X



超回復っていう嘘は止め毎日トレーニングするべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:03:19.49ID:EDtT4P9z
超回復なんて毎日通われたくないジムの都合、初心者をおびき寄せるための甘言だろ
実際には毎日トレーニングするのが最高の効率じゃないか
いい加減筋トレ界隈は正直に毎日やることを推奨すべきだ
0035無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:40:47.64ID:1MQvw175
>>28
スマホ使って錠剤のステロイドがお手軽に買えるようになったからだろそれ
単なる薬物汚染だ
0036無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:41:31.83ID:rzz5ufyE
分割の概念さえ無い初心者が勢いだけで立てたスレか
0037無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:34:39.15ID:pN9L9Y9/
>>27
ステロイドやインスリンなんて使った上で追い込むなんてしたら固有筋力が上がる可能性皆無
そして筋だけ膨れ上がって腱骨靭帯等が鍛えられないから大して強くなれないコスパ最悪
薬物使ってる癖に薬物未使用ウサイン・ボルトに勝てないスプリンターが複数いることが証明
よって運動神経の問題ではない

つまりお前の負けだよバーカwww
0038無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:38:00.32ID:pN9L9Y9/
>>31
むしろこれから使える筋肉と使えない筋肉の差が科学的にはっきり示される時が来るというのに
最近は筋肥大してないのに挙上重量上がったら大体神経系(笑)のせいにされるw
頭良い者なら使える筋肉の正体は薄々分かってると思うけどな

使えない筋肉を持つ者にとっては悔しいだろうけど使えない筋肉は実在するんやでw
0039無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:43:34.45ID:pN9L9Y9/
そら神経系による筋力向上はあるけど神経系を過大評価し過ぎ
だから人間はいつまで経っても瞬発力・パワーが劇的に上がらないし動物にも勝てない
上げる方法は知ってるけどお前らには教えてやらんm9
https://i.imgur.com/y3MS1LD.jpg
0040無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 03:52:42.77ID:1MQvw175
食事も休息も毎日とるのが当たり前なのになぜかトレーニングだけ週に2回でいい、それのほうがいいなどといういい加減な超回復理論
どう考えてもデタラメだろう
週2しか練習しないで甲子園出るチームなんてないだろ?
0041無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 05:38:07.95ID:myp3qDqX
>>40

その甲子園球児が毎日筋トレしてると思ってるのか?
0042無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 06:30:02.58ID:oIxiktAa
ドーピングとナチュラルを分けて話したほうがいい
強度も頻度も全く話が変わってくる
0043無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 06:39:18.48ID:C2IlKl/W
>>37
ウサインボルトも使ってんだろw
使えば誰でもメダリストになれる訳じゃないのは明白
使える使えないとか言ってるバカがいるのには驚くよ
運動神経や神経伝達の速さは筋肥大とは関係ねーから
加齢と共に落ちていくんだから一般人には意味がない
分かったかいおバカちゃんwwwwww
0044無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 07:12:40.22ID:0iqwcIR9
>>43
筋肉だけでなく頭も使えないw
0045無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 07:50:07.14ID:0OiAHbRA
これ最新どころか昭和理論だろ
0046無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 08:32:33.55ID:LQIbHmE2
>>44
はいはいw
0047無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 09:50:22.93ID:EMsp+7u2
>>32
初心者に毎日やれとか言ったら数ヶ月で飽きて止めてしまうからな。
0048無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 11:41:11.70ID:pL0c3fBi
サイヤマン毎日アブローラーやってあの腹
0049無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 12:09:52.07ID:1iI/ItDw
>>40
おまえ偏差値相当低いだろw
0050無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 14:06:51.47ID:CvInU6yE
一日置きってのが一番良いね
0051無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 14:28:04.20ID:Hal1X5ob
>>28
一部が自粛の休みで一気に伸びた話に見えたけど
自粛中の過ごし方が良かったんでしょうとか
ただ休んでたってだけじゃないように見えるけど
部員全体ではどうなんだろ
0052無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 15:10:18.41ID:xcdwtaIJ
>>40
優勝
0053無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 17:04:54.10ID:elW4Ch6w
現状の超回復理論の欠陥を指摘する意味ならともかく、適切な休養をも否定する意図なら、それは違うだろう
毎日やれるならやればいいが、実際は世界一を争うレベルの人ですら「できない」
0054無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 19:30:13.26ID:0iqwcIR9
>>46
ウサインボルトはユーザーだああああああ!



