ID:bm9WUPDT0
スミス同じですわ
0215無記無記名 (ワッチョイ 8ac0-BT4S [133.206.5.192])
垢版 |
2022/04/12(火) 23:03:27.52ID:bm9WUPDT0
山本さんも昨日か今日の動画で高重量にこだわらなくてもみたいな動画上げてたね
0216無記無記名 (ワッチョイ 4ee3-Jntr [153.211.214.230])
垢版 |
2022/04/13(水) 08:53:48.78ID:pI314wQQ0
筋肉は増えないし脂肪も減らんな〜。
体組成計を信じるなら、1年近く停滞してるわ。
でも、扱える重量は増えてるし、服のサイズも変わってるから良くなってるんだと思う事にしてる。
0217無記無記名 (ワッチョイ b6cd-EhK1 [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/13(水) 09:03:28.93ID:/YGTFwGA0
モモモモ先生ねえ・・・もちろん先生のキャリアと豊富な知識は文句なしで素晴らしいの一言なんだけど
たださ、先生のおっしゃるとおりの食事管理、サプリ盛り盛りでやるのと
たとえば俺が自分の経験からやってる我流なやり方と
同じような身体スペックの未経験な二人によーいどんでやらせてどれほどの差がつくかな?というのは正直疑問
あまりにも知識や経験が豊富で考察も深すぎるせいで、論ずるための論を展開しておられる風なところがちょくちょくある
それでもそこらのバカyoutuberの戯言なんかよりはるかに参考になるんだけどさ
いずれにしても誰が言ったことだろうがそれを鵜呑みにするなんてしないわけで
自分の引き出しの1つとしてありがたく拝聴しておいて、必要なタイミングが来たら参考にさせてもらうだけなので
文句を言う筋でもないしそんなつもりもないけど
知識は知識でしかないのでとりあえず引き出しにしまっておけばそのうち役に立つ時もくる、たぶん
今ちょっと気になってる知識があってファスティングと呼ばれるダイエット方法
簡単にいうと超短期断食なんだけどかなりの苦痛を伴う代わりに夢のような効果が期待できるらしい
いわく脂肪消費ペースが早い、なのに筋量減少がほぼ生じない
俺の調べた限りではトップビルダーで減量期の筋量減少比率は7:3、脂肪7に筋肉3の比率で減っていく、最適化された減量での理想値
これが10:0に近くなるというのだからそりゃすげえ、まさに夢だ
もちろんぶっちぎりの眉唾ものなんだけど、それだけと切って捨てるにはあまりに惜しい
しかしどういう機序でそんなことが起こるのかよく分からん
説明してる連中もよく分かってない様子
よく分かってない人たちのおおざっぱな説明を意訳すると超短期ケトジェニックであるかのように受け取れるが
ファスティングで行うような短期の断食でケトーシスに入るとはとても思えない
でも人間の体ってまだまだ分かって無いことが多い、短期間飢餓状態に置くことでまだ知られていない体内の変化がなにか起こるのかも
ケトーシスと通常の糖質利用エネルギー回路が並走するような状態が生まれるとか?
俺は苦痛に耐えるのは比較的気にしないタイプなのでやれと言われたらぜんぜんやれそう
ただ気になるのが「断食やってないときは好きなもんを好きなだけ食え」という指定が入っていること
普段からローファットで増量期ですら鳥の餌みたいなもんしか食ってないのにそんなこと言われても・・
でもファスティング的には断食してないときにはがっつりカロリー入れないとダメっぽい
そんなにガッツリ入れるのはちょっと怖いぞ、減量中の身としてはなおさら
でもガッツリ入れるから筋量の減少が極小に抑えられるっぽい
うーん、誰かやってみない?俺は(´・д・`)ヤダ
タイミング的に怖すぎる
なんでこんなもん調べたかって?減量停滞期真っ最中でなんかしてないとやってらんねーんだよ
今このタイミングでカロリー更に絞ったら絶対に悪手なのでただただ耐えるしかできない
そもそも絞れる幅が最初からあまりないし
あと200も絞ったら計算上は基礎代謝と同等になるww
いやんダメだカラス死んじゃう
俺の身体ってどうなってんだろう、なんでこんなに省エネなの?
1日1食生活を10年以上続けた呪いだろうか・・
トレーニング開始するはるか前から1日1食生活をずっとやってた、特に理由もなく、これのせいか?
(ちなみにそれでもまあまあ太ってたw 恒常性維持機能とは恐ろしいものだ)
それとも年齢とともに代謝は落ちると言われているけど、こういうこと?
いちばん大切な男性ホルモンはどんどん減ってくし、代謝も落ちる、回復も当然遅くなる
たぶん若い人の全盛期と比べて全体のパフォーマンスはトータル1/3くらいまで落ちると思う
おっさんトレーニーってどんだけ不利なんだよw
それでも普通、俺の年齢のトレーニーにはキャリアがある、それまでに育てたバルクがある
俺にはそれすらないもの、無い無い尽くしだぜ
でもカラス頑張る、うそ頑張らない
頑張るのは嫌いだからやれることを全部やるだけ
0219無記無記名 (ワッチョイ 8ac0-mmn6 [133.206.5.192])
垢版 |
2022/04/13(水) 09:43:43.00ID:R3b4+2Oy0
>>217
うんこ洩れたまで読んだ
0222無記無記名 (ワッチョイ b6cd-EhK1 [183.180.36.10])
垢版 |
2022/04/13(水) 10:37:11.94ID:/YGTFwGA0
>>219
シーテッドローでウンコ漏らしたのは1年ほど前の話だ、そっとしておいてくれ
つうか微量だからな?パンツは履き替えたけど微量だから
そこははっきりさせておきたい
0225無記無記名 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.155.4.50])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:06:52.50ID:kmNf36eNa
>>217
今日も無能ぶりを発揮
0226無記無記名 (ワッチョイ 2b4c-hdm1 [222.146.85.247])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:54:08.03ID:HOx7Ot4z0
40代だけど自分はトレーニング始めてからまだ7年だからまだ伸びてるよ
頻度が少ないせいもあるだろうけどちょっとずつ伸びてる

若い頃からやってる人は頭打ちになる年代なのかな
0227無記無記名 (ワッチョイ b601-eTSu [119.24.134.84])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:55:40.10ID:Gy7ZbT620
おっさんになって分かった事はプロテインなんていらないって事
0228無記無記名 (ワッチョイ 2b9e-5Btt [222.225.65.246])
垢版 |
2022/04/13(水) 14:47:07.59ID:Op416qWy0
いや、いるだろ
何をしてきたんだ
三大栄養素の一つだぞ
サプリでいらなくても栄養素として必要だろ
無駄に歳だけ取ったな
0232無記無記名 (スプッッ Sd5a-BAss [1.75.233.158])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:10:22.26ID:QBqHL0vQd
>>220
続けられてるベテランは怪我しないメニューにカスタマイズしてるから怪我しないんやで

プログラムは必ずクリア出来る所から始めるのが大事。週3回スクワットするプログラムでピーキングして挙げた1RM入れたら大惨事になるって解るやん?

今まで経験がない頻度のプログラムならどんな体調でも挙がるだろう重量を基準にするのが怪我せず続ける秘訣なんじゃよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況