X



超回復っていう嘘は止め毎日トレーニングするべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:03:19.49ID:EDtT4P9z
超回復なんて毎日通われたくないジムの都合、初心者をおびき寄せるための甘言だろ
実際には毎日トレーニングするのが最高の効率じゃないか
いい加減筋トレ界隈は正直に毎日やることを推奨すべきだ
0005無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:13:11.79ID:tfOY/Sgr
おまえ初心者だろ しょうもないスレ 話にならない
0006無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:13:57.65ID:EDtT4P9z
より実戦的な組織、例えば自衛隊とか米軍見たって同じだ
超回復なんて言わず毎日筋トレや走り込みをしてる
それで隊員たちは実戦を戦える実用的な筋肉を身に着けてる

超回復はただのサボりのための幻想だ
休みは少なければ少ない方がいい
0007無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:16:46.25ID:ANBupw+H
エビデンス出せないんだw
0008無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:17:20.35ID:Ops38OoP
筋肉を肥大させるにはトレーニング回数は
少ない方が良い
0009無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:20:11.07ID:9WogpruH
筋肥大させるトレーニングと重量挙げのスキルや
カットを出すトレーニングとは頻度が違うのは当たり前で、何を目的に行うかによって違ってくる
0011無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:44:02.13ID:EDtT4P9z
>>7
週2しかやってない上級者がいない
これがもう証拠だろ?
0012無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:50:28.40ID:EDtT4P9z
>>9
ボディメイクにせよ重量挙げにせよ週に2〜3回なんていう上級者はいないだろ?
もちろんトレーニング内容は違うわけだが頻度自体は皆もっと高い

超回復なんてのが嘘っていう証拠じゃないの?
0013無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:52:32.67ID:/v4KeWny
大会入賞者の大半が同部位週7でやってるなら説得力あるけどな
0014無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:53:41.60ID:QAvI5f0z
実際ハッキリして欲しいよね
0015無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:55:24.14ID:/v4KeWny
>>12
ウェイトリフティングは挙げる技術を研ぎ澄ませるために毎日練習するんだろ
だから毎日追い込んで無い

まず、ボディーメイクとウェイトリフティングを切り離して考えた方がいい
0016無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:59:22.62ID:/v4KeWny
昭和の部活じゃねーんだから
なんでも毎日やればいいってもんじゃ無い

どんなに若くて回復力があったってジムで高重量で毎日同じ部位なんて絶対に出来ない(それが出来るのは初心者だけ)
無理にやれば絶対に怪我するよ
日に日に重量落ちるだろうし
0019無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:09:23.13ID:EDtT4P9z
>>15
ボディメイクだってもっと高頻度でやってるじゃんw
0020無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:12:43.58ID:tfOY/Sgr
お前ら相手するなよ。言ってる内容が明らかに初心者。10代からリフトしてるボデビマニアとは思えない低堕落文章。
0021無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:31:53.63ID:QAvI5f0z
アホみたいな事は言いたくないけど
高重量、重量に対して神経系トレーニングは毎日で
肥大、ボディメイクは日を空けた方が良い感じなのかな
0022無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:50:40.25ID:8W4E8G9A
>>12
MR日本に出てる選手が年々成長してるか
を見れば分かるだろw
0023無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 20:28:13.49ID:QAvI5f0z
間違えたな、高重量の練習で神経系トレーニング
高重量毎日は出来ない
0024無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 20:32:59.88ID:sLM4C/yt
金稼いで純正の愛児―エフかうほうがだいじ
0025無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 21:36:40.75ID:QTqt/zog
肥大特化なら毎日の必要はないぞ
むしろステロイドとかインスリン使って週一で出来るだけ切り詰めてやるべき
それでできた筋肉は力もパワーも持久力もない使えない筋肉
ただの魅せ筋
0027無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 22:11:21.79ID:EeMzbGMH
一般的な生活をしてる人にとってその筋肉が使えるか使えないかは全く関係がないんだよ
それに力やパワーがないと筋肉は付かないのは常識だから
使えるか筋肉か使えない筋肉かはその人の運動神経次第だよw
ステロイドを使ったMLBの選手や陸上競技の選手の記録を見ればIQ80ぐらいでも分かるよなwwww
0028無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 22:20:38.41ID:dXLCoqDZ
自粛で練習が減ったら球速アップ?この夏、高校野球で起きている事。