哀れ
0055無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 20:41:16.55ID:Xl+wfo3J
一周回って原点回帰感があるな
0056無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 20:48:32.64ID:NN0EhSA5
>>40
おまえ底辺高校の帰宅部だろw
0057無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 21:40:07.99ID:1MQvw175
>>51
自粛で全体練習を減らしただけで全体練習がない日には個人トレーニングだろ

つまり実質毎日やってる
0058無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 21:55:32.47ID:XTgylBPy
>>57
それっておまえの憶測だろw
バカかてめぇw
0059無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 22:12:51.34ID:YiVTANrA
部位毎日変えて毎日やればいいんだぞ
0060無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:34.68ID:GcJjzJlt
↑それは無駄だねw
0061無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 22:15:49.61ID:4Etg0XAc
>>57
で、そいつらは毎日ウエイトトレーニングもやってるってお前は思ってる訳だな?
0062無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 23:56:54.89ID:LuvtLTct
追い込むと筋肉痛でやれなくなるから追い込まない程度に毎日やり週15セット以上稼ぐ
0063無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 23:56:56.47ID:pqLoNB8w
そりゃスポーツとかのために筋力をアップしたいなら毎日でもいいと思うけど
見た目を大きくする筋肥大のためには超回復を利用したほうが効率的だぞ
0064無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 00:03:21.12ID:AgWV2GsM
>>63
毎日やってるやつのほうが筋肥大してない?
週2ででかいやつなんていないだろ
0065無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 07:54:36.03ID:l5meOLai
デカくなるためのトレーニングと形やカットを
入れるためのトレーニングは違うんだよキミ
ニワカこれだからツラいわw
0066無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 11:13:16.93ID:AgWV2GsM
>>65
そうはいっても結局毎日トレーニングしてるだろみんな?
0068無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 11:33:03.14ID:x/YsOj0D
超回復、なんて言っているのは日本のトレーニング界隈だけだからな。
俺も学生の時にジムで聞いて信じていたが、医師の友人に話したら、「超回復なんて言葉は聞いたこともない」といわれた。
0069無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 12:02:31.82ID:xsoj6PpM
>>68
そういえば医者が超回復なんて話してるイメージすらない
筋トレしてる中で勝手にそんな言葉を聞く程度だし

でも回復は大事なのもあるけど
毎日やって自己回復で様子見るで良い気もする
俺はフォーム練習もしたいし、なるべく頻度上げてる
15回の低重量で頻度上げると高重量は流石に出来なくなる
0070無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 12:05:30.29ID:E9kuhV2R
じゃあ回復してねーじゃんw
0071無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 12:11:22.06ID:3rHvTsfZ
毎日やるべきトレーニング、毎日やってもいいトレーニングがある一方、毎日はできないトレーニング、毎日やっちゃいけないトレーニングもある
その区別がつけられない>>1が低能すぎるだけ
0072無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 15:33:50.68ID:OHmcRwQD
毎日やってる人だって同じ部位を毎日7日間やってるわけじゃないからな
単に毎日トレーニングしているというだけでやっている内容は日々違う
0073無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 18:38:06.86ID:eKoxE/Bu
>>71
これよな
アホが無駄な会話してるだけ
0074無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 19:42:16.84ID:wz19yQTw
24時間休まずやれば最強じゃね?
0075無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 19:57:44.30ID:su/HwtGk
下半身以外中1日
下半身は中2日
0076無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 20:20:52.69ID:golRC8pf
休養と栄養をたっぷり摂ってハードにトレーニング
するのが筋肥大にはベスト
0077無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 22:29:42.97ID:J2AW6VRl
>>74
睡眠除いて動物はそれだな
彼らはボディビルダーみたいに膨れ上がった筋肉は無いものの固有筋力が人カスと違って段違い
どんなボディビルダーでもアームレスラーでも平均的なチンパンジーに腕相撲で勝てるものなど存在しない
0078無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 22:38:08.53ID:44jOnLFE
サラブレッドの筋肉は膨れ上がってるけどなw
どこに目を付けてんだかw
0079無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 23:04:03.08ID:isIkWZ0n
>>77
動物なんて基本寝っ転がってるだけだろ
0080無記無記名
垢版 |
2022/03/31(木) 23:33:37.59ID:i/gqHavB
>>1さんがそう思ってるなら自分でそうすればいいだけな気が
0081無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:25:12.31ID:+Sbr90+7
>>71
毎日出来ない、毎日やっちゃいけないトレーニングって高強度トレーニングでしょ?
それは結果的にボリュームが減ったり怪我のリスクがあって逆効果じゃん

