X



40歳以上のウエイトトレPart81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 04:48:40.81ID:+CCd7nPm
気は若いが世間一般では中年オサーンの日々精進中のスレです
スレチの人、粘着ニートの煽りには大人の余裕で華麗にスルーして下さい

コテへの粘着は見苦しく哀れなスレスレのスレになるので止めましょう(´・_・`)

コテハン、画像うpは制限されません
嫌なら他スレに行き真のトレに励みましょう 
例え効いてしまっても、コテへの粘着と誹謗中傷、成り済まし行為、画像転載、スレへの荒らし行為は即退場です

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1589693063/
0103無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 10:22:05.67ID:VhXsvpt8
シャフトがはみ出ないからリアレイズもキックバックもめちゃやり易い!

フロント、サイド、リア、カール、キックバック
このジャイアントセットを繰り返すのはどや?
10キロと軽いけど気楽に使えるし沢山やればきくよね?
0104無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 10:23:19.31ID:VhXsvpt8
>>102
実はそれ考えてかったんだよ
これなら脚に当たっても痛くないからな
0105無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 10:57:27.76ID:CbIvJWQw
マジか!因みに今はカレー雑煮食ってるなう
脚トレ後はご褒美に高カロリー入れるんだ
0106無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 11:25:57.54ID:r6c2fuZq
そのことに関して知識がない医者にあれこれ指南までして「自分を診ろ」というのはまともな思考回路ではないな
0107無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 11:43:12.98ID:CbIvJWQw
↑なんとかして欲しいんだよ
あれは想像を絶する絶望だから気持ちはわかる
今まで培ってきた能力や身体が容赦なく失われて行くのに、
それに抗うためのトレーニングすら出来ねえんだぜ?
俺は幸いにもまるで知識がねえからたらい回しで済み、
精神科にまで紹介状を書かれて鬱と診断され、
向精神薬で更に悪化したからまたたらい回しの日々に戻り、
その中でスポーツドクターを知り合いに持つ内科の病院に行き着き、
そこからスポーツドクターに診て貰ってすぐ駅伝とバスケを引退したから良いが、
そうじゃなきゃ最終的には医者に食ってかかっただろうね。
最終的に俺を診断した医師は容赦なく引導を渡すドクターだった。
要するに専門家も対処しようが無いんだろう。
0108無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 12:56:31.58ID:q3/jquRF
まあ、日本のスポーツドクター名乗ってる整形なんてレントゲン、湿布、ブロック注射ぐらいだからな
行っても無駄だよな
0109無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 16:17:36.75ID:3OiiaRdp
昨晩宅トレの筋肉痛が来ましたよぉ〜(笑)。
上腕、背中、三角筋、足に続き胸にも来ました。
回数多くやったベンチプレスだから、胸に効いていたのでしょう。

