X



スクワットはローバー?ハイバー?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2021/02/13(土) 14:37:55.69ID:Pzb0XlhI
語れ
0637無記無記名
垢版 |
2021/03/26(金) 08:56:23.79ID:NoXuzO0r
>>635
「山本俊樹」でYouTube検索してスクワットやってるとこ見れば分かる
0638無記無記名
垢版 |
2021/03/26(金) 11:07:37.59ID:5IGrIVGZ
スレチかもしれないが
昨日スクワットやったんだけど、今日デッドリフトやっても良いものなの??
0639無記無記名
垢版 |
2021/03/26(金) 11:20:44.46ID:OS0mClvQ
>>637
オリンピアンは称賛するが模倣の対象にはならないよ
凡人には有害無益にすらなるからな
凡人が参考にすべきは、上級の凡人のトレーニングだ
0640無記無記名
垢版 |
2021/03/26(金) 12:34:53.53ID:hBrZCgFO
疲れが残ってないなら問題ないぞ
0641無記無記名
垢版 |
2021/03/26(金) 17:51:52.30ID:NoXuzO0r
>>639
それは一理あるけど、山本俊樹のスクワット見れば内転筋と大臀筋が動員されるとはどういうことなのか一発で分かると思うよ
0642無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 00:15:45.55ID:DdRCe1r/
>>636
正解はなく人それぞれだけど、
普通にしゃがんだ結果そのような感覚になる、というのが良いかも
0643無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 16:27:20.38ID:sEWevUk8
そもそもハイバーでまた割らないやりかたじゃハイバーの特性全く活かせてないと思うわ
0644無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 18:59:45.14ID:n2vKPS5p
ローバーでも一緒じゃないの
0645無記無記名
垢版 |
2021/04/02(金) 20:58:22.54ID:FxNfLoZV
ホントかよ!!

つまりそれは突っこみ重視のローバーだ‥
もうひとつ立ちあがり重視のハイバーってのがある
落とすタイミングも
飛び出すタイミングも微妙に違うんだ

想像もつかないよなー
ホント‥
知らないのか?
0646D
垢版 |
2021/04/02(金) 21:09:13.54ID:4BlL7B0Z
ツッコミが遅い
0649無記無記名
垢版 |
2021/04/05(月) 12:50:26.56ID:KZkGqvff
>>645
口臭そう
0650無記無記名
垢版 |
2021/04/05(月) 20:04:52.58ID:wbo9/mAg
もやし参上
0651無記無記名
垢版 |
2021/04/13(火) 10:31:52.08ID:GD7hTtHP
サイクリストスクワットの存在を知って
結局一個人がハイバーかローバーかなんて大した問題でなくて
骨格の違いの影響の方が大きいと思った

股関節重視にしたければグッドモーニングまで行けるし
四頭筋重視にしたければ踵高くしてサイクリストスクワットにすれば
骨格差に関係なく鍛えたい箇所を鍛えられる

https://youtu.be/P-19CCkHnpw?t=64
0652無記無記名
垢版 |
2021/04/14(水) 09:53:30.13ID:E9h53WXJ
シンプルに骨格によるんじゃないの?
胴長ならローバー、外人みたいに胴が短いならハイバー
0654無記無記名
垢版 |
2021/04/14(水) 13:31:18.78ID:LPZe/135
ローバーやって四頭にほとんど効かないからな。自己満だね
0655無記無記名
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:18.28ID:UMw8gHiT
効かせるトレしたい人はマシンが良い
0656無記無記名
垢版 |
2021/04/15(木) 12:07:23.90ID:9UQX+ehg
結局話題が堂々巡りしてるな
まあどうせ同じ人が数名で回してるんだろうから仕方ないか
0657無記無記名
垢版 |
2021/04/15(木) 16:48:14.76ID:XV3drG3/
少し傾斜のあるスミスマシンで少し反り気味にハイバーをしたら四頭筋に入った
>>651 のサイクリストスクワット的な足関節の角度になり、そこが硬い自分でも十分フルにしゃがめる
こんなに難なくしゃがめるのは自分でも驚いた
0659無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 00:48:47.62ID:MjNMSfzj
ローバーやって肩おかしくなった
柔軟性がなさすぎた
0660無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 01:30:19.19ID:SZTNSeWC
ヘルニア持ちだからローバーは腰に悪そうだと思ってずっとハイバーでやってきてて、この前興味本位で初めてローバーでやってみたらこっちの方が腰への負担が軽い気がしたんだけど気のせい?