高校野球の指導者やトレーナーから聞こえてきたのは、こんな声だ。
・生徒たちの体が大きくなっている。
・投手の球速が伸びている
・飛距離が伸びた
←つまり、これまでがやり過ぎだったと。

ところが自粛期間になると、選手たちの体は勝手に大きくなっている。興味深い話ではないか。

練習が減って球速が上がった?
 また5、6月は練習試合真っ盛りの時期であり、その期間が自粛になったことで過度なトレーニングが避けられ、選手のパフォーマンスにポジティブな変化が起きていると証言する人もいる。北信越地区の高校のコーチもこう語る。

「うちのチームで顕著なのは投手の球速が上がった事です。エースが132→137キロ。メンバー外だった投手が126→131キロ。そのほかにも127→134キロになった選手がいたり、明らかに投手陣は投げる球の質が良くなりました。

 本人たちが自粛期間を上手に過ごしたのだと思いますが、野球の障害は圧倒的にオーバーユースによることが多いので、練習が減ったことの影響は大きいと思います。

https://number.bunshun.jp/articles/-/844393
0029無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 22:29:40.91ID:SROn+CIa
>>6
面白そうなスレだから覗いてみたら、なんだイキった初心者が立てたスレか
0030無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 23:20:06.61ID:xIpsjC83
高頻度でワークアウトしてるマス層
見下しながら週末戦士でバデ
0031無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 23:28:48.07ID:IgJXUA46
今だに使える筋肉とか使えない筋肉とか言ってる人
見ると勉強不足で昭和脳の持ち主なんだなあと哀れみを感じてしまう。
0032無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 23:31:57.94ID:SUTIZ5iP
超回復って色々と間違ってるし真に受けると不都合が多いけど、それまでスポーツ界とかに蔓延してた、とにかくやればやるほどいいって根性論の世界から脱却する切っ掛けになったのは確か
その面での評価はしてもいいと個人的には思う
昔とか、怪我したらあえてそこを重点的に鍛えて克服しろなんてマジに言う奴普通にいたからな…
0033無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:18:59.46ID:sxjQIB9B
プロでもねーのに毎日とかアホ丸出し
山澤とかサイヤはプロだしな
金なるかならんか資本主義はそれだけ
0034無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:23:24.37ID:sxjQIB9B
日本のコンビニだと毎日通われたくないのはそうだろうがアメリカはそんなもん考えてないやろうな(笑)
0035無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:40:47.64ID:1MQvw175
>>28
スマホ使って錠剤のステロイドがお手軽に買えるようになったからだろそれ
単なる薬物汚染だ
0036無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:41:31.83ID:rzz5ufyE
分割の概念さえ無い初心者が勢いだけで立てたスレか
0037無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:34:39.15ID:pN9L9Y9/
>>27
ステロイドやインスリンなんて使った上で追い込むなんてしたら固有筋力が上がる可能性皆無
そして筋だけ膨れ上がって腱骨靭帯等が鍛えられないから大して強くなれないコスパ最悪
薬物使ってる癖に薬物未使用ウサイン・ボルトに勝てないスプリンターが複数いることが証明
よって運動神経の問題ではない

つまりお前の負けだよバーカwww
0038無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:38:00.32ID:pN9L9Y9/
>>31
むしろこれから使える筋肉と使えない筋肉の差が科学的にはっきり示される時が来るというのに
最近は筋肥大してないのに挙上重量上がったら大体神経系(笑)のせいにされるw
頭良い者なら使える筋肉の正体は薄々分かってると思うけどな

