X



【腰】デッドリフトから逃げろ【破壊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2021/03/06(土) 13:34:30.29ID:OVaQ4/ux
腰壊れたら上半身も下半身もトレできなくなるぞ
スクワットから逃げない代わりにデッドリフトからは全力で逃げろ
0751無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 15:15:55.22ID:QCxyNHIy
デッドでしょぼかったらシュラッグはどうなるんだ?w
0752無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 15:25:49.84ID:WfOj0bVl
シュラッグなんてショボい種目の代表格だろw
0753無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 15:30:57.54ID:QCxyNHIy
>>752
確かにね。
僧帽筋は大事かもしれないけど、
シュラッグはださすぎる。
クリーンやデッドやってれば十分かな?
0754無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:18:09.60ID:eLTAiCNT
でも僧帽筋の上部ってシュラッグのような肩を竦める動きじゃないと鍛えれないんだろ?
僧帽筋上部鍛えたいならシュラッグをシコシコやった方が効率的だな楽だし
0755無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:25:58.90ID:iVFxXOh3
>>753
アナボリックステロイドって僧帽と三角筋に効くからな!

中国人がアップしてるSNSで一目瞭然w
0756無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:28:00.49ID:7uHBxrDt
僧帽筋とか鍛えたらなで肩になってカッコ悪い
シュラッグとかやる必要ないよ
0757無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:35:56.45ID:iVFxXOh3
あのアップライトロウも胡散臭いね

フィジーカーに要らない僧帽筋が発達するだろw
0758無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:41:10.08ID:QCxyNHIy
>>754
トップサイドデッドだとダメかな?
僧帽筋が強制的に発達しそうだけど。
0759無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:42:39.99ID:QCxyNHIy
>>755
三角筋が十分でかければ、僧帽筋を鍛えてもいいんだけどね。
0760無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:49:43.06ID:Tk24OxkW
筋肉に対する冒涜や…

おっとスレチ
0761無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:52:52.07ID:uoEH3ALn
三角筋だけで僧帽筋がない身体は不自然
多くのフィジーカーがそうだけど
0762無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 17:56:52.06ID:zfpUJJs6
何故逃げるのか
重量は見栄ではなく 利かせてるかどうかだけ
1t挙げても見っともない身体なら全く意味が無い
デブの力自慢デブスの巨乳自慢は悲しいだけ
格好良いかそうでないか それが1番重要 ブサイクは何をしてもブサイク 世界の為になる事以外のブサイクの努力は逆効果でしか無い 夢を見ても 最後は絶望しかない 無駄な努力はするな
無駄な努力はある 綺麗事で済ませる世界など無い
0763無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 18:00:57.94ID:LS+2igt/
>>754
筋肥大か筋力どっち鍛えたいかによる。
ある程度以上になるとBIG3で筋肥大なんて
超非効率になる。
筋力なら永遠BIG3だけで良い。
0764無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 18:24:48.95ID:QArfsfje
ホンマ高校生なら青天井や