街の整形外科は、トレで痛めた腰や肩、首痛に「湿布を塗って暫く運動しないようにしてください」で終わりです(笑)。
その通りと言えばその通りだけど、いい加減だな〜と思いますね。
0110無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 16:56:51.64ID:auT/m9CZ
>>108
相模原の16号沿いにある整形外科は神らしい。
0111無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 16:58:36.67ID:80d3DFGi
俺はあるプロ野球チームのチームドクターのとこにかかってるわラッキーにも知り合えた
0112無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:10:25.96ID:CbIvJWQw
そんな事よりなんで緑は謝罪せんの?あ?
0113無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:18:46.99ID:sIHahl2p
>>97
ありがとう
同じ経験のある人の言葉は有り難い
お互い無理せずやってこう
0114無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:24:16.16ID:Uk2qAWHh
あんまり言いたくないけれど、別府と草津に神様とか奇跡的なレベルの整体師がいる
店名は言えないが有名人やプロスポーツ選手と一般人を区別したり差別したりもしないので
本当にあらゆる面で尊敬できる素晴らしい先生方、もし探せたら行ってみてください
0115無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:27:57.66ID:Pfg2253/
>>106
謎の体調不良で内科にもかかれんなその思考回路じゃ
自分がキチガイだとこの歳で気付けてないようだし人生詰んでるよお前
0116無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:32:41.18ID:ueiWCyns
>>112
イケメンなんだろ?
ならまあぼちぼち頑張れ
顔がダメなやつがどれほどムキムキになってもしょせんムキムキなブサイクに
しかなれないが、イケメンは違う
お前は恵まれてるんだから緑とかいうゴミのことなんかほっといて
自分のやるべきことをやれ
0118無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 17:53:22.77ID:CbIvJWQw
イケメンは認めるが、脚の二回目のトレが腐れやべえ。
3セットスクワットで追い込んだ後、
レッグエクステンションで使う部位をアイソメトリックするんだが、
この体脂肪率でも全身の血管が浮き出る。血管切れて死ぬかと思うが、
辛さはスクワットよりか大分弱いし、意味あるかこれ?
撮影はしてない。予定してたが一回目の脚トレうpした時、
恐らく緑が低評価押したからね。許せねえわ。
0119無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 18:03:22.71ID:ueiWCyns
スクワット、デッドリフトは一歩間違うと取り返しがつかない
ような怪我につながることがあるぞ?
俺はおすすめしない
長くずっと続けたいのならなおさら
腰が壊れたらさすがのイケメンもただのポンコツ扱いだ
0120無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 18:11:04.37ID:CbIvJWQw
最大加重27kgだから潰れるまでやって平然としとるわ
潰れた時に一度だけ首言わせたくらいで脚は怪我の気配無し。
んなもんで大腿71cmまでは成長しとるしみっけもんだろう?
とにかくジムも器具も金もサプリも何も無いんだ。
あり物で色んな事試しててめえで見つけるしか無い。
0121無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 19:54:56.84ID:80d3DFGi
>>119
そらまぁフォームが崩れない重量でやるのが前提よ
意地でやりたくなるけどな
0123無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 20:28:00.64ID:rqHOEVEH
>>122
年齢とか絶対負ける相手と闘っちゃダメ
80歳できれいな人はいない
0124無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 20:52:22.59ID:CIevK8Qp
>>90
このスレの住人じゃないし、
このスレの住人でも筋トレ始めたばかりなら1回もできなくても全く問題ない
0125無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 21:07:31.33ID:tUQqCQAy
>>123
いつか負けるからって今勝てる相手に無条件降伏する理由にはならんよ
0126無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 21:08:31.35ID:r+RYnhLV
希望が丘あたりに蹴りまくる神いたけど数年前に亡くなったな
0127無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 21:08:50.89ID:h8dSHff8
顔は眼鏡かけて銀行員みたいに真面目だけど
体はムチムチでスポーティーな女がいた
さりげなく尻を見た
0128無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 21:28:53.09ID:VhXsvpt8
Amazonで6000円で10×2ダンベル買ったんだけどね、なんか軽いなと思い測ったら8.8キロ×2だった、、、、
合計2.4キロも表示より軽いという
レビューには星4〜5ばかりだったし、重さ以外は満足なんだが酷くね?
まぁでも極太グリップが気に入ったのでこのまま使うけどさ
チェッ
0132無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 22:18:24.65ID:dnkUh9to
>>125
アンタいい事言うなぁ
0133無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 22:21:34.02ID:bglN8gyK
子供の口喧嘩みたいだ 
本当に40代なのか?
0134無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 22:23:37.40ID:CIevK8Qp
俺まで幼稚だと思われるなんて嫌だな
これ以上、巻き添えになりたくない
0136無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 23:07:51.08ID:CbIvJWQw
緑出てこいや
0138無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 23:55:27.57ID:CbIvJWQw
↑緑
0139無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:09:45.91ID:BEjQ4qTI
皆さん。お久しぶりです。一月前ほどに貧弱な胸板で質問させていただきました。
アドバイスをもとに摂取カロリーを1000キロカロリー増やしてトレしてみました。
少しは貧弱さが解消された気がしますが、どうでしょう?
体脂肪率は、へそ下の下腹部の血管が少し見えますので、9~10%だと思います。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org654663.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org654664.jpg
0140無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:17:55.25ID:kJRDu4Jb
>>139
筋肥大トレをしているというより、
仕事で軽作業を8時間以上している人の体だな
まぁ、それはそれで生きていきやすそうな体で良いと思うけど
筋肥大トレの世界で言うなら、とにかく筋肉が小さい
0141無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:19:11.90ID:/WO5sJgK
前の状態を知らないからあれだけど肩、胸、三頭に筋肉がついてるのが分かる
特に大胸筋
カロリーだけ増やしても効率悪いからタンパク質を沢山取りましょう(ここ大事)
0142無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:24:43.63ID:DG/EqzeI
>>141
筋肥大にはタンパク質を多く摂るだけではダメですよ
タンパク質は体重×1.5〜2gも摂れば十分
筋肉を作る鍵は炭水化物です
0143無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:28:25.96ID:/WO5sJgK
>>142
よくそんなデマを平気で書けるねぇ
病気にしたいの?
炭水化物なんてそんなに気にして爆食いしても意味がない
ただデブるだけ
自分でやってれば分かる事
0144無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:28:56.92ID:/WO5sJgK
あ、因み体重の2倍取るのは大正解
0145無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:32:44.28ID:gICIv1Fn
僕もたんぱく質はx2で良いと思います
騙されて飲み過ぎると内臓を悪くするよ
0146無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:40:16.03ID:DG/EqzeI
血糖値が下がるとアミノ酸を分解して糖質に変えます
必要以上に糖質をとる必要はないものの、常に一定以上のグリコーゲンは必要ということですよ
脳は毎時5gのブドウ糖を消費します
万が一枯渇したら脳死です、そんなこと身体はさせません
それゆえ筋肉みたいな脳や内臓からしたらオマケのようなものをどんどん分解して犠牲にするわけです
筋肉を守りたいなら炭水化物がいかに重要か知りべきかと