使えない筋肉を持つ者にとっては悔しいだろうけど使えない筋肉は実在するんやでw
0039無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:43:34.45ID:pN9L9Y9/
そら神経系による筋力向上はあるけど神経系を過大評価し過ぎ
だから人間はいつまで経っても瞬発力・パワーが劇的に上がらないし動物にも勝てない
上げる方法は知ってるけどお前らには教えてやらんm9
https://i.imgur.com/y3MS1LD.jpg
0040無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:52:42.77ID:1MQvw175
食事も休息も毎日とるのが当たり前なのになぜかトレーニングだけ週に2回でいい、それのほうがいいなどといういい加減な超回復理論
どう考えてもデタラメだろう
週2しか練習しないで甲子園出るチームなんてないだろ?
0041無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 05:38:07.95ID:myp3qDqX
>>40

その甲子園球児が毎日筋トレしてると思ってるのか?
0042無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 06:30:02.58ID:oIxiktAa
ドーピングとナチュラルを分けて話したほうがいい
強度も頻度も全く話が変わってくる
0043無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 06:39:18.48ID:C2IlKl/W
>>37
ウサインボルトも使ってんだろw
使えば誰でもメダリストになれる訳じゃないのは明白
使える使えないとか言ってるバカがいるのには驚くよ
運動神経や神経伝達の速さは筋肥大とは関係ねーから
加齢と共に落ちていくんだから一般人には意味がない
分かったかいおバカちゃんwwwwww
0044無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 07:12:40.22ID:0iqwcIR9
>>43
筋肉だけでなく頭も使えないw
0045無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 07:50:07.14ID:0OiAHbRA
これ最新どころか昭和理論だろ
0046無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 08:32:33.55ID:LQIbHmE2
>>44
はいはいw
0047無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 09:50:22.93ID:EMsp+7u2
>>32
初心者に毎日やれとか言ったら数ヶ月で飽きて止めてしまうからな。
0048無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 11:41:11.70ID:pL0c3fBi
サイヤマン毎日アブローラーやってあの腹
0049無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 12:09:52.07ID:1iI/ItDw
>>40
おまえ偏差値相当低いだろw
0050無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 14:06:51.47ID:CvInU6yE
一日置きってのが一番良いね
0051無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 14:28:04.20ID:Hal1X5ob
>>28
一部が自粛の休みで一気に伸びた話に見えたけど
自粛中の過ごし方が良かったんでしょうとか
ただ休んでたってだけじゃないように見えるけど
部員全体ではどうなんだろ
0052無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 15:10:18.41ID:xcdwtaIJ
>>40
優勝
0053無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 17:04:54.10ID:elW4Ch6w
現状の超回復理論の欠陥を指摘する意味ならともかく、適切な休養をも否定する意図なら、それは違うだろう
毎日やれるならやればいいが、実際は世界一を争うレベルの人ですら「できない」
0054無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 19:30:13.26ID:0iqwcIR9
>>46
ウサインボルトはユーザーだああああああ!



哀れ
0055無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 20:41:16.55ID:Xl+wfo3J
一周回って原点回帰感があるな
0056無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 20:48:32.64ID:NN0EhSA5
>>40
おまえ底辺高校の帰宅部だろw
0057無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 21:40:07.99ID:1MQvw175
>>51
自粛で全体練習を減らしただけで全体練習がない日には個人トレーニングだろ

つまり実質毎日やってる
0058無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 21:55:32.47ID:XTgylBPy
>>57
それっておまえの憶測だろw
バカかてめぇw
0059無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:51.34ID:YiVTANrA
部位毎日変えて毎日やればいいんだぞ
0060無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:34.68ID:GcJjzJlt
↑それは無駄だねw
0061無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:49.61ID:4Etg0XAc
>>57
で、そいつらは毎日ウエイトトレーニングもやってるってお前は思ってる訳だな?
0062無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 23:56:54.89ID:LuvtLTct
追い込むと筋肉痛でやれなくなるから追い込まない程度に毎日やり週15セット以上稼ぐ
0063無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 23:56:56.47ID:pqLoNB8w
そりゃスポーツとかのために筋力をアップしたいなら毎日でもいいと思うけど
見た目を大きくする筋肥大のためには超回復を利用したほうが効率的だぞ
0064無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 00:03:21.12ID:AgWV2GsM
>>63
毎日やってるやつのほうが筋肥大してない?
週2ででかいやつなんていないだろ
0065無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 07:54:36.03ID:l5meOLai
デカくなるためのトレーニングと形やカットを
入れるためのトレーニングは違うんだよキミ
ニワカこれだからツラいわw
0066無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 11:13:16.93ID:AgWV2GsM
>>65
そうはいっても結局毎日トレーニングしてるだろみんな?
0068無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 11:33:03.14ID:x/YsOj0D
超回復、なんて言っているのは日本のトレーニング界隈だけだからな。
俺も学生の時にジムで聞いて信じていたが、医師の友人に話したら、「超回復なんて言葉は聞いたこともない」といわれた。
0069無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 12:02:31.82ID:xsoj6PpM
>>68
そういえば医者が超回復なんて話してるイメージすらない
筋トレしてる中で勝手にそんな言葉を聞く程度だし