要はハイバーとローバーどっちが腰に負担がいくかなと思って。誰か教えてくれるとうれしい
0662無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 07:00:58.38ID:kaSs8pUl
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0664無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 07:57:18.01ID:Kb1bOGBL
>>660
ローバーのが腰に負担が大きい
軽く感じたのは深く屈めてないとかじゃないか
0665無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 08:51:09.13ID:ogiI+Kto
>>660
椎間板ヘルニアは腰椎が後弯した瞬間に飛び出す

初ローバーでフォームに対する緊張感が腰椎前弯を保ったのかもね
0666無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 10:54:05.41ID:MGh+z5EN
>>660
理屈的にはローバーで膝を前に出して
できるだけ前傾しないのが一番負担が少ないはず
0667無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 11:07:41.41ID:jTgf2NJt
重力の方向考えりゃ一目瞭然だろ上体の前傾が強くなるほど腰への負担は増える
0668無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 12:00:45.55ID:DVdR+gSZ
グッドモーニングみたいになると危ない
0669無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 20:31:13.44ID:0dOgKQBH
バーベルスクワットはマジでやめとけ
まともな器具がない時代の化石トレーニングだぞ
0670無記無記名
垢版 |
2021/04/18(日) 20:45:59.12ID:6pzREJDj
ハックスクワットあるジム羨ましいわ
0671無記無記名
垢版 |
2021/04/25(日) 20:27:00.26ID:kh0wrH79
ハイバーやると肩峰にバーが当たって必ずアザになるわ
0672無記無記名
垢版 |
2021/04/25(日) 20:48:45.53ID:K7XIO50G
軽い重量ローバーパラレルで12〜20レップ
腰痛めたら元も子もないし逆に遠回りだと気づいた
俺は普通の人間と腰椎が違うらしく痛めやすいらしい
110で20レップ3セット出来る頃にはそれなりの脚にはなってるはず
選手でもない40代おっさんとしてこれくらいで十分
0674金のスプーン当たれ
垢版 |
2021/04/26(月) 00:46:35.20ID:DN68QCAp
違うだろ
支点と作用点の間は短く、支点と力点の間は長くするとリフトしにくい
テコの原理だからな
(中略)
あくまでハイバーはセカンド強化や
0675無記無記名
垢版 |
2021/04/26(月) 21:42:50.72ID:TAT79yeP
私はウエリフやってたから未だにハイバーとフロントを主にしてるけど…ローバーも良いよ。
ハムケツを集中して鍛えたい時は効かせやすくて役に立つし、ハイバー伸ばす為にこそローバーやるけどな。
ローバーでもフォームがちゃんと出来てて腰上げになってないなら腰にはそんなダメージ来ないんだけどさ、ローバーで腰怪我するって言ってるやつって大概スタンス(足幅)をワイドでやってないし腰上げになってたりするんだよね。
ハイバーと変わらんスタンスでローバーやると物理的にテコの原理効かしまくりの腰上げになりやすいから怪我し易いてだけなんだけどな、勘違いされてる。
あとパワーリフターがローバーワイドやってるの観たら視覚的にあんまかっこ良くないから余計に嫌われてると思うw
ローバー、優れた種目でありながら誤解だらけで忌み嫌われる可哀想な子w
0677無記無記名
垢版 |
2021/04/27(火) 01:33:21.48ID:kwYIno9n
>>676
ジャークとスナッチなら弱いよw
雑魚扱いされてた。
学生時代は体重95kg前後でジャークは自己ベスト160kgスナッチは130kg。
体重70kgそこそこしかない先輩が170kg超さしてたからなぁ…バカにされてたよ。
デブなのもあって余計に揶揄われて嫌だったわ。
今はCJやスナッチはやってないからわからんが相当筋肉付けてるからまたやりだせばそれなりに伸ばせるはずとは思ってるけどやる気はない。
0678無記無記名
垢版 |
2021/04/27(火) 12:12:29.00ID:fnpseuN6
>>677
全日本の選手とかと比べればそりゃ弱いのかもしれんがそこまで低くないじゃない
当時のスクワットは230kgくらい?
0679無記無記名
垢版 |
2021/04/27(火) 12:21:48.08ID:xSaAKeDx
動画見てると内股で上げてる人とかいるけどあれ膝に悪かったりしないの?