また炭水化物をとるとインスリンがでます
これは筋肉(体脂肪も)合成ホルモンですよ
筋肉が増える時に体脂肪が増えるのはこのためです

常にカーボ不足のままではいくらタンパク質を摂取してもどんどん糖質に変えられる逆錬金術になります
市場価格でも10倍はタンパク質が高いのに安物の糖質に変わるわけですよ

賢いトレーニーは糖質とうまく付き合います
無知な人は筋肉はタンパク質と単純に考えてしまいますがね
何より筋肉には筋グリコーゲンがあり筋トレ時のエネルギーはこれを利用します
筋肉の最重要栄養素は実は糖質なんですね
中上級以上のトレーニーやアスリートはみな理解してますよ
0147無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:41:11.50ID:DG/EqzeI
>>143
誰も爆喰いなんて勧めてませんよ?
貴方、トレーニングちゃんとしてるんですか?
やれやれ
0148無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:44:02.59ID:0Can2uX3
糖質は普通にご飯食べてれば何の問題もない。
重要なのはたんぱく質ね。これ知らずに糖質なんてドカ食いしたらもう終わりの始まり。
こういう初心者騙しみたいなのがいるから本当に見極めたほうがいい。
0149無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:47:50.72ID:nYH58dgE
そもそも>>139はカロリーを1000増やしたと書いてるけど糖質抜いて1000増やした訳じゃなかろう。カロリーを大幅に増やしたところで筋トレの刺激からたんぱく質を合成する根っこが足りないんじゃ話にならない。たんぱく質を推奨量取らないとバルクアップしにくい。糖質を何百グラムも取っても筋肉の材料で言えば微々たるもの。
0151無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:50:26.33ID:DG/EqzeI
体重60キロの人がバルクアップするにはオーバーカロリーは必須です

タンパク質は除脂肪×2gというのがガチトレーニーには多いですが、まぁここは諸説あるので体重2gでいいですよ面倒なので

タンパク質120g 480キロカロリー

バルクアップなら2500キロカロリーは摂取したいところです

残り約2000キロカロリー、何で摂るつもりなんですか?(笑)
まさか脂質で?(笑)

炭水化物がメインに決まってますよ

2500キロカロリーの内訳
炭水化物400g 1600キロカロリー
タンパク質120g 480キロカロリー
脂質47g 420キロカロリー

まっこんな感じでバルクアップですかね

1日400gの炭水化物をドカ食いとか、バカかと
0152無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:51:49.85ID:DG/EqzeI
タンパク質多くとれば筋肉モリモリマッチョ?笑
画像一枚出せないエアプは知識もないんだな
タンパク質は必要以上に摂取しても無意味ですよ

と、ベンチ150の私がアドバイス
0153139
垢版 |
2020/06/21(日) 06:51:57.48ID:BEjQ4qTI
皆さん。アドバイスありがとうございます。
やはりタンパク質と糖分の適度な摂取が良いですか。