毎日出来る程度の強度やボリュームで毎日やるのが一番だろ?
0082無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:43:21.55ID:jLuC9NrG
毎日トレーニングしてデカくなってるビルダーもいるけど、そういう人は凡人に比べて回復力が高いんだろうか
0083無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:45:02.64ID:PW5khoPd
>>81
毎日出来る程度の軽い負荷で筋肉デカくなるかよ
その毎日やってる筋トレで仕上げた体見せてくれよ
0084無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 01:58:42.03ID:ewO/7thW
>>81
実例が無いことをグダグダ語っても誰にも響かないよ
0085無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 07:08:44.11ID:zYSUWVI7
>>78
でもボディビルダーとは鍛え方が違うからな
使えない筋肉じゃないんだよ
>>79
どっちみちボディビルダーとは違って使える筋肉ではある
鍛え方が違うんだよ
0086無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 08:03:23.66ID:BdQojN+q
そもそも使えない筋肉なんてあるのか?
0087無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 08:14:37.96ID:zYSUWVI7
普通にあるぞ
特定の筋肉だけパンプばかりさせるように動かせばダメ
ユーザーにありがちな腱や靭帯に遅れが出たらダメ
前者は強いていうなら極寒の環境だと動いてるだけで勝手に熱生産されるから良いかもねw
後者は見せ筋でいいなら問題ない

何故がガイジは見せるために使えてるとかいう屁理屈を語り出す
0088無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 08:15:30.91ID:zYSUWVI7
見せ筋=使えない筋肉というのは大前提だな
0089無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 11:19:47.06ID:YqVHQsBE
いやいや見た目が良くなれば使えなくてもいいっしょ
今の現代社会で力が必要な仕事でもなければ使える筋肉なんていらないし
力強いガリガリやデブより力弱い見た目マッチョの方がいいよ
0090無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 13:45:10.26ID:qr38D8E4
筋肉デカけりゃ普通に馬力あるだろ
何をもって使えないと決め付けてるんだ
限定条件を自分で作り出してレッテル貼りしてるだけじゃん
プリズナートレーニングでもやってろよ
0091無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 14:05:30.11ID:rsbRBGBV
使えない筋肉って良く言うけど
その筋肉で野球出来るかとかその野球の技術も必要なのにそれ省くのはずるいよ
0092無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 15:49:13.20ID:kduv6aF5
具体的に使える筋肉と使えない筋肉では何が違うの?
筋原線維がどうとか筋形質がどうとかその辺り
神経系の適応が不十分で連動性が低いとかだったら
それは筋肉の使える使えないとは別の話だよね
0093無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 16:13:54.64ID:kduv6aF5
アメフトやラグビー、サッカーとかもかな
最近はオールラウンダー的な立ち回りを求められる場面が増えたようで
今までならパワーがいらなかったポジションでもフィジカルを求められるんだそうな
その中でいわゆるウエイトトレーニングをやってるエースプレイヤーもいると聞く
クリロナとか有名だと思うんだけど、その辺りはどう考えてるのか聞かせてほしい
0094無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 19:18:21.35ID:wHBit41B
↑スレチだからw
0095無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 19:47:59.64ID:NHPKFcE7
懲戒服
0096無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 20:24:24.70ID:zYSUWVI7
また使えない筋肉の馬鹿が発狂してる
しかもヒョロガリw
0097無記無記名
垢版 |
2022/04/01(金) 21:58:42.40ID:wjvOIg2L

自己紹介ご苦労
0098
垢版 |
2022/04/01(金) 22:07:21.48ID:N6D5k2eA
効いてて草
0099無記無記名
垢版 |
2022/04/02(土) 07:25:52.81ID:vaXp8VKw
>>1
部位変えて毎日やるだろ
ジムの都合?初心者?論理的に破綻してない?
0100無記無記名
垢版 |
2022/04/02(土) 07:52:07.12ID:+2TRavZR
やらね〜よ
部位変えてとかw
鉄亜で鍛えてる雑魚とは違うんだよw
0101無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 01:03:52.00ID:AG2tiX0A
>>62
毎日チンタラやるよりはしっかり追い込んで次の日休むか、別の部位を追い込んだ方がよくないか?
0102無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 02:38:09.02ID:MGgdAj4M
ボディビルダーの筋肉は当然使える筋肉に決まってる
ただしあらゆる変な姿勢で重いものを5,6回上げるのに特化してるだけ
各種スポーツと違うと言われれば違うに決まってる
0103無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 03:40:54.06ID:K+zmrPUA
超回復理論って実は医学の世界では全く認められてないんだよね