0680無記無記名
垢版 |
2021/04/27(火) 12:58:12.51ID:Wwd0PP5M
ニーインで怪我したことある人いる?w ってウエリフの人が笑ってた
0681無記無記名
垢版 |
2021/04/27(火) 13:14:41.52ID:QTXoWnjK
もともと内股気味の人はいいんじゃね
そうじゃない人はニーインすると膝の外側ばかり負荷がかかるからアカンのでしょ
でもリフターって殆どローバーだからそもそも膝の負担がハイバーより少ないので気にしない人もいるんじゃなかろうか
0682無記無記名
垢版 |
2021/05/01(土) 13:24:02.43ID:JeV6fpVe
>>678
昔はハイバー220kgで2レップ数セットとかやってた。フロントも200kg前後で2レップ数セットが多かったかな。
基本ウエリフってあんまレップ数こなさないからボディビル的なトレーニングに完全に切り替えた時は楽しかった。
ビルダーの人が肩や脚は高レップの方が成長しやすいって言ってたけど自分もそう感じる。
12〜20レップくらいで効かせるトレーニングが1番バルクつくね。
今はスローで効かせるローバーでプリケツ作るのが自分の中で流行り。
0683無記無記名
垢版 |
2021/05/01(土) 13:47:50.60ID:OcfQoWO7
ローバーってケツの上部には効かなくないか?
0684無記無記名
垢版 |
2021/05/01(土) 15:25:01.04ID:HARI+vq8
>>683
立ちきる際に股関節外旋させて骨盤を前に出す(尻を締める)と
中殿筋収縮させてるってことなので
いわゆる上部に効いてるということになる
0687無記無記名
垢版 |
2021/05/02(日) 13:25:40.88ID:tStFW0qR
>>686
体重は自分ので記録は糸数選手のをそのまま持ってきてるって言いたいんじゃないの
0688無記無記名
垢版 |
2021/05/02(日) 14:45:56.03ID:nKTKL/Wh
流石に体重差あり過ぎだろ
糸数って70kgなかったはず
体重95kgでジャーク160kgなら弱い
0689無記無記名
垢版 |
2021/05/03(月) 16:52:08.13ID:8ZeSe+5N
コンビニジムだけど、手放し&セーフティ無しでローバーやってるおばちゃんいてヒヤヒヤする
隣でやり始めたときは落とさないかヒヤヒヤしたわ
0691無記無記名
垢版 |
2021/05/03(月) 19:11:09.64ID:XN/r1bwk
>>689
そのおばちゃんよくローバーに辿り着いたな
予備知識無しだとチクワ付ハイバーになりそうなもんだけど
0692無記無記名
垢版 |
2021/05/03(月) 19:46:39.59ID:5KXYi3+P
トレーナーに教わってるだろ一応
0693無記無記名
垢版 |
2021/05/03(月) 20:19:56.15ID:MSowBlrh
ヒヤヒヤしてるやつを尻目に
まだその域なのね、坊やって思われてるかもしれんぞ
0694無記無記名
垢版 |
2021/05/03(月) 20:47:15.15ID:n0YmPv01
コンビニジムや24みたいなとこってまともなトレーナーいるのか?w
トレーニングの基本くらい覚えたうえで通うとこなんじゃないの
0695無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 00:49:58.56ID:gEB9J2OV
おばはんが基本なんか知ってるわけないやん
あいつらはスタジオでもやっとりゃええねん
0696無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 08:52:04.48ID:MSW4D64w
基本ができてないとローバーの手放しなんてできないと思うけどな
0697無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 08:52:50.83ID:VF7dwfJ0
ハイバー手放しは見るけど
ローバー手放しは見たことない
0698無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 10:52:27.83ID:0dxfgtDq
久々にスクワットでうんこ漏らした人みたわ…2回目。
しゃがんで立った時にうんこがゴロりんと床に転がるのを目撃してしまった…。
周囲が非常に気不味い雰囲気になってて可哀想だった。
うんこマンの二つ名が付いてしまったらジムを去るしかない気がするなあ…
0699無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 12:01:52.86ID:9YNppGnO
久々ってw
0700無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 16:24:09.33ID:XXP57Aiz
>>698
下着着てるのにゴロンと出るはず無いだろ
0701無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 17:10:55.02ID:e0N8r3y4
>>700
お前ブリーフかボクサーパンツしか履いたことないわけ?
トランクス履いたことあるならウンコ落ちる隙間くらいあるのわかるだろw
0702無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 17:23:50.47ID:XXP57Aiz
>>701
落ちないだろwww
Tバックでも履いてんのかww
0703無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 17:29:03.94ID:+nrjoX7k
つかそんなの見たことない
ネタと信じたい
0704無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 19:49:19.32ID:YuEPy2N+
手放しスクワットって意味あるの?