ちなみにコレが前のカラダです。体重は今より3キロ少なくて体脂肪率は6~7%だった
と思います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2180421.jpg
0154無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:52:34.19ID:DG/EqzeI
PFCバランス
マクロ管理
この辺から勉強し直しなさい
0155無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:54:49.14ID:DG/EqzeI
>>153
目的によります
絞れてるのが好きならリーンバルクでやるしかないですね
消費カロリーより少しだけカロリーを増やして食べていく
少しなんてあまりに微妙なので、ほぼイーブンカロリーにしかなりませんね
要するに数年たっても数キロ筋肉増やせるかどうかって世界です
0156無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:03:54.99ID:IQxVm8m4
>>149
少しは理解できました?
タンパク質の推奨量をかなり多目にとっても500キロカロリーなんですよ
残りのカロリーを貴方は何でとるんです?
三大栄養素の残りは脂質と糖質ですよ
まさか残りは脂質でうめろと?
それともタンパク質で1000キロカロリー摂るんですか?(笑)

なんなんですかね、貴方は
2000キロカロリーとします
タンパク質1600キロカロリーてとれって?
400gのタンパク質は、体重の5〜6倍です
肉ならなんと1,600gにもなります
これとれと?

炭水化物が身体にどれだけ有効か理解しなさい
取りすぎは塩分もそうだがダメにきまってます
炭水化物を勧めたらドカ食いとかアホかよ(笑)
0158無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:10:25.57ID:r7hP6ksw
>>156
流石にお前馬鹿じゃないの
論破されたからって曲解するなよ見苦しい
0159無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:11:45.72ID:IQxVm8m4
痩せてる人に1000キロカロリー増やさせるのに、タンパク質メインにしろ!って栄養学を理解できてませんよね。
タンパク質250gにもなります、肉1キロです
これを更に食えと?画像の痩せてる人に??
アホかと

今までの食事にプラスするなら
バランスよく1000キロカロリー増やすことが大事です

炭水化物で600キロカロリー
タンパク質 200キロカロリー
脂質200キロカロリー
まぁこんな割合ですね

または
炭水化物500
タンパク質300
脂質200
とかですね
0160無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:14:32.17ID:IQxVm8m4
>>158
は?何をどう論破されたんです?

では君は1000キロカロリー増やさせるのに、どういうバランスにするんですか?
追加ですよ?

その人の基本食+追加1000キロカロリーですよ?
これタンパク質でうめろと?
0161無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:15:58.26ID:DpdAatKC
>>153
たんぱく質については一日の総カロリーの25%にしとくといい
で、脂質25%の糖質は50%、
2500kcalなら、たんぱく質157g、脂質69g、糖質313gって計算になるな
まあ自力で計算するのは面倒きわまりないから栄養管理アプリ使うといい
おすすめはMyFitnessPalってやつ
無料版でも栄養目標の項目で総カロリーとPFC のパーセンテージ設定すれば上みたいな数値がパッと出てくるんですげえ便利だよ
0162139
垢版 |
2020/06/21(日) 07:26:22.49ID:BEjQ4qTI
なるほどです。
前は栄養失調気味で、カロリー重視でしたが、これからは皆さんの言うように
割合も考えてみたいと思います。
0163無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:29:52.09ID:oZp4Y0MK
とりあえず体脂肪率7%とかやめとけや
大会出るワケでもないのにそんなに絞り込んでどうするんや
0164無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:30:35.32ID:IQxVm8m4
何の理解も出来てないやつは、タンパク質!タンパク質!と言ってりゃ正解と思ってるから度し難い。
タンパク質は必要量とるのはトレーニーなら当たり前なんだよ。
そこから更に考察が進むと、筋グリコーゲンなど重要性を理解していく。
そうして結局はバランスが大事なんだと理解が深まるわけだよ。
食事を小分けにするのは、素人はアミノ酸濃度とか聞きかじった知識で知ったかぶりするが、これはグリコーゲンの安定的な供給にメリットがある。
知ってのとおり糖質はとりすぎると体脂肪蓄積にもなるが、適量では脳や筋肉のエネルギー、筋肉内へのアミノ酸の取り込み、他にはヒアルロン酸の生成などなど、非常に有益な栄養素だ。
0165無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:32:21.66ID:IQxVm8m4
>>163
むだだよ
ガリはガリでいるほうがデブの何百倍良いと思ってるからな
言っても食わないよマトモに
細いって言われるのが快楽なんだよ
女でもいるからなそういうの
0167無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:41:48.93ID:IQxVm8m4
維持期の栄養バランスを書いておく