大人気のベンチプレスなんかは元々リハビリから広まった種目だから毎日やってた
ベンチプレッサーたちは今でもエブリベンチだ

いつのまにか筋肥大には週に2〜3回がいいなどと言われるようになったが科学的・医学的に根拠は何もない
0104無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 04:13:21.00ID:IQig2y6n
>>102
そういうのを大衆は屁理屈という
0105無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 09:38:49.39ID:iFXb3vEk
>>103
>ベンチプレッサーたちは今でもエブリベンチだ

競技とトレーニングでは「効率」という言葉の捉え方が全く異なる
同じ重量を用いても、競技ではより筋に負荷をかけないやり方が「効率的」とされるが、トレーニングにおいてはより筋に負荷をかけるやり方が「効率的」とされる
ベンチプレッサーはベンチプレスという競技の競技者だ
彼らが毎日ベンチプレスをやるとしても、それは野球やサッカーで毎日練習をするのと変わらない
ややこしいのは、彼らが競技の練習としてのベンチプレスと、トレーニングとしてのベンチプレスの両方をやることだが、それは具体的なメニューを見れば分かること
なお、エブリベンチとは言っても週1〜2回の休みを入れる事は普通だし、エブリベンチをする期間としない期間を設けるのもよくある
そもそもエブリベンチを取り入れてないベンチプレッサーだって当然いる

>いつのまにか筋肥大には週に2〜3回がいいなどと言われるようになったが科学的・医学的に根拠は何もない

そりゃ経験則だからな
実際やってみたらそれくらいの頻度が良かったって事
最近周知されてきたボリューム論を踏まえても、高頻度の低負荷でやるより多少頻度が落ちてもある程度の高負荷出やった方がボリュームを稼ぎやすい
0106無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 10:30:29.22ID:OVMHZENb
馬鹿みたいにジャンクボリュームしない様に出来る玄人なら頻度高い方が良いよ
かと言って玄人はどんどん肥大する様な事も無いけどな
0107無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 10:40:00.45ID:jGr2flAM
それエビデンス出せる?
0108無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 12:35:23.70ID:AG2tiX0A
>>105
ke-taさんもエブリベンチの目的を毎日ベンチに触って瞬発力で持ち上げるテクニックを身につける為と言っていたよ。
0109無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 12:36:45.53ID:evIx2ZUa
石井教授の話では筋肥大を科学的に証明できない
らしい
なので当然医者が分かる訳がないw
0110無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 14:01:08.29ID:AG2tiX0A
超回復による筋肥大じゃなくて?
0111無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 14:40:41.64ID:C3U8fVfA
>>106
ジャンクボリュームってステマッチョの事?
あの人たちは筋トレ頻度や強度も全く別物なので参考にもしない方がいいよ。
0112無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 19:29:48.61ID:iVzqv3NY
ボリューム数って週単位で示してるのが多いけど
背中のボリューム数が週で18セットだとして、背中を1日3セット6日やった場合と
9セットを1週間のうち2日に分けた場合と
この両者を比較しても筋肥大は同じって考えだけど

ほんまかいな
0113無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 19:45:15.11ID:lfWPX/EF
>>110
現在の科学では筋肉が肥大することを証明できない
0114無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 19:47:34.40ID:STIGopez
>>111
ケトルベルとかハングクリーンとかやってる
自称使える筋肉の持ち主じゃね
何年やっても変わり映えしないガリだからw
0115無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 20:13:55.84ID:MPHdIm2I
>>113
ちょっとその言い方はとんでもなく語弊があるぞ
筋肉が肥大するのは証明するまでもなく単なる事実だ
言うんだったら「現在の科学では筋肉が肥大するメカニズムを完全には説明出来ない」とでもするべき

石井直方が言ってるのはこうだ
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/040200001/033000049/?i_cid=nbpgdy_sied_paleaf_autom&;ST=m_exercise
>トレーニングをしたり、力を出したりすると筋肉が太くなる、というわかりやすい現象は確かに存在しています。しかし、研究者としては、そこの部分の解明が一番難しいもの。つまり、筋トレの「何が」筋肉を太くするのかがわからないのです。