0705無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 20:23:11.48ID:e0N8r3y4
>>702
落ちるぞ。
軟便の人には便秘で糞が硬い人間の苦労は理解が出来ない。
放屁でチョコボールみたいなウンコが飛び出てトランクスの隙間から落ちる。
0706無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 20:52:44.60ID:XXP57Aiz
>>705
あートランクスって久しぶりに聞いたから分からなかったわ。確かにトランクスならあり得るかもな。
0707無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 20:56:05.65ID:gEB9J2OV
うんちはスタッフが片付けるんか?
0708無記無記名
垢版 |
2021/05/04(火) 23:04:47.30ID:+nrjoX7k
そんなのねーよ!
0709無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 09:20:36.00ID:Wej35c2c
うんこスレ爆誕!
0710無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 09:48:24.76ID:A/itpdUM
>>707
下痢っぽいうんち漏らした奴なら見たことあるがスタッフがティッシュで拭き取ったあと雑巾がけしてたぞ。
漏らした人すぐ来なくなってたから首ってないか考えたな。
0711無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 14:39:12.99ID:nCvqCJ+2
スクワットでしゃがむ時って、お尻の穴思いっきり絞めないか?
0712無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 15:47:04.24ID:vs+RjT7Z
しゃがみでケツの穴の意識はないが、どちらかと言うとやや締め気味なものの物理的には空いてるイメージ。
0713無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 16:01:34.85ID:GNuxZYeo
クソホモスレ爆誕!
0714無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 16:13:34.75ID:J1bwmKUE
わろ
0715無記無記名
垢版 |
2021/05/07(金) 13:16:54.16ID:zncnDSox
スクワットする日は事前に済ましとくもんだろ
0716無記無記名
垢版 |
2021/05/07(金) 15:16:59.06ID:nbqv1iAL
頼むからジムのシャワールームで糞抜きするのだけはやめて欲しい
0717無記無記名
垢版 |
2021/05/07(金) 15:20:56.36ID:soEC4OU9
嘘と言ってくれ。。
0720無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 01:55:39.35ID:ITu1YyCW
ハイバー痛くて出来ないけど慣れの問題?ローバー150だけどハイバー100でも痛くてできない…
0721無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 02:18:42.01ID:YjeP6/I3
肩甲骨寄せて僧帽筋がモリっとしたところに乗せれば全然痛くない
高重量は知らんけど
0722無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 03:01:01.98ID:rfL2WG5s
>>720
上すぎる可能性がある。もう少し下に担げば安定するポジションがあるはず
0723無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 09:17:43.82ID:qjyLEXtI
ローバー手首と肘痛くて担げない
0724無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 10:10:40.45ID:rfL2WG5s
ハイバーでやれよ。ローバーなんてほとんど足に効かないんだから
0725無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 10:12:06.31ID:knOGBcMw
手幅が広すぎるとか?
狭くしたら増帽がもりっとしてクッションになるよ
0726無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 10:34:17.40ID:nft0ajbA
ローバーはハムに効くな
大腿四頭筋にはあんま入らんやね
0727無記無記名
垢版 |
2021/05/16(日) 20:06:09.24ID:8Y12yWZy
ハイバー、バーが肩甲骨より上で僧帽の最下段。
0728無記無記名
垢版 |
2021/05/17(月) 00:34:44.12ID:2sgVYlki
というかそんなもんどっちでもいいだろという極論
0729無記無記名
垢版 |
2021/05/17(月) 09:23:15.21ID:7n0seBNU
どっちでもいいレベルの雑魚もいるのかw
0730無記無記名
垢版 |
2021/05/17(月) 10:17:16.16ID:Q2pQ7Z+Y
うん
なんか問題ある?
0731無記無記名
垢版 |
2021/05/17(月) 10:20:27.19ID:Q2pQ7Z+Y
>>729
でどんなどんなスクワットやってるの?
0733無記無記名
垢版 |
2021/05/17(月) 16:09:44.39ID:b3qOgOOu
既出かと思うが、何の為にスクワットするかによる
0734無記無記名
垢版 |
2021/05/17(月) 16:28:16.52ID:7tZzlBAN
重量を追い求めるならけっきょくハイバーもローバーもやるようになるけどな
0735無記無記名
垢版 |
2021/05/18(火) 02:32:08.98ID:a0WyS8PC
>>716
某ゴ◯◯◯ジムでもシャワールームで糞抜きするホモがいるよ
シャワ浣と言うのはケツの穴にシャワーヘッド突っ込んで直腸を洗うことだと最近まで知らなかったからショック
0736無記無記名
垢版 |
2021/05/18(火) 09:06:14.26ID:7pE3zIda
別に相反するものでもないからな
どちらか片方だけじゃないとダメというわけじゃないんだから両方やればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況