185センチ95キロ
https://i.imgur.com/hEtydfB.jpg

先ずはタンパク質の必要量を決める
俺は除脂肪体重×2g程度にしてるので150〜160gだ
厳密には計らないが、大体40g×4食というノリだ
基本的には低脂質食にしてる、油物苦手なので

維持2.500キロカロリーとし
タンパク質 160g
脂質  50g
糖質 350g

まっこんな感じだろう
普通のご飯やうどんを4食ってことだ
別にドカ食いではない、ごく普通だ

増量期は3000キロカロリーとかだろうが、ご飯が少し多くなる程度だ、タンパク質は変えない

普通よりタンパク質に気を使う、脂質は少なめ、こんな感じで十分バランスはとれるんだよ

糖質は脳や筋肉の重要なエネルギーだ
これをどう上手く摂取していくかがバルクアップの鍵になると私は教わったよ
0168無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 07:44:20.31ID:oZp4Y0MK
うほっ。良い男!
0169無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:06:45.83ID:mO+0R5mZ
>>139
(;゚o゚)えぇっ
1000キロカロリー増やして1ヶ月たってそれだけ?ほんとうに?
正直なところ身体的にはほとんど変わっていない気がする
ハードゲイナーって大変だな
あと1000キロカロリー追加で頑張ろう
干し芋でも食べてみたら?
0170無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:11:46.67ID:9OaamuaD
連投は笑ったが何一つ間違っちゃいない。
死ぬほど糖質取れ言うてる訳やなし。
0171無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:20:42.14ID:ozcXvW/H
未だにたんぱく質をたくさん摂れば摂るほど筋肥大すると思ってる奴いるのなw
増量の時は上でも散々言われてるが体重の2倍も摂れば十分。減量時は全然違うけどな。こんな初歩的な事も知らないてホントここはエアプだらけだわw
初対面でプロテイン飲んでるんですか?とか聞いてくるバカと同じレベル
ステロイドと混同してんじゃねーよ
0172無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:25:48.40ID:twKZ/34I
正答も出てるのにエアプだらけって判断をどこでしてるんや
0173無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:26:50.24ID:+I1+LFg6
まああれだな
アスペってやつだ
0174無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:39:10.88ID:QBlAHElu
PとFほぼ固定Cの増減で調節だよな普通
0175無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:45:36.98ID:IQxVm8m4
>>174
激しく同意する
高タンパク体脂肪、鶏肉ならササミや皮なし胸肉、赤身肉などだ
こういうサッパリしたオカズに常にしておき、なるべく毎食摂取したい
リアルフードが無理なときはプロテインでもいい
プロテインなどまさに高タンパク低脂肪が売りなんだし

ここを押さえておき!
あとはカーボで調整がトレーニーの食事法

増量、維持、減量は、カーボで簡単に調整が出来るわけよね
0176無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 08:46:46.42ID:+I1+LFg6
この長文連投はアスペな
鉄オタにままいるやつ
0178無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:01:29.67ID:vCff9wDj
ていうか筋トレして身体デカくしたいならタンパク質だよ
太りたいなら糖質
なんでこんな当たり前の事を躍起に否定してるアホが一人で暴れてるの?
マジモンのアスペなの?
0179無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:08:59.91ID:f49Us2aZ
なかなか食ってもバルクアップしないって悩んでる奴の殆どがタンパク質が体重の1〜1.2倍とかしか摂取してないからな

まあオレの事な訳だが
タンパク質多めを心掛けたらみるみる体重増えて身体に厚みが出て来た
プロテインはなんか避けてたけど何故タンパク質が重要か身をもって知ったわ
今では毎月プロテインを買っている
米いくら食っても意味ないぞ
毎食一合食っても筋肉なんかつかん
タンパク質をマジで取れ
殆どの奴が大してタンパク質取ってない
体重60のオレですら130グラムくらいはとるようにしてる
これを飯で取ろうとすると馬鹿みたいに脂を喰らうことになるしカロリーが馬鹿高くなるだけ
太るのと筋肉つけるのは違うんだよ低能共
エアプとか書いてる奴、お前がエアプだバカ
0180無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:12:32.89ID:9OaamuaD
↑身体ID付きでうpしてみ?
100%出来ないだろうけど
0181無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:25:53.45ID:IQxVm8m4
>>179
タンパク質130gって僅か520キロカロリーだよ(爆笑)

餓死したいのか?(爆笑)

んで520キロ以外は何をとるの?