JK万歳
0766無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 21:30:22.04ID:ntNkHMME
単純筋力よりパワーを伸ばしたいからクリーン優先するかな
0767無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 21:51:11.38ID:UNKPVOLN
>>765
僕が言いたいのは「永遠」
0769無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 22:14:46.01ID:ntNkHMME
延々を永遠て間違う馬鹿って同じ奴か?色んなスレで出没してるが
0770無記無記名
垢版 |
2021/03/28(日) 22:21:19.08ID:LS+2igt/
いつまでも果てしなく続く様
0771無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 10:48:22.87ID:BeoSfynv
ウ板ってちょっと心を病んだ人をよく見るけどこのスレは特に多いな
まあそもそも否定から入るテーマのスレなんてそんなものなのかもしれない
0772無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 13:11:06.17ID:9VAJLUWr
逃げるメンタリティのやつにまともなやつはいない
0773無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 17:41:23.56ID:251lStpi
闘牛、トラやライオンやクマ、これらの人間が絶対に勝てない猛獣は
みな肩と僧帽筋と背中の筋肉が異常に発達しとるわけだ
レスリングや柔道や相撲でも強い奴はみな背中側の筋肉がクソ強いやつばかり
よって背中の中でも大きい筋肉でテストステロンレセプターが多い僧帽筋は強さの象徴である
だからとにかく僧帽筋と肩と首が太くてデカくてモリモリしてる奴は危険!!
それにケツと前腕とふくらはぎまで異次元のデカさや強さだったらもう逃げよう!
0774無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 18:10:22.37ID:gqcvIASJ
レスリングや柔道は引く種目なんだから背中が発達してないのは雑魚
0777無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 18:35:30.01ID:gqcvIASJ
グルートって殿筋って意味だから
0779無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 21:29:53.02ID:E7YZBOLR
三角筋中部と僧帽筋にレセプターが多いのって、人間は何千年も前から重い物を持って運ぶという行為を繰り返してきたってこと?
0780無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 22:22:27.57ID:251lStpi
そういう事だろうな。でも野生動物見たらわかるだろ?
ゴリラ、虎、熊、どこの筋肉一番凄い?首、僧帽、肩、背中、前腕だろ?
まあ腹筋とか太ももや胸じゃねえよなあー?
人間も同じレスリング選手なんかも背筋力だけバカみたいにあるが腹筋や胸は別に全然力がない
0781無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 22:42:24.73ID:TJzYuNnm
猫背だと、先に猫背矯正してからじゃないと
確実にぶっ壊れる。
デッドリフト練習してる途中で
猫背の問題に気づくか壊れるか。
0782無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 22:45:45.42ID:4mI0UoM1
むしろデッドやってるうちに猫背治ったけどね
猫背と釣り竿は別ものだから
0783無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 22:52:29.42ID:251lStpi
猫背よりダメなのが反り腰な、反り腰でスクワットとかデッドやってるアホいるやん
ありゃいつか必ず腰言わすわ、外人の女ならまだ骨格的に仕方ない場合あるが、
日本人でしかも男が腰を反っちゃってんの、若い時はそれでも大丈夫なんだけど必ず腰やるからの
0784無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 23:13:52.29ID:E7YZBOLR
ビルダーがよくやる僧帽筋狙いのラックプルで最後背中そらせるやつは腰椎に嫌な負荷かかってそうだなとは感じる
0785無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 23:43:47.92ID:251lStpi
背中反らせるのはまだええけど腰反ってるやつめっちゃいるからな
今度見てみ?そいつら若いかトレ歴浅いと思うけど腰真っ直ぐにせい!って言いたくなるから笑
教えるやつが全然ダメな場合も多々あるな、腰痛めないように、腰曲げないように!顔上げて!
胸張って!とか言うもんだから胸張って腰も反ってんのな、、アホかと
0786無記無記名
垢版 |
2021/03/29(月) 23:53:50.73ID:8XQcYgac
>>785
重量で負けると、フォームにケチつけたくなる気持ち分かります。負け犬同士ここで他人の悪口言って慰め合いましょう。
0787無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 00:31:57.52ID:x/B2Gn8X
>>782
一緒やろ
わざと猫背でやってみ。
自然に釣り竿なるから。
0788無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 01:31:36.48ID:nJsYq064
MAXなんか測定する必要もないしやる意味もない
5回しっかりしたフォームでできる重さのみやること
ちなみに俺はスティフレッグとトップサイドしかやらない
0789無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 04:22:57.59ID:AvRO5abX
腰が反ってる人って腹筋と腰、背筋のバランス悪いだけ
腹筋が弱くて腰が強いと腰が反る
0790無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 06:36:53.34ID:nJsYq064
腰が反るほど腰痛出やすい、腹筋が弱くてももちろん出る、腰の曲がった老人がよく居るが
彼ら彼女らは痛いからそうしているのではなく骨が圧迫骨折したりしてそうなるのだが
圧迫骨折したり骨が変形するほどの骨粗鬆症なのにあの姿勢のが楽なのよね、あの姿勢のが痛くないの
だから腰を反るストレッチやヨガはいいんだけども筋トレ中とか普段の歩き方とか
立ってる時に必要以上に出っ尻にしようとしたりして腰を反り腰に湾曲させるのは
無理な神経圧迫するのでぎっくり腰などにもとてもなりやすいしヘルニアもなりやすい
とにかく体幹を鍛えたり体重減らして腰椎やそれらの椎間板の負担を最適化するには真っ直ぐに
腹を思い切り膨らませて1本のまーるいドラム缶のようにするのが一番強くて良い
だからデッドリフトもベルトして腹を思い切り膨らませて固定して腰も真っ直ぐに固定するわけだ
腹が出てるのカッコわりーとか思ってる人いたら大間違いだからね?
0791無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 08:43:00.54ID:x/B2Gn8X
>>789
生まれつきの骨盤の角度があるから人による。
その人が不必要に反ってるかどうかは外からみてもわからん。
レントゲンでも取らにゃ。