でも回復は大事なのもあるけど
毎日やって自己回復で様子見るで良い気もする
俺はフォーム練習もしたいし、なるべく頻度上げてる
15回の低重量で頻度上げると高重量は流石に出来なくなる
0070無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 12:05:30.29ID:E9kuhV2R
じゃあ回復してねーじゃんw
0071無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 12:11:22.06ID:3rHvTsfZ
毎日やるべきトレーニング、毎日やってもいいトレーニングがある一方、毎日はできないトレーニング、毎日やっちゃいけないトレーニングもある
その区別がつけられない>>1が低能すぎるだけ
0072無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 15:33:50.68ID:OHmcRwQD
毎日やってる人だって同じ部位を毎日7日間やってるわけじゃないからな
単に毎日トレーニングしているというだけでやっている内容は日々違う
0073無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 18:38:06.86ID:eKoxE/Bu
>>71
これよな
アホが無駄な会話してるだけ
0074無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 19:42:16.84ID:wz19yQTw
24時間休まずやれば最強じゃね?
0075無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 19:57:44.30ID:su/HwtGk
下半身以外中1日
下半身は中2日
0076無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 20:20:52.69ID:golRC8pf
休養と栄養をたっぷり摂ってハードにトレーニング
するのが筋肥大にはベスト
0077無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 22:29:42.97ID:J2AW6VRl
>>74
睡眠除いて動物はそれだな
彼らはボディビルダーみたいに膨れ上がった筋肉は無いものの固有筋力が人カスと違って段違い
どんなボディビルダーでもアームレスラーでも平均的なチンパンジーに腕相撲で勝てるものなど存在しない
0078無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 22:38:08.53ID:44jOnLFE
サラブレッドの筋肉は膨れ上がってるけどなw
どこに目を付けてんだかw
0079無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 23:04:03.08ID:isIkWZ0n
>>77
動物なんて基本寝っ転がってるだけだろ
0080無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 23:33:37.59ID:i/gqHavB
>>1さんがそう思ってるなら自分でそうすればいいだけな気が
0081無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:25:12.31ID:+Sbr90+7
>>71
毎日出来ない、毎日やっちゃいけないトレーニングって高強度トレーニングでしょ?
それは結果的にボリュームが減ったり怪我のリスクがあって逆効果じゃん

毎日出来る程度の強度やボリュームで毎日やるのが一番だろ?
0082無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:43:21.55ID:jLuC9NrG
毎日トレーニングしてデカくなってるビルダーもいるけど、そういう人は凡人に比べて回復力が高いんだろうか
0083無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:45:02.64ID:PW5khoPd
>>81
毎日出来る程度の軽い負荷で筋肉デカくなるかよ
その毎日やってる筋トレで仕上げた体見せてくれよ
0084無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:58:42.03ID:ewO/7thW
>>81
実例が無いことをグダグダ語っても誰にも響かないよ
0085無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 07:08:44.11ID:zYSUWVI7
>>78
でもボディビルダーとは鍛え方が違うからな
使えない筋肉じゃないんだよ
>>79
どっちみちボディビルダーとは違って使える筋肉ではある
鍛え方が違うんだよ
0086無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 08:03:23.66ID:BdQojN+q
そもそも使えない筋肉なんてあるのか?
0087無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 08:14:37.96ID:zYSUWVI7
普通にあるぞ
特定の筋肉だけパンプばかりさせるように動かせばダメ
ユーザーにありがちな腱や靭帯に遅れが出たらダメ
前者は強いていうなら極寒の環境だと動いてるだけで勝手に熱生産されるから良いかもねw
後者は見せ筋でいいなら問題ない