またタンパク質か?(爆笑)
0182無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:29:49.84ID:ALfH/8rX
>>179
お前の貧弱な体より米で全日本取った鈴木雅を信じるわハゲ
0183無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:31:57.31ID:IQxVm8m4
床に下ろせないからハーフにしてんだけど、この辺でいいか?
狙いは背中のみ、スクワットは別にやるでね
https://i.imgur.com/TfyKMOv.jpg
アドバイスよろ
0184無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:32:03.00ID:W39opbww
>>181
頭悪すぎない?それ真面目に言ってるの?
こいつずっと1人で上から書き連ねてるけど色んな意味でヤバくない?
人の書いた文字も読めないし意図も理解できてないしただ自分がノー知識晒したのが悔しくて粘着してるだけだよね
カロリー足りてないとか意味不明な事つぶやきだしてるし
明後日の方向に1人で走って本当に何がしたいんだこのガイジは
ブラックって超回復スレでもタンパク質スレでも意固地になって吠えてるだけの異常者でしかない
会話になってないんだよこのガイジ
1を理解するのに100の説明が要る脂肪ダルマいい加減にしろゴミ
0185無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:33:09.32ID:DpdAatKC
>>174
いや、減量期は増量期よりたんぱく質多くした方がいいよ
脂質は勿論控えるだけ控えて、減量の進み具合で糖質調整はするけど
0186無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:33:51.83ID:W39opbww
>>182
あとさ自演ばっかりして荒らすなよ
こいつどこでもすぐ自演するんだよな そんでしまいには自分と会話しだすほんまもんのガイジ
0187無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:35:22.26ID:IQxVm8m4
>>184
> 米いくら食っても意味ないぞ
毎食一合食っても筋肉なんかつかん
タンパク質をマジで取れ
殆どの奴が大してタンパク質取ってない
体重60のオレですら130グラムくらいはとるようにしてる


どう読んでも520キロカロリーですよ?(爆笑)
0188無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:36:45.93ID:IQxVm8m4
>>186
何処が自演なんですか?
貴方でしょしてるのは
タンパク質×2g以外は何でカロリーとるのか答えなさいよ(笑)
残りは脂質が糖質しかないんですけど?
0189無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:42:35.32ID:DezeNg0+
自分は1日の総カロリー1800くらいだけどPは120グラム
cは150〜200グラム
以前は250グラム(これでも抑えてた)
けど脂肪を落としたくて糖質を減らした。昔は糖質減らすとカタボリックがなんたら言ってたから盲信してたけど糖質は最低限で十分すぎる。ボーッとしたりとかそんなのも皆無。2週間に一回くらい多目にとるとパンプしたりするかなくらい
そしてすぐ太るのも糖質の特徴。

いまは糖質たったの150〜多くて200グラム これで筋肥大してる
糖質取れって昔のウエイト板みたいだな
それで糖尿になったやつ結構いる
完全に間違った知識
0190無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:43:20.47ID:9OaamuaD
>>188
あのさ、ID付き画像出すまで相手すんのやめようぜ
ガソリン無しにエンジンとガソリンタンクだけデカくなる訳がない。
少量のガソリンでも駄目。潤沢な量を供給せな。あたりまえの話。
誰も原料となるタンパク質が不要とは言ってないし、
タンパク質も適切な量を摂ることを前提に話してる訳だしな。
そもそもここまで糖質を毛嫌いするのは失敗したダイエッターか、
または失敗するダイエッターだろう。筋トレ民ではねえよ。
まあ、実際はただ粘着したいだけかも知れんけどな。
相手するだけ無駄だから画像出せたら相手すれば良い。
0191無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:51:20.57ID:IQxVm8m4
は?それ基礎代謝レベルなんですけど?
1800キロカロリーって
因みに私の基礎代謝は2000超えてます
1800って減量中のカロリーじゃん、あのぅ、バルクアップしたい人のアドバイスに端を発したんですよ?
いつから減量メニューになったんですかね?