すくなくとも背中を反らせってのは
腰椎じゃなく胸椎だと覚えておきゃよき。
0792無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 09:41:44.37ID:M0imiIPN
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0793無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 10:44:52.93ID:FqZCuKTp
接骨院で白紙の保険請求用紙にサインだけさせられたことあるけど、あれ捻挫治療とか書いて申請してんのかな
0794無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:17.14ID:TPviCHe6
月一で整形外科で身体の歪みを調整してもらってるわ。気をつけて生活してトレ前後もケアしてるけど、案外歪むもんだね。
0795無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 11:10:43.67ID:ryqeizvV
整体師のよく言う体の歪みとかってほんまかいなと思うわ
医学的根拠あるのかね
0796無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 13:46:56.76ID:RbBaJRJh
歪んでない人間なんかいないけどな
人間の理想に生まれればあるいはってとこか
0797無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 15:48:50.26ID:m/EmmdCL
左右の足の大きさとか違ったりするしな
歩き方とかバランスにも影響するんだろ
0798無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 16:27:41.59ID:TPviCHe6
日常生活や健康運動程度なら、小さい歪みが怪我に繋がるリスクは低いが、高重量のBIG3はフォームが出来ていても歪みから事故や怪我になる事はあるだろうね。
0799無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 22:20:34.40ID:5+kbth52
>>791
レントゲン撮らなくても仙骨の角度は定規あてればだいたい分かるよ
骨盤の角度は生まれつきだけじゃなく年齢とともにだんだん前に倒れる

脊柱起立筋は上から頸椎部・胸椎部・腰椎部では胸椎部の弱い人が多い
だから反り腰になりやすい
0800無記無記名
垢版 |
2021/03/30(火) 23:35:08.67ID:diCxtcCG
仙骨に定規を当てられるって下半身のトレーニングしてないの?
0801無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 00:08:50.82ID:aJdbs4XF
>>799
逆じゃない?
大半の人は年齢とともに後ろに倒れる。
特に日本人は。
0802無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 07:16:17.01ID:DCvNx8jx
>>800
仙骨の上に筋肉が付くなんて君は人類じゃないの?

>>801
腰椎は年齢とともに前腕が強くなってくることが多いよ
脊柱管狭窄症はだいたいこれが原因でとくにトレーニーはなりやすい
老人の円背やデスクワーの仙骨座りは骨盤が後傾してくるけどね
0803無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 10:54:15.54ID:d2K/K/TR
>>802
仙骨の上に筋肉は付かなくても、大殿筋の上部が邪魔して、仙骨に定規を当てられないだろって話だよ

