X



超回復っていう嘘は止め毎日トレーニングするべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:03:19.49ID:EDtT4P9z
超回復なんて毎日通われたくないジムの都合、初心者をおびき寄せるための甘言だろ
実際には毎日トレーニングするのが最高の効率じゃないか
いい加減筋トレ界隈は正直に毎日やることを推奨すべきだ
0002無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:06:26.29ID:ANBupw+H
それエビデンスだせる?
0003無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:07:32.44ID:rxGARyC7
パーカーフィットネススレでやってどうぞ
0004無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:08:54.77ID:EDtT4P9z
>>2
そんなもん実際に結果出してる奴を見れば明らかだろ
例えばベンチプレッサーはエブリベンチなんていって毎日やるのが当たり前
週に2回しかやってないやつなんて聞いたことない
プロのボディビルダーだって他のスポーツ選手だって同じ

なぜか筋トレだけは週に2〜3回と極端に頻度が低い
これは明かに嘘だろ?
0005無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:13:11.79ID:tfOY/Sgr
おまえ初心者だろ しょうもないスレ 話にならない
0006無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:13:57.65ID:EDtT4P9z
より実戦的な組織、例えば自衛隊とか米軍見たって同じだ
超回復なんて言わず毎日筋トレや走り込みをしてる
それで隊員たちは実戦を戦える実用的な筋肉を身に着けてる

超回復はただのサボりのための幻想だ
休みは少なければ少ない方がいい
0007無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:16:46.25ID:ANBupw+H
エビデンス出せないんだw
0008無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:17:20.35ID:Ops38OoP
筋肉を肥大させるにはトレーニング回数は
少ない方が良い
0009無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:20:11.07ID:9WogpruH
筋肥大させるトレーニングと重量挙げのスキルや
カットを出すトレーニングとは頻度が違うのは当たり前で、何を目的に行うかによって違ってくる
0011無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:44:02.13ID:EDtT4P9z
>>7
週2しかやってない上級者がいない
これがもう証拠だろ?
0012無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:50:28.40ID:EDtT4P9z
>>9
ボディメイクにせよ重量挙げにせよ週に2〜3回なんていう上級者はいないだろ?
もちろんトレーニング内容は違うわけだが頻度自体は皆もっと高い

超回復なんてのが嘘っていう証拠じゃないの?
0013無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:52:32.67ID:/v4KeWny
大会入賞者の大半が同部位週7でやってるなら説得力あるけどな
0014無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:53:41.60ID:QAvI5f0z
実際ハッキリして欲しいよね
0015無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:55:24.14ID:/v4KeWny
>>12
ウェイトリフティングは挙げる技術を研ぎ澄ませるために毎日練習するんだろ
だから毎日追い込んで無い

まず、ボディーメイクとウェイトリフティングを切り離して考えた方がいい
0016無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 18:59:22.62ID:/v4KeWny
昭和の部活じゃねーんだから
なんでも毎日やればいいってもんじゃ無い

どんなに若くて回復力があったってジムで高重量で毎日同じ部位なんて絶対に出来ない(それが出来るのは初心者だけ)
無理にやれば絶対に怪我するよ
日に日に重量落ちるだろうし
0019無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:09:23.13ID:EDtT4P9z
>>15
ボディメイクだってもっと高頻度でやってるじゃんw
0020無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:12:43.58ID:tfOY/Sgr
お前ら相手するなよ。言ってる内容が明らかに初心者。10代からリフトしてるボデビマニアとは思えない低堕落文章。
0021無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:31:53.63ID:QAvI5f0z
アホみたいな事は言いたくないけど
高重量、重量に対して神経系トレーニングは毎日で
肥大、ボディメイクは日を空けた方が良い感じなのかな
0022無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 19:50:40.25ID:8W4E8G9A
>>12
MR日本に出てる選手が年々成長してるか
を見れば分かるだろw
0023無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 20:28:13.49ID:QAvI5f0z
間違えたな、高重量の練習で神経系トレーニング
高重量毎日は出来ない
0024無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 20:32:59.88ID:sLM4C/yt
金稼いで純正の愛児―エフかうほうがだいじ
0025無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 21:36:40.75ID:QTqt/zog
肥大特化なら毎日の必要はないぞ
むしろステロイドとかインスリン使って週一で出来るだけ切り詰めてやるべき
それでできた筋肉は力もパワーも持久力もない使えない筋肉
ただの魅せ筋
0027無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 22:11:21.79ID:EeMzbGMH
一般的な生活をしてる人にとってその筋肉が使えるか使えないかは全く関係がないんだよ
それに力やパワーがないと筋肉は付かないのは常識だから
使えるか筋肉か使えない筋肉かはその人の運動神経次第だよw
ステロイドを使ったMLBの選手や陸上競技の選手の記録を見ればIQ80ぐらいでも分かるよなwwww
0028無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 22:20:38.41ID:dXLCoqDZ
自粛で練習が減ったら球速アップ?この夏、高校野球で起きている事。

高校野球の指導者やトレーナーから聞こえてきたのは、こんな声だ。
・生徒たちの体が大きくなっている。
・投手の球速が伸びている
・飛距離が伸びた
←つまり、これまでがやり過ぎだったと。

ところが自粛期間になると、選手たちの体は勝手に大きくなっている。興味深い話ではないか。

練習が減って球速が上がった?
 また5、6月は練習試合真っ盛りの時期であり、その期間が自粛になったことで過度なトレーニングが避けられ、選手のパフォーマンスにポジティブな変化が起きていると証言する人もいる。北信越地区の高校のコーチもこう語る。

「うちのチームで顕著なのは投手の球速が上がった事です。エースが132→137キロ。メンバー外だった投手が126→131キロ。そのほかにも127→134キロになった選手がいたり、明らかに投手陣は投げる球の質が良くなりました。

 本人たちが自粛期間を上手に過ごしたのだと思いますが、野球の障害は圧倒的にオーバーユースによることが多いので、練習が減ったことの影響は大きいと思います。

https://number.bunshun.jp/articles/-/844393
0029無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 22:29:40.91ID:SROn+CIa
>>6
面白そうなスレだから覗いてみたら、なんだイキった初心者が立てたスレか
0030無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 23:20:06.61ID:xIpsjC83
高頻度でワークアウトしてるマス層
見下しながら週末戦士でバデ
0031無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 23:28:48.07ID:IgJXUA46
今だに使える筋肉とか使えない筋肉とか言ってる人
見ると勉強不足で昭和脳の持ち主なんだなあと哀れみを感じてしまう。
0032無記無記名
垢版 |
2022/03/29(火) 23:31:57.94ID:SUTIZ5iP
超回復って色々と間違ってるし真に受けると不都合が多いけど、それまでスポーツ界とかに蔓延してた、とにかくやればやるほどいいって根性論の世界から脱却する切っ掛けになったのは確か
その面での評価はしてもいいと個人的には思う
昔とか、怪我したらあえてそこを重点的に鍛えて克服しろなんてマジに言う奴普通にいたからな…
0033無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:18:59.46ID:sxjQIB9B
プロでもねーのに毎日とかアホ丸出し
山澤とかサイヤはプロだしな
金なるかならんか資本主義はそれだけ
0034無記無記名
垢版 |
2022/03/30(水) 00:23:24.37ID:sxjQIB9B
日本のコンビニだと毎日通われたくないのはそうだろうがアメリカはそんなもん考えてないやろうな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況