2500キロカロリーで内訳書きなさいよ(笑)
逃げるよコロコロIDくん
0192無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:52:44.10ID:ULrhvo3G
というか流れ見るに>>139がカロリー増やしても太れてないからタンパク質不足を懸念してタンパク質を多めに摂ってる?って流れだよなこれ?
なんで逆に糖質を勧めまくってんの?1000キロカロリー分脂質とタンパク質を食べてたなんてどこにも書いてない
普通炭水化物を多めにとるからね
それを懸念してのタンパク質を多めにってアドバイスに何で癇癪起こしてんの?
圧倒的に頭おかしいよ
0193無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:54:01.40ID:twKZ/34I
そもそも食事内容も分からん>>153にできるアドバイスは
「1ヶ月で何が変わんねん」という事だけだろう
0194無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:55:04.61ID:9OaamuaD
ん?コロコロって事はこいつラクッペじゃね?
スクワットスレでわしに対し執拗に焼身自殺配信を強要してる奴。
0195無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 09:57:26.16ID:ULrhvo3G
まとめてみる

139が1000キロカロリー増やすもなかなか身体が大きくならない

タンパク質不足では?という流れになる

ここ糖質が鍵と言い出す

139は1000キロカロリー増やしていて糖質を抜いたとも言っていない

ここまで

これで何で必死に糖質を勧めるのか全く意味がわからん
0196無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 10:05:25.07ID:IQxVm8m4
>>192
いちいち暴言吐かないとレスできませんかね?
余裕なさすぎ(笑)


体重50キロ程度の細い人も普通のバランスで食べてたはずですよ

1500キロカロリーとしましようか、便宜上
そして体重×1gのタンパク質としましょう
普通に食べてたらこれくらいありますよ

タンパク質50g 200キロカロリー
炭水化物200g 800キロカロリー
脂質 55g 500キロカロリー


これがアドバイス前の食生活とします
まさかそれまでタンパク質ゼロなんて思ってんの?



これに1000キロカロリー追加
その内訳を私はバランスよくしなさいと言ってます

タンパク質 50g 200キロカロリー
炭水化物 150g 600キロカロリー
脂質 22g 200キロカロリー

合算しますか?
1500+1000=2500キロカロリー
タンパク質100g 400キロカロリー
炭水化物 350g 1400キロカロリー
脂質 77g 700キロカロリー

体重50キロと推定したのでこうなりましたが、体重60キロなら
タンパク質を20g増やし、脂質をその分減らせばいい



とにかく1000キロカロリーほどのカロリー摂取増を勧めるにあたり、タンパク質だけとればいいぞ!プロテインだけ飲めばいいぞ!ってアホかと
タンパク質だけで1000キロカロリーって250gにもなるんですけど?
1キロ入りのプロテインが3〜4日でなくなりますね笑
生肉なら更に1300gほど追加ですか?
アホかと

バランスよく増やせというのが、どこが間違ってるんですか?
0197無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 10:06:16.52ID:umgL/iGK
タイヤをハンマーで叩くトレーニングしている人いますか?
0198無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 10:08:47.30ID:IQxVm8m4
>>195
タンパク質を僅か50g増えして200キロカロリーにしかなりませんよ
もういい加減にしなさいよ
少しくらい頭つかってよ
プロテインを1〜2杯のんだだけでは話にならんってこと
0199無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 10:11:16.48ID:ULrhvo3G
>>196
何を言ってるのかよくわからないけどタンパク質が体重分しかないならトレーニングしてる人には全然足りてないよ?
バランス云々の話じゃなく139が1000キロカロリー増やしても身体が太れてないからタンパク質不足してるんじゃ?って話だよね何回見返しても
頓珍漢すぎるよ側から見てて
0200無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 10:12:53.16ID:IQxVm8m4
>>195
書いてみなさいよ2500キロカロリーの内訳を

1500がそれまでの画像の人の食事量と仮定
だからこそ1000キロカロリー増やすよう誰かがアドバイスしてんでしょ?
1000増が必要かはともかく、そういう体で話が流れてるわけよ


1500+1000=2500キロカロリー

この内訳を書きなさいよ
タンパク質
糖質
脂質

書いてみなさい
0201無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 10:16:40.44ID:ULrhvo3G
>>200
いや知らないな誰かが1000キロカロリー増やせとアドバイスしたとかもどこにも書いてないし今そんな話もしていないし
論点を見直してみるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況