本当に尻のトレーニングなんもやってなさそう
0804無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 11:18:39.83ID:Z/hTiu6D
>>799
どうやって当てるの?
色々試したけど分からん
0805無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 11:39:31.43ID:d2K/K/TR
大殿筋が邪魔して当たらないよう
0806無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 14:30:11.65ID:YIxZBXhw
仙骨に定規当てたことなんてないけど、尻には割れ目あるから普通に真っ直ぐ当てられるんじゃね
0809無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 21:28:31.63ID:m4Foihup
大殿筋の起始部がまさに仙骨の隣だろ
大殿筋が発達すると仙骨は凹凸の凹部になるから大殿筋が邪魔して定規なんて入らない
0810無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 21:48:17.31ID:DCvNx8jx
はいはい
次の患者さんどうぞー
0811無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 21:59:56.57ID:lwFHMRBb
定規でなにをはかるんだ?
0812無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 23:36:30.58ID:RVXpOZFv
定規を縦にして角度測るっていいたいんじゃねえの?
発達とかアスペはそこらが想像できないか思い込みだけしか頭に浮かばないからな笑
0813無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 09:18:57.13ID:JuTdVM1O
定規でどうやって角度図るんだ?
分度器じゃなくて?
0814無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 10:42:28.04ID:lw0gkzpi
>>812
定規を縦にしても長さしか測れない
0816無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 11:39:02.84ID:XsNezBjF
定規あてて
「ん〜結構傾いてますね〜骨盤矯正していきますね」 グイグイ電気ビリビリ
「はい、お会計4000円になります 週3回通って貰わないとまた歪みますので、次の予約いつにしますか?」
0817無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 12:26:54.27ID:oCRLazO2
ちょっと触っただけで
「うわーこれはひどく凝ってますね〜、ここまで疲労が溜まってる人は珍しいですよ」
と言って、定期的に治療院に来させる手口。
0819無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 20:51:17.00ID:vMHPEZVH
仙骨でやかん持ち上げられるが何か?
0820無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 00:47:02.23ID:sEjKpBZb
腰やっちゃう人は「腹圧」をかけてない人が多い。教えるトレーナーも少ないからほんと危険。
0822無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 06:43:42.59ID:2czJmkIC
怪我は大体フォームだろ
釣り竿になってるやつとか
0823無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 09:33:49.17ID:BYTrfma0
デッドは釣り竿で痛めるんだろうね
というかファーストプルで腰が既に曲がるなら粘らないほうがいいと思う
0825無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 09:43:47.88ID:+9Iq41LZ
腹圧に関係する筋肉って随意筋?
0826無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 09:47:15.13ID:KOWUSm6T
フォームだよな
重いの持とうとしたら腹圧って意識しなくてもかけるし
アップの60でピキッとくる奴もいる
0827無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 09:58:57.42ID:cAovtE4S
>>821
俺は普段からベルトしてないんだが、ベルト無しで250kgまでにしてて無理はしてない。
ベルトすれば重量もっと挙がるって訳では無いよね?
0828無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 10:37:02.54ID:5NJOBAPy
腹圧かけてようが腹圧部分だけに負荷が集中したら100kgでも耐えられない。
骨盤に乗せて、太ももから足に負荷が落ちるようなフォームが重要。
0829無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 11:01:49.90ID:EygHZcdl
まずフォームが大事ってのが大前提で、腹圧はそのフォーム維持のための大きな要因
結局はどちらも相通ずるものなんでないの
0830無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 13:29:30.67ID:5NJOBAPy
>>829
腹圧でフォーム維持なんてできないよ。
別の話。
0831無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 13:49:35.80ID:dzJzlTzg
床引きやめればほとんどの問題は解決するんだけどね
0832無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 14:10:32.29ID:afTP12tb
デッドで怪我する人は他の種目でも怪我する
0833無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 14:14:29.45ID:mbhMPwu0
軽めで床引きしてウォーミングアップ。
重りを足してハーフデッド。
これでやってるけどいい感じだわ。
床引きからは逃げてる格好だな。
0834無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 15:15:28.58ID:2czJmkIC
俺は脚に限界きたらやめるようにしてる
0835無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 15:59:39.62ID:VLF6EINF
俺は足長く身長高く床引きは足のトレになっちまうのでやらん
ハーフとかトップサイドなら背中のトレになるのでやる
0836無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 16:24:22.73ID:CMzIYdzE
エアプすぎる
足が長い方がコンベンショナルで移動距離が多くなって背中トレになるぞ
0837無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 16:26:20.23ID:2czJmkIC
背中だなんだじゃなく、全身の強度を上げるトレーニングだと思ってやったほうがいいよ
0838無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 16:41:06.47ID:h6UoEh9p
高身長で手が短い自分はボトムポジションで背中を真っ直ぐにすることが不可能でそれでも無理してやってたら股関節を痛めた
まぁアジア人は自分の体に合わせてハーフなりスモウなりすればいいんじゃねぇかね
コンベンショナルでやりたいのは山々だけど
0839無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 17:21:34.72ID:VLF6EINF
>>836
何言ってんだよチビには分からんのだろうな
股関節伸展の角度と太腿の移動距離が凄いから
どうしたってまず脚メインの種目になっちまうよ
0840無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 17:32:18.19ID:CMzIYdzE
背の高い外国人すらヨーロピアンデッドで鍛えてるのにw
0841無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 17:47:12.24ID:4Oz7vp+S
デッドで背中なんてアイソメトリックなんだから
筋肥大はそんなに見込めないわ。
0842無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 18:17:48.35ID:aJKrHAvz
>>841
当たり前だろ。
ここにいる奴皆知ってるわ。
0843無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 18:25:31.23ID:dzJzlTzg
細かいこと気にせずにガツガツ刺激入れればデカくなるっしょ
0845無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 18:44:38.54ID:tNyoOYdD
めっちゃいいフォームでやってたはずなのに軽いヘルニア再発したなう
脚がピリッとしびれる
0846無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 19:02:16.85ID:7iFMlmTt
俺はケツがむっちりしてくるのがわかるな、今までのマシーンだけのトレとは
違う感じ、ただし疲労感があとからきて相当エネルギー使ってるから毎回はムリ
0847無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 19:33:33.69ID:qAWYo3Uo
トップサイドやるならチンニングでもやってたほうが効率よくね?
0848無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 19:37:04.39ID:dzJzlTzg
細かいテクニックは沢山あるけど、基本的には床引きじゃなくてハムケツに適度にテンションがかかる高さを見つけたらいいだけなんよ
0849無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 20:51:57.80ID:fg8K/MsO
床引きは自分はできるがどうしても無理な人、危険な人がいるのかもしれない
ただルーマニアンはやったほうがいい
ラックプルではなくて自分で切り返すのも大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況