何故がガイジは見せるために使えてるとかいう屁理屈を語り出す
0088無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 08:15:30.91ID:zYSUWVI7
見せ筋=使えない筋肉というのは大前提だな
0089無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 11:19:47.06ID:YqVHQsBE
いやいや見た目が良くなれば使えなくてもいいっしょ
今の現代社会で力が必要な仕事でもなければ使える筋肉なんていらないし
力強いガリガリやデブより力弱い見た目マッチョの方がいいよ
0090無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 13:45:10.26ID:qr38D8E4
筋肉デカけりゃ普通に馬力あるだろ
何をもって使えないと決め付けてるんだ
限定条件を自分で作り出してレッテル貼りしてるだけじゃん
プリズナートレーニングでもやってろよ
0091無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 14:05:30.11ID:rsbRBGBV
使えない筋肉って良く言うけど
その筋肉で野球出来るかとかその野球の技術も必要なのにそれ省くのはずるいよ
0092無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 15:49:13.20ID:kduv6aF5
具体的に使える筋肉と使えない筋肉では何が違うの?
筋原線維がどうとか筋形質がどうとかその辺り
神経系の適応が不十分で連動性が低いとかだったら
それは筋肉の使える使えないとは別の話だよね
0093無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 16:13:54.64ID:kduv6aF5
アメフトやラグビー、サッカーとかもかな
最近はオールラウンダー的な立ち回りを求められる場面が増えたようで
今までならパワーがいらなかったポジションでもフィジカルを求められるんだそうな
その中でいわゆるウエイトトレーニングをやってるエースプレイヤーもいると聞く
クリロナとか有名だと思うんだけど、その辺りはどう考えてるのか聞かせてほしい
0094無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 19:18:21.35ID:wHBit41B
↑スレチだからw
0095無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 19:47:59.64ID:NHPKFcE7
懲戒服
0096無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 20:24:24.70ID:zYSUWVI7
また使えない筋肉の馬鹿が発狂してる
しかもヒョロガリw
0097無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 21:58:42.40ID:wjvOIg2L

自己紹介ご苦労
0098
垢版 |
2022/04/01(金) 22:07:21.48ID:N6D5k2eA
効いてて草
0099無記無記名
垢版 |
2022/04/02(土) 07:25:52.81ID:vaXp8VKw
>>1
部位変えて毎日やるだろ
ジムの都合?初心者?論理的に破綻してない?
0100無記無記名
垢版 |
2022/04/02(土) 07:52:07.12ID:+2TRavZR
やらね〜よ
部位変えてとかw
鉄亜で鍛えてる雑魚とは違うんだよw
0101無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 01:03:52.00ID:AG2tiX0A
>>62
毎日チンタラやるよりはしっかり追い込んで次の日休むか、別の部位を追い込んだ方がよくないか?
0102無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 02:38:09.02ID:MGgdAj4M
ボディビルダーの筋肉は当然使える筋肉に決まってる
ただしあらゆる変な姿勢で重いものを5,6回上げるのに特化してるだけ
各種スポーツと違うと言われれば違うに決まってる
0103無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 03:40:54.06ID:K+zmrPUA
超回復理論って実は医学の世界では全く認められてないんだよね

大人気のベンチプレスなんかは元々リハビリから広まった種目だから毎日やってた
ベンチプレッサーたちは今でもエブリベンチだ

いつのまにか筋肥大には週に2〜3回がいいなどと言われるようになったが科学的・医学的に根拠は何もない
0104無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 04:13:21.00ID:IQig2y6n
>>102
そういうのを大衆は屁理屈という
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況