>それがわかれば、筋トレそのもののやり方も劇的に変わってくる可能性があります。「何が」の正体を突き止められれば、それを一番強く刺激する方法を行うことで、筋肉は一番太くなるはずだからです。

>とはいえ、完全に解明されていないなかでも、「何が」の候補はあります。上の図がそれで、「メカニカルストレス」「代謝環境」「酸素環境」「ホルモン・成長因子」「筋線維の損傷・再生」という要因が複雑に絡み合っていると考えられています。これらの複合効果によって筋肉は太くなっていく可能性が高いのですが、何がどのように働いているのか、まだ結論を出せる段階ではありません。
0116無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 22:30:01.93ID:B/lxHIZh
なーんだ証明できないのか
残念だ
0117無記無記名
垢版 |
2022/04/03(日) 23:10:16.61ID:MPHdIm2I
これだから機能的文盲は……
0118無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 01:38:05.10ID:KnIYLGIC
ぶ…文盲
0119無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 06:04:45.15ID:6UmxRfKC
>>115
証明できないんだ ふーん
0120無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 07:16:44.99ID:s+Svrgd1
>>111
100メートル走タイム縮める目的で
毎日10本走り+ウェイトやるのと毎日50本走り+ウェイトやるのでどちらが優位に成長するか
これがジャンクボリュームと言われる事象
筋肥大でも二頭に対して毎日5セットと毎日30セットで比べれば後者は1週間で大抵怪我レベルになると思うよ
0121無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 07:38:09.02ID:eyseGnds
筋肥大のメカニズムも証明できないのに
超回復とかさらに先の話だなw
0122無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 09:21:24.05ID:BJ8XXPy1
週一トレって筋力アップも筋肥大も大してしないよな
筋合成のホルモン分泌を高めるためにも
中一日空ける週三から週四はやらないとな
0123無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 10:12:59.32ID:sgP0kvR1
そりゃ筋肥大の原理を科学的に証明出来るようになれば
今よりもっと誰でも出来る様になるでしょ
効果の真偽不明のサプリとか沢山売られてるのだって
筋肥大のメカニズムがわかってないからこそ
詐欺紛いな商法が成り立ってる訳だし
0124無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 14:04:26.21ID:xsc7EWfZ
ジャンクボリュームやオーバーワークの問題はまた別だよね

超回復のメカニズムは医学的に証明されてないんだから毎日やったほうがいい
ただしオーバーワークにならない範囲でってだけ
0125無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 14:30:32.87ID:EO8phmk5
そりゃ3時間毎日全身トレーニングすれば捗るわ
筋肉はついても他の生活犠牲にしすぎって話で
0126無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 17:14:48.13ID:h92gtxy0
>>115
ありがとう。
まだスロトレってやっているんだな。
スロトレだけでビルダーレベルまで行く人が居るのかな?
0127無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 17:17:29.78ID:h92gtxy0
>>121
超回復の理論そのものが70年前のソ連だか100年前のどこかの論文が独り歩きしたもの…
0128無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 17:33:36.41ID:u/rwxmOy
個人差ってどれぐらいあるもんなんだろ
同じようなメニューこなしてても人によって成長度合いが結構違うよね
0129無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 17:43:08.62ID:5CehvOnB
結局自分の身体にとってどれだけ負荷の強いトレーニングが出来るかであって
食が細いとかテストステロン値が低いやつとかいるわけで
横川君とかは元デブだったんだろ?
骨格とか摂取カロリーとかテストステロンを見ないと一定の理論は出てこないと思う
0130無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 17:47:06.86ID:u/rwxmOy
すまない言葉足らずになった
仮に同じような種目を個々人の適切な負荷で行ったとして
成長が早い遅いってどれぐらいあるもんなんだろ
0131無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 22:12:25.68ID:EO8phmk5
>>128
なぜか筋トレに関しては同じことすれば同じようになると思ってる人多くて謎
中学時代の体育とか思い返してみろよ
誰もトレーニングなんかしてないが足の速さも体格も力の強さも全然違う
そこからトレーニング取り入れたら才能の有無でそれ以上に差が広がるんだよ
0132無記無記名
垢版 |
2022/04/04(月) 23:24:29.79ID:u/rwxmOy
>>131
だからそれを聞いているわけなんだが
0134無記無記名
垢版 |
2022/04/05(火) 00:46:37.48ID:RkouANuS
人によるって結論をどれくらいって言われてもな
一年でベンチ150上がる人もいれば50上がらない人もいる
これでいいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況